マロ(12) 2023/01/25
遅ればせながら、明けましておめでとうございます☆マロも一緒に新年を迎えることが出来ました。
…とは言え、やはり徐々に身体は衰えていくことに抗えない状態です。
体重は3キロ台を割ろうとしています。
ゴハンは食べているのですが、食べる量が減っているのでしょうね。
好きな物は出来るだけ食べさせてあげたいと思って与えますが、
どうしても嗜好品に偏るので、心の中で色々と葛藤があります。
もう割り切っても良い時期なのかもしれませんが、主食を食べて欲しい気持ちは断ち切れません。
あとどれ位一緒に居られる時間があるのかも分かりません。
お別れを受け入れる気持ちの準備を少しずつしないと…と思いつつも、
想像する度に涙してしまう今日この頃です。
心を強くもつのは難しいですね。
また、出来る限り近況報告させて頂きます。
(遅くなりましたが、前回お気遣いのメールを頂きまして、ありがとうございました。)





マロくんのご報告、ありがとうございます。
前回のご報告が昨年9月でしたので、
しっかりと維持されていること、すばらしいですね。
マロくんとご家族でがんばってこられたことでしょう。
確かに体重は落ちていますが、
お顔つきはしっかりしていて感心です。
これから先のことを考えると、
不安などが大きくなりますよね・・。
ただ、そういうことを繰り返しておくこと、
いざというときの支えになるとも言われています。
マロくんとの穏やかな時間、大切にお過ごしくださいね。
…とは言え、やはり徐々に身体は衰えていくことに抗えない状態です。
体重は3キロ台を割ろうとしています。
ゴハンは食べているのですが、食べる量が減っているのでしょうね。
好きな物は出来るだけ食べさせてあげたいと思って与えますが、
どうしても嗜好品に偏るので、心の中で色々と葛藤があります。
もう割り切っても良い時期なのかもしれませんが、主食を食べて欲しい気持ちは断ち切れません。
あとどれ位一緒に居られる時間があるのかも分かりません。
お別れを受け入れる気持ちの準備を少しずつしないと…と思いつつも、
想像する度に涙してしまう今日この頃です。
心を強くもつのは難しいですね。
また、出来る限り近況報告させて頂きます。
(遅くなりましたが、前回お気遣いのメールを頂きまして、ありがとうございました。)





マロくんのご報告、ありがとうございます。
前回のご報告が昨年9月でしたので、
しっかりと維持されていること、すばらしいですね。
マロくんとご家族でがんばってこられたことでしょう。
確かに体重は落ちていますが、
お顔つきはしっかりしていて感心です。
これから先のことを考えると、
不安などが大きくなりますよね・・。
ただ、そういうことを繰り返しておくこと、
いざというときの支えになるとも言われています。
マロくんとの穏やかな時間、大切にお過ごしくださいね。
スポンサーサイト
サラ(14) 2023/01/24
CCPの皆様
2023年もよろしくお願いします。
サラちゃんは12歳(推定)になりました。
よく食べ、よく寝、よく出し、元気です。
すこ〜し歳をとったのかなぁと思う時もありますが、おもちゃを追いかけ回して遊んで、
階段を駆け上がり、元気な時のサラちゃんの激しさは何年経ってもすごいなー、とびっくりしています。
戦争と物価高のせいなのでしょうか、サラちゃんが好きなパウチが軒並み入荷しなくなり、
ようやく食べてくれるものは見つかりましたが、量が少なくなったりして、しばらく食事の調整に苦労しました。
冬になるとフリース素材のカバー付きのレンチン湯たんぽが大好きなサラちゃん、
どんなに不機嫌でも、これの上に乗せると、あっという間に溶けていきます。
毎晩の3.5kgの塊をがしっと私の左腕に乗せて寝るサラちゃんですが、肩や首が、
ゴリゴリに凝っても、冬の楽しみだと思ってマッサージして頑張っています。


サラちゃん、変わらず元気で若々しいですね。
活発ぶりも健在で頼もしいです。
フードも手に入りにくくなったりと苦労しますよね・・。
安定したようで良かったです。
毎晩、身体がこわばり辛そうですね・・。
ご無理のないようにお願いしたいです。
2023年もよろしくお願いします。
サラちゃんは12歳(推定)になりました。
よく食べ、よく寝、よく出し、元気です。
すこ〜し歳をとったのかなぁと思う時もありますが、おもちゃを追いかけ回して遊んで、
階段を駆け上がり、元気な時のサラちゃんの激しさは何年経ってもすごいなー、とびっくりしています。
戦争と物価高のせいなのでしょうか、サラちゃんが好きなパウチが軒並み入荷しなくなり、
ようやく食べてくれるものは見つかりましたが、量が少なくなったりして、しばらく食事の調整に苦労しました。
冬になるとフリース素材のカバー付きのレンチン湯たんぽが大好きなサラちゃん、
どんなに不機嫌でも、これの上に乗せると、あっという間に溶けていきます。
毎晩の3.5kgの塊をがしっと私の左腕に乗せて寝るサラちゃんですが、肩や首が、
ゴリゴリに凝っても、冬の楽しみだと思ってマッサージして頑張っています。


サラちゃん、変わらず元気で若々しいですね。
活発ぶりも健在で頼もしいです。
フードも手に入りにくくなったりと苦労しますよね・・。
安定したようで良かったです。
毎晩、身体がこわばり辛そうですね・・。
ご無理のないようにお願いしたいです。
にゃんたろう&みぃのすけ(9) 2023/01/23
にゃんたろうが1月20日未明に虹の橋を渡りました。
4歳の誕生日まであと三か月でした。
先天性肥大型心筋症。
心臓が悪かったとは思いもよりませんでした。
三日前までとっても元気で食欲もあってみいのすけとじゃれあっていたのに。
好奇心旺盛でおすましだけど甘えん坊で、息子のことが大好きでした。
せめて家で、息子の腕の中で看取りたかったのですが入院中のため叶いませんでした。
毎日頬を寄せ合って寝ていたみいのすけは、夜中に叫ぶように鳴きながら探しています。
にゃんたろうと暮らした日々はとても楽しくてそれはもう本当に幸せでした。
短い生涯でしたがにゃんたろうも幸せと思ってくれていたかな・・
そんなことをずっと問いかけています。
CCPの皆様、にゃんたろうと出会わせてくださりありがとうございました。
今はとてもつらいですが思い出といっしょにみいのすけとまた楽しく暮らしていきたいと思います。
皆様の猫ちゃんたちがずっと健康で幸せでありますように願っています。



