fc2ブログ

CCP卒業猫たちのその後・・・はっぴーらいふ♪

  1. 令和5年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

ティム&タム(3) 2023/02/23

ケージから出て遊ぶ際に同じ場所にイタズラをしてくれればいいのですが、
さすがにそんな願いは通じることもなくお互いに違う場所でイタズラするので日々大騒ぎです。

少し遊んで小腹が空くと同じタイミングでケージに戻り食べ残しを食べ始めたり、
片方がトイレに戻るとこれまた同じタイミングでトイレに入ろうとしたり。

相変わらず良く食べ良く寝てすくすくと成長しております。

冷蔵庫の脇には2匹で追いやった小さいおもちゃやペットボトルのふたなど隠す場所を共有しているようで、
届くはずもないのに2匹で交代に手を伸ばして取ろうとする姿が滑稽でなりません。

「保護猫ゼロ」長年の努力が実を結び喜びも一入のことと思います。
今後も元気で活躍されることを祈っております。

引き続きよろしくお願いいたします。

ティムタム3①

ティムタム3②

ティムタム3③

ティムタム3④


イタズラするときには、別々の場所でも、
お腹が空くタイミングやトイレのタイミングは同じなんですね。

まだまだヤンチャで慌ただしい毎日でしょうね。
もうしばらくは続くことと思うので、
いまを楽しんでくださいませ。

おもちゃを隠す場所?も共有して、
必死で手を伸ばしている様子、
想像しても微笑ましく、顔がほころびます。

10年以上の活動の中で初の保護猫ゼロ。
春の子猫シーズンまでしっかりと充電しておきたいと思います。
スポンサーサイト





  1. 令和5年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

都希名(渡名)(1) 2023/02/23

卒業後、初めてのご報告になります。
ときな①

卒業生のみなさん、はじめまして。

都希名(ときな)です。



素敵な名前だったので、そのまま引き継がせて頂きました。

画数の関係から、苗字との兼ね合いで、漢字だけ「渡名」→「都希名」(ときな)と新しくしました。



姉妹の粟国ちゃん&のほちゃん、姉妹同然に育ったアルシアちゃん&エマージュちゃん、みんな、お元気ですか。



わたしの最近の趣味は、ひなたぼっこと猫砂サッカーと、コロコロハンドルの電車ごっこです。↓

ひとりっ子生活ですが、毎日よく食べよく寝、ブンブン遊んでいます。

似ているものは、となりのトトロ↓と
ときな③


Mr.Beanです。

まったりしているときはグレムリン↓です。
ときな④

わが家の生活リズムにも慣れ、夜も眠ってくれるようになりました。

深夜の運動会もぱたりとなくなったので、ケージを3階立てに。昼間は2階のドームベッド、夜はハンモックと本人なりに使い分けているようです。
ときな⑤

2〜3階の間にステップを増設したら、気に入って使ってくれています。

トイレ掃除は必ずここで監督。笑



昼間はだいたいこんな格好でねんねしています。↓
ときな⑥

おもちゃをのせられても、起きません。↓
ときな⑦

知らないうちに爪まで切られちゃいました(!)


これまで沢山の方々に大切にしていただき、こんなに大きく(最近は太めというウワサも⁉️)なることができました。



トライアル初期の頃はご心配をおかけしましたが、
みなさんのおかげで、元気で、とてもやさしい、人懐っこい女の子に育っています。
今では毎日お鼻チューしてくれるほどに。
実は明るくひょうきんな面もあり、都希名が来てくれてから、笑いが絶えません。



