麦芽(6) 2022/10/24
お世話になっております。
先日はいろいろありがとうございました。
体調崩し入院などありましたが、なんとか無事日常生活に戻れました。
今回からバクちゃんの報告となります。
以前よりも甘えん坊になってきているかもしれません。
上に乗ってゴロゴロしてくれるのがかわいいです。







体調が回復されて本当に良かったです。
バクちゃんも安心して甘えているのですね。
以前にも増して絆が深まったのではないでしょうか。
今回、SOSの発信にも勇気が必要だったかもしれませんが、
こちらとしても、連絡をいただけて本当に良かったと思っています。
こちらも里親さんの負担になることは避けたいですし、
先のことを考えて決断していただいたことに、感謝いたします。
麦芽くんのこと、引き続き、よろしくお願いいたします。
先日はいろいろありがとうございました。
体調崩し入院などありましたが、なんとか無事日常生活に戻れました。
今回からバクちゃんの報告となります。
以前よりも甘えん坊になってきているかもしれません。
上に乗ってゴロゴロしてくれるのがかわいいです。







体調が回復されて本当に良かったです。
バクちゃんも安心して甘えているのですね。
以前にも増して絆が深まったのではないでしょうか。
今回、SOSの発信にも勇気が必要だったかもしれませんが、
こちらとしても、連絡をいただけて本当に良かったと思っています。
こちらも里親さんの負担になることは避けたいですし、
先のことを考えて決断していただいたことに、感謝いたします。
麦芽くんのこと、引き続き、よろしくお願いいたします。
おくら&わさび(5) 2022/10/24
こんにちは。
前回の報告から少しあいてしまいました。
ここのところ急に寒くなってきましたが、長毛のせいか、2匹はまだ寒がることもなく、こたつもたまに入りますが、暑いのかすぐ出てきて外でくつろいでいることが多いです。
もう少し寒くなったらお布団にも入るのかな?
今は布団よりタオルケットの方が好きみたいです。
先日、はじめての来客予定があり、どんな様子かなーと思っていたのですが、おくらは全く怖がらず膝の上でくつろいでいて、まぁこれは予想通りでしたが、わさびはシャー!と威嚇していました。
ただ逃げたり怖がったりはせず、まるで監視しているみたいに、私たちのそばから離れず、じーっと帰るまでお客さんを見ていました。
ごはん食べるといつもさっさと寝室に寝に行くのに!
なんだか守ってくれているみたいでちょっと感動でした。
相変わらずおくらにも頼られている我が家のしっかり者です。
1つ気になるのはおくらの尿検査結果で血液反応が出たことです。
2回調べてもらったのですが、2回とも反応があったということで、原因は分からず、お医者様と相談して来年また経過を診ることになりました。
変な病気じゃないといいなぁ。。
またご報告いたします。




肌寒い日が増えてきましたが、二人とも、まだ寒がる様子もないんですか・・。
確かに毛足が長いですもんね。
お客様に対しての反応もそれぞれなんですね。
おくらくんは接客ばっちり!
わさびちゃんは警戒はするものの、しっかりと監視。
頼もしいしっかり者なんですね。
わさびくんの尿検査、気がかりではありますが、
特に症状も問題ないのでしたら、
検査結果も落ち着くことを期待しましょう。
次回の報告も楽しみにしております。
前回の報告から少しあいてしまいました。
ここのところ急に寒くなってきましたが、長毛のせいか、2匹はまだ寒がることもなく、こたつもたまに入りますが、暑いのかすぐ出てきて外でくつろいでいることが多いです。
もう少し寒くなったらお布団にも入るのかな?
今は布団よりタオルケットの方が好きみたいです。
先日、はじめての来客予定があり、どんな様子かなーと思っていたのですが、おくらは全く怖がらず膝の上でくつろいでいて、まぁこれは予想通りでしたが、わさびはシャー!と威嚇していました。
ただ逃げたり怖がったりはせず、まるで監視しているみたいに、私たちのそばから離れず、じーっと帰るまでお客さんを見ていました。
ごはん食べるといつもさっさと寝室に寝に行くのに!
なんだか守ってくれているみたいでちょっと感動でした。
相変わらずおくらにも頼られている我が家のしっかり者です。
1つ気になるのはおくらの尿検査結果で血液反応が出たことです。
2回調べてもらったのですが、2回とも反応があったということで、原因は分からず、お医者様と相談して来年また経過を診ることになりました。
変な病気じゃないといいなぁ。。
またご報告いたします。




肌寒い日が増えてきましたが、二人とも、まだ寒がる様子もないんですか・・。
確かに毛足が長いですもんね。
お客様に対しての反応もそれぞれなんですね。
おくらくんは接客ばっちり!
わさびちゃんは警戒はするものの、しっかりと監視。
頼もしいしっかり者なんですね。
わさびくんの尿検査、気がかりではありますが、
特に症状も問題ないのでしたら、
検査結果も落ち着くことを期待しましょう。
次回の報告も楽しみにしております。
茶太&鮎(5) 2022/10/24
ご無沙汰しています。
すっかり秋深まって、猫たちもくっついて寝るようになりました

2匹とも元気にしています。
先日、茶太が娘の顔をひっかいてしまい(わざとではなく)私に怒られたりもしましたが(^_^;)

娘も猫を怖がるようになることもなく、仲良くしています。(おもちゃを取り合いする時もありますが。笑)
鮎はどんどん甘え方が激しくなっていきます…こんな猫は初めてです。よくしゃべります。

2匹とも個性がありすぎて面白いです。
毎日楽しく過ごしています。

猫どおしも、人にもべったりと甘えてくるうれしい季節。
ますます仲良し度が上がりますね。
娘さんの顔の傷は大丈夫でしょうか?
わざとではなくても、爪は危険ですね。
おもちゃの取り合いをするほどの仲良しさん、微笑ましいです。
鮎ちゃんのうっとり、甘え顔もたまらないですし。
寄り添う後ろ姿さえも、愛らしい。
素敵な報告をありがとうございます。
すっかり秋深まって、猫たちもくっついて寝るようになりました

2匹とも元気にしています。
先日、茶太が娘の顔をひっかいてしまい(わざとではなく)私に怒られたりもしましたが(^_^;)

娘も猫を怖がるようになることもなく、仲良くしています。(おもちゃを取り合いする時もありますが。笑)
鮎はどんどん甘え方が激しくなっていきます…こんな猫は初めてです。よくしゃべります。

2匹とも個性がありすぎて面白いです。
毎日楽しく過ごしています。

猫どおしも、人にもべったりと甘えてくるうれしい季節。
ますます仲良し度が上がりますね。
娘さんの顔の傷は大丈夫でしょうか?
わざとではなくても、爪は危険ですね。
おもちゃの取り合いをするほどの仲良しさん、微笑ましいです。
鮎ちゃんのうっとり、甘え顔もたまらないですし。
寄り添う後ろ姿さえも、愛らしい。
素敵な報告をありがとうございます。
ソノカ(園夏)&フーゴ(1) 2022/10/23
トライアル終了後、早速不妊手術を受けたソノカちゃん。エリザベスカラーになれなくてヨロヨロ歩き・・・見ているこっちも辛くなります。

べつの部屋に行ってしまったソノカちゃんと会えないフーゴくん。鳴きながら家の中を探し回ったり、いつにも増してかまちょになったり・・・

大好きなダンボールで遊んでいてもちょっとアンニュイ?

