fc2ブログ

CCP卒業猫たちのその後・・・はっぴーらいふ♪

  1. 令和3年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

ナン&テオ(7) 2022/07/29

テオさんナンちゃんは、7/24で1歳になりました。
7/26で我が家に来て9ヶ月経ちました。
7/28は1歳を迎えたので、二匹一緒に健康診断に行ってきました。
結果はほぼ問題なかったのですが、テオさんが宿便があるから気にかけておいてと
いうことでした。毎日うんちをしているのでびっくりしましたが、
病院に行かなければ気づかなかったことなので、言われてよかったです。

我が家に来て9ヶ月、テオさんは食欲の塊で、カリカリもウェットも瞬殺で食べます。
5月末にはジョイントマットをたくさん食べて、食欲減退の末病院に行くなんてこともありました。

対するナンちゃんは少食で、テオさんにご飯を食べられるので別々の部屋でゆっくり食べてます。
遊びはテオさんが終わるのを待ってからときっちりしています。

仔猫の小さい時はあっという間に過ぎ、立派な体格の成猫になりました。
ただ、まだまだ甘えてくるので、たくさん遊んであげたいと思います。

ナンテオ7①

ナンテオ7②

ナンテオ7③

ナンテオ7④

ナンテオ7⑤


テオさん、ナンちゃん、1歳のお誕生日おめでとうございます!!
仲良し兄妹、頬を寄せてのツーショット、素敵です。

健康診断、お疲れ様でした。
テオさん、宿便が多かったんですか。
毎日、出ているようでも、古いものが押し出されていることもあるので、
水分摂取やお腹のマッサージなどを心がけると、
役立つかと思います。

あと、換毛期で毛づくろいが多いと、
腸内にも毛が入ると便が硬くもなりやすいと思うので、
やはりブラッシングは欠かせないですね。

ジョイントマットの件は、本当に大変でしたね。
無事にスッキリとできて良かったです。

テオさんとナンちゃんでは食べる量が違うと思うので、
いまのように部屋を分けて、それぞれにしっかりと食べてもらえると良いですね。
でもナンちゃんの体格も安定しているようで安心です。

これからも、しっかりと食べて元気に遊んで過ごしてほしいですね。
スポンサーサイト





  1. 令和3年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

れん&こん(7) 2022/07/27

いつもお世話になっております。

あっという間に正式譲渡から半年が経ち、すっかり家族になってくれた2人に家族皆日々癒されております。

れん(メープル)こん(チュロ)兄弟は夏バテの様子もなく、毎日元気で相変わらず仲良しです。

れん君はクーラーの効いてない部屋のドアを自分で開けて、わざわざ窓ぎわで昼寝をすることも多く、
毛皮をまとっているのに暑くないのかと不思議に思っております。

体重もほぼ横ばいで、こん君のおから砂つまみ喰いも、頻繁に使うトイレをおから砂に替えてみたところ、
最近は見られなくなりました。

今まで頻繁に使うトイレは紙砂でしたが、あまり使わないトイレのおから砂が美味しそうに見えたのか、
つい食べちゃってたみたいです。
買い置きのおから砂がなくなったら、全て紙砂に替えようと思います。

また可愛らしい様子など、報告させていただきます。
ありがとうございました。

れんこん①

れんこん②

れんこん③


本当にこの半年、早いものですね~。
すっかりとご家族の仲間入りさせてもらって、
のびのび、しっかりと成長もするわけです・・。
写真から仲良し感も伝わります。

この暑さでも夏バテ知らずで、元気に楽しんで生活している様子。
れんくんは、冷房が苦手なんですね。
窓際は陽当たりはどうなんでしょう・・。
陽が当たる場所はさすがに暑いと思うのですが、
冷房が苦手な猫さんも多いものです。
さすが、砂漠出身の動物ですね。

身体が熱くなりすぎないようには、
注意して見守ってもらえると良いと思います。

こんくんのおから砂つまみ食いも対策ができてきたようで良かったです。
あまり使わないトイレだと、トイレという認識でもなくなっていくんですかね。

紙砂でも問題なく、トイレをしてくれて良かったです。



  1. 平成26年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

チョコ(5) 2022/07/26

毎日、暑い中、活動おつかれさまです!