9ヶ月前に愛犬をお空へ見送ったので、再び動物と暮らせるありがたさが身に染みる日々です。



お世話になった全ての方々、ほんとうにありがとうございました。これまでの感謝を忘れずに、
都希名に楽しい思い出をいっぱい作ってあげたいです。

初めての猫親体験でわからないところもありますが、あたたかく見守って頂けると嬉しいです。
今後ともよろしくお願いいたします。



あくびと伸びをしたところをパチリとしたら、思わず悪い顔選手権↓になってしまいました‼️


ときな⑧


ありがとうを込めて、またね〜👋


都希名ちゃん、1回目の楽しいご報告、
ありがとうございます。

漢字は変わったものの、呼び名は「ときな」ちゃんですね。
初めての猫さんとの生活、いかがでしょうか。

都希名ちゃん自身はすっかり、馴染んで寛いでいる様子ですね。
表情も豊かでかわいいです。

ひょうきんな面も見せてくれているようで、
キャラもコメディアンやアニメチックでしょうか。

これからたっぷりと都希名ちゃんとの生活を満喫なさってくださいね。


  1. 令和4年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

あられ&もなか(4) 2023/02/22

ご無沙汰しております。
あられももなかも元気に過ごしています。
心配だったあられの肝臓の数値も年末の検査で正常値の範囲に入りました。
この数値をなんとかキープしていきたいです。

先日、あられちゃんのおしりのあたりが、
どうも臭い…
どうやら、夫がホタルイカの沖漬けの汁をこぼしたようで、激臭を放っています。
拭いたのですが、改善されません。。
そこで、急遽、お風呂に入れることにしました。

あられもなか2①

あられもなか2②

ついでにお風呂に入れられて逃げ回る、もなか

あられももなかもお風呂で大暴れでした。
何かコツがあれば教えてください。

こちらもびしょ濡れで、大騒動でしたが、
激臭はすっかりいい香りになりました。

あられもなか2③

また報告します


メール受信の不具合があったようで、
ご迷惑をおかけしました・・。
無事に報告が届き、安堵しました。

あられちゃん、血液検査の結果が改善して良かったです。
ご家族も安心されたことでしょう。

そして、お尻のニオイ問題。
肛門腺が出ちゃったのかもしれませんね。
肛門のそばにかなりのニオイを放つ袋があります。
通常は排泄のときに一緒に出ることが多いですが、
びっくりしたときなどにも出てしまうことがあるんです。
お尻を気にして舐めていたり、床にこすりつけていたら、要注意です。
気になるときには、動物病院で絞ってもらうのが良いと思いますよ。

そして、自宅でシャンプーをしたのなら、
幼いうちから馴らしておくことが肝心です。
通常は猫は自分での毛づくろいに任せ、
シャンプーをしない方が多いと思います。
いまから慣れてもらうのも難しいかもしれないです・・。

ニオイなどが気になるときには、
ムースタイプなど、水で流さずに済むものが手軽で良いかと思います。
とにかく、今回はお疲れ様でした。



  1. 令和5年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

もなか(アルシア)&かりん(エマージュ)(1) 2023/02/20

こちらには、はじめてご連絡いたします。



アルシア改め「もなか」、エマージュ改め「かりん」をお迎えしてからはじめて(1回目)のご報告です。



過去にも姉妹猫を飼っており、姉猫を3年前に妹猫を昨年11月に19歳で看取り、
次に飼う猫も絶対に姉妹猫で、と思っていた我が家にとって運命の出会いのもなかとかりんを正式にお迎えし、
早くも一週間が過ぎました。



看取った姉妹猫は本当に憶病さんで、特に姉猫は触れるようになるのに10年はかかっていたと思うので、
もなかとかりんがトライアル2日目からゴロゴロへそ出しになってくれたことに
「猫ってこうなの?」とかなり嬉しいショックを受け(笑)、毎日デレデレの飼い主たちでございます。



家族全員が会社員のため、週2.3日はお留守番があるので心配していましたが、
おとなしく3段ケージで待っていてくれ、帰ってくると「遊ぼう~」
と鳴いて付いて回るのが可愛くて可愛くて仕方がありません。