約1週間ぶりの再会! 初めは大はしゃぎでまとわりつくフーゴくんに引き気味のソノカちゃんでしたけど、すぐに元どおり。

すっかりリラックスしてこの寝相です 笑 お腹の手術あとが痛々しい・・・

夜。海では花火大会。最初の花火がドンッ!!となった瞬間、机の下から出てこなくなったフーゴくんと・・・

お気に入りの場所で眠り続けるソノカちゃん・・・
やんちゃでちょっとビビりなフーゴくんと小柄でキモの座ったソノカちゃん。
今日からまた賑やかな生活がはじまりました。

カタカナになったソノカちゃんとフーゴくんの
1回目の近況報告、ありがとうございます。
確かに二人ともカタカナの方がバランスが良いですよね。
早速、ソノカちゃんの避妊手術、お疲れ様でした。
無事に終了したのは何よりですが。
別々で過ごす時間は、フーゴくんにとって
少し不安な時間だったかもしれないですね。
先日の花火の音は、かなり大きかったですよね。
フーゴくんは隠れてしまったんですね。
それとは対照的に寛ぐソノカちゃん、さすがです。
本当に個性的で仲良しの二人。
次回のご報告を楽しみにしております。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

べつの部屋に行ってしまったソノカちゃんと会えないフーゴくん。鳴きながら家の中を探し回ったり、いつにも増してかまちょになったり・・・

大好きなダンボールで遊んでいてもちょっとアンニュイ?

約1週間ぶりの再会! 初めは大はしゃぎでまとわりつくフーゴくんに引き気味のソノカちゃんでしたけど、すぐに元どおり。

すっかりリラックスしてこの寝相です 笑 お腹の手術あとが痛々しい・・・

夜。海では花火大会。最初の花火がドンッ!!となった瞬間、机の下から出てこなくなったフーゴくんと・・・

お気に入りの場所で眠り続けるソノカちゃん・・・
やんちゃでちょっとビビりなフーゴくんと小柄でキモの座ったソノカちゃん。
今日からまた賑やかな生活がはじまりました。

カタカナになったソノカちゃんとフーゴくんの
1回目の近況報告、ありがとうございます。
確かに二人ともカタカナの方がバランスが良いですよね。
早速、ソノカちゃんの避妊手術、お疲れ様でした。
無事に終了したのは何よりですが。
別々で過ごす時間は、フーゴくんにとって
少し不安な時間だったかもしれないですね。
先日の花火の音は、かなり大きかったですよね。
フーゴくんは隠れてしまったんですね。
それとは対照的に寛ぐソノカちゃん、さすがです。
本当に個性的で仲良しの二人。
次回のご報告を楽しみにしております。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
メーテル&キートス(4) 2022/10/23
いつもお世話になっております。
少しずつ肌寒さも増してきている毎日ですね。
キートスもメーテルも、夏を越し、元気に暮らしております。
シリコン製のカラフルイモムシちゃんがものすごくお気に入りで、転がしたり、
かみかみしたり、取りあいになったりもしたので、買い足しました。
猫ちゃん飼い初めにありがちな散財も経験させていただき、
誰もが通る道なんだろうなぁと使ってくれないアイテムを横目にため息です。
今シーズンの冬は、うちにきて初めての冬になりますので、
どのように過ごしていくかなと私も興味深く見守っているところ。。。
一軒家ですが3月くらいまで一階は日が当たらなくなってしまうので、
メーテルたちには少しかわいそうかもしれません。
階段のあがりおりをしている効果か、なんとな~くメーテルが少しだけスマートになってきた気が?いたします。
ちょっと不思議なのは、それぞれ別々の部屋で食事をしていますが、
メーテルがごちそうさまをしてから私が行くと、なぜかまた食べ出して結局最後まで食べきる、
というパターンがあるのですが、これはどのような心理なのでしょうか??
今は毛の抜けかわりシーズンのようで、毎日のブラッシングも欠かせない日課になっていますが、
キートスは大型なのと、若さもあって、抜ける量がけっこうありますね。
だんだんと麻みたいな手触りからふわふわ毛並みに変わりつつあります。
譲渡していただいた時から成猫でしたが、センシティブな気質のキートスも今ではすっかりなれてくれました。
それではまた来月、ご報告させていただきますね。
保護活動、頑張ってくださいませ。
失礼いたします。




ふたりが気に入ったカラフルいもむしちゃん、気になります。
シリコン製だと噛んでも壊れにくいでしょうか。
何を気に入ってくれるか、
試してみないと分らないですよね・・。
残念ながらお気に召さなかったものを
無駄にしないシステムを作りたいと思いつつ、
行動に移せずにいます・・。
里親さんたちでシェアできると良いかな~とか。
確かに前回の写真よりも、メーテルちゃん、
スリムになっていますよね。
階段の上り下りが良いのかしら?
2階に上がれば、日向ぼっこも楽しめるでしょうか。
キートスくんもすっかりと馴れてくれて良かったです。
またのご報告、お待ちしています。
少しずつ肌寒さも増してきている毎日ですね。
キートスもメーテルも、夏を越し、元気に暮らしております。
シリコン製のカラフルイモムシちゃんがものすごくお気に入りで、転がしたり、
かみかみしたり、取りあいになったりもしたので、買い足しました。
猫ちゃん飼い初めにありがちな散財も経験させていただき、
誰もが通る道なんだろうなぁと使ってくれないアイテムを横目にため息です。
今シーズンの冬は、うちにきて初めての冬になりますので、
どのように過ごしていくかなと私も興味深く見守っているところ。。。
一軒家ですが3月くらいまで一階は日が当たらなくなってしまうので、
メーテルたちには少しかわいそうかもしれません。
階段のあがりおりをしている効果か、なんとな~くメーテルが少しだけスマートになってきた気が?いたします。
ちょっと不思議なのは、それぞれ別々の部屋で食事をしていますが、
メーテルがごちそうさまをしてから私が行くと、なぜかまた食べ出して結局最後まで食べきる、
というパターンがあるのですが、これはどのような心理なのでしょうか??
今は毛の抜けかわりシーズンのようで、毎日のブラッシングも欠かせない日課になっていますが、
キートスは大型なのと、若さもあって、抜ける量がけっこうありますね。
だんだんと麻みたいな手触りからふわふわ毛並みに変わりつつあります。
譲渡していただいた時から成猫でしたが、センシティブな気質のキートスも今ではすっかりなれてくれました。
それではまた来月、ご報告させていただきますね。
保護活動、頑張ってくださいませ。
失礼いたします。




ふたりが気に入ったカラフルいもむしちゃん、気になります。
シリコン製だと噛んでも壊れにくいでしょうか。
何を気に入ってくれるか、
試してみないと分らないですよね・・。
残念ながらお気に召さなかったものを
無駄にしないシステムを作りたいと思いつつ、
行動に移せずにいます・・。
里親さんたちでシェアできると良いかな~とか。
確かに前回の写真よりも、メーテルちゃん、
スリムになっていますよね。
階段の上り下りが良いのかしら?
2階に上がれば、日向ぼっこも楽しめるでしょうか。
キートスくんもすっかりと馴れてくれて良かったです。
またのご報告、お待ちしています。
結衣&源(7) 2022/10/22
ご無沙汰しております。
源・結衣は、先日1才半となりました!
2匹まとめて健康診断を受けました。

結衣は、体重は前回とほとんど変わらないのですが、肝臓の数値がかなり高くなってしまいました。(500くらいありました)
源は、体重は理想的な増え方だと言っていただきました。ただ、肝臓の数値が平常値ぎりぎりだということが分かりました。
2匹とも、脂質が13〜20%のご飯に変えて、また来月、診察を受けることになりました。
これで数値が良くならなければ、お薬の服用を考えましょうと先生からお話がありました。
変えたご飯が、結衣・源の体に合ってくれることを祈ります…!!
また、ご報告いたします。