里親さんからまた辛い報告をいただくことになり、
心苦しく思っています。
これから4歳を迎えるタイミングで突然のお別れとなり、
ご家族もみいのすけくんも、お辛い気持ちを抱えていることと想像するしかできず、
おかけする言葉もなかなか、浮かびませんでした。
猫さんの心疾患は気づくことが難しいです。
直前までいつも通りに過ごしていたんですものね。
信じがたいことだったと思います。
にゃんたろうくんがご家族と幸せに暮らしていたこと、
送っていただいた写真の表情から伝わりますね。
その後、みいのすけくんの様子はいかがでしょうか。
まだまだ寂しさと悲しみが大きいことと思います。
寒さも厳しい日が続いていますし、ご家族のいっそうのご自愛をお祈りいたします。
4歳の誕生日まであと三か月でした。
先天性肥大型心筋症。
心臓が悪かったとは思いもよりませんでした。
三日前までとっても元気で食欲もあってみいのすけとじゃれあっていたのに。
好奇心旺盛でおすましだけど甘えん坊で、息子のことが大好きでした。
せめて家で、息子の腕の中で看取りたかったのですが入院中のため叶いませんでした。
毎日頬を寄せ合って寝ていたみいのすけは、夜中に叫ぶように鳴きながら探しています。
にゃんたろうと暮らした日々はとても楽しくてそれはもう本当に幸せでした。
短い生涯でしたがにゃんたろうも幸せと思ってくれていたかな・・
そんなことをずっと問いかけています。
CCPの皆様、にゃんたろうと出会わせてくださりありがとうございました。
今はとてもつらいですが思い出といっしょにみいのすけとまた楽しく暮らしていきたいと思います。
皆様の猫ちゃんたちがずっと健康で幸せでありますように願っています。



里親さんからまた辛い報告をいただくことになり、
心苦しく思っています。
これから4歳を迎えるタイミングで突然のお別れとなり、
ご家族もみいのすけくんも、お辛い気持ちを抱えていることと想像するしかできず、
おかけする言葉もなかなか、浮かびませんでした。
猫さんの心疾患は気づくことが難しいです。
直前までいつも通りに過ごしていたんですものね。
信じがたいことだったと思います。
にゃんたろうくんがご家族と幸せに暮らしていたこと、
送っていただいた写真の表情から伝わりますね。
その後、みいのすけくんの様子はいかがでしょうか。
まだまだ寂しさと悲しみが大きいことと思います。
寒さも厳しい日が続いていますし、ご家族のいっそうのご自愛をお祈りいたします。
ムサシ&コジロウ(13)2023/12/23
CCPの皆様
お世話になっております。
ムサシとコジロウ(明登、明門)の13回目の近況報告です。
前回の近況報告から8ヶ月経ってしまいました。
相変わらず穏やかに過ごしております。
2022年は2匹とも大きな病気も怪我もありませんでした。
9月に年に一度のワクチン接種と健康診断を受けてきました。
2匹ともに健康、何もなければ次回はまた1年後の受診です。
何事もなく元気に過ごせるように祈ります。
夏はヘソ天で寝ていることが多かったコジロウ


ムサシはヒンヤリな床に転がっていることが多かったです。


寒くなってくると一緒にハンモックに入っていたり

時には追い出されたり(コジロウが)

今年もよろしくお願いします!
変わらずに仲良く元気に過ごしている様子、
うれしく思います。
夏はひんやりした場所などで、
大きく伸びて寝ること、多いですね。
一方、肌寒くなると、ぴったりくっついてと
その姿も微笑ましいです。
コジロウくんもやはり、女の子ファーストなんでしょうかね笑?
この1年も何過ごせますように。過ごせますように。
お世話になっております。
ムサシとコジロウ(明登、明門)の13回目の近況報告です。
前回の近況報告から8ヶ月経ってしまいました。
相変わらず穏やかに過ごしております。
2022年は2匹とも大きな病気も怪我もありませんでした。
9月に年に一度のワクチン接種と健康診断を受けてきました。
2匹ともに健康、何もなければ次回はまた1年後の受診です。
何事もなく元気に過ごせるように祈ります。
夏はヘソ天で寝ていることが多かったコジロウ


ムサシはヒンヤリな床に転がっていることが多かったです。


寒くなってくると一緒にハンモックに入っていたり

時には追い出されたり(コジロウが)