2014年、8年前の今ごろ、譲渡していただきました。お世話になりました。
当時、母猫のモナカに一番似ていた茶トラを引き取り、病気一つせず、元気にしています。
元バニラ、チョコです。すっかりシニア仲間入り(=^^=)

チョコを溺愛していた28才になった娘が、独立し、ペットOKの住まいに引っ越しをしたのをきっかけに、
チョコと一緒に住みたい、引き取りたいと、今年、我が家を巣だっていきました。
当初は、新築の新居におびえていたそうですが、すっかり、活発なチョコに戻り、元気いっぱいです。
よくしゃべり(鳴き)、よく食べます。
エサによって、吐きやすいので、毎回、餌の試行錯誤です。
ずって気になっていたこと、、
モナカは見つかりましたか?

チョコ⑥

チョコ①

チョコ②

チョコ③

チョコ④

チョコ⑤


お久しぶりです。
チョコくん、立派に成長しましたね。
確かにモナカの面影があります。

娘さんに溺愛されて幸せですね。
新しい生活にも慣れたようで何よりです。

シニアの仲間入りとはいえ、
とても元気そうですね。
よく食べ、よくしゃべり、よく甘え、
最高です!!

モナカのこと・・。
気にかけてくださり、ありがとうございます。
申し訳ありません。
私たちもできる限りのことをしたつもりですが、
まだ見つかっておりません・・。
もうどのようにして探せば良いのか、
分らない状態ですが、
もちろん、忘れたわけでも諦めたわけでもありません。

どこかで幸せに暮らしてくれていたら・・
などと淡い期待もしております。

チョコくんの様子をお知らせいただけたこと、
とてもうれしく思います。
ありがとうございました。


  1. 令和4年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

麦芽&麹丸(4) 2022/07/24

4回目の報告となります。

麹丸が1歳になりました。
ベッドの上は撫でて欲しいエリアなようで、最近はニャーと呼びかけられ、
振り向いたらお腹を出して、さぁ撫でろと要求されるようになりました。
そういう時はゴロゴロ&手ニギニギでリラックスしていそうです。
あとはくっついて寝っ転がったり横になることも増えてきました。
少しずつ距離が近付いている実感があるのは嬉しいです。

バクちゃんは常に腹ペコのようで、おから砂をたまに食べてしまっています。
ごはんをあげたいけど、それをしたらきりがないので、朝夜2食を朝昼晩3食にしたり、
カリカリを水につけてあげたりと試行錯誤中です。


悩み、ご相談が2点あります。

早朝鳴き、要求鳴き
こーじが5時代から早朝鳴きをするので、なんとかおさまって欲しいのですが、なにかよい方法はないでしようか?
普段の要求鳴きも激しいので、対応できないときはできるだけ無視してるのですが
声が大きく住居的にも無視を続けるのが難しく、早朝だと尚更無視するわけにもいかず。。

ご飯の管理
体重管理などでご飯をそれぞれ別のお皿であげたいのですが、
ご飯の準備の段階で大騒ぎだったりお互いのごはんを食べてしまったりでうまくいかず、
今は片方をケージで、片方を外でご飯を食べてもらっています。
対応としてはこれでよいのでしょうか?

ばくこう①

ばくこう②

ばくこう③

ばくこう④

ばくこう⑤

ばくこう⑥


麹丸くん、1歳のお誕生日おめでとうございます!!
兄妹たちもママも、無事に新しいお家で誕生日を迎えることができ、
私たちもうれしい限りです!!
兄妹たちからの報告も楽しみです~♪

そして、麹丸くんとの関係性もできてきたようですね。
お腹ごろんや、ゴロゴロ、ニギニギ、
本当にかわいいです。

おからの砂、食べちゃう子がいるんですよね・・。
今後、変えていった方が良いかと思います。

朝に早く起こされるのは、お腹が空いていることがいちばんだと思うので、
夕飯の時間をもう少し遅くしてもらうか、
寝る前に少量をあげるという対策で少しでも空腹時間を減らすと良いかと思います。

1日量はトータルで管理してもらうと良いですが、
もう少し増やしても良いのかもしれません。
写真では体格が分りにくいですが、
バランスとしてお顔が大きく見える感じなので、
まだ痩せ気味なのかと思いました。