健康診断、お疲れ様でした。
結衣ちゃん、また肝臓の数値が高くなってしまったんですね・・。
またすぐに改善されますように。
祈っています。
二人とも体格はしっかりとしていて、
毛並みも良いですし、とても元気そうですよね。
仲良しっぷりも変わらずですね。
それが何よりだとは思っています。
また、経過のご報告をお願いいたします。
源・結衣は、先日1才半となりました!
2匹まとめて健康診断を受けました。

結衣は、体重は前回とほとんど変わらないのですが、肝臓の数値がかなり高くなってしまいました。(500くらいありました)
源は、体重は理想的な増え方だと言っていただきました。ただ、肝臓の数値が平常値ぎりぎりだということが分かりました。
2匹とも、脂質が13〜20%のご飯に変えて、また来月、診察を受けることになりました。
これで数値が良くならなければ、お薬の服用を考えましょうと先生からお話がありました。
変えたご飯が、結衣・源の体に合ってくれることを祈ります…!!
また、ご報告いたします。





健康診断、お疲れ様でした。
結衣ちゃん、また肝臓の数値が高くなってしまったんですね・・。
またすぐに改善されますように。
祈っています。
二人とも体格はしっかりとしていて、
毛並みも良いですし、とても元気そうですよね。
仲良しっぷりも変わらずですね。
それが何よりだとは思っています。
また、経過のご報告をお願いいたします。
あられ&もなか(2) 2022/10/15
こんにちは。
暑かったり寒かったりと寒暖差が激しいですが、だいぶ季節が進んだことを感じる、今日この頃です。
1週間前にあられともなかの避妊手術とマイクロチップの装着をしてきました。
無事に手術を終え、初めてのカラーを付けてお家に帰ってきました。

歩き方もぎこちなく、どことなく悲しげです。
気が立っているのか、2匹で顔を合わせるたびにシャーシャーと威嚇しあっています。
そして、ゴンッ

家中の至る所でひっかかります笑
お昼寝も一苦労です。
そして、ごはんもトイレもケージの中にあるので、ひっかかってしまって、なかなか上手く出来ません。
ひとまず、ごはんはケージの外に設置したら、上手く食べれるように(食欲はあまりありませんが)なりました。
可哀想になったので、柔らかいタイプのカラーを急遽お急ぎ便で注文してみました。


コチラです🌼
だいぶ動きやすくなったようで、ごはん&トイレはスムーズに出来るようになりました。
ただ、あられは1日、もなかは3日で攻略されてしまい、両手両足を駆使して抜け技を身につけてしまいました。。
残念ですが、お留守番中は絶大な保守力を持つ病院のカラーで過ごして頂きました。
色々と調べると、術後服というものを見つけたので、要らないTシャツで作ってみました。
お腹は舐めれないし、少し変な歩き方をしますが、カラーよりも自由にしてるので、術後服とカラーと使い分けながら、なんとか抜糸まで過ごして頂きました。
そして本日、抜糸も無事に終わり、
カラー&術後服も卒業できましたー!!
解放感からか、家中を走り回って、運動会してます。
元気な姿をみれるのは、嬉しいです。
しかしながら、手術時の血液検査で、あられの肝臓の数値が少し高かったので、お薬を飲んで様子をみることになりました。これで良くなるといいなぁ。
また、報告致します。

避妊手術後の報告をありがとうございます。
手術が無事に済んだのは良かったですが、
術後に苦労しちゃいましたね・・。
カラーも軟らかく、良いものもでてきましたが、
すぐに外してしまったんですね。
上手に術後服を作ってもらえて良かったです。
開放感は大きかったんですね。
いつも通りの元気ブリに安堵されたことでしょう。
あられちゃんの検査結果が気がかりではありますが、
すぐに回復できることを願っています。
暑かったり寒かったりと寒暖差が激しいですが、だいぶ季節が進んだことを感じる、今日この頃です。
1週間前にあられともなかの避妊手術とマイクロチップの装着をしてきました。
無事に手術を終え、初めてのカラーを付けてお家に帰ってきました。

歩き方もぎこちなく、どことなく悲しげです。
気が立っているのか、2匹で顔を合わせるたびにシャーシャーと威嚇しあっています。
そして、ゴンッ

家中の至る所でひっかかります笑
お昼寝も一苦労です。
そして、ごはんもトイレもケージの中にあるので、ひっかかってしまって、なかなか上手く出来ません。
ひとまず、ごはんはケージの外に設置したら、上手く食べれるように(食欲はあまりありませんが)なりました。
可哀想になったので、柔らかいタイプのカラーを急遽お急ぎ便で注文してみました。


コチラです🌼
だいぶ動きやすくなったようで、ごはん&トイレはスムーズに出来るようになりました。
ただ、あられは1日、もなかは3日で攻略されてしまい、両手両足を駆使して抜け技を身につけてしまいました。。
残念ですが、お留守番中は絶大な保守力を持つ病院のカラーで過ごして頂きました。
色々と調べると、術後服というものを見つけたので、要らないTシャツで作ってみました。
お腹は舐めれないし、少し変な歩き方をしますが、カラーよりも自由にしてるので、術後服とカラーと使い分けながら、なんとか抜糸まで過ごして頂きました。
そして本日、抜糸も無事に終わり、
カラー&術後服も卒業できましたー!!
解放感からか、家中を走り回って、運動会してます。
元気な姿をみれるのは、嬉しいです。
しかしながら、手術時の血液検査で、あられの肝臓の数値が少し高かったので、お薬を飲んで様子をみることになりました。これで良くなるといいなぁ。
また、報告致します。

避妊手術後の報告をありがとうございます。
手術が無事に済んだのは良かったですが、
術後に苦労しちゃいましたね・・。
カラーも軟らかく、良いものもでてきましたが、
すぐに外してしまったんですね。
上手に術後服を作ってもらえて良かったです。
開放感は大きかったんですね。
いつも通りの元気ブリに安堵されたことでしょう。
あられちゃんの検査結果が気がかりではありますが、
すぐに回復できることを願っています。
てん&そら&あめ(3) 2022/10/09
すっかり間が空いてしまって申し訳ないです。
てん、そら、あめの近況をご連絡いたします。
先日3匹とも避妊・去勢手術を完了しました。
カラーは最初慣れなそうでしたが、
次第につけたままでも勢いよく階段を登れていたので
順応性がすごいなあと思いました。
もうみんな自分の名前はわかって、呼んだら大体反応をしてくれます。
調子がよければ、駆け寄ってきてくれます。
ご飯や寝るリズムも把握できてきました。
こちらが昼寝をしてくると、みんないつの間にか添い寝をしてくれます。
すっかり家族になれたように感じます。









送っていただいた画像すべてを掲載できず、
すみません・・。
避妊去勢手術、無事に済んだようですね。
カラーもいまは様々な形状があり、
負担も少なくないものも増えました。
カラー自体にはすぐに馴れてくれて良かったです。
お名前も、それぞれで覚えてくれているんですね。
調子が良いと駆け寄る感じが猫ですが笑、
駆け寄ってくるのは立派だと思います。
昼寝はみんなで添い寝をしてくれるなんて、
まさに仲良し家族ですね。
幸せのお裾分けをありがとうございます。
てん、そら、あめの近況をご連絡いたします。
先日3匹とも避妊・去勢手術を完了しました。
カラーは最初慣れなそうでしたが、
次第につけたままでも勢いよく階段を登れていたので
順応性がすごいなあと思いました。
もうみんな自分の名前はわかって、呼んだら大体反応をしてくれます。
調子がよければ、駆け寄ってきてくれます。
ご飯や寝るリズムも把握できてきました。
こちらが昼寝をしてくると、みんないつの間にか添い寝をしてくれます。
すっかり家族になれたように感じます。