今年もよろしくお願いします!
変わらずに仲良く元気に過ごしている様子、
うれしく思います。
夏はひんやりした場所などで、
大きく伸びて寝ること、多いですね。
一方、肌寒くなると、ぴったりくっついてと
その姿も微笑ましいです。
コジロウくんもやはり、女の子ファーストなんでしょうかね笑?
この1年も何過ごせますように。過ごせますように。
おこげ(10) 2023/01/21
いつもお世話になっております。
前回の報告から早くも一年以上経ってしまいました。
ここ一年のおこげの様子を報告させていただきます。
前回の報告では、私の娘の誕生により新米お姉さん猫となったおこげの様子を紹介させていただきましたが、相変わらず今も娘と仲良くしてくれています。
1歳をすぎた娘はおこげのことが大好きです。
おこげにしがみついてしまったり、なでなでと称した軽いシバきを浴びせています(^_^;)
初めはこちらもハラハラして見ていたのですが、おこげは満更でもない様子で、おこげから娘に挨拶する様子もよく見受けられるので、彼女たちなりに仲良くやっているようです。
たまに仕返しで娘の手を噛む時もありますが、甘噛み程度にとどめてくれているようで、本当優しいなと感心しています(*^_^*)
年齢とともに訪問者にも懐くようになっていて、もともと人好きな猫さんだったのかなー、なんて感じたりもします。
年末に少しだけ田舎な場所に引っ越したのですが、こちらの心配をよそにすぐに新居にも馴染んでくれました。
それどころか、ムラがあった食欲が改善され、情緒も以前より落ち着きました。
必要以上に懐かなかった夫の膝にも自分から乗るようになり、なんだかご機嫌なご様子です(笑)
気付かなかったですが、前の家にはおこげなりに何かストレスがあったのかもしれません。
集合住宅だったので今より狭かったり、隣の部屋によく吠えるワンちゃんが住んでいたからかもしれません。
引っ越し先には、お気に入りだった出窓がなくなってしまいましたが、おこげ専用のトイレスペースを用意しました。
出窓の代わりには窓の前に置いた椅子とレースカーテンで我慢してもらってます。
ゲージは引っ越しの際に処分したので、ご飯とお水はキッチンで済ませてもらってます。
キッチンにはベビーゲートを設置し、私とおこげしか入れないようにしたのですが、おこげ的にはそれがかなりご満悦のようです(笑)優越感、ですかねw
最近行った血液検査も問題なく、のびのびと暮らしているおこげの様子を見て一安心の飼い主です。
今後も家族仲良くのびのび暮らしていきたいと思います。
いつも長くてすいません。
以上報告でした。
今後も寒さが厳しくなるようなのでCCPの皆様、保護猫ちゃん、ご家族の皆様、お身体に気をつけてお過ごしください。
以下、写真添付します。

7/15に2歳になりました。

当たり前のように一緒に居ます

見てるこっちがハラハラしますが、おこげが逃げないので良しとしてます。

新居に引っ越してきてご機嫌な表情のおこげさん

新居に来てから寝顔も前より安らかになりました。
娘の隣でも安心して寝ています。

おこげ専用おトイレ

専用トイレ部屋にご満悦
娘ちゃんもおこげちゃんも、相思相愛なのですね。
多少のことは、受け入れる懐の広いお姉さんになっているようですし、
ときには加減をしながらの反撃。
姉妹として育ってくれている様子。
微笑ましく、うれしく思います。
お引っ越しは様々、ご心配もあったかもしれませんが、
結果的におこげちゃんには、新しいお宅での生活の方が
落ち着いて過ごせる様子ですね。
お姉さんとして、特別に出入りを許されているキッチン。
ご満悦なんですね。
検査結果も問題なく、安心ですね。
今後とも、よろしくお願いいたします。
前回の報告から早くも一年以上経ってしまいました。
ここ一年のおこげの様子を報告させていただきます。
前回の報告では、私の娘の誕生により新米お姉さん猫となったおこげの様子を紹介させていただきましたが、相変わらず今も娘と仲良くしてくれています。
1歳をすぎた娘はおこげのことが大好きです。
おこげにしがみついてしまったり、なでなでと称した軽いシバきを浴びせています(^_^;)
初めはこちらもハラハラして見ていたのですが、おこげは満更でもない様子で、おこげから娘に挨拶する様子もよく見受けられるので、彼女たちなりに仲良くやっているようです。
たまに仕返しで娘の手を噛む時もありますが、甘噛み程度にとどめてくれているようで、本当優しいなと感心しています(*^_^*)
年齢とともに訪問者にも懐くようになっていて、もともと人好きな猫さんだったのかなー、なんて感じたりもします。
年末に少しだけ田舎な場所に引っ越したのですが、こちらの心配をよそにすぐに新居にも馴染んでくれました。
それどころか、ムラがあった食欲が改善され、情緒も以前より落ち着きました。
必要以上に懐かなかった夫の膝にも自分から乗るようになり、なんだかご機嫌なご様子です(笑)
気付かなかったですが、前の家にはおこげなりに何かストレスがあったのかもしれません。
集合住宅だったので今より狭かったり、隣の部屋によく吠えるワンちゃんが住んでいたからかもしれません。
引っ越し先には、お気に入りだった出窓がなくなってしまいましたが、おこげ専用のトイレスペースを用意しました。
出窓の代わりには窓の前に置いた椅子とレースカーテンで我慢してもらってます。
ゲージは引っ越しの際に処分したので、ご飯とお水はキッチンで済ませてもらってます。
キッチンにはベビーゲートを設置し、私とおこげしか入れないようにしたのですが、おこげ的にはそれがかなりご満悦のようです(笑)優越感、ですかねw
最近行った血液検査も問題なく、のびのびと暮らしているおこげの様子を見て一安心の飼い主です。
今後も家族仲良くのびのび暮らしていきたいと思います。
いつも長くてすいません。
以上報告でした。
今後も寒さが厳しくなるようなのでCCPの皆様、保護猫ちゃん、ご家族の皆様、お身体に気をつけてお過ごしください。
以下、写真添付します。

7/15に2歳になりました。

当たり前のように一緒に居ます

見てるこっちがハラハラしますが、おこげが逃げないので良しとしてます。

新居に引っ越してきてご機嫌な表情のおこげさん

新居に来てから寝顔も前より安らかになりました。
娘の隣でも安心して寝ています。

おこげ専用おトイレ

専用トイレ部屋にご満悦
娘ちゃんもおこげちゃんも、相思相愛なのですね。
多少のことは、受け入れる懐の広いお姉さんになっているようですし、
ときには加減をしながらの反撃。
姉妹として育ってくれている様子。
微笑ましく、うれしく思います。
お引っ越しは様々、ご心配もあったかもしれませんが、
結果的におこげちゃんには、新しいお宅での生活の方が
落ち着いて過ごせる様子ですね。
お姉さんとして、特別に出入りを許されているキッチン。
ご満悦なんですね。
検査結果も問題なく、安心ですね。
今後とも、よろしくお願いいたします。
みくり&ハク(13) 2023/01/21
こんにちは!
あっという間に お正月が過ぎ去ってしまいました。
1日が とても早く感じます。
年末から 結膜炎で通院していたハク。
診察台で いつも 子ウサギのように縮こまり
私にピッタリとへばりついていたのに、最後の診察で 「かわいい、かわいい」と連呼してくれる
美人の女医さんに 寄っていくという 笑笑
やはりオスですねぇ 笑笑
そして 無事に通院が終了しました!
みくりは あいかわらず ハクにストーカーをされてて、ハクがあまりにしつこくジャレてくると
「シャーっ」と時々 言うようになりました。
人間に シャーっと一度もした事ないので、
相当 頭にきたのでしょう。
その後に ため息をつくことも あるのです 笑
猫も ため息をつくのですね。
でも なんだかんだいっても 2人でいつも寄り添って行動しています!
微笑ましいです。




