メーテル&キートス(6) 2022/12/28
CCPさま
いつもお世話になっております。
早くもとうとう年末になりましたね。
冬も本番というところで家の中も寒くなりました。
木造の古い一軒家ですのでホットカーペットとエアコン、加湿器フル回転。
今年は猫の通り道でドアを少し開けておかないといけないので、増すすきま風。。。
夏とは違ってメーテルたちはあまり出入りはしていないようですが、閉めてしまうのも。
みなさんそういうこともあって、ネコドアをつけたりするのかもですね。
寒くなってきてからはメーテル、格段に動きが鈍ってきました。
ごろっとする様子はまるで肥え太ったっサツマイモのようで。
もともと活発とはいえないタイプなので、そこそこ予想はつきましたが、
具合でも悪いんじゃと心配になるくらい動かない時もあります。
ある日18:00くらいでしたか、お風呂場あたりの外で、化け猫の威嚇みたいな叫び声がしたことがありました。
ハンパない大音響で、私たちも何!? まさか家の中? と思ったほど。
メーテルたちも血相変えてお風呂場方面へ直行。
結果的には家の中は何事もなかったですが、キートスは怖がって和室のどこかに潜ってしまい、
メーテルもキャットタワーの上で見張りながら落ち着かず。
前回のご報告で、メーテルが動揺したところは見たことがないとお話させていただきましたが、
こんなメーテルは初めてでした。
私の記憶では猫同士のケンカはロングタイム山型のカーブを描くようになると思っていましたので、
前後もない叫び声は本当に猫の声?と思いました。
もし猫だとしたら、遭遇した相手は同族ではなく、ハクビシンやイタチとか別種の動物だったのかなぁとも思います。
その晩は寝る時間までふたりは落ち着かなかったですし、メーテルはパトロールを繰り返していました。
それから少しして、ピンクの鈴首輪をしている猫を庭で見るようになりました。
たまの夜にあーうあーういいながら通っていることもあります。
たぶん正体はこの猫だったのだと思いますが、私がそっと近寄っても、人馴れしてるようで、のっそり立ち去っていきます。
秋くらいから庭に出ると、猫のおしっこの臭いがしていたので、この子はオス猫かもなんですが、
出現するとキートスが落ち着かない。。。
首輪をつけられるくらいにはどなたかに慣れていることになりますが、もともとは野良ちゃんなのかもですね。
庭は私のテリトリー(笑)
私のテリトリーということは、ふたりのテリトリー。
この首輪ちゃんがメーテルたちに気づいてるのかいないのかはわかりませんが、目が合わないといいです(笑)
寒さと乾燥がピークに近づいております。
みなさまもどうぞご自愛くださいませ。
よいお年をお迎えください。



猫さんたち、私たち以上に寒さに弱いので、
お家の中を整えるにも工夫が必要ですよね。
我が家はリビングも引き戸なので、
猫自信で開けられるようになりました。
(閉めるのはもちろん、人です・・笑)
猫ドアを着けるお宅もあるでしょうし、
出入りしたいというたびに人が対応しているお宅もあることでしょう。
「化け猫の威嚇」・・相当な声だったのですね。
それは、さすがのメーテルちゃんも警戒するわけです。
ピンクの首輪の猫さん、飼い猫さんのお散歩の可能性が高いのでは?
まだ、飼い猫さんを外に出しているお宅も残念ながらいることと思います。
完全に外のコでしたら(そうでなくても)、去勢手術が済んでいるか、
気になるところですね。
その猫さんも姿を見せているようでしたら、
驚いただけで怪我などはなかったのなら、
良かったです。
そして、メーテルちゃん、キートスくんも穏やかに過ごせますように。
こちらへのお気遣いをありがとうございます。
ご家族も、良い年をお迎えくださいませ。
いつもお世話になっております。
早くもとうとう年末になりましたね。
冬も本番というところで家の中も寒くなりました。
木造の古い一軒家ですのでホットカーペットとエアコン、加湿器フル回転。
今年は猫の通り道でドアを少し開けておかないといけないので、増すすきま風。。。
夏とは違ってメーテルたちはあまり出入りはしていないようですが、閉めてしまうのも。
みなさんそういうこともあって、ネコドアをつけたりするのかもですね。
寒くなってきてからはメーテル、格段に動きが鈍ってきました。
ごろっとする様子はまるで肥え太ったっサツマイモのようで。
もともと活発とはいえないタイプなので、そこそこ予想はつきましたが、
具合でも悪いんじゃと心配になるくらい動かない時もあります。
ある日18:00くらいでしたか、お風呂場あたりの外で、化け猫の威嚇みたいな叫び声がしたことがありました。
ハンパない大音響で、私たちも何!? まさか家の中? と思ったほど。
メーテルたちも血相変えてお風呂場方面へ直行。
結果的には家の中は何事もなかったですが、キートスは怖がって和室のどこかに潜ってしまい、
メーテルもキャットタワーの上で見張りながら落ち着かず。
前回のご報告で、メーテルが動揺したところは見たことがないとお話させていただきましたが、
こんなメーテルは初めてでした。
私の記憶では猫同士のケンカはロングタイム山型のカーブを描くようになると思っていましたので、
前後もない叫び声は本当に猫の声?と思いました。
もし猫だとしたら、遭遇した相手は同族ではなく、ハクビシンやイタチとか別種の動物だったのかなぁとも思います。
その晩は寝る時間までふたりは落ち着かなかったですし、メーテルはパトロールを繰り返していました。
それから少しして、ピンクの鈴首輪をしている猫を庭で見るようになりました。
たまの夜にあーうあーういいながら通っていることもあります。
たぶん正体はこの猫だったのだと思いますが、私がそっと近寄っても、人馴れしてるようで、のっそり立ち去っていきます。
秋くらいから庭に出ると、猫のおしっこの臭いがしていたので、この子はオス猫かもなんですが、
出現するとキートスが落ち着かない。。。
首輪をつけられるくらいにはどなたかに慣れていることになりますが、もともとは野良ちゃんなのかもですね。
庭は私のテリトリー(笑)
私のテリトリーということは、ふたりのテリトリー。
この首輪ちゃんがメーテルたちに気づいてるのかいないのかはわかりませんが、目が合わないといいです(笑)
寒さと乾燥がピークに近づいております。
みなさまもどうぞご自愛くださいませ。
よいお年をお迎えください。



猫さんたち、私たち以上に寒さに弱いので、
お家の中を整えるにも工夫が必要ですよね。
我が家はリビングも引き戸なので、
猫自信で開けられるようになりました。
(閉めるのはもちろん、人です・・笑)
猫ドアを着けるお宅もあるでしょうし、
出入りしたいというたびに人が対応しているお宅もあることでしょう。
「化け猫の威嚇」・・相当な声だったのですね。
それは、さすがのメーテルちゃんも警戒するわけです。
ピンクの首輪の猫さん、飼い猫さんのお散歩の可能性が高いのでは?
まだ、飼い猫さんを外に出しているお宅も残念ながらいることと思います。
完全に外のコでしたら(そうでなくても)、去勢手術が済んでいるか、
気になるところですね。
その猫さんも姿を見せているようでしたら、
驚いただけで怪我などはなかったのなら、
良かったです。
そして、メーテルちゃん、キートスくんも穏やかに過ごせますように。
こちらへのお気遣いをありがとうございます。
ご家族も、良い年をお迎えくださいませ。
スポンサーサイト
うみ&もり(11) 2022/12/28
ご無沙汰してます。一年ぶりの報告です。
うみ&もりが我が家に来て2年になりました。すっかりうちの家族の末っ子部門に落ち着いてます。
5キロ弱のうみちゃんは、猫+女子→気まぐれでツンデレ。
6.5キロの巨体もりちゃんは、猫だけど男子→甘えん坊で人好き。
と、体の大きさも性格もハッキリ違う2匹ですが、
一日に1回は爆走追いかけっことベロベロ仲良しタイムを過ごして仲良くしてます。
毎晩、2匹並んで水煮のササミのおやつを食べる時間が至福の時!だと思います。
うみは夏には食欲が落ちて、背中の毛を舐め過ぎて痛々しい傷を作り、松浦先生に診てもらいました。
これといった原因は分からずでした。
今は食欲はすっかり戻り生活には特に変化も無いのですが、
まだ小さなハゲがあり、時々舐め壊してしまいます。
何かストレスを感じているのであれば出来るだけ対処してあげたいです。
2匹で床暖の上に転がってる姿からはストレスが無さそうにしか見えませんが、
これからも様子見で配慮したいと思ってます。
年末年始お忙しい時期ですが、CCPの皆さまもお身体にお気をつけてお過ごしくださいね。
猫カレンダーを見ながら皆さまのご活躍をお祈りしてます!