送っていただいた画像すべてを掲載できず、
すみません・・。
避妊去勢手術、無事に済んだようですね。
カラーもいまは様々な形状があり、
負担も少なくないものも増えました。
カラー自体にはすぐに馴れてくれて良かったです。
お名前も、それぞれで覚えてくれているんですね。
調子が良いと駆け寄る感じが猫ですが笑、
駆け寄ってくるのは立派だと思います。
昼寝はみんなで添い寝をしてくれるなんて、
まさに仲良し家族ですね。
幸せのお裾分けをありがとうございます。
みくり&ハク(6) 2022/10/12
こんばんは!
急に寒くなったり、暑くなったりで 体がついていきませんね 笑
私がこの時期、腰痛が出てしまうので、バランスボールに座ると ここ最近 超甘えん坊になった
みくりが すかさず 私のひざに乗り、一緒に
ボヨンボヨンしています 笑
そして 同じく超甘えん坊のハクも
強引にみくりがいるのに 膝に乗っかってきて
しばし 私のひざの上で バトルが始まり
勝ち残ったどちらかが 私と ボヨンボヨンしています。
先日 私の横に座ったハクが 口から何か出したので、何か誤飲をしたのかとヒャッとしたのですが、
見たら 乳歯のようで❣️
以前、飼っていた猫で 見たことなかったので
びっくりでした。
早速 消毒し、宝物です!
みくりは まだ体が小さいので 乳歯が抜けるのも
まだまだかなぁ?
ペットクッションを購入したら みくりは
フミフミしています。
この姿を見ると 早くにお母さんと離れてしまって
…と 思ってしまいます。
ハクは 今までも全く フミフミしないので 本当 マイペース 笑笑
兄妹なのに 人間と一緒で 性格が全然 ちがいますね 笑



いっしょにバランスボールでポヨンポヨン、良いですね~。
兄妹でバトルになるほど、お膝の上は人気なんですか!?
抜けた乳歯が見つけられるのは、ラッキーかもしれません。
多くが飲み込んでしまうと思うんです。
その分、見つけたときには、宝物になりますね。
兄妹でいると、その違いが際立ちますよね。
成長の速度もそれぞれだと思います。
急に寒くなったり、暑くなったりで 体がついていきませんね 笑
私がこの時期、腰痛が出てしまうので、バランスボールに座ると ここ最近 超甘えん坊になった
みくりが すかさず 私のひざに乗り、一緒に
ボヨンボヨンしています 笑
そして 同じく超甘えん坊のハクも
強引にみくりがいるのに 膝に乗っかってきて
しばし 私のひざの上で バトルが始まり
勝ち残ったどちらかが 私と ボヨンボヨンしています。
先日 私の横に座ったハクが 口から何か出したので、何か誤飲をしたのかとヒャッとしたのですが、
見たら 乳歯のようで❣️
以前、飼っていた猫で 見たことなかったので
びっくりでした。
早速 消毒し、宝物です!
みくりは まだ体が小さいので 乳歯が抜けるのも
まだまだかなぁ?
ペットクッションを購入したら みくりは
フミフミしています。
この姿を見ると 早くにお母さんと離れてしまって
…と 思ってしまいます。
ハクは 今までも全く フミフミしないので 本当 マイペース 笑笑
兄妹なのに 人間と一緒で 性格が全然 ちがいますね 笑



いっしょにバランスボールでポヨンポヨン、良いですね~。
兄妹でバトルになるほど、お膝の上は人気なんですか!?
抜けた乳歯が見つけられるのは、ラッキーかもしれません。
多くが飲み込んでしまうと思うんです。
その分、見つけたときには、宝物になりますね。
兄妹でいると、その違いが際立ちますよね。
成長の速度もそれぞれだと思います。
姫華&大福(9) 2022/10/07
大変ご無沙汰しております。
早いもので二人とももう3歳半、我が家に来て3年が経ちました。
元気に暮らしています。
小柄であろうと思われていた姫華(梵華)はなんと4.3kg台となっています。
さほど太っている訳でも無く、背が伸びました。
胃が小さい(標準量食べると戻しがち)+神経質(キョロキョロして食べるのが遅い)
+あまりごはんに興味が無い(デザートは別腹)というこじらせ系な性質のせいで小さかったのだろうと思います。
個室(トイレ)でこまめに少量ずつゆっくり食べ食後の水は様子を見ながら少しずつ、
というこれまたメンドクサイ食生活で、特に今年になって一段成長し、今は標準よりちょっと背が高い位かも知れません。
今にして思えば小さい方が扱いやすくて可愛くて良かったかな~、と冗談半分で話しています。
昨年一時、背中の傷を繰り返し嘗め壊してしまう事があり、
通院&服を着せ(エリカラだと大福にやられ放題)ていましたが、いまは元気にしています。
大柄な大福(來太)も、いまや5.4kg台となっております。







姫華ちゃん、確かに体格がしっかりとしましたね。
最近になって成長したとは、驚きです。
お手間をおかけしましたが、
しっかりと食べさせてもらった結果ですね。
ありがとうございます。
大福くんもさらに大きくなったんですね。
それでも太っているわけではなく、
筋肉質という感じでしょうか。
姫華ちゃんも大福くんも通院が続いて大変でしたが、
落ち着いて良かったです。
通院、お疲れ様でした。
お客様がいらしたときの大福くんの「出木杉くん」ぶり、
想像しては顔がほころびます。
お客様も喜ばれることでしょうね。
成長していくと、兄妹の関係性も変化があることと思います。
体格差もあると仕方のないことですね。
毎回、楽しいご報告をありがとうございます。
早いもので二人とももう3歳半、我が家に来て3年が経ちました。
元気に暮らしています。
小柄であろうと思われていた姫華(梵華)はなんと4.3kg台となっています。
さほど太っている訳でも無く、背が伸びました。
胃が小さい(標準量食べると戻しがち)+神経質(キョロキョロして食べるのが遅い)
+あまりごはんに興味が無い(デザートは別腹)というこじらせ系な性質のせいで小さかったのだろうと思います。
個室(トイレ)でこまめに少量ずつゆっくり食べ食後の水は様子を見ながら少しずつ、
というこれまたメンドクサイ食生活で、特に今年になって一段成長し、今は標準よりちょっと背が高い位かも知れません。
今にして思えば小さい方が扱いやすくて可愛くて良かったかな~、と冗談半分で話しています。
昨年一時、背中の傷を繰り返し嘗め壊してしまう事があり、
通院&服を着せ(エリカラだと大福にやられ放題)ていましたが、いまは元気にしています。
大柄な大福(來太)も、いまや5.4kg台となっております。







姫華ちゃん、確かに体格がしっかりとしましたね。
最近になって成長したとは、驚きです。
お手間をおかけしましたが、
しっかりと食べさせてもらった結果ですね。
ありがとうございます。
大福くんもさらに大きくなったんですね。
それでも太っているわけではなく、
筋肉質という感じでしょうか。
姫華ちゃんも大福くんも通院が続いて大変でしたが、
落ち着いて良かったです。
通院、お疲れ様でした。
お客様がいらしたときの大福くんの「出木杉くん」ぶり、
想像しては顔がほころびます。
お客様も喜ばれることでしょうね。
成長していくと、兄妹の関係性も変化があることと思います。
体格差もあると仕方のないことですね。
毎回、楽しいご報告をありがとうございます。
ぐり(9)
お久しぶりです。急に寒くなりましたね。先日ぐりのワクチンをうちに行ってきました。
キャリーに入れるのに一苦労しましたが、爪も切ってもらい、後血液検査と尿検査もしてもらいました。
血液検査の方は問題なしで、しばらく前オシッコした後ちょっと痛いのかペロペロしてたので尿検査してもらいましたが、
やや潜血が出ているとの事です。他の数値は正常なのでもし又痛そうにしていたら連れてきて下さいとの事でした。
あとは全然元気で良く食べ、ボールを追いかけて駆け回っております。