人間の寿命を考えると、もなかとかりんが最後の飼い猫となるのかな、
その位長生きしてくれるといいな、と思っています。

今後とも宜しくお願い致します。

もなかかりん①

もなかかりん②

もなかかりん③


もなかちゃん、かりんちゃん、1回目の近況報告、
ありがとうございます。

すぐにご家族との生活にも慣れ、
もうすっかりと寛いで過ごしている様子。

良い子でお留守番してくれているんですね。
やはり仲良し姉妹で迎えてもらえたことも良かったと思います。

先輩猫さんたちを見習って仲良くご長寿を目指してほしいですね。
今後とも、よろしくお願いいたします。


  1. 令和4年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

みくり&ハク(15) 2023/02/19

こんばんは!
毎日、良く食べ 元気に遊んでいるハクとみくりです。

甘えん坊さんも相変わらず 笑


トライアルも合わせて、我が家へ来て7か月が過ぎました。
早いものです。
みくりは 少し警戒していた頃が懐かしく感じます。ハクは 最初からマイペースでしたが 笑


先日、ヒラヒラカシャカシャするおもちゃで
遊んでた時のこと。
夢中になって 狩りモード。
勢い余って おもちゃが私のところへきたので、
「あ!飛びかかってくる!」と 一瞬で怪我を
覚悟したのですが、私の直前で スッと爪を
おさめ 方向転換!
2人とも すごい良い子で ビックリです❣️
今回は この子たちに助けられましたが、
おもちゃで 遊んでいるとき、こちらも気をつけなくては いけませんね。


みくりは 昆布茶に入っている スプーンが
なぜか好きで 1人で遊んでるのを、ハクが
「何が 面白いのだろ」と 遠くから眺めているのが 笑えます。
いつも みくりがしてること、横取りするのに 笑
スプーンには 興味ないみたいです 笑


毎日 本当に癒されています♪

みくりハク2-①

みくりハク2-②

みくりハク2-③

みくりハク2-④


みくりちゃん、ハクくんを迎えてもらい、
もう7ヶ月になるんですね。
その間、小まめに報告をいただき、ありがとうございます。

おもちゃに夢中になりながらも、
とっさに反応できるところ、
素晴らしいですね。
とにかく、お怪我などがなくて本当に良かったです。

みくりちゃん、昆布茶のスプーンのどこに惹かれたんでしょうね笑。
ハクくんに取られずにすみ、心置きなく遊べる点は確かに優れていそうです!


  1. 令和4年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

ソノカ&フーゴ(3) 2023/02/14

我が家にキャットタワーが来ました。
大きいので怖がるかな?と思ったのですが二匹とも興味津々。ひとしきり遊んだあと・・・
ソノカフーゴ①

さっそく、お気に入りの場所を見つけました。
ソノカフーゴ②

当然のようにてっぺんを取るソノカちゃん(笑)
体は小さくても「ボスはアタシ!」とばかりになんでも先に取ってしまいます。
フーゴは優しいお兄ちゃんで何でも譲ってあげます。
我が家に来た頃は同じくらいの大きさだったのに、今はもう親子?と思うほどの体格差です。
ソノカフーゴ③

ソノカフーゴ④

共有スペースでは仲良し。
ソノカフーゴ⑤

ツンデレのソノカちゃんと妹ラブが止まらないフーゴくんでした。
ソノカフーゴ⑥


本当に立派なキャットタワーですね。
たくさん、居場所があって居心地良さそうです。
気に入ったようですね。

女の子が強気で男の子が優しくサポートという関係性のお家が多いように思います。
ソノカちゃんとフーゴくんも、まさにそのようですね。

身体は大きくても、優しい力持ち、かっこいいです!
またのご報告をお待ちしています。


  1. 令和4年
  2. tb: 0
  3. cm: 2
  4. [ edit ]

てん&そら&あめ(3) 2023/02/14

ご無沙汰しております。
報告が送れてなくて大変申し訳ありませんでした…
すっかり失念していました…

てん、そら、あめは風邪も引かずとても元気に育っています。
キャットログという首輪と、トイレの下における体重計みたいなものを導入して、だれが、どれくらいうんちやおしっこをしたか、運動してるか、寝てるか見れるようにしました。
私たちが出かけている間にも、気ままに過ごしてる様子が見れて楽しいです。

前ほど3匹でべったりというよりは、
各々で過ごすようになってきた感じがします。
年末年始は家に人の出入りが多かったのですが、
人見知りしなかったてんが、人見知りするようになり、
ぜったい客前には顔を出さなかったそらが、出てくるようになったり、ちょっとずつ変化があります。
人間も大人になると怖がりになる部分とかがあるので、同じ感じなのかな?と勝手に思っています。

最近は夜寝室にもついてきて、大運動会もするものの、
寝る時間を合わせてくれてます。
朝はごはんとしっかり起こしてくれます笑

天兄妹

天兄妹②

天兄妹③

天兄妹④

天兄妹⑤

天兄妹⑥


キャットログ・・お留守中の様子も把握でき、
特に多頭飼育だと個々の把握もできますね。
首輪自体の装着は問題ないでしょうか。
こういうものを使って食事や排泄だけでなく、
運動量や毛づくろいまで把握できちゃうんですね・・。
すごすぎます!!