1年ぶりのうみもりちゃんのご報告、ありがとうございます。
それぞれに女の子らしさ、男の子らしさを発揮、
個性はありながらも、仲良し兄妹は変わらずですね。
うみくん、食欲が落ちたり、皮膚病は気の毒でしたね。
一時的な問題でしたら、心配もいらないように思います。
皮膚はいまも気にしてしまっているようですが、
はい、うみくんからストレスは感じられないですものね。
はやく落ち着きますように。
カレンダーも楽しんでいただけているようで、
こちらもうれしいです。
それでは、良い年をお迎えくださいませ。
うみ&もりが我が家に来て2年になりました。すっかりうちの家族の末っ子部門に落ち着いてます。
5キロ弱のうみちゃんは、猫+女子→気まぐれでツンデレ。
6.5キロの巨体もりちゃんは、猫だけど男子→甘えん坊で人好き。
と、体の大きさも性格もハッキリ違う2匹ですが、
一日に1回は爆走追いかけっことベロベロ仲良しタイムを過ごして仲良くしてます。
毎晩、2匹並んで水煮のササミのおやつを食べる時間が至福の時!だと思います。
うみは夏には食欲が落ちて、背中の毛を舐め過ぎて痛々しい傷を作り、松浦先生に診てもらいました。
これといった原因は分からずでした。
今は食欲はすっかり戻り生活には特に変化も無いのですが、
まだ小さなハゲがあり、時々舐め壊してしまいます。
何かストレスを感じているのであれば出来るだけ対処してあげたいです。
2匹で床暖の上に転がってる姿からはストレスが無さそうにしか見えませんが、
これからも様子見で配慮したいと思ってます。
年末年始お忙しい時期ですが、CCPの皆さまもお身体にお気をつけてお過ごしくださいね。
猫カレンダーを見ながら皆さまのご活躍をお祈りしてます!



1年ぶりのうみもりちゃんのご報告、ありがとうございます。
それぞれに女の子らしさ、男の子らしさを発揮、
個性はありながらも、仲良し兄妹は変わらずですね。
うみくん、食欲が落ちたり、皮膚病は気の毒でしたね。
一時的な問題でしたら、心配もいらないように思います。
皮膚はいまも気にしてしまっているようですが、
はい、うみくんからストレスは感じられないですものね。
はやく落ち着きますように。
カレンダーも楽しんでいただけているようで、
こちらもうれしいです。
それでは、良い年をお迎えくださいませ。
くう(シュクラン)&くろすけ(タック)(7) 2022/12/27
武田さん古山さんスタッフの方お世話になっております。
名前が決まりまして、シュクランがくう タックがくろすけになりました。
よろしくお願いします。
二匹とも元気に暮らしています。
先日病院で混合ワクチンを受けましたところ受付に武田さんがいてお会いしました。
久しぶりでお元気でいらして、また兄弟のマハロちゃんのお話が聞けて良かったです。
たくさん笑顔あふれる日々が送れますようにお祈りしております。





お名前、くうくん、くろすけくんに決まったのですね。
お知らせをありがとうございます。
変わりなく元気に過ごしているようですね。
ワクチン通院、お疲れ様でした。
そうそう、マハロくんも新しいお家での生活を満喫しているようです。
はい、笑顔溢れる日々を過ごしていきたいですね。
引き続き、よろしくお願いいたします。
名前が決まりまして、シュクランがくう タックがくろすけになりました。
よろしくお願いします。
二匹とも元気に暮らしています。
先日病院で混合ワクチンを受けましたところ受付に武田さんがいてお会いしました。
久しぶりでお元気でいらして、また兄弟のマハロちゃんのお話が聞けて良かったです。
たくさん笑顔あふれる日々が送れますようにお祈りしております。





お名前、くうくん、くろすけくんに決まったのですね。
お知らせをありがとうございます。
変わりなく元気に過ごしているようですね。
ワクチン通院、お疲れ様でした。
そうそう、マハロくんも新しいお家での生活を満喫しているようです。
はい、笑顔溢れる日々を過ごしていきたいですね。
引き続き、よろしくお願いいたします。
みくり&ハク(11 2022/12/23
こんばんは!
クリスマスも近くなり、かなり寒くなってきました。
日々の保護活動、お疲れさまです。
ハクとみくりは毎日、イタズラをしながら
元気いっぱいです!
甘えん坊も加速してまして、主人にも
帰宅時 みくりが ロングブレスで泣き ナデナデを納得するまで スリスリ 笑
そのかわり、ハクは主人に知らん顔 笑笑
どういう 心境の変化なのか 笑
主人は 今まで ハクが出迎えてくれたのに
知らん顔なので 心細いようです。
そして 私がホットカーペットに座っていると
ハクとみくりに両サイドをピッタリ密着され、
私は 身動きとれなくなる毎日です 笑
足が痺れてしまいますが 笑
かわいいので 許します!
最近、ハクがうんちをしたあと トイレの縁や壁などを 砂をかけているみたいに 手でカキカキし
肝心なうんちを隠さなくなりました。
それに気づいたみくりが 代わりに砂をかけたりしてます 笑
兄妹愛なのでしょうか。
職場の猫仲間に話すと 同じ行動をしている
オス猫ちゃんが いました。
こういう癖のある子も いるのですね。
今年の年末年始は ハクとみくりのおかげで
ほんわかな年末年始を迎えられそうです!
こんなかわいい子たちに 巡り会わせていただき
ありがとうございます。
来年も よろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。




クリスマス後の投稿となり、すみません・・。
変わらず、元気いっぱいの様子。
いたずらはほどほどにお願いしたいですね。
はくくん、急にお出迎えを止めてしまったんですね。
寒さの影響もあるでしょうか・・。
トイレの砂をかけないで出てしまう子もいます・・。
一方、みくりちゃんのように、他の人(猫)の分まで砂かけをする子も・・。
性分なのでしょうね。
クリスマスも近くなり、かなり寒くなってきました。
日々の保護活動、お疲れさまです。
ハクとみくりは毎日、イタズラをしながら
元気いっぱいです!
甘えん坊も加速してまして、主人にも
帰宅時 みくりが ロングブレスで泣き ナデナデを納得するまで スリスリ 笑
そのかわり、ハクは主人に知らん顔 笑笑
どういう 心境の変化なのか 笑
主人は 今まで ハクが出迎えてくれたのに
知らん顔なので 心細いようです。
そして 私がホットカーペットに座っていると
ハクとみくりに両サイドをピッタリ密着され、
私は 身動きとれなくなる毎日です 笑
足が痺れてしまいますが 笑
かわいいので 許します!
最近、ハクがうんちをしたあと トイレの縁や壁などを 砂をかけているみたいに 手でカキカキし
肝心なうんちを隠さなくなりました。
それに気づいたみくりが 代わりに砂をかけたりしてます 笑
兄妹愛なのでしょうか。
職場の猫仲間に話すと 同じ行動をしている
オス猫ちゃんが いました。
こういう癖のある子も いるのですね。
今年の年末年始は ハクとみくりのおかげで
ほんわかな年末年始を迎えられそうです!
こんなかわいい子たちに 巡り会わせていただき
ありがとうございます。
来年も よろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。




クリスマス後の投稿となり、すみません・・。
変わらず、元気いっぱいの様子。
いたずらはほどほどにお願いしたいですね。
はくくん、急にお出迎えを止めてしまったんですね。
寒さの影響もあるでしょうか・・。
トイレの砂をかけないで出てしまう子もいます・・。
一方、みくりちゃんのように、他の人(猫)の分まで砂かけをする子も・・。
性分なのでしょうね。
海&ミーchan(10) 2022/12/21
海くんがおしっこが出なくなってしまい
12/14 に病院に通院しました。
尿検査の結果、結晶、細菌、潜血、PH8.0、エコーで膀胱に尿石(ストルバイト?)
膀胱炎になりました。(T_T)
点滴と薬をもらい、尿ケアの療法食にしました。
溺愛してしまい、フードやおやつを好きなだけ提供していたので、病気になって申し訳なく反省しています(涙)
通院後おしっこは、すぐ出て頻尿もなくなりました。
最初2日は、警戒してまったくフードを食べてくれませんでした。
3日目にやっと(しぶしぶ?腹ペコ?)食べて、こちらが忍耐の一週間でした。
食べないので心配で何度も心が折れかけました。
12/21通院
尿は、正常に戻りPHも6になりました。
ひとまず安心しました。(^^)
膀胱炎は、再発しやすいので尿路ケアのフードに切り替えてまた1ヶ月後、検査に行きます。
ミーちゃんは、健康で特に問題なく元気に過ごしいます。(ФωФ)
また、近況お知らせします。





海くん、おしっこが出なくなってしまったのは、大変でしたね。
速やかな対応をありがとうございました。
気温が低くなると、水を飲む量も減り、
おしっこが濃くなると問題が起きやすいですね。
療法食への変更はやむを得ませんが、
水分を摂る工夫もぜひ、心がけていただけると良いですね。
療法食もウェットフードを併用するのもひとつだと思います。
とにかく、すぐに症状も尿検査の結果も落ち着いて良かったです。
大変な状況はあったかと思いますが、
穏やかな表情の写真を見ると、
ホッとできますね。
ミーchanが元気そうで良かったですが、
ちょっとふっくらしたでしょうか・・。
はい、また近況をお知らせいただけると、
うれしく思います。
12/14 に病院に通院しました。
尿検査の結果、結晶、細菌、潜血、PH8.0、エコーで膀胱に尿石(ストルバイト?)
膀胱炎になりました。(T_T)
点滴と薬をもらい、尿ケアの療法食にしました。
溺愛してしまい、フードやおやつを好きなだけ提供していたので、病気になって申し訳なく反省しています(涙)
通院後おしっこは、すぐ出て頻尿もなくなりました。
最初2日は、警戒してまったくフードを食べてくれませんでした。
3日目にやっと(しぶしぶ?腹ペコ?)食べて、こちらが忍耐の一週間でした。
食べないので心配で何度も心が折れかけました。
12/21通院
尿は、正常に戻りPHも6になりました。
ひとまず安心しました。(^^)
膀胱炎は、再発しやすいので尿路ケアのフードに切り替えてまた1ヶ月後、検査に行きます。
ミーちゃんは、健康で特に問題なく元気に過ごしいます。(ФωФ)
また、近況お知らせします。