ワクチン通院、そして検査もお疲れ様でした。
やはりキャリーは手強いんですね。
おしっこ問題は気がかりだったと思いますが、
いま時点で大きな心配はいらないようでひとまず、良かったです。
目力も強く、アップもカメラ目線もバッチリですね。
みんな、箱に入るの、好きですよね~。
いつも、手作り品での支援もありがとうございます。
キャリーに入れるのに一苦労しましたが、爪も切ってもらい、後血液検査と尿検査もしてもらいました。
血液検査の方は問題なしで、しばらく前オシッコした後ちょっと痛いのかペロペロしてたので尿検査してもらいましたが、
やや潜血が出ているとの事です。他の数値は正常なのでもし又痛そうにしていたら連れてきて下さいとの事でした。
あとは全然元気で良く食べ、ボールを追いかけて駆け回っております。



ワクチン通院、そして検査もお疲れ様でした。
やはりキャリーは手強いんですね。
おしっこ問題は気がかりだったと思いますが、
いま時点で大きな心配はいらないようでひとまず、良かったです。
目力も強く、アップもカメラ目線もバッチリですね。
みんな、箱に入るの、好きですよね~。
いつも、手作り品での支援もありがとうございます。
- 平成28年&令和3年
- tb: 0
- cm: 0
- [ edit ]
らん&きゃりー&こも(8) 2022/10/02
こんにちは。
朝、晩とだいぶ涼しくなって過ごしやすくなりましたね。
こもの誕生日以来の報告になります。
相変わらず、らんちゃん大好きで、2匹寄り添う様子が多く見られます。
きゃりーとは、少し距離を置いて一緒に居る事も増えました。
ただ、遊んで欲しくて追いかけては、怒られると言う感じです。
こもちゃんは、まだまだ子猫の様に、自由気ままで、ヘソ天してる姿が可愛くて、ずっと見ていられます。
可愛い写真が増えすぎて困ってしまう(困ってません!)位あるので送らせて頂きます。
では、また報告させて頂きます。






こもちゃんはほとんど、らんちゃんにくっついているんですね・・。
きゃりーちゃんのそばに行きたかったり、
遊びたかったりするんでしょうが、
きゃりーちゃんが許せない一線があるんでしょうね。
末っ子キャラに落ち着くと、年齢を重ねても変化は難しいように思います笑。
我が家にも12歳になっても、末っ子、お子ちゃまキャラが続いている子がいます。
つい、かわいくて甘やかしちゃいますよね。
かわいい写真のお裾分け、またお願いいたします。
朝、晩とだいぶ涼しくなって過ごしやすくなりましたね。
こもの誕生日以来の報告になります。
相変わらず、らんちゃん大好きで、2匹寄り添う様子が多く見られます。
きゃりーとは、少し距離を置いて一緒に居る事も増えました。
ただ、遊んで欲しくて追いかけては、怒られると言う感じです。
こもちゃんは、まだまだ子猫の様に、自由気ままで、ヘソ天してる姿が可愛くて、ずっと見ていられます。
可愛い写真が増えすぎて困ってしまう(困ってません!)位あるので送らせて頂きます。
では、また報告させて頂きます。






こもちゃんはほとんど、らんちゃんにくっついているんですね・・。
きゃりーちゃんのそばに行きたかったり、
遊びたかったりするんでしょうが、
きゃりーちゃんが許せない一線があるんでしょうね。
末っ子キャラに落ち着くと、年齢を重ねても変化は難しいように思います笑。
我が家にも12歳になっても、末っ子、お子ちゃまキャラが続いている子がいます。
つい、かわいくて甘やかしちゃいますよね。
かわいい写真のお裾分け、またお願いいたします。
桜次郎(13) 2022/10/02
こんにちは。
桜次郎くんですが、6月あたりから、トイレの出入りが頻繁となり、受診したところ膀胱炎となり、
服薬してましたが、なかなか快方は向かわず…
再度検査したところ、膀胱に腫瘍らしき影が…
食欲減退、ほとんど動かずで、この夏を超えられるか心配してました。
更に、ノミが発生してしまい(今までこんなことなかったのに!!かわいそうなオーちゃん)
薬、シリンジにて餌食、嘔吐の掃除、、ノミ取り、週2回の補液、薬、薬、ノミ取り…の無限ループでした(笑)
いろいろ服薬を試し、薬が効いてきたのか、急激に体力が戻り、一時的2.8kまでになってしまいましたが、
現在3.2kに復活し、のんびりモードですが室内も動けるようになりました!
桜次郎くんの生命力に感謝です!
どんな状態でも、長生きして欲しいです。



桜次郎くん、この夏は大変な時間を過ごしていたのですね。
無事に乗り越え、体重も戻ってきたほど、回復。
また、こうしてご報告をただき、うれしく思います。
ご家族の看病に応えてくれたんですね、
まだまだ、ご家族と一緒にいたいという桜次郎くんの
意思表示だと思います。
お世話にも手がかかることでしょう。
急に寒くなってきましたので、
ご家族も桜次郎くんも、
気をつけてお過ごしくださいね。
桜次郎くんですが、6月あたりから、トイレの出入りが頻繁となり、受診したところ膀胱炎となり、
服薬してましたが、なかなか快方は向かわず…
再度検査したところ、膀胱に腫瘍らしき影が…
食欲減退、ほとんど動かずで、この夏を超えられるか心配してました。
更に、ノミが発生してしまい(今までこんなことなかったのに!!かわいそうなオーちゃん)
薬、シリンジにて餌食、嘔吐の掃除、、ノミ取り、週2回の補液、薬、薬、ノミ取り…の無限ループでした(笑)
いろいろ服薬を試し、薬が効いてきたのか、急激に体力が戻り、一時的2.8kまでになってしまいましたが、
現在3.2kに復活し、のんびりモードですが室内も動けるようになりました!
桜次郎くんの生命力に感謝です!
どんな状態でも、長生きして欲しいです。



桜次郎くん、この夏は大変な時間を過ごしていたのですね。
無事に乗り越え、体重も戻ってきたほど、回復。
また、こうしてご報告をただき、うれしく思います。
ご家族の看病に応えてくれたんですね、
まだまだ、ご家族と一緒にいたいという桜次郎くんの
意思表示だと思います。
お世話にも手がかかることでしょう。
急に寒くなってきましたので、
ご家族も桜次郎くんも、
気をつけてお過ごしくださいね。
あられ(ネポ)&もなか(ノノン) (1) 2022/10/01
こんにちは。
10月に入りましたが、日中はまだまだ暑いですね💦
ネポちゃんとノノンちゃんですが、
名前を改めさせて頂き、
あられ(ネポ)ともなか(ノノン)の和菓子シスターズに決めさせて頂きました。
2匹ともよく遊んで、寝て、食べて、喧嘩して、イタズラして…
とっても元気です。
まだ、家に来て1ヶ月ですが、ひと回り大きくなった気がします。特にあられちゃん。
最近では、もなかの甘えん坊がマシマシで、誰かが座ってると、お膝の上に速攻で乗ってきます。
そして撫でられてご満悦で寝ています。
一方、あられはソファの背もたれと壁の間がお気に入りで、
そこでお昼寝したり、猫じゃらしを狙ったり、座ってる人の髪をイタズラしたり、、しています。
そんなこんなで2匹とも元気に過ごせているので、
2回目のワクチンを打ってきました。
もう頃合いということなので、避妊手術の日程も決めてきました。
やっぱり手術という響きは(こちらが)緊張しますね💦
では、術後の報告を兼ねて、後日また、近況報告したいと思います。