それぞれに成長して、個々で過ごす時間も増えているようですが、
食事は仲良く並んでいるんですね。

人見知り時期にも差が生じているみたいですね。
接客担当を交代しているんでしょうか・・。

4枚目の写真、表情もとてもかわいく、
どうやってお顔を出しているのか不思議に思ってしまいました・・。
すっぽりと入れるボックスなんですかね。

そしてあめちゃんの毛並み、素晴らしいですね。
立派な自前のえりまき?素敵です!!



  1. 令和4年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

まろ(4) 2023/02/06

CCP御中

お世話になっております。
定期報告申し上げます。

まろ氏が我が家にやってきて、4か月が過ぎました。
すっかり大きくなりました。
力も強くなり、今まで登れなかったキッチンカウンターへも飛び乗れるようになりました。
成長は喜ばしいことですが、まろ氏がわが家へ来て以来、
とりあえず高い所へと言うことでカウンターへ避難した食材たちが齧られています。
取り急ぎ買い置きの即席めんやパン類が、食器棚や箪笥の上や引き出しの中や箱の中など、
様々な所へ分散疎開しています。
収納した妻の留守中に軽食を摂ろうとする家人たちは、買ったはずのうどんがない、
パンがないと高難易度のトレジャーハンティングを強いられています。
食べ物でなくても、とりあえずそれっぽい袋は引き裂かれなかなか大変になってきました。
優等生だったはずのまろ氏も「あくまろ」「おじゃまろ」といった不名誉なあだ名を拝命するようになってしまいました。
それでも家族一同まろ氏にメロメロで、ろくな躾もせず甘んじて許しております。

そんなまろ氏に悩みが一つ。
避妊手術で剃られたお腹の毛が一部よみがえりません。
寒い日が続くので、お腹が冷えてしまわないかと心配です。
秋に手術を受けたので、ちょうど冬毛に替わる時期だからすぐに生えるかと思ったのですが、、、
まろ氏が困っていなければ、我々はピンクの地肌が見えてかわいらしく思っています。
風邪をひいたりお腹を壊したりの体調不良はみられません。
部屋を暖かくして見守りたいと思います。

まろ2-①

まろ2-②

まろ2-③

まろ2-④


まろちゃん、いたずらが激しいようですね・・。
食品や袋類は、しっかりとしまって対策してもらうことが大切ですね。
ご面倒をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

優等生から一変、不名誉なあだ名で呼ばれていることも、
まろちゃん自身は気にしていない様子・・。

お腹は気にして舐めてしまっているんでしょうか。
毛がないことで不調になることはないと思いますので、
ひどく舐めていないようなら、様子を見てもらって良いと思いますよ。


  1. 平成26年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

マロ(14) 2023/02/06

ずっとしたくなかった悲しい報告をさせて頂く時がきてしまいました。
ちょうど前回の近況報告をアップして頂いた1/31の12:10頃に、マロは虹の橋を渡りました。
前回の報告メールを送ったすぐ後ぐらいから更に食欲が落ち、
その週末に行った最後の通院日辺りから急激に容態が悪化しました。
体重も3キロ台を切り、ヨロヨロして歩くのもおぼつかなくなっていましたが、
ギリギリまで一生懸命自分で水を飲みに行っていました。
お気に入りの高い場所にも、私達に支えられながら上っていました。
リビング全体が見渡せる場所で、ここ1〜2ヶ月位よく過ごしていました。
亡くなる2日前辺りから、ふと上を見上げてジィーっと宙を見つめる素振りを見せていたので、
もしかしたらお迎えがきているのかもしれないなと思っていました。