海くん、おしっこが出なくなってしまったのは、大変でしたね。
速やかな対応をありがとうございました。
気温が低くなると、水を飲む量も減り、
おしっこが濃くなると問題が起きやすいですね。
療法食への変更はやむを得ませんが、
水分を摂る工夫もぜひ、心がけていただけると良いですね。
療法食もウェットフードを併用するのもひとつだと思います。
とにかく、すぐに症状も尿検査の結果も落ち着いて良かったです。
大変な状況はあったかと思いますが、
穏やかな表情の写真を見ると、
ホッとできますね。
ミーchanが元気そうで良かったですが、
ちょっとふっくらしたでしょうか・・。
はい、また近況をお知らせいただけると、
うれしく思います。
茶太&鮎(6) 2022/12/21
こんにちは。
すっかり寒くなって、2匹も冬毛になりました。
問題なく、健康に過ごしています。
ひとつ困っているのは、愛用していた「無一物 やんわか仕立て」の製造終了…残念。買いだめしておくんでした。
普通の無一物では残されます😅
でも飲む無一物だとちょっと物足りないようで…
代わりになるものを探し中です。
そしてこの度、縁があって子猫を1匹引き取ることになりました。
準備を進めています。
茶太と鮎と早くなじめるといいのですが。

子猫用爪研ぎに無理矢理乗る茶太さん。はみ出てますよ。

相変わらず美しいあゆさん。モデルさんのよう💕
(お腹はぽよぽよですが)

もうこのハンモックに2匹は無理です😅大きくなりました。折れそう。

仲良しです。
変わりなく仲良く過ごしているようですね。
お二人はやんわか仕立てがお気に入りでしたか・・。
実は少しだけ、CCPに在庫があります。
メールでお知らせしますね。
こちらとしては、飲む無一物も喜んでもらえるとうれしいですが、
物足りないんですね、残念・・・。
そしてビッグニュースですね!!
茶太くんと鮎ちゃんに妹か弟を迎えるとのこと。
茶太くんは繊細なところがあるので、少し気がかりですが、
鮎ちゃんにリードしてもらい、立派なお兄さん猫となってくれることを願っています。
はやく慣れてもらい、かわいい3ショットを期待しています。
確かに体格は立派に成長しましたね。
特に鮎ちゃんのお腹、気になります・・。
それでは良い年をお迎えくださいね。
すっかり寒くなって、2匹も冬毛になりました。
問題なく、健康に過ごしています。
ひとつ困っているのは、愛用していた「無一物 やんわか仕立て」の製造終了…残念。買いだめしておくんでした。
普通の無一物では残されます😅
でも飲む無一物だとちょっと物足りないようで…
代わりになるものを探し中です。
そしてこの度、縁があって子猫を1匹引き取ることになりました。
準備を進めています。
茶太と鮎と早くなじめるといいのですが。

子猫用爪研ぎに無理矢理乗る茶太さん。はみ出てますよ。

相変わらず美しいあゆさん。モデルさんのよう💕
(お腹はぽよぽよですが)

もうこのハンモックに2匹は無理です😅大きくなりました。折れそう。

仲良しです。
変わりなく仲良く過ごしているようですね。
お二人はやんわか仕立てがお気に入りでしたか・・。
実は少しだけ、CCPに在庫があります。
メールでお知らせしますね。
こちらとしては、飲む無一物も喜んでもらえるとうれしいですが、
物足りないんですね、残念・・・。
そしてビッグニュースですね!!
茶太くんと鮎ちゃんに妹か弟を迎えるとのこと。
茶太くんは繊細なところがあるので、少し気がかりですが、
鮎ちゃんにリードしてもらい、立派なお兄さん猫となってくれることを願っています。
はやく慣れてもらい、かわいい3ショットを期待しています。
確かに体格は立派に成長しましたね。
特に鮎ちゃんのお腹、気になります・・。
それでは良い年をお迎えくださいね。
はま&まな(2) 2022/12/20
はま&まなの2回目のご報告です。
まなちゃんがまだ完全には慣れてくれていないので、外に連れ出すのをためらっていたのですが、
先日、取り急ぎ2回目のワクチンを受けてきました。
ごはんで誘導してキャリーバッグに入ってもらい、
病院では固まってしまった(固まってくれた)ので、洗濯ネットに入れてタオルで包んで、
なんとか注射だけ打ってもらいました。
なかなか抱っこまでいけないですが、焦らず距離を縮めていけたらいいなと思っています。
はまくんは緊張しながらも診察台に出ることができました。
歯石が少し気になりますが、他は問題なく、元気です。
我が家にはこれまでこたつがなく、猫と一緒にこたつで温まるという細やかな夢を見ていたのですが、
この度ついに購入し、夢を叶えることができそうです。
(乾燥に気をつけてしっかり水を飲んでもらうようにします)
先住猫たちにしてあげられなかったこと、やってよかったこと、
色々と思うことがありますが、4匹の個性を大事にしていきたいと思います。



ワクチン通院、お疲れ様でした。
まなちゃんを連れて行くこと、ご苦労があったことでしょう。
時間はかかることと思いますが、
少しずつ距離が縮まりますように。
はまくんも緊張していたようですが、
どちらも大きな問題がなくて良かったです。
猫との暮らしと言えば、冬はこたつですよね。
念願の猫とのこたつライフ、満喫してください。
何度も猫との暮らしを重ねても、
思うことがありますよね。
少しずつ、叶えられると良いですね。
まなちゃんがまだ完全には慣れてくれていないので、外に連れ出すのをためらっていたのですが、
先日、取り急ぎ2回目のワクチンを受けてきました。
ごはんで誘導してキャリーバッグに入ってもらい、
病院では固まってしまった(固まってくれた)ので、洗濯ネットに入れてタオルで包んで、
なんとか注射だけ打ってもらいました。
なかなか抱っこまでいけないですが、焦らず距離を縮めていけたらいいなと思っています。
はまくんは緊張しながらも診察台に出ることができました。
歯石が少し気になりますが、他は問題なく、元気です。
我が家にはこれまでこたつがなく、猫と一緒にこたつで温まるという細やかな夢を見ていたのですが、
この度ついに購入し、夢を叶えることができそうです。
(乾燥に気をつけてしっかり水を飲んでもらうようにします)
先住猫たちにしてあげられなかったこと、やってよかったこと、
色々と思うことがありますが、4匹の個性を大事にしていきたいと思います。



ワクチン通院、お疲れ様でした。
まなちゃんを連れて行くこと、ご苦労があったことでしょう。
時間はかかることと思いますが、
少しずつ距離が縮まりますように。
はまくんも緊張していたようですが、
どちらも大きな問題がなくて良かったです。
猫との暮らしと言えば、冬はこたつですよね。
念願の猫とのこたつライフ、満喫してください。
何度も猫との暮らしを重ねても、
思うことがありますよね。
少しずつ、叶えられると良いですね。
のん&さぶ(13) 2022/12/18
のんさぶ通信
ご無沙汰しております。
さいきんは神棚のある家も少ないのではないでしょうか。
「さぶ」も「のん」も神棚は大好きです。
特に寒い時季になると、神棚が冷蔵庫の上にあるので暖かいのか、高いところが暖かいせいなのか、
よくふたりともそこにいます。
猫さんって冬になると食欲が増すのでしょうか?ふたりとも大いに食べ大いに駆け回っています。
「さぶ」は兄貴肌で妹分の「のん」の面倒をよく見て、我慢することが多かったのですが、
近頃は甘えることにも馴れて、まいにちのブラッシングをおねだりするようになりました。
また、飽きるまでおもちゃを投げてはとってくることを繰り返しています。
相変わらず、ちゃっかり者でマイペースの「のん」は、「さぶ」がいないと、ふたり分のご飯の「おいしいところだけ」をさっさと食べてしまいます。
今年もおかげさまで平穏な日々の一年を終えることができそうです。


どちらも、神棚が好きなんですね・・。
神棚に乗ってしまって良いのか、
少々、疑問ですが、暖かくて心地よいのかもしれませんね。
暑いときよりもやはり、食欲は増しますよね。
脂肪を蓄えようとする自然な流れのように思います。
兄貴分のさぶくん、甘えたりおねだりしたり、
上手に表現できるようになって良かったです。
一方、のんちゃんはちゃっかり、隙あらばと狙っているんですね。
これからも、仲良く元気に過ごしてほしいものです。
ご無沙汰しております。
さいきんは神棚のある家も少ないのではないでしょうか。
「さぶ」も「のん」も神棚は大好きです。
特に寒い時季になると、神棚が冷蔵庫の上にあるので暖かいのか、高いところが暖かいせいなのか、
よくふたりともそこにいます。
猫さんって冬になると食欲が増すのでしょうか?ふたりとも大いに食べ大いに駆け回っています。
「さぶ」は兄貴肌で妹分の「のん」の面倒をよく見て、我慢することが多かったのですが、
近頃は甘えることにも馴れて、まいにちのブラッシングをおねだりするようになりました。
また、飽きるまでおもちゃを投げてはとってくることを繰り返しています。
相変わらず、ちゃっかり者でマイペースの「のん」は、「さぶ」がいないと、ふたり分のご飯の「おいしいところだけ」をさっさと食べてしまいます。
今年もおかげさまで平穏な日々の一年を終えることができそうです。