ネポ改め、あられちゃん、ノノン改め、もなかちゃんの1回目の近況報告をありがとうございます。
確かに和の名前も似合いますね。
和菓子シスターズとして、これからよろしくお願いいたします。
もなかちゃんは甘えん坊度がさらにマシマシとは!?
ご家族との相性も良いのでしょうね。
一方、あられちゃんはヤンチャをしているでしょうか。
ソファと壁の間で挟まって寝ている姿、
かわいすぎますね~。
身体はどうなっているんでしょう。
すっかり、お気に入りの場所なんですね。
ワクチン接種、お疲れ様でした。
避妊手術も控え、ちょっと緊張ですが
無事に終わることを祈っています。
今後ともよろしくお願いいたします。
10月に入りましたが、日中はまだまだ暑いですね💦
ネポちゃんとノノンちゃんですが、
名前を改めさせて頂き、
あられ(ネポ)ともなか(ノノン)の和菓子シスターズに決めさせて頂きました。
2匹ともよく遊んで、寝て、食べて、喧嘩して、イタズラして…
とっても元気です。
まだ、家に来て1ヶ月ですが、ひと回り大きくなった気がします。特にあられちゃん。
最近では、もなかの甘えん坊がマシマシで、誰かが座ってると、お膝の上に速攻で乗ってきます。
そして撫でられてご満悦で寝ています。
一方、あられはソファの背もたれと壁の間がお気に入りで、
そこでお昼寝したり、猫じゃらしを狙ったり、座ってる人の髪をイタズラしたり、、しています。
そんなこんなで2匹とも元気に過ごせているので、
2回目のワクチンを打ってきました。
もう頃合いということなので、避妊手術の日程も決めてきました。
やっぱり手術という響きは(こちらが)緊張しますね💦
では、術後の報告を兼ねて、後日また、近況報告したいと思います。



ネポ改め、あられちゃん、ノノン改め、もなかちゃんの1回目の近況報告をありがとうございます。
確かに和の名前も似合いますね。
和菓子シスターズとして、これからよろしくお願いいたします。
もなかちゃんは甘えん坊度がさらにマシマシとは!?
ご家族との相性も良いのでしょうね。
一方、あられちゃんはヤンチャをしているでしょうか。
ソファと壁の間で挟まって寝ている姿、
かわいすぎますね~。
身体はどうなっているんでしょう。
すっかり、お気に入りの場所なんですね。
ワクチン接種、お疲れ様でした。
避妊手術も控え、ちょっと緊張ですが
無事に終わることを祈っています。
今後ともよろしくお願いいたします。
マロ(12) 2022/09/29
前回の報告から、またかなり間が空いてしまい、申し訳ございません。
マロ(元プリン)の近況報告です。
実は前回の報告から転居、私自身の病気、そしてマロの病気、、と色々な事がありまして、
近況報告の事を失念しておりましたことを、お許し下さい。
マロは、昨年の夏頃から下痢気味の症状が続き、暫くは抗生剤と整腸剤で様子を見ていたのですが、
徐々に体重が減少していった為、今年の2月に内視鏡検査を行いました。
残念ながら結果は消化器型悪性リンパ腫でした。
その時点では明らかな腫瘍は見当たらなかった為、副作用の軽い経口タイプの抗がん剤を開始しました。
下痢の症状も落ち着き、嘔吐等も無かったのですが、ひと月に100g程度の体重減少が止まりませんでした。
ピーク時は6kgを超えていた体重も、現在では3kg台半ばとなってしまいました。
今月に入って、再度検査を行ったところ、一部腫瘍が見つかり、
リンパ腫の悪性度・進行度が上がっているようだとの診断を受けました。
それでも、ゴハンは食べているし、排泄物も立派です。
しかしながら、これまでの抗がん剤では効果が得られないと判断された為、
抗がん剤のレベルアップを余儀なくされました。
家族としては、強い抗がん剤で少しでも長い延命を求めるのではなく、
出来る限り平穏な本人に負担の少ない生活を、最期まで過ごさせてあげたいという考えに至りました。
副作用がこれまでの抗がん剤よりも、強めに出る可能性はありますが、
出来るだけマイルドめのタイプの抗がん剤を選択しました。
これからマロの病状が、どの様に変わっていくか分かりませんが、出来る限りのことをしてあげたいと思っています。
元々おデブちゃんだっただけに、痩せ細った姿を見るのは大変辛いものがありますが、
まだ食べる意欲はあるので、それが救いです。自分も食卓を共にしようと、家族と並んで待っている姿が、とても愛らしいです。
私と同時期に病気が発覚したので、一緒に病気を背負ってくれたのかなぁ…なんて、
ふと考えたりすると切なくなりますが、それなら尚更のこと最期までしっかりと向き合いたいと思います。
落ち込んでばかりもいられないですね。
今頃マロの兄弟達は、どうしてるのかなぁ?なんて思ったりもします。
皆が健康であることを願います。
モナカママにも、マロにも、奇跡が起きます様に☆
また報告させて頂きます。





ご家族もマロくんも大変な時期を過ごしていたのですね。
消化器型の悪性リンパ腫でしたか・・。
マロくんのことを考えてのご家族の判断がいちばんかと思います。
診断名は厳しいものですが、表情はとても良いですし、
自分で食べる意欲があるのが素晴らしいですね。
確かに細くなった印象ですが、
毛並みも良さそうです。
卒業猫にも、我が家にも悪性リンパ腫の治療を乗り越えた子もいます。
ご家族のご苦労も共有できますので、
お役に立てることがあったらお声かけくださいね。
これから冷え始めるので、まずは温活がお勧めです。
ご家族とカイロを共有して背中やお腹を温めても良いですし、
材料が身近にあれば、ぬかカイロもお勧めです。
作り方や使い方など、簡単に検索できると思います。
私たちもマロくんの穏やかな時間を祈っています。
マロ(元プリン)の近況報告です。
実は前回の報告から転居、私自身の病気、そしてマロの病気、、と色々な事がありまして、
近況報告の事を失念しておりましたことを、お許し下さい。
マロは、昨年の夏頃から下痢気味の症状が続き、暫くは抗生剤と整腸剤で様子を見ていたのですが、
徐々に体重が減少していった為、今年の2月に内視鏡検査を行いました。
残念ながら結果は消化器型悪性リンパ腫でした。
その時点では明らかな腫瘍は見当たらなかった為、副作用の軽い経口タイプの抗がん剤を開始しました。
下痢の症状も落ち着き、嘔吐等も無かったのですが、ひと月に100g程度の体重減少が止まりませんでした。
ピーク時は6kgを超えていた体重も、現在では3kg台半ばとなってしまいました。
今月に入って、再度検査を行ったところ、一部腫瘍が見つかり、
リンパ腫の悪性度・進行度が上がっているようだとの診断を受けました。
それでも、ゴハンは食べているし、排泄物も立派です。
しかしながら、これまでの抗がん剤では効果が得られないと判断された為、
抗がん剤のレベルアップを余儀なくされました。
家族としては、強い抗がん剤で少しでも長い延命を求めるのではなく、
出来る限り平穏な本人に負担の少ない生活を、最期まで過ごさせてあげたいという考えに至りました。
副作用がこれまでの抗がん剤よりも、強めに出る可能性はありますが、
出来るだけマイルドめのタイプの抗がん剤を選択しました。
これからマロの病状が、どの様に変わっていくか分かりませんが、出来る限りのことをしてあげたいと思っています。
元々おデブちゃんだっただけに、痩せ細った姿を見るのは大変辛いものがありますが、
まだ食べる意欲はあるので、それが救いです。自分も食卓を共にしようと、家族と並んで待っている姿が、とても愛らしいです。
私と同時期に病気が発覚したので、一緒に病気を背負ってくれたのかなぁ…なんて、
ふと考えたりすると切なくなりますが、それなら尚更のこと最期までしっかりと向き合いたいと思います。
落ち込んでばかりもいられないですね。
今頃マロの兄弟達は、どうしてるのかなぁ?なんて思ったりもします。
皆が健康であることを願います。
モナカママにも、マロにも、奇跡が起きます様に☆
また報告させて頂きます。