食事はそれぞれの量をしっかりと食べられると良いと思うので、
食べる場所を分けるのは、良いと思います。

様々、工夫をしてくださり、ありがとうございます。
次回の報告も楽しみにしています。


  1. 令和4年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

わさび(ロロ)&おくら(サプー)

こんにちは!暑い中、日々の活動お疲れさまです。

7/10にわさびとおくらを正式譲渡していただいて、
トライアルから数えると一緒に暮らして一ヶ月が経過しました。

相変わらず元気いっぱいで、食べては寝て、起きては遊んで何か面白いことを常に探している2匹です。

おくらはストーカー並みに後を追ってきてかわいいし、
わさびはマイペース系ツンデレ女子で、
たまにゴロゴロ言いながらくっついてくるのでキュンとしてます笑

おくらの右目がトライアル中にヘルペス(疑い)になり、
引き続き目薬で治療中です。
だいぶ良くなったのですがすっきり治らず、
毎日3回の目薬も覚えてしまって、最近は逃げようとしたりもするのですが、がんばって耐えてくれています。
幸いわさびには今のところうつってないのですが、ヒヤヒヤです。早く治りますように!

あと、最近はカリカリだけのご飯を食べなくなってしまい、
ロイヤルカナンにウェットを混ぜてあげていて、良く食べていたのですが、それも食いつきが悪くなり。。
仕方なくカリカリを常に置いておいてウェットを主食にしていますが、
2匹とも完食がまれで、もっといっぱい食べて太って欲しいなぁ!と試行錯誤しています。
とはいえ、最初の頃の写真を見るとほんとにちっちゃくて表情も今より固くて、
大きくなったなぁ、だんだんうちの子になってきてるんだなぁ、とジーンとしてしまいます。

この子たちの兄弟も早く良い家族に迎えられるよう祈ってます。

それではまた近況報告いたします!

おくわさ①

おくわさ②

おくわさ③

おくわさ④


ロロ改め、わさびちゃん、サプー改め、おくらくん、
1回目の近況報告をありがとうございます。

すっかりとご家族との生活にも慣れて、
元気に遊んで飛び回っている様子ですね。

おくらくんは甘えん坊なんですね。
ストーカーになるほど、ご家族のことが大好き♡
そして、わさびちゃんもツンデレを決めながらも、
喉を鳴らしながら着いてくる様子は想像してもキュンとしちゃいます。

おくらくんの眼の症状がまだすっきりとしないようですが、
点眼をがんばってもらっているようなので、
早くよくなりますように。

食が細いんですね・・。
夏は口当たりが良く、水分も摂れる、
ウェットフードが主体でも良いと思います。
ウェットフードも完食が難しいでしょうか・・。
まだまだ成長期、しっかりと食べてほしいですね。
おやつ系でも好物が分っていれば、
それを少しフードに乗せるなども良いと思いますよ。

兄妹のネポとノノンを気にかけてくださる方もいらしたんですが、
残念ながらトライアルとはなりませんでしたが、
幸せ探し会の会場でも物怖じせずにノビノビしているので、
きっとトライアル決定も近いことと思います。

また次回のご報告も楽しみにしています。




  1. 令和4年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

結衣&源(6) 2022/07/17

いつもお世話になっています。

結衣・源はともに元気いっぱいです。

結源①

源は毎朝、私たちを起こしに来るようになりました。

私たちの枕元に魚のぬいぐるみを運んでくるので、毎朝プレゼントをもらっている気分で嬉しいです笑



結衣は、先日病院でした。武田さんに偶然会い、いいこいいこしてもらって照れてました。

体重は増えているけど数値は前回と全く同じだったので、このまま引き続き様子見です。

ヨギボーに乗れるようになりました。

結源② 

またご連絡させていただきます!