どちらも、神棚が好きなんですね・・。
神棚に乗ってしまって良いのか、
少々、疑問ですが、暖かくて心地よいのかもしれませんね。
暑いときよりもやはり、食欲は増しますよね。
脂肪を蓄えようとする自然な流れのように思います。
兄貴分のさぶくん、甘えたりおねだりしたり、
上手に表現できるようになって良かったです。
一方、のんちゃんはちゃっかり、隙あらばと狙っているんですね。
これからも、仲良く元気に過ごしてほしいものです。
虎&銀ノ助(9) 2022/12/14
お世話になっております。
冬の寒さが厳しくなって参りました。
皆様お元気でいらっしゃいますでしょうか。
さて、虎と銀ノ助が来て1年になりました。
銀ノ助は夏にドライフードを変えたらアレルギー(顎に脱毛)が出て、
虎は初めての来客のストレスから頻尿を経て細菌性膀胱炎になりました。
この一年でワクチン接種を含めて2匹で6回病院に行きました。
その度に初心者の私はオロオロ、クヨクヨしておりましたが、
彼らが力強く立ち直ってくれるので、少しずつ肝が座ってきたように思います。
また、我が家に来て半年頃は警戒度70%でしたが、最近は30%くらいになったように思います。
(来客や、物音ですぐに警戒度が上がります。)
甘えてくれるようになり、毎日とろけそうです笑。来てくれてありがとうと心から思います。
とてもやんちゃで、ナイーブな2匹ですが、これからの一年、元気にマイペースに過ごして欲しいと思います。
皆様も良いお年をお迎えください。
またご報告させていただきます。







それぞれに通院が続き、大変でしたね。
皮膚炎や膀胱炎は、ままあることなのですが、
しっかりと対応していただいたことで速やかに改善して良かったです。
警戒心はあるものの、すっかりお家にも慣れて、
ご家族とまったりされている様子。
一緒にとろけてお過ごしくださいね。
ご家族も、良い年をお迎えくださいませ。
冬の寒さが厳しくなって参りました。
皆様お元気でいらっしゃいますでしょうか。
さて、虎と銀ノ助が来て1年になりました。
銀ノ助は夏にドライフードを変えたらアレルギー(顎に脱毛)が出て、
虎は初めての来客のストレスから頻尿を経て細菌性膀胱炎になりました。
この一年でワクチン接種を含めて2匹で6回病院に行きました。
その度に初心者の私はオロオロ、クヨクヨしておりましたが、
彼らが力強く立ち直ってくれるので、少しずつ肝が座ってきたように思います。
また、我が家に来て半年頃は警戒度70%でしたが、最近は30%くらいになったように思います。
(来客や、物音ですぐに警戒度が上がります。)
甘えてくれるようになり、毎日とろけそうです笑。来てくれてありがとうと心から思います。
とてもやんちゃで、ナイーブな2匹ですが、これからの一年、元気にマイペースに過ごして欲しいと思います。
皆様も良いお年をお迎えください。
またご報告させていただきます。







それぞれに通院が続き、大変でしたね。
皮膚炎や膀胱炎は、ままあることなのですが、
しっかりと対応していただいたことで速やかに改善して良かったです。
警戒心はあるものの、すっかりお家にも慣れて、
ご家族とまったりされている様子。
一緒にとろけてお過ごしくださいね。
ご家族も、良い年をお迎えくださいませ。
ひなた(10) 2022/12/12
もう8歳になりました。
かなり久しぶりになってしまいましたが・・・
近況報告です。
ライと一緒に過ごしていたひなた。(冬はライで暖を取っていました)笑
昨年12月に急に独りぼっちになって、さみしい日々を過ごしていましたが
今年6月にご縁があり、茶白の妹(1歳くらい)ができました!
(余談ですが、茶白の女の子なので、ひなたの乳母?モナカちゃんみたいに
優しい女の子になってほしい!と思い「もなか」と命名)
歳の差が激しいため、タジタジになっているときもありますが
追いかけっこしたりにゃんプロしたりして楽しく過ごせているようです(^^



ひなたくんのご報告は久しぶりですが、
ひなたくんのママさんには、CCPが大変、お世話になっております。
いつもご協力をありがとうございます。
先輩のライさんが旅立って1年が経つのですね。
ひなたくんが寂しそうにしていると相談をいただいたこともありましたが、
妹分のもなかちゃんを迎え、たじろぎながらも良い刺激を受けていることでしょう。
モナカのことも覚えていてくださり、感激です。
今度はひなたくんがもなかちゃんを甘えさせてあげる番ですね。
猫さんたちも、ちゃんと自分の役割を理解するので感心しちゃいます。
しっかりと社会性がありますよね。
お忙しいことと思いますが、またぜひ、近況報告をいただけると、うれしく思います。
かなり久しぶりになってしまいましたが・・・
近況報告です。
ライと一緒に過ごしていたひなた。(冬はライで暖を取っていました)笑
昨年12月に急に独りぼっちになって、さみしい日々を過ごしていましたが
今年6月にご縁があり、茶白の妹(1歳くらい)ができました!
(余談ですが、茶白の女の子なので、ひなたの乳母?モナカちゃんみたいに
優しい女の子になってほしい!と思い「もなか」と命名)
歳の差が激しいため、タジタジになっているときもありますが
追いかけっこしたりにゃんプロしたりして楽しく過ごせているようです(^^



ひなたくんのご報告は久しぶりですが、
ひなたくんのママさんには、CCPが大変、お世話になっております。
いつもご協力をありがとうございます。
先輩のライさんが旅立って1年が経つのですね。
ひなたくんが寂しそうにしていると相談をいただいたこともありましたが、
妹分のもなかちゃんを迎え、たじろぎながらも良い刺激を受けていることでしょう。
モナカのことも覚えていてくださり、感激です。
今度はひなたくんがもなかちゃんを甘えさせてあげる番ですね。
猫さんたちも、ちゃんと自分の役割を理解するので感心しちゃいます。
しっかりと社会性がありますよね。
お忙しいことと思いますが、またぜひ、近況報告をいただけると、うれしく思います。
桜次郎(14) 2022/12/12
ccpの皆さま、こんにちは。
桜次郎くん、12月5日永眠しました。
我が家に来てからまる7年…大事な存在でした。
この1年は、体調面で心配が多く、週1〜2回病院通いで、補液等頑張って来ました。
10月位から、肛門腺が破裂してしまい、治りも悪く…
11月末からは自分からは食べることもなくなりましたが、トイレも最後まで自分で行こうとしますが、
少し歩くと息切れしてしまい、横たわりながらも、頑張ってくれてました。
最期は、桜次郎くんが大好きな次男に抱かれ、大きく一声鳴いて、旅立ちました。
とっても穏やかな顔でした。
オーちゃん、よく頑張りました!
もう居ないと分かってても、どこか探してしまってます。
ccpの皆さまのおかげで、桜次郎くんとの幸せな時間を過ごせました。
さすがに家族全員かなりのロス状態です。
いろいろありがとうございました。


桜次郎くん・・そうでしたか・・。
10月には体重も戻ってきたと報告をいただいていましたが・・。
腫瘍などを抱えながら、最期までがんばってくれましたね・・。
それも、ご家族の手厚いサポートがあってのことと思います。
大好きなお兄さんとの絆が伝わり、涙がこぼれます。
そのお兄さんが幸せ探し会で桜次郎くんを選んでくれたこと、
教えてくださりありがとうございます。
桜次郎くんのお世話は大変なご苦労があったことと思いますが、
彼からうける癒やしも大きかったことでしょう。
その存在がいなくなった穴はさぞ大きいことでしょう。
お辛いなか、ご報告をありがとうございました。
桜次郎くんのご冥福を心からお祈りいたします。
桜次郎くん、12月5日永眠しました。
我が家に来てからまる7年…大事な存在でした。
この1年は、体調面で心配が多く、週1〜2回病院通いで、補液等頑張って来ました。
10月位から、肛門腺が破裂してしまい、治りも悪く…
11月末からは自分からは食べることもなくなりましたが、トイレも最後まで自分で行こうとしますが、
少し歩くと息切れしてしまい、横たわりながらも、頑張ってくれてました。
最期は、桜次郎くんが大好きな次男に抱かれ、大きく一声鳴いて、旅立ちました。
とっても穏やかな顔でした。
オーちゃん、よく頑張りました!
もう居ないと分かってても、どこか探してしまってます。
ccpの皆さまのおかげで、桜次郎くんとの幸せな時間を過ごせました。
さすがに家族全員かなりのロス状態です。
いろいろありがとうございました。