ハクくん、通院、お疲れ様でした。
お母さんにへばりついていたハクくんも、
最後には女性獣医さんに心を許していったんですね。
そして、みくりちゃんへのストーカー、
かなりしつこいんですかね・・。
兄妹なので写真からも伝わるように、良い関係なんですよね。
ハクくんも、ちょうど良い加減を覚えてくれることでしょう。
あっという間に お正月が過ぎ去ってしまいました。
1日が とても早く感じます。
年末から 結膜炎で通院していたハク。
診察台で いつも 子ウサギのように縮こまり
私にピッタリとへばりついていたのに、最後の診察で 「かわいい、かわいい」と連呼してくれる
美人の女医さんに 寄っていくという 笑笑
やはりオスですねぇ 笑笑
そして 無事に通院が終了しました!
みくりは あいかわらず ハクにストーカーをされてて、ハクがあまりにしつこくジャレてくると
「シャーっ」と時々 言うようになりました。
人間に シャーっと一度もした事ないので、
相当 頭にきたのでしょう。
その後に ため息をつくことも あるのです 笑
猫も ため息をつくのですね。
でも なんだかんだいっても 2人でいつも寄り添って行動しています!
微笑ましいです。




ハクくん、通院、お疲れ様でした。
お母さんにへばりついていたハクくんも、
最後には女性獣医さんに心を許していったんですね。
そして、みくりちゃんへのストーカー、
かなりしつこいんですかね・・。
兄妹なので写真からも伝わるように、良い関係なんですよね。
ハクくんも、ちょうど良い加減を覚えてくれることでしょう。
ティム(栗之助&タム(愛宕)(1) 2023/01/14
2匹とも元気にすくすくと成長しております。
時折ケージから出して30分ほど遊ぶと、すぐに大きくなった体を寄せ合いケージ内のハンモックで寝てしまいます。
ティム(水色の首輪)は2.2kg、タム(黄色の首輪)は2.05kgで150gほど差はありますが、
容姿があまりに似ているため、いたずらを注意するのも首輪の色を見てから名前を叫んでいる今日この頃です。
コロナウイルスに対する配慮が欠かせない日々が続いておりますが、
CCPの皆様におかれましても健康な1年になりますようお祈り申し上げます。
今後ともよろしくお願いいたします。


栗之助改め、ティムくん、愛宕あらため、タムくん、
令和5年最初の正式譲渡として、1回目の近況報告、
ありがとうございます。
お名前、呼びやすそうで良いですね。
あと、注意をするときには、名前を呼ばないこと、
お願いしたいです。
叱られるというマイナス印象と名前とが結びついてしまうと、
名前を呼んでも来なくなってしまう可能性があります。
まだ自分の名前も馴染んでいないでしょうから、
自分が叱られていることも分らない可能性が高いと思うんです。
注意するときには、ひとまず、大きな音を出して、
少し驚かせて動きを止めさせることが良いかと思います。
いたずらをされずにすむよう、環境作りもお願いしたいところです。
ご面倒をおかけしますが、こちらこそ、
今後とも、よろしくお願いいたします。
時折ケージから出して30分ほど遊ぶと、すぐに大きくなった体を寄せ合いケージ内のハンモックで寝てしまいます。
ティム(水色の首輪)は2.2kg、タム(黄色の首輪)は2.05kgで150gほど差はありますが、
容姿があまりに似ているため、いたずらを注意するのも首輪の色を見てから名前を叫んでいる今日この頃です。
コロナウイルスに対する配慮が欠かせない日々が続いておりますが、
CCPの皆様におかれましても健康な1年になりますようお祈り申し上げます。
今後ともよろしくお願いいたします。


栗之助改め、ティムくん、愛宕あらため、タムくん、
令和5年最初の正式譲渡として、1回目の近況報告、
ありがとうございます。
お名前、呼びやすそうで良いですね。
あと、注意をするときには、名前を呼ばないこと、
お願いしたいです。
叱られるというマイナス印象と名前とが結びついてしまうと、
名前を呼んでも来なくなってしまう可能性があります。
まだ自分の名前も馴染んでいないでしょうから、
自分が叱られていることも分らない可能性が高いと思うんです。
注意するときには、ひとまず、大きな音を出して、
少し驚かせて動きを止めさせることが良いかと思います。
いたずらをされずにすむよう、環境作りもお願いしたいところです。
ご面倒をおかけしますが、こちらこそ、
今後とも、よろしくお願いいたします。
おくら&わさび(8) 2023/01/13
こんにちは。2023年もよろしくお願いいたします。
年末年始は結局家で過ごし、猫たちと穏やかな年越しでした。
年末からわさびが下痢になり、血が混じっていたのであわてて病院に行き、療養食で治療になりました。
小さい頃から二匹ともたまにお腹を壊すので、食事を食物繊維多めのものにするとか、ちょっと考えようかなと思っています。
とはいえ、わさびも元気いっぱいで、変わらず走り回ったりあちこちよじ登っています😅
賢い子で知的好奇心がありすぎる気がします。
おくらは4キロを超えまして、お腹が床にくっつきそう。。長毛のせいもあると思うのですが。
抱っこするとずしっと。。小さい頃太らせようと苦心した頃が懐かしいです。
今年もこの子たちと暮らしていることに幸せを感じる日々です。
猫も人も健康に過ごせる一年になりますように!