マロはとっても親孝行で、私が短時間でも家を空けなければならない日を避け、
夫が在宅ワークの日且つ、ちょうど昼休憩でリビングに戻ってきたタイミングで、
夫を待っていたかの様に最期の時を迎えてくれました。
しっかりと私の腕の中で看取ることができました。
喉に詰まった物を吐き出す様な、声にならない「カッ」という声を何度も出して、
お腹の膨らみの上下が止まる度に、何度も何度も名前を呼びかけました。
その度に「カッ」と返事をしてくれましたが、最期はその返事がなくなりました。
亡くなる2日位前から声を発することがなくなっていたので、声を出したくても出せなかったのでしょうね。
本当によく頑張ってくれました。
最後の通院時には、現時点で病気に対する余命期間(平均的)は既に超えていると言われていました。
マロが頑張った証だと思いますが、あと2ヶ月程で9歳の誕生日だったなぁ…と私の勝手な思いで残念に思ってしまいます。


今はもう悲しくて悲しくて、毎日涙が溢れて止まりません。
今も、この文章を書きながら泣いています。
でもマロも今は楽になって、丸々フクフクとしていた頃の様に
沢山ゴハンを食べて元気に過ごせてるだろうなと思えば、少しだけ前向きになれる気がします。
本当に、本当に、可愛くて優しくて甘えん坊で…癒やしの塊な子でした。
見送る時の姿は、まさに天使でした。
きっと天使みたいな子だから、早めに神様に呼ばれてしまったのでしょうね。


まとまらない長文になり申し訳ございません。
最後にCCPの皆様、私達をマロに出会わせてくれて、本当にありがとうございました。
心残りは絶えませんが、マロと過ごした日々は幸せで楽しい思い出です。
この悲しみを乗り越えるには、かなりの時間を要すると思いますが、
1歳違いの先住猫も居ますので、少しずつでも元気を取り戻せるように努めて参ります。
これからもCCPの保護活動を応援しています。

マロ2-①

マロ2-②

マロ2-③

マロ2-④

マロ2-⑤

マロ2-⑥

マロ2-⑦

マロ2-⑧


また里親さんに辛い報告をいただくことになってしまいました。

前回、がんばっている報告をいただき、
お顔つきもしっかりしていること、
うれしく思っていましたが、
あの直後にお別れのときがきていたとは・・。

本当に最期までがんばってくれましたね。
お気に入りの場所で過ごせたこと、素晴らしかったと思います。

そして、お別れのタイミングも、ご家族の望みと合い、
さすがでしたね。
お顔も眠っているだけのような、穏やかな天使のようなお顔。

私も良い子すぎて、早くお迎えが来ちゃうなんてこと、
あるのかと思ったことがあります。
神様も酷なことをしますね・・。

ご家族の悲しみ、寂しさは大きいことと思います。
涙も供養になると言いますので、
しっかりと悲しみをご家族や親しい方たちと共有なさってくださいね。

寒暖差も大きい日が続きそうですので、
引き続き、ご自愛のほどお祈り申し上げます。


  1. 令和3年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

らい&はる(10) 2023/02/05

ご無沙汰しております。
寒さが厳しい中、お変わりなくお過ごしでしょうか。
らいとはるの近況報告です。昨年予防接種の時の血液検査でらいの肝臓の数値が高く、薬の服用と食事の変更をしました。
12月の再検査では数値は改善され2人とも元気に過ごしています。
らいは変わらず甘えん坊でヤンチャです。膝に乗ったらなかなか降りてくれません。
はるはヤンチャならいに負けじと反撃してますが、体格差がありやや押され気味です。
とにかくらいは、はるが大好きなのでいつも一緒にくっついて仲良く過ごしています。

らいはる①

らいはる②

らいはる③


らいくんの血液検査の結果、改善されていたようで良かったです。
ホッとされたことでしょう。

甘えん坊ぶりも健在なようで、寒いとなおのこと、
お膝からも降りてくれなくなりますね・・。

はるちゃんのことが大好きならいくん。
それなら、もう少し優しくしてあげてほしいところです。 
でも、はるちゃんはしっかり、受け入れてるんでしょうかね。


  1. 令和4年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

みくり&ハク(14) 2023/01/21

こんばんは。
毎日 寒いですね。

ハクとみくりは 毎日 元気に遊んでは ホットカーペットで 液状化しています 笑

ハクは本当に甘えん坊で 私が車で出かけると分かると 車が見える窓へダッシュし、ひたすら 鳴いております。
帰宅も分かるようで 車を車庫へ入れる時には
窓にいます 笑
まるで 犬のよう 笑笑