桜次郎くん・・そうでしたか・・。
10月には体重も戻ってきたと報告をいただいていましたが・・。
腫瘍などを抱えながら、最期までがんばってくれましたね・・。
それも、ご家族の手厚いサポートがあってのことと思います。
大好きなお兄さんとの絆が伝わり、涙がこぼれます。
そのお兄さんが幸せ探し会で桜次郎くんを選んでくれたこと、
教えてくださりありがとうございます。
桜次郎くんのお世話は大変なご苦労があったことと思いますが、
彼からうける癒やしも大きかったことでしょう。
その存在がいなくなった穴はさぞ大きいことでしょう。
お辛いなか、ご報告をありがとうございました。
桜次郎くんのご冥福を心からお祈りいたします。
おくら&わさび(7) 2022/12/09
こんにちは。
年末になって冷える日も出てきましたね。
最近朝はおくらが起こしにくるようになりました。
我が家は平日6時頃に起床するので、その頃になると顔を熱心にざりざりなめたり手を噛んだり😅
土日もっと寝たい!という時は人間が布団にもぐりこんでの攻防戦が続き、、
結局起きてごはんあげてまた寝るというスタイルになってます。
猫あるあるかもしれません。
わさびは、ご飯後の二度寝の時、布団に入ってきてゴロゴロ言って添い寝してくれます🥰
冬は猫と寝るの至福ですね。
寒くなってきたので、100均のクッションで猫ベッドを作ってみました。
結構気に入ってくれてます。
小さい時より別々で行動することも多くなってきましたが、相変わらず仲良しです。
毛繕いしあってると思うと必ず取っ組み合いになりますが😅、彼らの大事なコミュニケーションみたいです。
あと、カレンダー届きました!小さい時の2人が載っててキュンとしました笑
かわいい子ばかりで、一年間楽しみます。
では、またご報告いたします。




猫さんの腹時計はけっこう正確ですよね。
ご家族の生活スタイルもすっかり、馴染んでいるんでしょう。
夜はケージで休んでもらうこと、お勧めです。
ご家族も熟睡できますし、
何よりケージで過ごすことに慣れてもらうことで
災害などの緊急時、入院、預かり時などの負担が軽減されます。
あくまでも閉じ込めるのではなく、
安心して過ごせる場所として、日頃からそこで美味しいものを食べたり、
お気に入りのおもちゃで遊ぶなど、良い印象と結びつけてもらうと良いですね。
クッション、作ったのですか?
2人とも、気に入っているようですね。
素敵です。
また、カレンダーも喜んでいただけてうれしいです。
1年間、楽しんでくださいね。
年末になって冷える日も出てきましたね。
最近朝はおくらが起こしにくるようになりました。
我が家は平日6時頃に起床するので、その頃になると顔を熱心にざりざりなめたり手を噛んだり😅
土日もっと寝たい!という時は人間が布団にもぐりこんでの攻防戦が続き、、
結局起きてごはんあげてまた寝るというスタイルになってます。
猫あるあるかもしれません。
わさびは、ご飯後の二度寝の時、布団に入ってきてゴロゴロ言って添い寝してくれます🥰
冬は猫と寝るの至福ですね。
寒くなってきたので、100均のクッションで猫ベッドを作ってみました。
結構気に入ってくれてます。
小さい時より別々で行動することも多くなってきましたが、相変わらず仲良しです。
毛繕いしあってると思うと必ず取っ組み合いになりますが😅、彼らの大事なコミュニケーションみたいです。
あと、カレンダー届きました!小さい時の2人が載っててキュンとしました笑
かわいい子ばかりで、一年間楽しみます。
では、またご報告いたします。




猫さんの腹時計はけっこう正確ですよね。
ご家族の生活スタイルもすっかり、馴染んでいるんでしょう。
夜はケージで休んでもらうこと、お勧めです。
ご家族も熟睡できますし、
何よりケージで過ごすことに慣れてもらうことで
災害などの緊急時、入院、預かり時などの負担が軽減されます。
あくまでも閉じ込めるのではなく、
安心して過ごせる場所として、日頃からそこで美味しいものを食べたり、
お気に入りのおもちゃで遊ぶなど、良い印象と結びつけてもらうと良いですね。
クッション、作ったのですか?
2人とも、気に入っているようですね。
素敵です。
また、カレンダーも喜んでいただけてうれしいです。
1年間、楽しんでくださいね。
みくり&ハク(10) 2022/12/08
先日、CCPの特製カレンダーが届きました❣️
ありがとうございます。
どこのおうちの猫ちゃんも かわいすぎです❣️
癒されます。
今年も早いもので 師走に入ってしまいました。
本当に一年が早いです
ハクとみくりが うちに来て もう半年❣️
相変わらず かわいいです 笑
前回の報告で おもちゃのボールがなくなったと
お伝えしましたが、大掃除中に全て みつかりました!
今のお気に入りは 前回と同様にネズミの形に光るライトと 羽根つきボールです。
羽根つきボールは またまた 大当たりで
2人とも サッカー選手のように ドリブルも上手く 笑 夢中で遊んでいます!
そして 早いクリスマスプレゼントですが、
2人にキャットタワーをプレゼントしました。
ハクは オスだからか 1番上をぶんどって
下界の様子を よく見てます 笑笑
みくりは どちらかというと キャットタワーより
ホットカーペットの方が良い感じ。
ハクは 夜ご飯の時間が近くなると 私の前に
お座りし 毎日 催促するようになりました 笑笑
食べるの大好き ハクです!
みくりはどちらかというと ウェットより、
カリカリご飯の方が好きで ウェットはあまり
食べてくれません
みくりがウェットを少ししか食べないので、
ウェット大好き ハクが みくりの残りを食べてます
ハクは 食べ過ぎに注意です 笑
みくりは食が細いので たくさん 食べて欲しいです。
人間もそうですが、猫ちゃんも 兄妹で 性格も 嗜好も違いますね。




CCPオリジナルカレンダー、気に入っていただけて、
こちらもうれしいです。
お家に迎えてもらい、半年になるのですね。
すっかり、ご家族の仲間入り、毎日、楽しんでいる様子が伝わります。
クリスマスのプレゼント、キャットタワーのてっぺんで
ハクくん、得意気ですね。
かっこいいです。
みくりちゃんは温かさが優先ですね。
女子は冷えないこと、大切です。
水分は摂ってほしいところですが、
ドライフードが好みなんですね。
ドライフード主体の方がふっくらしやすいと思うので、
その点は体格維持に合っていると思います。
寒くなると、さらに水分摂取が減ることと思いますので、
ハクくんをマネしてウェットフードも食べてほしいところです。
大掃除でおもちゃが見つかること、
猫暮らしあるあるですね。
とにかく、無事に出てきて良かったです。
ありがとうございます。
どこのおうちの猫ちゃんも かわいすぎです❣️
癒されます。
今年も早いもので 師走に入ってしまいました。
本当に一年が早いです
ハクとみくりが うちに来て もう半年❣️
相変わらず かわいいです 笑
前回の報告で おもちゃのボールがなくなったと
お伝えしましたが、大掃除中に全て みつかりました!
今のお気に入りは 前回と同様にネズミの形に光るライトと 羽根つきボールです。
羽根つきボールは またまた 大当たりで
2人とも サッカー選手のように ドリブルも上手く 笑 夢中で遊んでいます!
そして 早いクリスマスプレゼントですが、
2人にキャットタワーをプレゼントしました。
ハクは オスだからか 1番上をぶんどって
下界の様子を よく見てます 笑笑
みくりは どちらかというと キャットタワーより
ホットカーペットの方が良い感じ。
ハクは 夜ご飯の時間が近くなると 私の前に
お座りし 毎日 催促するようになりました 笑笑
食べるの大好き ハクです!
みくりはどちらかというと ウェットより、
カリカリご飯の方が好きで ウェットはあまり
食べてくれません
みくりがウェットを少ししか食べないので、
ウェット大好き ハクが みくりの残りを食べてます
ハクは 食べ過ぎに注意です 笑
みくりは食が細いので たくさん 食べて欲しいです。
人間もそうですが、猫ちゃんも 兄妹で 性格も 嗜好も違いますね。




CCPオリジナルカレンダー、気に入っていただけて、
こちらもうれしいです。
お家に迎えてもらい、半年になるのですね。
すっかり、ご家族の仲間入り、毎日、楽しんでいる様子が伝わります。
クリスマスのプレゼント、キャットタワーのてっぺんで
ハクくん、得意気ですね。
かっこいいです。
みくりちゃんは温かさが優先ですね。
女子は冷えないこと、大切です。
水分は摂ってほしいところですが、
ドライフードが好みなんですね。
ドライフード主体の方がふっくらしやすいと思うので、
その点は体格維持に合っていると思います。
寒くなると、さらに水分摂取が減ることと思いますので、
ハクくんをマネしてウェットフードも食べてほしいところです。
大掃除でおもちゃが見つかること、
猫暮らしあるあるですね。
とにかく、無事に出てきて良かったです。
あられ&もなか(4) 2022/12/05
気づけばもう2022年・猫の年が終わってしまいそうです。
あられももなかもよく食べ、よく遊び、よく寝て、元気に過ごしてます。
2匹ともすくすくと大きくもなりました。
3ヶ月前に我が家に来た時は片手で、ヒョイっと抱っこできたのに、今ではズシっとするようになりました。特にあられちゃん。
身体は大きくなりましたが、まだまだ、たくさん甘えてくれます。
赤ちゃんのように抱っこして寝る時もあります笑
少し前から、もなかがウンチを砂で隠さないことがあったので、
砂が気に入らなかったのかなーストレスかなーと、砂を変えたりしてみたのですが、
お掃除中にトイレにやってきて、目の前で用を足していたので、
彼女は、あまり気にしない大っぴらな性格なのかもしれないなと感じています。