年末年始はご家族でのんびり過ごすことができたようですね。
ただ、わさびちゃんの下痢で
また通院が必要になってしまいましたね・・。
お腹の調子が不安定でしたら、
食物繊維が豊富だったり、
腸内環境を整えること、大切ですね。
一方、おくらくんは立派に成長しているようですね。
頼もしいです。
床に付きそうなのは、長い毛ですよね笑。
年末年始は結局家で過ごし、猫たちと穏やかな年越しでした。
年末からわさびが下痢になり、血が混じっていたのであわてて病院に行き、療養食で治療になりました。
小さい頃から二匹ともたまにお腹を壊すので、食事を食物繊維多めのものにするとか、ちょっと考えようかなと思っています。
とはいえ、わさびも元気いっぱいで、変わらず走り回ったりあちこちよじ登っています😅
賢い子で知的好奇心がありすぎる気がします。
おくらは4キロを超えまして、お腹が床にくっつきそう。。長毛のせいもあると思うのですが。
抱っこするとずしっと。。小さい頃太らせようと苦心した頃が懐かしいです。
今年もこの子たちと暮らしていることに幸せを感じる日々です。
猫も人も健康に過ごせる一年になりますように!




年末年始はご家族でのんびり過ごすことができたようですね。
ただ、わさびちゃんの下痢で
また通院が必要になってしまいましたね・・。
お腹の調子が不安定でしたら、
食物繊維が豊富だったり、
腸内環境を整えること、大切ですね。
一方、おくらくんは立派に成長しているようですね。
頼もしいです。
床に付きそうなのは、長い毛ですよね笑。
うみ&そら
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
無事に2023年をスタートする事が出来ました。
昨年の猫ドックの結果うみの高脂血症の値は落ち着いており、経過観察となりました。
そらは胆嚢に影があるとの事で胆泥症との事でしたが、血液検査では異常が無かったので経過観察となりました。
それと、2人共口内に発赤があり、こちらも経過観察となりました(汗)
毎月うみの爪切りで通院していますので、その際に色々と相談していきたいと思っています。
いつも保護活動ありがとうございます。
今年も微力ながら協力して行きます‼︎

洋服のファーを奪い取って1人遊び中の そら

ご飯を貰う時はここで待つ うみ

ご飯待ち〜

ここからよく取っ組み合いになります。何故か...。

2人で並んでいるのを見ているだけで幸せです♡
今年も宜しくお願い致します‼︎
うみくんも、そらくんも経過観察となったようで、ひと安心ですね。
検査通院、お疲れ様でした。
体格もお顔つきも、元気そうですものね。
本当に良かったです。
そらくん、お洋服をいたずらしちゃったんでしょうか・・。
要注意ですね。
仲良し兄弟がイチャイチャから、
急に激しいじゃれ合いになること、
どこのお宅でもあるようですよ。
面白いですね~。
今年も宜しくお願い致します。
無事に2023年をスタートする事が出来ました。
昨年の猫ドックの結果うみの高脂血症の値は落ち着いており、経過観察となりました。
そらは胆嚢に影があるとの事で胆泥症との事でしたが、血液検査では異常が無かったので経過観察となりました。
それと、2人共口内に発赤があり、こちらも経過観察となりました(汗)
毎月うみの爪切りで通院していますので、その際に色々と相談していきたいと思っています。
いつも保護活動ありがとうございます。
今年も微力ながら協力して行きます‼︎

洋服のファーを奪い取って1人遊び中の そら

ご飯を貰う時はここで待つ うみ

ご飯待ち〜

ここからよく取っ組み合いになります。何故か...。

2人で並んでいるのを見ているだけで幸せです♡
今年も宜しくお願い致します‼︎
うみくんも、そらくんも経過観察となったようで、ひと安心ですね。
検査通院、お疲れ様でした。
体格もお顔つきも、元気そうですものね。
本当に良かったです。
そらくん、お洋服をいたずらしちゃったんでしょうか・・。
要注意ですね。
仲良し兄弟がイチャイチャから、
急に激しいじゃれ合いになること、
どこのお宅でもあるようですよ。
面白いですね~。
れん&こん(8) 2023/01/07
ご無沙汰しております。
早いもので、れんこん兄弟が我が家に来てから1年が経ちました。
相変わらず仲良しで毎日元気です。
れん5.3kg、こん4.8kg。
カリカリはチキン味より魚系が好きになり、サーモン&ツナ味はそのまま食べてくれますが、
チキン味だとかつお節を少しフリフリしないと食べなくなりました。
家族皆、ふわふわした物を見ると早く帰ってれんこんをモフモフしたくなる、
そんな幸せな毎日を送れることにとても感謝しております。
これからもれんこん兄弟と楽しい日々を過ごしていきたいです。




れんこん兄弟、本当に仲良しなんですね。
いつも一緒なんでしょうか。
身体はすっかりと立派に成長しても、
寄り添う姿、癒やされますね。
変わらず、元気そうでうれしいです。
好みもはっきりしているんですね。
どうしても、お魚系が好みの子が多いように思います。
寒い時期はさらに、モフモフたまらないですね。
一緒に満喫してくださいませ。
早いもので、れんこん兄弟が我が家に来てから1年が経ちました。
相変わらず仲良しで毎日元気です。
れん5.3kg、こん4.8kg。
カリカリはチキン味より魚系が好きになり、サーモン&ツナ味はそのまま食べてくれますが、
チキン味だとかつお節を少しフリフリしないと食べなくなりました。
家族皆、ふわふわした物を見ると早く帰ってれんこんをモフモフしたくなる、
そんな幸せな毎日を送れることにとても感謝しております。
これからもれんこん兄弟と楽しい日々を過ごしていきたいです。




れんこん兄弟、本当に仲良しなんですね。
いつも一緒なんでしょうか。
身体はすっかりと立派に成長しても、
寄り添う姿、癒やされますね。
変わらず、元気そうでうれしいです。
好みもはっきりしているんですね。
どうしても、お魚系が好みの子が多いように思います。
寒い時期はさらに、モフモフたまらないですね。
一緒に満喫してくださいませ。
みくり&ハク(12) 2023/01/06
明けましておめでとうございます!
年末に ハクの目が結膜炎になり 病院へ行きました。
重たいと思っていましたが 生後8か月で
4.3kでした 笑
どうりで重たいはずです。
目薬を毎日しなくてはならないのですが、最初は
嫌がり大変でしたが 終わったらチュールが貰えると理解してからは おとなしく 目薬をさせてくれるようになり、
逆に チュールが欲しいばかりに目薬を要求するように 笑笑
賢くて 感心します。
目の状態も良くなりました!
みくりは ハクだけ病院へ行き、家に残されて
とても不安だったようです。
病院から帰ったハクを いつも以上に舐めまわしていました。
この子たちの絆はすごいです!
改めて 兄妹で譲渡してもらい 本当に良かったと思います。
ハクとみくりの体格差はまだまだありますが
みくりも少しずつ 大きくなってます。
今年も この子たちと 幸せに過ごしていけたらと思います。
今年もよろしくお願いします。