結源③


投稿が遅くなり、すみませんでした・・。

源くんは、毎朝、起こしにきてくれたうえに、
お魚の人形のプレゼントまで運んでくるんですね。
なんて、かわいいんでしょう。
起こす時間は早すぎたりしないでしょうか・・。

結衣ちゃん、検査結果は横ばいのようですが、
体重も増えて元気そうなのがいちばんだと思います。

このヨギボーのバランス、素晴らしいです!
やはり気持ちよさが分るんですね。

また、様子をお知らせくださいね~。


  1. 令和3年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

メイ(6) 2022/07/20 

こんにちわ。
すっかり暑くなりましたね。
メイが我が家に来てから初めての夏になります。
無一物でしっかり水分補給をさせて、脱水などに気をつけていきたいです✋

日々の生活は変わりなく、いつも穏やかに過ごしています。
いよいよ換毛の時期になり、相当量の被毛が抜けるので、
撫でると毛が取れるグローブでグルーミングをしてすっきりボディになりました。
抜けた被毛は、音が鳴るパーツを中に入れて、ボール型のおもちゃに改良しました!
元々ボール型のおもちゃがお気に入りでしょっちゅう(かなり本気で)追いかけ回しているので、
自分の匂いがして更に音が鳴るボールには大興奮の様子です(笑)
母娘で羊毛フェルトを使って沢山のボールを作っていますが、すぐに何かしらの下に滑り込ませて見失うので、
これからもボール作りは淡々と執り行っていく予定です(笑)

近況の変化ですと、近所に住む両親が子猫を飼い始めました。
先日顔合わせと言い我が家に子猫を連れてきたのですが、
ビビりなメイは、自分の体の1/5くらいのサイズしかない子猫にビビってしまいへっぴり腰になり、終始逃げ回っていました。
その日のうちは、「どこかに猫が潜んでいるかも!」とずっと警戒モードでしたが、翌日にはいつも通りになりました。
1匹でべろべろに甘やかした超箱入り娘ちゃんなので、先日の様子だと引き続き1匹のままの方がいいかもな…と思いました。
保護猫部屋で暮らしてた頃の記憶はどこに行ってしまったのでしょうか(笑)

メイ

メイ②

メイ③


換毛期、激しいですよね・・。
羊毛や自毛で作ったボール、
過剰に反応して口に入れちゃうことはないんでしょうか。

保護猫部屋での生活では、自分よりも小さい子猫との接点もなかったように思います。
メイちゃん自身の身体が大きくなり、
あまりにも小さい子猫に驚いちゃったのかもしれませんね。

何度か、繰り返し会っているうちに慣れてくれることとは思います。


  1. 令和3年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

虎&銀ノ助(8) 2022/07/19

お世話になっております。
猛暑から一転、雨続きで蒸し暑いですね。
コロナ感染者数急増で私の周りでも発生しており、第6波より強い感染力を感じます。
皆様も益々ご自愛くださいませ。

さて、虎は人がいてもソファに乗ってくれるようになりました。
最初は夫がソファに乗せてひたすら撫でました。虎は撫でられるのが好きなので、
ソファに上がると撫でてもらえる、と理解したようです。

そして寝落ちします。

銀ノ助もたまに一緒に眠ります。


数週間前に、エアコン修理で業者さんが部屋に入り、2匹は軽くパニックになりまして、
未だにドアの音に敏感ですぐ警戒モードになります。

また、虎がご飯をあげても、撫でても、遊んでも、大きめの高音でミャ〜オミャ〜オと鳴き続けます。
原因が分からず、どうしたものかと。。。
対応について教えていただけると幸いです。

よろしくお願い申し上げます。

虎銀①

虎銀②

虎銀③

虎銀④

虎銀⑤

虎銀⑥


虎君はますます、甘えん坊に磨きがかかっているようですね。
ソファーでのナデナデも気に入っている様子。
良い学習ができましたね。

銀の助くんは、業者さんが来たことで、
敏感さが強くなった感じでしょうか。

ドアの開閉に対して、敏感になっているんですよね。
しばらく、ドアの開閉はできるだけ静かにしてもらうと、
少しずつでも落ち着いて過ごせるようになると良いと思います。

今後に備えて時々、来客を迎える練習もしていけると良いですね。
とは言え、そこは、ゆっくりとですね。

虎くんの大きめの鳴き声ですが、
おそらく甘えているのかと。
ご家族の顔を見て鳴く感じですよね。
鳴いている虎君に対して、
きっとご家族は声かけをしていますよね。

特別な意味はなくても、
甘えて鳴くこともあると思います。
実際の様子を見ていないので断言はできませんが、
そういう可能性もあるので、
特にお困りでなければ良いのかと思いますよ。