ご家族もマロくんも大変な時期を過ごしていたのですね。
消化器型の悪性リンパ腫でしたか・・。
マロくんのことを考えてのご家族の判断がいちばんかと思います。
診断名は厳しいものですが、表情はとても良いですし、
自分で食べる意欲があるのが素晴らしいですね。
確かに細くなった印象ですが、
毛並みも良さそうです。
卒業猫にも、我が家にも悪性リンパ腫の治療を乗り越えた子もいます。
ご家族のご苦労も共有できますので、
お役に立てることがあったらお声かけくださいね。
これから冷え始めるので、まずは温活がお勧めです。
ご家族とカイロを共有して背中やお腹を温めても良いですし、
材料が身近にあれば、ぬかカイロもお勧めです。
作り方や使い方など、簡単に検索できると思います。
私たちもマロくんの穏やかな時間を祈っています。
- 平成29年度
&30年度卒業猫 - tb: 0
- cm: 0
- [ edit ]
サスケ&チコ(13) 2022/09/29
ご無沙汰しております。やっと秋らしくなってきました。サスケとチコの近況報告です。
サスケ5才、5.5キロ。チコ4才、4.2キロ。2匹とも元気にマイペースに暮らしております。
この夏休み数年ぶりに2泊3日の家族旅行に行きまして、サスケとチコも動物病院のホテルにお泊まり。
サスケは小さい時に経験してましたが、チコは初めてでかなりの内弁慶なので少し心配でした。
無事帰宅の翌日、チコがトイレにいつもよりやけに長い時間構えてる、、
出たと思ったらまたすぐ入る、、ほんの少ししか出てない!ストレス性の膀胱炎でした(><)
幸い半日後には症状もおさまり安心しましたが、
思った以上に繊細なチコさん(家の中では自由奔放なのに...)今後はどうしたものか、、、
1泊なら家に置いて行ったほうがいいと聞いたことがあるのですが、2泊以上だとどうなのでしょうか?
涼しくなり久しぶりに密着

もっとください

なでなでアピール

サスケくん、1月のご報告からさらに体重が増えましたね~。
でも、写真で見る限り、さほど問題なさそうに思えます。
やっと、安心してお出かけもできるようになりましたね。
でも、チコちゃん・・。
そうでしたか・・、ストレス性の膀胱炎に。
チコちゃんにとっては、お家で過ごせる方が良さそうですね。
親しいお友達などのお留守の世話に通ってもらえるといちばんですが、
預けるよりもキャットシッターなどに依頼した方が良いかもしれませんね。
とはいえ、こちらでご紹介できる方がいるわけでもなく、
すみません・・。
朝晩は涼しくなり、密着度が上がりますね。
それぞれに表情が豊かで本当にかわいいです。
サスケ5才、5.5キロ。チコ4才、4.2キロ。2匹とも元気にマイペースに暮らしております。
この夏休み数年ぶりに2泊3日の家族旅行に行きまして、サスケとチコも動物病院のホテルにお泊まり。
サスケは小さい時に経験してましたが、チコは初めてでかなりの内弁慶なので少し心配でした。
無事帰宅の翌日、チコがトイレにいつもよりやけに長い時間構えてる、、
出たと思ったらまたすぐ入る、、ほんの少ししか出てない!ストレス性の膀胱炎でした(><)
幸い半日後には症状もおさまり安心しましたが、
思った以上に繊細なチコさん(家の中では自由奔放なのに...)今後はどうしたものか、、、
1泊なら家に置いて行ったほうがいいと聞いたことがあるのですが、2泊以上だとどうなのでしょうか?
涼しくなり久しぶりに密着

もっとください

なでなでアピール

サスケくん、1月のご報告からさらに体重が増えましたね~。
でも、写真で見る限り、さほど問題なさそうに思えます。
やっと、安心してお出かけもできるようになりましたね。
でも、チコちゃん・・。
そうでしたか・・、ストレス性の膀胱炎に。
チコちゃんにとっては、お家で過ごせる方が良さそうですね。
親しいお友達などのお留守の世話に通ってもらえるといちばんですが、
預けるよりもキャットシッターなどに依頼した方が良いかもしれませんね。
とはいえ、こちらでご紹介できる方がいるわけでもなく、
すみません・・。
朝晩は涼しくなり、密着度が上がりますね。
それぞれに表情が豊かで本当にかわいいです。
みくり&ハク(5) 2022/09/28
こんばんは!
ハクとみくりを迎えて そろそろ2か月になろうとしています。
ハクは一段と大きくなり、少し高いところから
着地すると みくりとは違う 「ドスン」という
着地音。 笑笑
食べる事と寝ることが好きな ハクは 本当に
スクスクと大きくなっています。
みくりは ハクが日に日に大きくなってるので、
みくりが大きくなってるのかが 分かりにくくなっています
ちょっと 神経質なみくりも やっと グイグイと
頭を押し付けて 「カイカイして」とねだるようになりました!
日に日に いろいろなイタズラを開拓してまして、
先日は 神棚にある 破魔矢についてる絵馬が
おもちゃになってしまってまして、登れないよう
にしました。苦笑
2人とも 相変わらず やんちゃですが、
ハクは 常にみくりの動きを ストーカー⁈のように 観察してまして みくりをサポートしているようにみえます。
イタズラも ハクが先導してますが 笑
かわいい 兄妹です!




この2ヶ月、マメなご報告をありがとうございます。
男の子と女の子の体格、どんどん差が大きくなることでしょう。
猫なのに、ドスンドスンて物音をさせるのは、
お家と家族に安心しきっているんでしょうね。
遠慮がちなみくりちゃんも、すっかり甘えをおねだりしているんですね。
その様子がまた、微笑ましいです。
神棚の破魔矢をいたずらとは・・。
バチが当たりませんように・・。
早々に対策をしてくださり、ありがとうございます。
想定しないことをやらかしてくれますよね。
ハクくんは、みくりちゃんのストーカーなのか、
はたまま、守ってくれるナイトなのか。
とにかく、仲良し兄妹には間違いないですね。
ハクとみくりを迎えて そろそろ2か月になろうとしています。
ハクは一段と大きくなり、少し高いところから
着地すると みくりとは違う 「ドスン」という
着地音。 笑笑
食べる事と寝ることが好きな ハクは 本当に
スクスクと大きくなっています。
みくりは ハクが日に日に大きくなってるので、
みくりが大きくなってるのかが 分かりにくくなっています
ちょっと 神経質なみくりも やっと グイグイと
頭を押し付けて 「カイカイして」とねだるようになりました!
日に日に いろいろなイタズラを開拓してまして、
先日は 神棚にある 破魔矢についてる絵馬が
おもちゃになってしまってまして、登れないよう
にしました。苦笑
2人とも 相変わらず やんちゃですが、
ハクは 常にみくりの動きを ストーカー⁈のように 観察してまして みくりをサポートしているようにみえます。
イタズラも ハクが先導してますが 笑
かわいい 兄妹です!