ハクくんの通院、お疲れ様でした。
写真で見ても、もうすっかりと良さそうですね。
点眼を要求するほど、チュールが好きなんですね。
苦手克服対策として、いろいろと活用できそうです。
映り方もあるかもしれませんが、
並ぶと兄妹というよりも、親子ほど体格差を感じてしまいますね。
おっしゃるように、みくりちゃんはゆっくり成長してくれることでしょう。
絆の強い兄妹、一緒に迎えてもらえて良かったです。
こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします。
年末に ハクの目が結膜炎になり 病院へ行きました。
重たいと思っていましたが 生後8か月で
4.3kでした 笑
どうりで重たいはずです。
目薬を毎日しなくてはならないのですが、最初は
嫌がり大変でしたが 終わったらチュールが貰えると理解してからは おとなしく 目薬をさせてくれるようになり、
逆に チュールが欲しいばかりに目薬を要求するように 笑笑
賢くて 感心します。
目の状態も良くなりました!
みくりは ハクだけ病院へ行き、家に残されて
とても不安だったようです。
病院から帰ったハクを いつも以上に舐めまわしていました。
この子たちの絆はすごいです!
改めて 兄妹で譲渡してもらい 本当に良かったと思います。
ハクとみくりの体格差はまだまだありますが
みくりも少しずつ 大きくなってます。
今年も この子たちと 幸せに過ごしていけたらと思います。
今年もよろしくお願いします。




ハクくんの通院、お疲れ様でした。
写真で見ても、もうすっかりと良さそうですね。
点眼を要求するほど、チュールが好きなんですね。
苦手克服対策として、いろいろと活用できそうです。
映り方もあるかもしれませんが、
並ぶと兄妹というよりも、親子ほど体格差を感じてしまいますね。
おっしゃるように、みくりちゃんはゆっくり成長してくれることでしょう。
絆の強い兄妹、一緒に迎えてもらえて良かったです。
こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします。
まろ(3) 2023/01/02
CCP御中
お世話になっております。
定期報告申し上げます。
「まろ」が初めて我が家にやってきて、3か月が過ぎました。
不妊手術の際にマイクロチップを装着しましたが、その登録が完了しました。
前回「まろ」が優等生と書きましたが、一部の家族から反論がありました。
その認識の違いの理由は、どうやら「まろ」の中で家族の序列が出来ていることが原因のようです。
「まろ」をネットで発見し譲渡会へ迎えに行った三女の事が「まろ」は大好きです。
いつも一緒に寝ています。
三女が洗面所やお風呂などついていけないところへ行ってしまうとドアの前で泣いてしまいます。
「まろ」は私が話しかけると色々お話をしてくれますが、妻や長女には返事をしません。
家族全員変わらぬ愛情を注いでおりますが、
「まろ」は自分を迎えてくれた三女や私への恩を忘れないでいるのかも知れません。




まろちゃん、マイクロチップの登録が済み、
安心も得られますね。
まろちゃん、ご家族との距離感がそれぞれなのですね。
三女さんとご主人には、特別に忠誠を示している様子、
興味深いです。
家族のなかでも、やはり相性はあるものと思います。
ただ、まろちゃんを見つけてご縁を繋いでくれたこと、
感じているんですね。
義理堅いんですね、感心です。
自分のかわいさも、分っていますよね。
写真写りもバッチリです。
お世話になっております。
定期報告申し上げます。
「まろ」が初めて我が家にやってきて、3か月が過ぎました。
不妊手術の際にマイクロチップを装着しましたが、その登録が完了しました。
前回「まろ」が優等生と書きましたが、一部の家族から反論がありました。
その認識の違いの理由は、どうやら「まろ」の中で家族の序列が出来ていることが原因のようです。
「まろ」をネットで発見し譲渡会へ迎えに行った三女の事が「まろ」は大好きです。
いつも一緒に寝ています。
三女が洗面所やお風呂などついていけないところへ行ってしまうとドアの前で泣いてしまいます。
「まろ」は私が話しかけると色々お話をしてくれますが、妻や長女には返事をしません。
家族全員変わらぬ愛情を注いでおりますが、
「まろ」は自分を迎えてくれた三女や私への恩を忘れないでいるのかも知れません。




まろちゃん、マイクロチップの登録が済み、
安心も得られますね。
まろちゃん、ご家族との距離感がそれぞれなのですね。
三女さんとご主人には、特別に忠誠を示している様子、
興味深いです。
家族のなかでも、やはり相性はあるものと思います。
ただ、まろちゃんを見つけてご縁を繋いでくれたこと、
感じているんですね。
義理堅いんですね、感心です。
自分のかわいさも、分っていますよね。
写真写りもバッチリです。
茶太&鮎(7) 2023/01/01
明けましておめでとうございます。
昨年は茶太と鮎を引き取らせていただき、ありがとうございます😊
猫がいる生活はやっぱり楽しいです。
年末に子猫を迎えました。
はじめは鮎も茶太も近付くと威嚇していましたが、もうだいぶ慣れて、一緒に走って遊んでいます。
生後4ヶ月くらいの女の子です🐈
名前は「月」娘が命名しました。
今は寝る時と外出時は基本ケージ暮らしで、見ていられる時間は外に出しています。
最近まで野良で頑張っていた子なのでとてもたくましいです。
シラミがいて毛刈りをしたので毛が伸びるのも楽しみです。
無一物やんわかの在庫があるとの事‼︎ぜひ購入させて頂きたいです。
取りに行きますので、日程を教えていただきたいです☺️
よろしくお願い致します。