↓30秒で羽がもげた大好きオモチャを狙う、あらもな。


2匹とも個性強めで、毎日可愛いです❤︎
また、報告します。
この3ヶ月で本当にみるみる、成長しましたね~。
特にあられちゃんは、ずっしり重くなったんですね・・。
身体は大きくなっても、甘えっぷり、お転婆ぶりは健在。
おもちゃを狙う真剣なまなざし・・さすがです。
そして、ウンチを隠さない子、けっこういると思います。
一方、丁寧すぎる子(他の子の分も砂かけしたり笑)もいたりと、
極端だったりして、性格が出るな~と思っています。
あられももなかもよく食べ、よく遊び、よく寝て、元気に過ごしてます。
2匹ともすくすくと大きくもなりました。
3ヶ月前に我が家に来た時は片手で、ヒョイっと抱っこできたのに、今ではズシっとするようになりました。特にあられちゃん。
身体は大きくなりましたが、まだまだ、たくさん甘えてくれます。
赤ちゃんのように抱っこして寝る時もあります笑
少し前から、もなかがウンチを砂で隠さないことがあったので、
砂が気に入らなかったのかなーストレスかなーと、砂を変えたりしてみたのですが、
お掃除中にトイレにやってきて、目の前で用を足していたので、
彼女は、あまり気にしない大っぴらな性格なのかもしれないなと感じています。


↓30秒で羽がもげた大好きオモチャを狙う、あらもな。


2匹とも個性強めで、毎日可愛いです❤︎
また、報告します。
この3ヶ月で本当にみるみる、成長しましたね~。
特にあられちゃんは、ずっしり重くなったんですね・・。
身体は大きくなっても、甘えっぷり、お転婆ぶりは健在。
おもちゃを狙う真剣なまなざし・・さすがです。
そして、ウンチを隠さない子、けっこういると思います。
一方、丁寧すぎる子(他の子の分も砂かけしたり笑)もいたりと、
極端だったりして、性格が出るな~と思っています。
アレオ(16) 2022/12/02
お世話になります
先日はアレオの膀胱炎の質問への返答ありがとうございました。
あれからアレオは1日2回の綺麗なおしっこをするようになり、膀胱炎も治りストラバイトも綺麗に消えていると言われました。
しかしずっと療養食を続けてくださいとのことでした。
アレオは食べてくれるので続けられそうです。
その他特に変わったことはなく、平和に家族共々暮らしております。
まだまだコロナが落ち着かない中
寒さも増してきました。
皆様お体に気をつけてお過ごしください。
アレオの兄弟たちの投稿もいつも楽しみにしています。とてもありがたいなと思います( ^^)ではまた。



アレオくん、膀胱炎が落ち着いて良かったです。
少し経過が長くなり、ご心配だったことと思います。
これから寒い時期は、どうしても泌尿器トラブルのリスクが上がりますよね・・。
水分摂取に気を配りながら、温かくして過ごしてくださいね。
療法食、長く続けるように指示が出ますよね。
尿検査や経過を見ながら、今後の相談もできると良いですね。
それにしても、かわいい寝顔、たまらないですね。
個人的にお気に入りの一枚に追加です。
2枚目は人形と合体しているんでしょうか?
3枚目もお兄さんに添い寝で幸せが伝わります。
素敵な写真もありがとうございます。
先日はアレオの膀胱炎の質問への返答ありがとうございました。
あれからアレオは1日2回の綺麗なおしっこをするようになり、膀胱炎も治りストラバイトも綺麗に消えていると言われました。
しかしずっと療養食を続けてくださいとのことでした。
アレオは食べてくれるので続けられそうです。
その他特に変わったことはなく、平和に家族共々暮らしております。
まだまだコロナが落ち着かない中
寒さも増してきました。
皆様お体に気をつけてお過ごしください。
アレオの兄弟たちの投稿もいつも楽しみにしています。とてもありがたいなと思います( ^^)ではまた。



アレオくん、膀胱炎が落ち着いて良かったです。
少し経過が長くなり、ご心配だったことと思います。
これから寒い時期は、どうしても泌尿器トラブルのリスクが上がりますよね・・。
水分摂取に気を配りながら、温かくして過ごしてくださいね。
療法食、長く続けるように指示が出ますよね。
尿検査や経過を見ながら、今後の相談もできると良いですね。
それにしても、かわいい寝顔、たまらないですね。
個人的にお気に入りの一枚に追加です。
2枚目は人形と合体しているんでしょうか?
3枚目もお兄さんに添い寝で幸せが伝わります。
素敵な写真もありがとうございます。
結衣&源(8) 2022/12/03
楽しみにしていたカレンダーが先日届き、猫ちゃんたちの可愛らしい姿がいっぱいで幸せな気持ちになりました。
親戚にもお裾分けで渡したらとても喜ばれました!素敵なカレンダーをありがとうございました♪

今日は定期検診の日でした。
先月の検査では、結衣の肝臓の数値が500台とかなり高めでしたが、300台まで下がっていました。ご飯が合ったようで安心…ですが、肝臓の別の数値が少し高くなってしまっていて、またしばらく様子見することになりました。
ただ、体重も少しずつ増え、爪も毛並みも健康だと褒めていただきました♪
逆に源は、前回よりも肝臓の数値が少し上がってしまいました。結衣ほど高くはないのですが、このまま様子を見て、上がり続けるようであれば結衣と違うご飯を検討することになりました。
今日の採血では、怖かったようで大泣き&大暴れでしたが、最後まで頑張ることができました…!
2匹とも、通院をよく頑張っているので、家ではのびのび過ごしてほしいなぁと思っています!
ご褒美の新しいおもちゃ…すぐ飽きちゃいましたけど笑

結衣のふみふみ

源のおててまくら

キャットタワーでお昼寝

次の通院は、1月の終わりあたりを予定しています。そのころにまたご連絡いたします!
カレンダー、ご家族にもご親戚にも喜んでもらえて
私たちもうれしいです。
結衣ちゃん、源くんの通院、検査、ご報告をありがとうございます。
良くなった項目もあれば、気になる項目もありますが、
とにかく、体重も増えて2人が健やかに過ごしていることが何よりですね。
結衣ちゃんのふみふみ、源君のお手て枕もなんてかわいいんでしょう♡
キャットタワーも、それぞれの定位置があるんでしょうか?
定期的な通院は続きますが、また改善していることを期待しています。
親戚にもお裾分けで渡したらとても喜ばれました!素敵なカレンダーをありがとうございました♪

今日は定期検診の日でした。
先月の検査では、結衣の肝臓の数値が500台とかなり高めでしたが、300台まで下がっていました。ご飯が合ったようで安心…ですが、肝臓の別の数値が少し高くなってしまっていて、またしばらく様子見することになりました。
ただ、体重も少しずつ増え、爪も毛並みも健康だと褒めていただきました♪
逆に源は、前回よりも肝臓の数値が少し上がってしまいました。結衣ほど高くはないのですが、このまま様子を見て、上がり続けるようであれば結衣と違うご飯を検討することになりました。
今日の採血では、怖かったようで大泣き&大暴れでしたが、最後まで頑張ることができました…!
2匹とも、通院をよく頑張っているので、家ではのびのび過ごしてほしいなぁと思っています!
ご褒美の新しいおもちゃ…すぐ飽きちゃいましたけど笑