みくりは ハクが私から離れると 私にピトっと
ずっと くっついています。
それに気づいたハクが みくりに喧嘩を仕掛け
みくりが 時々 シャーっとなります😩
みくりは常に ハクを立ててるというか、遠慮してるというか。

みくりはウエットご飯は あまり好きではないのですが、毎日 一応 食べてはいるのですが 
ハクが自分のウエットを食べ終えるタイミングで
必ず みくりは 自分のウエットを残した状況で 餌から離れます。
そして みくりが残したウエットをハクが食べています。

みくりは ハクに比べて 食べ方も遅いので
ほとんど食べてない状況で ハクがみくりのウエットを狙いにくるときは ハクを遠ざけております
苦笑


みくりも ハクのようにウエットを ガツガツ食べるといいのですが…
カリカリは 大好きなのです。
いつも 本当においしそうに みくりは カリカリを食べます。


毎日 バトルはしますが 遊ぶときも寝るときも
イタズラするときも 2人 仲良しです!
なんだかんだ言っても 仲良し兄妹です。
イタズラをしてる時の顔、2人で 全く同じような
イタズラな顔をしているので、笑えます 笑笑

みくりはく①

みくりはく②

みくりはく③

みくりはく④


ハクくんは、お母さんのことが大好きなんですね。
お見送りをしたり、みくりちゃんへの嫉妬も‥。
みくりちゃんは仕方ないと譲っている感じでしょうか。

食事も好みはそれぞれ。
ただ、量はしっかりと食べてほしいので、
そのときだけ、部屋を分けることもひとつかもしれませんね。

きちんと自己主張しながらも、
仲良し兄妹。
2匹のいたずら顔、想像してもほほえましいです。


  1. 令和4年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

結衣&源(9) 2023/02/04

こんにちは!ご無沙汰しています。
早いもので、結衣・源がうちに来てから1年が経とうとしています。
2匹が来てから毎日がより一層幸せで、こんな気持ちにしてくれる2匹とこの出会いのきっかけを
作ってくれたCCPの皆様に大変感謝しています♡
ありがとうございます…!

結源①
寒い日は、よくまるくなって一緒に寝ています。
たまに足とかどうなっちゃってるの…?という時もありますが…笑

結源②

結源③

源は、乾燥後のドラムの上があったかいことに気付きました。
結源④

結衣は、最近買ったカーペットでゴロンゴロンするのがお気に入りです。
結源⑤

先日の検査では、源も結衣も数値がぐっと下がっていることが分かりました!!
源は正常値に戻り、結衣は今までで一番正常値に近い数値でした。よかった!
またご連絡します♪


結衣ちゃん、源君を迎えてもらい、1年ですか・・。
通院があったりとお手数をおかけしており、
もうというのか、まだというのか、不思議な感覚です。

確かに仲良く身体が絡み合って、
どれが誰の足やら・・ですね笑。

そして、それぞれでも、お気に入りの場所を見つけた様子。
とにかく、温かい場所を求めるのですね。

検査結果も改善が見られて良かったです。
ご負担をおかけしますが、今後ともよろしくお願いいたします。


  1. 令和3年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

ぐり(10) 2023/02/02

こんにちは、寒い日が続いていますが皆さんお元気でしょうか。
最近筆不精で今年初のお便りです。
寒がりぐりは天気の良い日は窓辺で日向ぼっこ、ヒーターをつけると
近づいてきて座ってる私の足に前足乗せて香箱になったり、炬燵の中でぬくぬく寝たりしています🐱

ぐり①

ぐり②

ぐり③


今年の冬は特に寒いですもんね。
日向ぼっこ、ヒーターやこたつ、
ご家族に寄り添うこと、
ぶりくんの過ごし方ですね。

ご家族との距離が縮まるのは、うれしいことですね。


  1. 令和5年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

ティム&タム(2) 2023/01/30

お世話になっております。
今年1/4に正式譲渡いただいてから2回目のお知らせとなります。

タムが一人で遊んでいるとすぐにちょっかいを出して一緒に遊ぼうとするティム。
やんちゃなティムとマイペースなタムです。

1月29日現在の体重:ティム(2.60kg)、タム(2.35kg)