今年もよろしくお願いいたします。
さっそく、妹分の月ちゃんのご紹介、ありがとうございます。
大変な状況から保護されたのですね。
安心して過ごせるお家が見つかり、幸せですね。
茶太くん、鮎ちゃんともすでに馴染んできているようで
少し安堵されたことでしょう。
これからドンドン、関係が深まること、期待しています。
無一物は幸せ探し会で販売しています。
ご都合の良いときにいらしてくださいね。
昨年は茶太と鮎を引き取らせていただき、ありがとうございます😊
猫がいる生活はやっぱり楽しいです。
年末に子猫を迎えました。
はじめは鮎も茶太も近付くと威嚇していましたが、もうだいぶ慣れて、一緒に走って遊んでいます。
生後4ヶ月くらいの女の子です🐈
名前は「月」娘が命名しました。
今は寝る時と外出時は基本ケージ暮らしで、見ていられる時間は外に出しています。
最近まで野良で頑張っていた子なのでとてもたくましいです。
シラミがいて毛刈りをしたので毛が伸びるのも楽しみです。
無一物やんわかの在庫があるとの事‼︎ぜひ購入させて頂きたいです。
取りに行きますので、日程を教えていただきたいです☺️
よろしくお願い致します。



今年もよろしくお願いいたします。
さっそく、妹分の月ちゃんのご紹介、ありがとうございます。
大変な状況から保護されたのですね。
安心して過ごせるお家が見つかり、幸せですね。
茶太くん、鮎ちゃんともすでに馴染んできているようで
少し安堵されたことでしょう。
これからドンドン、関係が深まること、期待しています。
無一物は幸せ探し会で販売しています。
ご都合の良いときにいらしてくださいね。
ごま(11) 2022/12/31
ごま11回目の近況報告です。
外は寒いですが、暖かい部屋で
ごまはとても元気にしています。
最近は下の子に撫でてもらうのが好きな様で、
下の子が起きてくると撫でて〜と寄って行くようになりました。
吐き戻しですが、最近は2ヶ月に1回位でしょうか。
でも、すぐにまた食べ始めるので様子を見ています。
ただ、吐き戻して、戻した時はその分のカリカリをあげていたせいなのか、
あまり動かなくなってきたからなのかは分かりませんが、体重が6キロになりました。
抱っこしても重いですし、ごまもよく乗っていた高い棚の上に登る回数が減ったのも
体が重いせいなのかも?と思っております。
ただ、松浦先生はこの子はもう少し増えても大丈夫との事でしたが、、これ以上は増えないように気をつけます。
寒波がまた来るようですので、皆様お身体に気を付けてお過ごしくださいませ。


ごまちゃん、お子さんと仲良しなんですね~。
撫でてのおねだり、かわいすぎます♡
2ヶ月に1回でしたら、問題ないですね。
ただ、体重は確かに多いように思います。
食べる量を調整した方が良さそうですね・・。
量を減らしてしまうと、お腹が空いて気の毒でもあるので、
ライトなど減量用のフードに変えるのもお勧めです。
ご家族も体調に気をつけてお過ごしくださいね。
外は寒いですが、暖かい部屋で
ごまはとても元気にしています。
最近は下の子に撫でてもらうのが好きな様で、
下の子が起きてくると撫でて〜と寄って行くようになりました。
吐き戻しですが、最近は2ヶ月に1回位でしょうか。
でも、すぐにまた食べ始めるので様子を見ています。
ただ、吐き戻して、戻した時はその分のカリカリをあげていたせいなのか、
あまり動かなくなってきたからなのかは分かりませんが、体重が6キロになりました。
抱っこしても重いですし、ごまもよく乗っていた高い棚の上に登る回数が減ったのも
体が重いせいなのかも?と思っております。
ただ、松浦先生はこの子はもう少し増えても大丈夫との事でしたが、、これ以上は増えないように気をつけます。
寒波がまた来るようですので、皆様お身体に気を付けてお過ごしくださいませ。


ごまちゃん、お子さんと仲良しなんですね~。
撫でてのおねだり、かわいすぎます♡
2ヶ月に1回でしたら、問題ないですね。
ただ、体重は確かに多いように思います。
食べる量を調整した方が良さそうですね・・。
量を減らしてしまうと、お腹が空いて気の毒でもあるので、
ライトなど減量用のフードに変えるのもお勧めです。
ご家族も体調に気をつけてお過ごしくださいね。
はち(13) 2022/12/30
CCPのみなさま
お久しぶりです!
はち(クローバー)のご報告を、毎年夏〜秋に送っておりましたが、今年は冬になってしまいました。
はちは今年6歳になりました。
今年も特に問題なく、健康に過ごせております。
実は今年、少しづつ自宅のリフォームを進めていました。
11月に一通りの工事が完了して、念願であった、はちが遊ぶためのスペースを備えた壁収納が完成しました!
写真を添付しますので、完成した壁収納で遊ぶはちを見てください。
では、また来年、はちの元気な姿をお届けできますように。





2022年内に報告をいただいていましたが、
年明けの投稿となり、恐縮です。
リフォームされたんですね。
はちくん仕様の収納スペース、
素晴らしいですね!!
実際に気に入って満喫している様子。
猫さんが楽しめる収納なんて、初耳です。
このブログを見ている方にも参考になることでしょう。
はちくんも元気そうで何よりです。
またのご報告、お待ちしています。
お久しぶりです!
はち(クローバー)のご報告を、毎年夏〜秋に送っておりましたが、今年は冬になってしまいました。
はちは今年6歳になりました。
今年も特に問題なく、健康に過ごせております。
実は今年、少しづつ自宅のリフォームを進めていました。
11月に一通りの工事が完了して、念願であった、はちが遊ぶためのスペースを備えた壁収納が完成しました!
写真を添付しますので、完成した壁収納で遊ぶはちを見てください。
では、また来年、はちの元気な姿をお届けできますように。