結衣のふみふみ

源のおててまくら

キャットタワーでお昼寝

次の通院は、1月の終わりあたりを予定しています。そのころにまたご連絡いたします!
カレンダー、ご家族にもご親戚にも喜んでもらえて
私たちもうれしいです。
結衣ちゃん、源くんの通院、検査、ご報告をありがとうございます。
良くなった項目もあれば、気になる項目もありますが、
とにかく、体重も増えて2人が健やかに過ごしていることが何よりですね。
結衣ちゃんのふみふみ、源君のお手て枕もなんてかわいいんでしょう♡
キャットタワーも、それぞれの定位置があるんでしょうか?
定期的な通院は続きますが、また改善していることを期待しています。
メーテル&キートス(5) 2022/11/28
CCPさま
こんにちは、いつもお世話になっております。
保護活動、お疲れさまです。
ご報告が遅くなりがちで申しわけありません。
今月の近況報告をさせていただきますね〜。
穏やかで過ごしやすい日が続いていますが、メーテルたちは… 特にメーテルは、すでに猫こたつの中です。
外よりも家の中の方が寒いのでわからなくもないですが、メーテルはこたつ好きと、お聞きしていた通りでした。
メーテルが腹時計で動いているのは、他のおうち猫ちゃんもそうかと思います。
夜、私が2階に引きあげることが生活パターンでわかり、その時間になると鳴いてお知らせ。
録画しておいたドラマでもゆっくり♪ と見ていると、横でお知らせ。
ハイハイわかってるよ〜〜これもうちょっとで終わるからね〜〜とあしらっていた矢先に、ブチッ! と。。。
あっ! と思った時にはすでに画面は暗く。
メーテルが鼻先で、私の持っていたリモコンをやりました。
CMを早送りするのに手持ちでいたわけですが、数回同じことをされましたので、リモコンは隠して見ることにしました。
ソファに座っていると、猫らしくナデナデしてちょうだい~ヨシヨシしてカワいがりなさいよ、
といってきたので相手をしながら、メーテルいつもありがとうねーというと、
テーブルに置いてあったスマホのGoogleアシスタントが
『こちらこそいつもありがとうございます』と答えたのにはビックリしました。
もちろん起動はしていません。
たまたま? …なんでしょうけど、このタイミングには驚きました。
もしや遠隔操作…?( ; ゚Д゚)
譲渡会でメーテルに会った時、この猫はタダもんじゃない、
恐ろしく賢くもののわかっている猫だと感じましたが(キートスはメーテルの横で怯え、ほっかむりをしていました)、
その印象はやっぱり間違っていなかったと思います。
地震がくると怖いので、私は思わず、あッ、地震!? と腰を浮かせてしまうのですが、
かわいそうにキートスも影響され一緒になって怯え。
さいわい揺れは収まるわけですが、このように動揺しているところへ、メーテルは隣りの部屋から、
のっそり、てってってっとやってきて、びゃーびゃー、と。
人間でいうなら、どうしたの、大丈夫よ、とでもいいましょうか。
このどうしたの、のニュアンスはなだめるというより、語尾が下がる、どうしたの、の方です。
びゃーびゃーはメーテルが低音ハスキーボイスだからですが。
胆がすわっていて(見た目はポテ腹ですが)度胸がよく、メーテルが動揺したとこなんて、この半年見たことがありません。
ペットは飼い主さんの気持ちをくみ取ってくれますが、これ以外のことでもメーテルはこちらの感情の動きをよく読んでいます。
メーテルの中にはホントは地球外生命体が入ってるのではと思ってしまうくらい、賢すぎるところがあります。
そして、寝言も多いメーテルです。
それに比べ普通に猫ちゃんな、うすらでかいキートスですが、
早食いがタタり盛大に吐き戻したので、かわいそうですが、早食い防止の器に変えました。
少し前に吐いた感じとは違い、明らかに早食いが原因なので。
メーテルと違い、なんでも片っぱしから食べてくれるので、助かりはするのですが。
キートスにした首輪が外され、隠されてしまった後、未だ発見できず、
この後、今度はメーテルに新しくした方の首輪もキートスが外してしまったので、
今はふたりともなんにもナシです(そのうちマイクロチップを入れます)。
きっと、こういうことは猫ちゃんあるあるなんだろうなと思いますが、
メーテルの様子は、よくある猫の、とは正直、いいがたいものを感じます。
最後に、前回ご報告していただいた、ふたりが大好きなイモムシのオモチャの画像です。
カラフルなシリコン製のイモイモですが、グニョングニョン、シャコシャコの感触が魅力らしく、
かみかみしたり、転がしたり、くわえてから放り投げたり、そしてどこかに持っていき隠してしまう。。。
そのイモイモを見つめている… のかはわからない虚空を見つめるメーテル、
置物か胸像のような整ったキートスの写真をお送りします。
トライアルから半年がたち、猫の僕にはならないぞっ、と思ってはいましたが
時々やっぱり私は下僕だろうか… と思う時もあります。
成猫 vs 成人ゆえ、時間もかかりましたが、今はお互いがお互いのペースに慣れてきて、しっくりきつつある日々です。
成猫は慣れないから、というのは、ない、ですね(笑)
ではまた、ご報告させていただきますね。
CCPさま、いつもありがとうございます。



寒くなってきて、猫とこたつがぴったりの季節となりましたね~。
メーテルちゃんが賢いことはボランティアスタッフ、
誰もが認めることとは思いますが、
時間を知らせるためにテレビをリモコンで消すなんて、
想像を超えています・・。
そして、Googleアシスタントの件は、
不思議な力が扱えるのかと疑念がわいてきますね・・。
普通に猫ちゃんなドキドキ、キートスくん、
肝っ玉メーテル母さんと一緒で安心して過ごせますね。
うんうん、良かったです。
そして、シリコン製のイモムシくんの画像もありがとうございます。
これなら安心して遊べそうですね。
私も探してみようと思います。
また、楽しく興味深いご報告、お待ちしています。
こんにちは、いつもお世話になっております。
保護活動、お疲れさまです。
ご報告が遅くなりがちで申しわけありません。
今月の近況報告をさせていただきますね〜。
穏やかで過ごしやすい日が続いていますが、メーテルたちは… 特にメーテルは、すでに猫こたつの中です。
外よりも家の中の方が寒いのでわからなくもないですが、メーテルはこたつ好きと、お聞きしていた通りでした。
メーテルが腹時計で動いているのは、他のおうち猫ちゃんもそうかと思います。
夜、私が2階に引きあげることが生活パターンでわかり、その時間になると鳴いてお知らせ。
録画しておいたドラマでもゆっくり♪ と見ていると、横でお知らせ。
ハイハイわかってるよ〜〜これもうちょっとで終わるからね〜〜とあしらっていた矢先に、ブチッ! と。。。
あっ! と思った時にはすでに画面は暗く。
メーテルが鼻先で、私の持っていたリモコンをやりました。
CMを早送りするのに手持ちでいたわけですが、数回同じことをされましたので、リモコンは隠して見ることにしました。
ソファに座っていると、猫らしくナデナデしてちょうだい~ヨシヨシしてカワいがりなさいよ、
といってきたので相手をしながら、メーテルいつもありがとうねーというと、
テーブルに置いてあったスマホのGoogleアシスタントが
『こちらこそいつもありがとうございます』と答えたのにはビックリしました。
もちろん起動はしていません。
たまたま? …なんでしょうけど、このタイミングには驚きました。
もしや遠隔操作…?( ; ゚Д゚)
譲渡会でメーテルに会った時、この猫はタダもんじゃない、
恐ろしく賢くもののわかっている猫だと感じましたが(キートスはメーテルの横で怯え、ほっかむりをしていました)、
その印象はやっぱり間違っていなかったと思います。
地震がくると怖いので、私は思わず、あッ、地震!? と腰を浮かせてしまうのですが、
かわいそうにキートスも影響され一緒になって怯え。
さいわい揺れは収まるわけですが、このように動揺しているところへ、メーテルは隣りの部屋から、
のっそり、てってってっとやってきて、びゃーびゃー、と。
人間でいうなら、どうしたの、大丈夫よ、とでもいいましょうか。
このどうしたの、のニュアンスはなだめるというより、語尾が下がる、どうしたの、の方です。
びゃーびゃーはメーテルが低音ハスキーボイスだからですが。
胆がすわっていて(見た目はポテ腹ですが)度胸がよく、メーテルが動揺したとこなんて、この半年見たことがありません。
ペットは飼い主さんの気持ちをくみ取ってくれますが、これ以外のことでもメーテルはこちらの感情の動きをよく読んでいます。
メーテルの中にはホントは地球外生命体が入ってるのではと思ってしまうくらい、賢すぎるところがあります。
そして、寝言も多いメーテルです。
それに比べ普通に猫ちゃんな、うすらでかいキートスですが、
早食いがタタり盛大に吐き戻したので、かわいそうですが、早食い防止の器に変えました。
少し前に吐いた感じとは違い、明らかに早食いが原因なので。
メーテルと違い、なんでも片っぱしから食べてくれるので、助かりはするのですが。
キートスにした首輪が外され、隠されてしまった後、未だ発見できず、
この後、今度はメーテルに新しくした方の首輪もキートスが外してしまったので、
今はふたりともなんにもナシです(そのうちマイクロチップを入れます)。
きっと、こういうことは猫ちゃんあるあるなんだろうなと思いますが、
メーテルの様子は、よくある猫の、とは正直、いいがたいものを感じます。
最後に、前回ご報告していただいた、ふたりが大好きなイモムシのオモチャの画像です。
カラフルなシリコン製のイモイモですが、グニョングニョン、シャコシャコの感触が魅力らしく、
かみかみしたり、転がしたり、くわえてから放り投げたり、そしてどこかに持っていき隠してしまう。。。
そのイモイモを見つめている… のかはわからない虚空を見つめるメーテル、
置物か胸像のような整ったキートスの写真をお送りします。
トライアルから半年がたち、猫の僕にはならないぞっ、と思ってはいましたが
時々やっぱり私は下僕だろうか… と思う時もあります。
成猫 vs 成人ゆえ、時間もかかりましたが、今はお互いがお互いのペースに慣れてきて、しっくりきつつある日々です。
成猫は慣れないから、というのは、ない、ですね(笑)
ではまた、ご報告させていただきますね。
CCPさま、いつもありがとうございます。



寒くなってきて、猫とこたつがぴったりの季節となりましたね~。
メーテルちゃんが賢いことはボランティアスタッフ、
誰もが認めることとは思いますが、
時間を知らせるためにテレビをリモコンで消すなんて、
想像を超えています・・。
そして、Googleアシスタントの件は、
不思議な力が扱えるのかと疑念がわいてきますね・・。
普通に猫ちゃんなドキドキ、キートスくん、
肝っ玉メーテル母さんと一緒で安心して過ごせますね。
うんうん、良かったです。
そして、シリコン製のイモムシくんの画像もありがとうございます。
これなら安心して遊べそうですね。
私も探してみようと思います。
また、楽しく興味深いご報告、お待ちしています。
はま(浜福)&まな(浜南)(1) 2022/11/27
浜福くん改め「はま」、浜南ちゃん改め「まな」の1回目のご報告です。
トライアルを長くさせてもらったので、2匹ともだいぶ慣れてくれています。
高齢の先住猫が2匹いるので寛ぐ場所を分けて、今のところケンカもなく、お互い調子を崩すこともない様子です。
時々、先住猫を追いかけてシャーッとやられてはいますが、よく食べて、よく出して、元気に遊んでいます。
はまくんはすっかり甘えん坊で、寝る前に抱っこなでなですると、ケージに入るのをイヤイヤとしがみついてきてかわいいです。
まなちゃんはエネルギーそのもので「パワーーー!」と聞こえてきそうです。
ごはんより寝るより、私の足音に気づくと!!遊びたい!!と目をキラキラさせて待っています。
まだ抱っこはさせてくれないので、もっと仲良くなれるようにたくさん遊んでいきます。
2匹とも健康で長生きしてくれるようお世話していきます。




