fc2ブログ

CCP卒業猫たちのその後・・・はっぴーらいふ♪

  1. 令和2年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

ハッポ&マーボ(1)


ハッポ・マー坊の譲渡後2週間目のレポートです。

譲渡後2週間(トライアルを含めると1ヶ月)が経ち、ハッポ・マー坊とも、ここが自分の居場所だとすっかり認識したようで、
2階の2部屋で元気いっぱいに遊んでいます。食欲も旺盛で、見た目にも身体が大きくなってきました。
体重はハッポが4.1kg、マー坊が3.8kgです。なお、名前はハッポはそのまま、マー坊は「マーボ」とすることにしました。

普段は2部屋の中を好き勝手に走り回っていますが、誰かが2階に上がっていくと足音に気づいて、餌をもらえるのかと思ってか、
ドアの前で揃って待っています。部屋の高い位置にある出窓も気に入っているようで、
外でカラスの鳴き声が聞こえたりすると出窓から外を眺めていることがよくあります。

ハッポ・マーボの性格の違いもだんだんと明確になってきました。
マーボはとても活動的で、おもちゃを近づけると喜んで飛びついてきます。
運動能力もかなりのもので、そうとうな高さまでジャンプして「獲物」を獲りにきます。
また、誰にでも甘えてすり寄ってくる感じです。

ハッポはマーボに比べると慎重な感じです。
マーボがおもちゃに飛びついているのを少し離れたところから見ているようなところがあります。
また、人をよく観察しているようなようすがあり、理解力も高い感じです。
いつも世話をして餌をくれる人間にはかなり甘えてきますが、それ以外の人だと少し警戒して、
最初は遠巻きにしているようなところもあります。ただ、普段は落ち着いているハッポですが、
食事のときだけはまったく別で、俊敏な動作であっという間に食べ終え、ゆっくり食べているマーボの餌も横取りする勢いです。

先週、爪がかなり伸びてきていたので爪切りをしようとしたのですが、ハッポ・マーボともものすごく抵抗して、結局切れませんでした。そこで、昨日、近くの動物病院に連れて行き、切ってもらいました。
キャリーバッグに入れて連れて行ったのですが、行きはそうとう不安だったのか、
いつもはほとんど鳴かないのに病院まで「キューキュー」と鳴き続けていました。

病院での処置は抵抗することもなく一瞬で終わり、帰りは安心したのかほとんど鳴かなくなっていました。
帰宅後、ご褒美にウエットフードをあげると、喜んですぐに食べ終えました。

なお、ハッポは猫砂(おからの猫砂)をしばしば食べているようです。
いちおう病院でそのことを訊ねたたころ、餌の量が少ないか、もしくは食べ物として猫砂を気に入っているのでは、と言われました。
餌の量を調整したり、猫砂をほかのものに変えてみたりして様子を見てみることにしています。

ひとまず用件までで失礼いたします。引き続き、今後ともよろしくお願い申し上げます。時節柄、なにとぞご自愛下さい。

ご褒美を一瞬で食べる

ドアの前で待っているマーボとハッポ
バッグの中のハッポ

バッグの中のマーボ

ハッポ1

ハッポ2

マーボ1

マーボ2

出窓から外を見ている


1回目のハッポ君、マーボ君の近況報告をありがとうございます。
マーボ君のお名前がマイナーチェンジですね。
もうすで名前が馴染んでいるようでしょうか。

変わらずに元気そうで安心です。
出窓などから外を眺めること、好きですよね。
眺めも良さそうで、ご満悦だと思います。

兄弟でも個性はそれぞれ。
おっしゃるように、活発で積極的なマーボ君と
慎重派のハッポ君。
それでも、ハッポ君もかなり積極性が出てきたように思っています。
食事に関してはかなり、積極的な様子(^^;

爪切りでの動物病院も、お疲れ様でした。
病院だと緊張もあって、速やかに済ませられますね。

おからの猫砂を食べるようになっていたんですね。
そうなんです。
そういう子もいるので、猫砂の検討もお願いします。

それでは、次回のご報告も楽しみにしています。

スポンサーサイト






 管理者にだけ表示を許可する
 

trackback


プロフィール

茅ヶ崎キャッツプロテクト

Author:茅ヶ崎キャッツプロテクト

最新トラックバック

月別アーカイブ