体重差は250gではありますが、首輪の色を見るまでどちらか分からないことがほとんどです。
写真上がティム、下がタムです。

遊べる爪とぎやおもちゃなどいくつか購入してみたものの、
2匹のいちばんのお気に入りは前後に20cmほどの穴を空けた宅急便の段ボール箱(無料)です。

まだまだ寒い日がつづきそうです。体調をくずされませんようお気をつけてお過ごしください。

今後ともよろしくお願いいたします。

ティムタム2①

ティムタム2②


容姿はそっくりでも性格は大きく異なり、そのバランスが絶妙なのが兄弟ですね。
私たちも身体の大きさで判断していました。

一緒に暮らしているうちに、ちょっとしたことで判断がつくようになってくるのではないかと思います。
ぜひ、ご家族でちょっとした見極めポイントを探してみてはいかがでしょう。

写真に写っている爪とぎは、お名前が入っているんですね。
こんなオーダーができるんでしょうか、素敵です。

でも、わざわざ用意したものよりも、
ゴミになるようなものを気に入ること、猫あるあるかもしれません・・。
なんだか、すみません・・。

そして、こちらへのお気遣いもありがとうございます。
こちらこそ、今後とも、よろしくお願いいたします。


  1. 令和4年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

はま&まな(3) 2023/01/29

はま&まなの3回目のご報告です。

2匹とも体調の変化もなく、元気に過ごしています。
ひもの先に羽のついたおもちゃを追いかけて、走り回っています。
はまくんは、机からケージの上に飛び乗って捕まえるのがお気に入りで、おもちゃをくわえて得意げに降りてきます。
まなちゃんはチーターのようにすさまじいスピードで走り抜けるのがお気に入りで、
先に走っている私の足にぶつかったり追い越していきます。

そろそろまなちゃんの爪を切りたいのですが、まだ抱っこできずにいます。
ごはんの時にまなちゃんの前に正座して、私の太ももに手を置いてもらうようにお皿を持って、
慣れてもらおうと思っているのですが、なかなか距離が縮まりません。
なでなでは大好きでゴロンゴロンして気持ちよさそうにしているのですが、まだまだ難しいですね。
まなちゃんは慎重、警戒心が強いようで、自分のとは違う種類の、先住猫のカリカリを食べようとした時、
お茶碗から一粒すくいだして味見するように食べていました。
まなちゃんはユニークで楽しく、はまくんは甘えん坊で、毎日愉快な気持ちをもらっています。

ハママナ①

ハママナ②

ハママナ③

ハママナ④


兄妹でもおもちゃへの反応も違うもんですね。
まなちゃん、見た目に寄らず、活発ですよね。

まなちゃんの抱っこは難しいですよね・・。
私も身をもって感じています笑。

まなちゃんの控えめな盗み食いもかわいいですね。
確かにユニーク。
そして甘えん坊のはまくん、
個性的な名コンビですね。


  1. 令和4年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

ちくわ&なると(7) 2023/01/25

保護活動お疲れ様です
寒いですね
ちくわとなるとの近況です
なるとはママさんのお膝が大好きで夕食後はお膝で過ごすのがルーティンになっています
ちくわは相変わらず好奇心旺盛!元気に走り回っています
おもちゃで遊ぶ目も真剣そのものです
そろそろリビング以外のお部屋も行けるようにと考えていますが
なるとはともかくちくわの動きが活発なのが、ちょっと不安です
もう少し環境整備してから、行動範囲を広げてあげればいいかなと思っています

ちくわなると①

ちくわなると②

ちくわなると③

ちくわなると④

ちくわなると⑥

ちくわなると⑤


寒くなり、ご家族との密着度も増すことと思いますが、
なるとちゃんは食後、ママさんのお膝がルーティンとは!!
お顔もうっとり、幸せな時間ですね。

一方、ちくわちゃんは寒さも吹き飛ばすような、
活発ぶりですね。
お部屋の開放も心配なほどですか・・。
はい、確かに整えてからが安心ですね。

少しずつ、お転婆ぶりも落ち着いてくれると良いですが、
まだ時間がかかりそうでしょうか・・。



NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY

プロフィール

茅ヶ崎キャッツプロテクト

Author:茅ヶ崎キャッツプロテクト

最新トラックバック

月別アーカイブ