はまくん、まなちゃんの1回目の近況報告をありがとうございます。
じっくりと時間をかけて向き合ってくださり、感謝しています。
はまくんはあまり心配していませんでしたが、
まなちゃんが馴れるには時間がかかるのではないかと想像していました。
はまくんと一緒だったことも助けになったことでしょう。
安心して過ごすことができているようですね。
先輩猫さんとも良い距離感を保てているんですね。
生意気しているときには、しっかりと教育的指導を入れていただきたいものです。
先輩猫さんたちにも、よろしくお伝えくださいませ。
はまくんはすっかり甘えん坊。
まなちゃんはパワー全開。
抱っこは難しくても遊びのおねだりなど、
すっかりと家族として信頼関係ができている様子。
素敵です。
今後とも、よろしくお願いいたします。
トライアルを長くさせてもらったので、2匹ともだいぶ慣れてくれています。
高齢の先住猫が2匹いるので寛ぐ場所を分けて、今のところケンカもなく、お互い調子を崩すこともない様子です。
時々、先住猫を追いかけてシャーッとやられてはいますが、よく食べて、よく出して、元気に遊んでいます。
はまくんはすっかり甘えん坊で、寝る前に抱っこなでなですると、ケージに入るのをイヤイヤとしがみついてきてかわいいです。
まなちゃんはエネルギーそのもので「パワーーー!」と聞こえてきそうです。
ごはんより寝るより、私の足音に気づくと!!遊びたい!!と目をキラキラさせて待っています。
まだ抱っこはさせてくれないので、もっと仲良くなれるようにたくさん遊んでいきます。
2匹とも健康で長生きしてくれるようお世話していきます。




はまくん、まなちゃんの1回目の近況報告をありがとうございます。
じっくりと時間をかけて向き合ってくださり、感謝しています。
はまくんはあまり心配していませんでしたが、
まなちゃんが馴れるには時間がかかるのではないかと想像していました。
はまくんと一緒だったことも助けになったことでしょう。
安心して過ごすことができているようですね。
先輩猫さんとも良い距離感を保てているんですね。
生意気しているときには、しっかりと教育的指導を入れていただきたいものです。
先輩猫さんたちにも、よろしくお伝えくださいませ。
はまくんはすっかり甘えん坊。
まなちゃんはパワー全開。
抱っこは難しくても遊びのおねだりなど、
すっかりと家族として信頼関係ができている様子。
素敵です。
今後とも、よろしくお願いいたします。
まろ(2) 2022/11/24
お世話になっております。
定期報告申し上げます。
まろが初めて我が家にやってきて、ちょうど2か月となりました。
この間に不妊手術を受けました。
術後しばらくは、あたかも痛みに耐えているような体調の悪さを感じさせましたが、
無事1週間で抜糸に至り、今ではすっかり元気になりました。
行動や性格の変化も特に見られません。
というか、性格は未だ良く把握できません。
猫とはそういうミステリアスなものだと言ってしまえばそれまでなのかもしれませんが、
まろは優等生過ぎて自分を隠しているかのように感じられます。
好き嫌いなく何でも同じように食べます。
禁じられている廊下やベランダには出ようとしません。
人に遠慮しているような節があり、家族との距離があと少し詰まりません。
素を晒したり短所が露呈しても、今更誰も君を嫌いにならないよなんて、
報告を通じて自分にも語り掛けてみたりして。





まろちゃん、避妊手術、お疲れ様でした。
術後の管理も気苦労があったことと思います。
とにかく、順調に経過して良かったです。
そうですね~。
まろちゃんはずっと、優等生の印象です。
お顔は寛いでいますし、遠慮をしているわけではないと思います。
でも、何かの拍子にワガママぶりなどを出してくれると、
それはそれでうれしいかもしれませんね。
今後の報告も楽しみにしています。
定期報告申し上げます。
まろが初めて我が家にやってきて、ちょうど2か月となりました。
この間に不妊手術を受けました。
術後しばらくは、あたかも痛みに耐えているような体調の悪さを感じさせましたが、
無事1週間で抜糸に至り、今ではすっかり元気になりました。
行動や性格の変化も特に見られません。
というか、性格は未だ良く把握できません。
猫とはそういうミステリアスなものだと言ってしまえばそれまでなのかもしれませんが、
まろは優等生過ぎて自分を隠しているかのように感じられます。
好き嫌いなく何でも同じように食べます。
禁じられている廊下やベランダには出ようとしません。
人に遠慮しているような節があり、家族との距離があと少し詰まりません。
素を晒したり短所が露呈しても、今更誰も君を嫌いにならないよなんて、
報告を通じて自分にも語り掛けてみたりして。





まろちゃん、避妊手術、お疲れ様でした。
術後の管理も気苦労があったことと思います。
とにかく、順調に経過して良かったです。
そうですね~。
まろちゃんはずっと、優等生の印象です。
お顔は寛いでいますし、遠慮をしているわけではないと思います。
でも、何かの拍子にワガママぶりなどを出してくれると、
それはそれでうれしいかもしれませんね。
今後の報告も楽しみにしています。
プロフィール
Author:茅ヶ崎キャッツプロテクト
最新記事
最新コメント
- 三毛猫エリカ:てん&そら&あめ(6) 2023/08/14 (08/24)
- 茅ヶ崎キャッツプロテクト:てん&そら&あめ(6) 2023/08/14 (08/23)
- 三毛猫エリカ:てん&そら&あめ(6) 2023/08/14 (08/21)
- 茅ヶ崎キャッツプロテクト:てん&そら&あめ(5) 2023/04/04 (04/17)
- 三毛猫エリカ:てん&そら&あめ(5) 2023/04/04 (04/17)
- ccpアフターサポート:てん&そら&あめ(3) 2023/02/14 (02/27)
- 三毛猫エリカ:てん&そら&あめ(3) 2023/02/14 (02/24)
- 茅ヶ崎キャッツプロテクト:てん&そら&あめ(3) 2022/10/09 (10/19)
- 三毛猫エリカ:てん&そら&あめ(3) 2022/10/09 (10/18)
- 茅ヶ崎キャッツプロテクト:ワガ&コデ(10) 2021/09/08 (09/15)
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/09 (6)
- 2023/08 (12)
- 2023/07 (12)
- 2023/06 (9)
- 2023/05 (19)
- 2023/04 (12)
- 2023/03 (12)
- 2023/02 (16)
- 2023/01 (16)
- 2022/12 (21)
- 2022/11 (23)
- 2022/10 (21)
- 2022/09 (14)
- 2022/08 (15)
- 2022/07 (14)
- 2022/06 (18)
- 2022/05 (23)
- 2022/04 (21)
- 2022/03 (20)
- 2022/02 (26)
- 2022/01 (24)
- 2021/12 (27)
- 2021/11 (19)
- 2021/10 (20)
- 2021/09 (21)
- 2021/08 (14)
- 2021/07 (22)
- 2021/06 (12)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (15)
- 2021/03 (15)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (14)
- 2020/12 (21)
- 2020/11 (12)
- 2020/10 (20)
- 2020/09 (13)
- 2020/08 (15)
- 2020/07 (7)
- 2020/06 (14)
- 2020/05 (19)
- 2020/04 (17)
- 2020/03 (15)
- 2020/02 (18)
- 2020/01 (18)
- 2019/12 (15)
- 2019/11 (21)
- 2019/10 (15)
- 2019/09 (17)
- 2019/08 (12)
- 2019/07 (19)
- 2019/06 (18)
- 2019/05 (16)
- 2019/04 (22)
- 2019/03 (20)
- 2019/02 (21)
- 2019/01 (31)
- 2018/12 (20)
- 2018/11 (16)
- 2018/10 (17)
- 2018/09 (24)
- 2018/08 (29)
- 2018/07 (22)
- 2018/06 (20)
- 2018/05 (25)
- 2018/04 (28)
- 2018/03 (27)
- 2018/02 (27)
- 2018/01 (30)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (29)
- 2017/10 (20)
- 2017/09 (18)
- 2017/08 (14)
- 2017/07 (16)
- 2017/06 (15)
- 2017/05 (17)
- 2017/04 (20)
- 2017/03 (19)
- 2017/02 (19)
- 2017/01 (15)
- 2016/12 (15)
- 2016/11 (14)
- 2016/10 (21)
- 2016/09 (15)
- 2016/08 (14)
- 2016/07 (10)
- 2016/06 (14)
- 2016/05 (14)
- 2016/04 (14)
- 2016/03 (15)
- 2016/02 (13)
- 2016/01 (12)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (16)
- 2015/10 (14)
- 2015/09 (14)
- 2015/08 (12)
- 2015/07 (14)
- 2015/06 (14)
- 2015/05 (16)
- 2015/04 (14)
- 2015/03 (16)
- 2015/02 (11)
- 2015/01 (15)
- 2014/12 (14)
- 2014/11 (13)
- 2014/10 (13)
- 2014/09 (12)
- 2014/08 (13)
- 2014/07 (9)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (9)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (20)
- 2014/02 (12)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (13)
- 2013/11 (15)
- 2013/10 (24)
- 2013/09 (22)
- 2013/08 (27)
- 2013/07 (10)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (28)
- 2013/04 (20)
カテゴリ