2022年内に報告をいただいていましたが、
年明けの投稿となり、恐縮です。
リフォームされたんですね。
はちくん仕様の収納スペース、
素晴らしいですね!!
実際に気に入って満喫している様子。
猫さんが楽しめる収納なんて、初耳です。
このブログを見ている方にも参考になることでしょう。
はちくんも元気そうで何よりです。
またのご報告、お待ちしています。
天&空(11) 2022/12/28
早いもので本日12月28日に天と空が我が家に来てくれて、
丁度1年になります
私生活でも色々とあり大変な1年でした
天と空が毎日遊んでくれたり、ふみふみしてくれたり、
時にはかんだり破いたり引っかいたり、と色々ありましたが、
天と空がいてくれてありがとう、と1年振り返りです
天と空はとても元気です
寒い日が続いておりますが、どうかCCPの皆様も風邪等ひかれぬよう、
お体ご自愛下さい。


天くん、空くんを迎えていただき、1年が経ったのですね。
お忙しいなか、タイミング良く、報告をいただいていたのに、
投稿が遅くなり、すみません・・。
まだまだ、ヤンチャしてご迷惑もおかけしているようですね。
彼らがいることでお忙しいご家族に「クスッ」とか、
「ほっこり」をが届いていたら、うれしいです。
丁度1年になります
私生活でも色々とあり大変な1年でした
天と空が毎日遊んでくれたり、ふみふみしてくれたり、
時にはかんだり破いたり引っかいたり、と色々ありましたが、
天と空がいてくれてありがとう、と1年振り返りです
天と空はとても元気です
寒い日が続いておりますが、どうかCCPの皆様も風邪等ひかれぬよう、
お体ご自愛下さい。


天くん、空くんを迎えていただき、1年が経ったのですね。
お忙しいなか、タイミング良く、報告をいただいていたのに、
投稿が遅くなり、すみません・・。
まだまだ、ヤンチャしてご迷惑もおかけしているようですね。
彼らがいることでお忙しいご家族に「クスッ」とか、
「ほっこり」をが届いていたら、うれしいです。
プロフィール
Author:茅ヶ崎キャッツプロテクト
最新記事
最新コメント
- 三毛猫エリカ:てん&そら&あめ(6) 2023/08/14 (08/24)
- 茅ヶ崎キャッツプロテクト:てん&そら&あめ(6) 2023/08/14 (08/23)
- 三毛猫エリカ:てん&そら&あめ(6) 2023/08/14 (08/21)
- 茅ヶ崎キャッツプロテクト:てん&そら&あめ(5) 2023/04/04 (04/17)
- 三毛猫エリカ:てん&そら&あめ(5) 2023/04/04 (04/17)
- ccpアフターサポート:てん&そら&あめ(3) 2023/02/14 (02/27)
- 三毛猫エリカ:てん&そら&あめ(3) 2023/02/14 (02/24)
- 茅ヶ崎キャッツプロテクト:てん&そら&あめ(3) 2022/10/09 (10/19)
- 三毛猫エリカ:てん&そら&あめ(3) 2022/10/09 (10/18)
- 茅ヶ崎キャッツプロテクト:ワガ&コデ(10) 2021/09/08 (09/15)
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/09 (6)
- 2023/08 (12)
- 2023/07 (12)
- 2023/06 (9)
- 2023/05 (19)
- 2023/04 (12)
- 2023/03 (12)
- 2023/02 (16)
- 2023/01 (16)
- 2022/12 (21)
- 2022/11 (23)
- 2022/10 (21)
- 2022/09 (14)
- 2022/08 (15)
- 2022/07 (14)
- 2022/06 (18)
- 2022/05 (23)
- 2022/04 (21)
- 2022/03 (20)
- 2022/02 (26)
- 2022/01 (24)
- 2021/12 (27)
- 2021/11 (19)
- 2021/10 (20)
- 2021/09 (21)
- 2021/08 (14)
- 2021/07 (22)
- 2021/06 (12)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (15)
- 2021/03 (15)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (14)
- 2020/12 (21)
- 2020/11 (12)
- 2020/10 (20)
- 2020/09 (13)
- 2020/08 (15)
- 2020/07 (7)
- 2020/06 (14)
- 2020/05 (19)
- 2020/04 (17)
- 2020/03 (15)
- 2020/02 (18)
- 2020/01 (18)
- 2019/12 (15)
- 2019/11 (21)
- 2019/10 (15)
- 2019/09 (17)
- 2019/08 (12)
- 2019/07 (19)
- 2019/06 (18)
- 2019/05 (16)
- 2019/04 (22)
- 2019/03 (20)
- 2019/02 (21)
- 2019/01 (31)
- 2018/12 (20)
- 2018/11 (16)
- 2018/10 (17)
- 2018/09 (24)
- 2018/08 (29)
- 2018/07 (22)
- 2018/06 (20)
- 2018/05 (25)
- 2018/04 (28)
- 2018/03 (27)
- 2018/02 (27)
- 2018/01 (30)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (29)
- 2017/10 (20)
- 2017/09 (18)
- 2017/08 (14)
- 2017/07 (16)
- 2017/06 (15)
- 2017/05 (17)
- 2017/04 (20)
- 2017/03 (19)
- 2017/02 (19)
- 2017/01 (15)
- 2016/12 (15)
- 2016/11 (14)
- 2016/10 (21)
- 2016/09 (15)
- 2016/08 (14)
- 2016/07 (10)
- 2016/06 (14)
- 2016/05 (14)
- 2016/04 (14)
- 2016/03 (15)
- 2016/02 (13)
- 2016/01 (12)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (16)
- 2015/10 (14)
- 2015/09 (14)
- 2015/08 (12)
- 2015/07 (14)
- 2015/06 (14)
- 2015/05 (16)
- 2015/04 (14)
- 2015/03 (16)
- 2015/02 (11)
- 2015/01 (15)
- 2014/12 (14)
- 2014/11 (13)
- 2014/10 (13)
- 2014/09 (12)
- 2014/08 (13)
- 2014/07 (9)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (9)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (20)
- 2014/02 (12)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (13)
- 2013/11 (15)
- 2013/10 (24)
- 2013/09 (22)
- 2013/08 (27)
- 2013/07 (10)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (28)
- 2013/04 (20)
カテゴリ