この2ヶ月、マメなご報告をありがとうございます。
男の子と女の子の体格、どんどん差が大きくなることでしょう。
猫なのに、ドスンドスンて物音をさせるのは、
お家と家族に安心しきっているんでしょうね。
遠慮がちなみくりちゃんも、すっかり甘えをおねだりしているんですね。
その様子がまた、微笑ましいです。
神棚の破魔矢をいたずらとは・・。
バチが当たりませんように・・。
早々に対策をしてくださり、ありがとうございます。
想定しないことをやらかしてくれますよね。
ハクくんは、みくりちゃんのストーカーなのか、
はたまま、守ってくれるナイトなのか。
とにかく、仲良し兄妹には間違いないですね。
ちくわ&なると(6) 2022/09/28
こんにちは
相変わらず仲良し!

そしてハンモックも大好きで取り合いも…




ちょっとちくわにはきついかも…
仲良く使っていることもありますが、きつくないのかな?

気になることといえば
お客さんが来ることがあるのですが
ちくわは順応できるのですが、なるとはお客さんが帰ってもなかなか落ち着かず
こんな顔になることも…

落ち着くまで半日かかりました
(この顔でしばらくいたり、食事しなくなったり…)
そんなにお客さん来ないけど、そのうち慣れるのかな?
投稿が遅くなり、失礼しました。
基本、仲良し姉妹。
それでも、お気に入りの場所は取り合いになっちゃうこともあるんですね。
一緒に入ると確かにきつそうだし、
ハンモッグが重みに耐えられるのかも
ちょっと気がかりです・・。
お客さんには、かなり緊張しちゃう、なるとちゃん。
慣れてほしい方には、コンスタントにいらしていただき、
いる時間におやつなどを食べるゆとりがあるようなら、
(お客さんからあげるということではなく)食べてもらうなど、
まずは良いことがあることと結びつけてもらうのも良いかと。
繰り返しながら、いずれはお客さんからおやつを食べられるようになると、
最高ですけど、なかなか難しいですよね。
引き続き、安心して過ごせる場所の確保をお願いします。
相変わらず仲良し!

そしてハンモックも大好きで取り合いも…




ちょっとちくわにはきついかも…
仲良く使っていることもありますが、きつくないのかな?

気になることといえば
お客さんが来ることがあるのですが
ちくわは順応できるのですが、なるとはお客さんが帰ってもなかなか落ち着かず
こんな顔になることも…

落ち着くまで半日かかりました
(この顔でしばらくいたり、食事しなくなったり…)
そんなにお客さん来ないけど、そのうち慣れるのかな?
投稿が遅くなり、失礼しました。
基本、仲良し姉妹。
それでも、お気に入りの場所は取り合いになっちゃうこともあるんですね。
一緒に入ると確かにきつそうだし、
ハンモッグが重みに耐えられるのかも
ちょっと気がかりです・・。
お客さんには、かなり緊張しちゃう、なるとちゃん。
慣れてほしい方には、コンスタントにいらしていただき、
いる時間におやつなどを食べるゆとりがあるようなら、
(お客さんからあげるということではなく)食べてもらうなど、
まずは良いことがあることと結びつけてもらうのも良いかと。
繰り返しながら、いずれはお客さんからおやつを食べられるようになると、
最高ですけど、なかなか難しいですよね。
引き続き、安心して過ごせる場所の確保をお願いします。
プロフィール
Author:茅ヶ崎キャッツプロテクト
最新記事
- 都希名(4) 2023/05/27 (05/28)
- すみ太郎&ノイン(26) 2023/05/21 (05/22)
- あかつき&いちか(11) 2023/05/17 (05/21)
- 藤吉&茶々(10) 2023/05/15 (05/19)
- 虎&銀ノ助(10) 2023/05/15 (05/18)
- もなか&かりん(3) 2023/05/12 (05/15)
- 美奈(43)2023/05/10 (05/14)
- カレンチャン(2) 2023/05/10 (05/12)
- ベル(月見)&ぶぶ(紅葉)&ココ(日光梨)(1) 2023/05/06 (05/11)
- 結衣&源(11) 2023/05/06 (05/10)
最新コメント
- 茅ヶ崎キャッツプロテクト:てん&そら&あめ(5) 2023/04/04 (04/17)
- 三毛猫エリカ:てん&そら&あめ(5) 2023/04/04 (04/17)
- ccpアフターサポート:てん&そら&あめ(3) 2023/02/14 (02/27)
- 三毛猫エリカ:てん&そら&あめ(3) 2023/02/14 (02/24)
- 茅ヶ崎キャッツプロテクト:てん&そら&あめ(3) 2022/10/09 (10/19)
- 三毛猫エリカ:てん&そら&あめ(3) 2022/10/09 (10/18)
- 茅ヶ崎キャッツプロテクト:ワガ&コデ(10) 2021/09/08 (09/15)
- もちけら:ワガ&コデ(10) 2021/09/08 (09/15)
- CCPアフターサポート:海斗(13) (06/22)
- ゴトウ ジュンコ:海斗(13) (06/20)
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/05 (17)
- 2023/04 (12)
- 2023/03 (12)
- 2023/02 (16)
- 2023/01 (16)
- 2022/12 (21)
- 2022/11 (23)
- 2022/10 (21)
- 2022/09 (14)
- 2022/08 (15)
- 2022/07 (14)
- 2022/06 (18)
- 2022/05 (23)
- 2022/04 (21)
- 2022/03 (20)
- 2022/02 (26)
- 2022/01 (24)
- 2021/12 (27)
- 2021/11 (19)
- 2021/10 (20)
- 2021/09 (21)
- 2021/08 (14)
- 2021/07 (22)
- 2021/06 (12)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (15)
- 2021/03 (15)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (14)
- 2020/12 (21)
- 2020/11 (12)
- 2020/10 (20)
- 2020/09 (13)
- 2020/08 (15)
- 2020/07 (7)
- 2020/06 (14)
- 2020/05 (19)
- 2020/04 (17)
- 2020/03 (15)
- 2020/02 (18)
- 2020/01 (18)
- 2019/12 (15)
- 2019/11 (21)
- 2019/10 (15)
- 2019/09 (17)
- 2019/08 (12)
- 2019/07 (19)
- 2019/06 (18)
- 2019/05 (16)
- 2019/04 (22)
- 2019/03 (20)
- 2019/02 (21)
- 2019/01 (31)
- 2018/12 (20)
- 2018/11 (16)
- 2018/10 (17)
- 2018/09 (24)
- 2018/08 (29)
- 2018/07 (22)
- 2018/06 (20)
- 2018/05 (25)
- 2018/04 (28)
- 2018/03 (27)
- 2018/02 (27)
- 2018/01 (30)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (29)
- 2017/10 (20)
- 2017/09 (18)
- 2017/08 (14)
- 2017/07 (16)
- 2017/06 (15)
- 2017/05 (17)
- 2017/04 (20)
- 2017/03 (19)
- 2017/02 (19)
- 2017/01 (15)
- 2016/12 (15)
- 2016/11 (14)
- 2016/10 (21)
- 2016/09 (15)
- 2016/08 (14)
- 2016/07 (10)
- 2016/06 (14)
- 2016/05 (14)
- 2016/04 (14)
- 2016/03 (15)
- 2016/02 (13)
- 2016/01 (12)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (16)
- 2015/10 (14)
- 2015/09 (14)
- 2015/08 (12)
- 2015/07 (14)
- 2015/06 (14)
- 2015/05 (16)
- 2015/04 (14)
- 2015/03 (16)
- 2015/02 (11)
- 2015/01 (15)
- 2014/12 (14)
- 2014/11 (13)
- 2014/10 (13)
- 2014/09 (12)
- 2014/08 (13)
- 2014/07 (9)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (9)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (20)
- 2014/02 (12)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (13)
- 2013/11 (15)
- 2013/10 (24)
- 2013/09 (22)
- 2013/08 (27)
- 2013/07 (10)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (28)
- 2013/04 (20)
カテゴリ