  1. 令和3年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

レオ&トラ(4) 2022/07/16

ご無沙汰しています
トラとレオを迎えて一年が過ぎました
2人とも「大きくなったね」と勘違いするくらい
子猫の時からうちにいたような気がしてきました

トラは検査して腎不全はあるけど薬と今のフードで
「年齢相当じゃない?」と先生に言われました
ただこのときの検査で膀胱炎になっていたので
心配はつきませんが…でもほんとうに元気で
階段をダッシュしたり、抱っこをせがんできたり
要求を通したいときは頭突きしてきます
本当に自己主張の強いトラです

トラレオ①

トラレオ②

逆にレオは甘えたい時と1人になりたい時と
はっきりしています 
トラと遊びたいときはすごくかわいい声でないて
じゃれて、ご飯もレオが先に食べたくても
トラがきちゃうとかならず後方で待ってます
抱っこは嫌いだけどそんな控えめレオもとってもかわいい💕

トラレオ③

トラレオ④

10歳と9歳になった2人 
元気でいてくれることを願うばかりです

トラレオ⑤


トラ君、レオくん、お家に迎えてもらい、
1年になったんですね。
年齢を重ねた子たちを迎えていただき、
ありがとうございます。

トラ君は変わらずに甘えながらも
自己主張が強いですね・・。
経過が安定しているようで良かったです。

一方、トラ君をたてて控えめにアピールのレオくん。
だっこが苦手でもかわいさはたっぷりですね。

これからも、穏やかな時間が続きますように。
よろしくお願いいたします。


  1. 平成27年度卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

ふわ(30) 2022/07/09

こんにちは
いつもお世話になりありがとうございます。
暑い中保護活動ご苦労様です。
ふわちゃん、8才になりました😊
こんぶが虹の橋を渡って、ふわちゃんはしばらく落ち着かない日々がありましたが環境にもなれ甘えん坊全開です。
が、抱っこは未だにNGです😭
女王様気質は変わらず癒やしてさしあげます。
撫でるとお腹を見せて喉をゴロゴロしている可愛いふわちゃんに癒されています。
こらから本格的な夏なのでお体に気をつけてください。

ふわ①

ふわ②

ふわ③

ふわ④


ふわちゃんの甘えん坊全開の様子。
8歳になった今も、たまらなくかわいいですね。

寂しさを抱えながら、ご家族との絆も深まることと思います。
抱っこNGなところも、女王ふわ様らしくて(?)
また愛おしかったり・・。

今年の夏は早く始まったぶん、
長くもなりそうですよね。
ご家族もふわちゃんも、気をつけてお過ごしくださいね。


  1. 平成28年&令和3年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

らん&きゃりー&こも(8) 2022/07/07

こんにちは毎日暑いですがお元気でしたか?

今日は、こもちゃんの1歳の誕生日です。
怪我も病気もなく元気にすくすくと成長してくれました。

らんちゃんとは、追いかけっこや、じゃれあって楽しく過ごしています。

きゃりーとは、以前より距離も縮まり一緒の写真が撮れるようになりました。

まだまだエンジン全開ですが、少し落ち着きが出て来たようにも思います。
では、また3匹の報告をさせて頂きます。

コモキャリラン①

コモキャリラン②

コモキャリラン③

コモキャリラン④

コモキャリラン⑤

コモキャリラン⑥


こもちゃん、1歳のお誕生日おめでとうございます!!
投稿が1日、遅れてしまってごめんなさい。
ちょうど、バクちゃん(フォワード)からも報告が入ってました。
殿くん、文太くんも元気かしら?

相変わらず、らんちゃんにはべったり。
仲良し姉妹ですね。

そして、きゃりーちゃんとも、すっかりと距離が縮まって
ツーショット、うれしいですね。

これからも元気いっぱい、
仲良く過ごしてもらいたいです。
またのご報告、楽しみにしています。


  1. 令和4年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

麦芽&麹丸(3) 2022/07/07

3回目の報告になります。

バクちゃんが1歳になりました。
食欲旺盛ですが、体重は4.3キロでした。
こーじはたくさん食べる訳ではないけど、最近バクちゃんより重くなり4.9キロに増えていました。
ここ1ヶ月でグッと大きくなりました。
バクちゃんの方がねずみのオモチャで飛び跳ねて運動してるからかもしれません。
こーじの体重は太らないように気にかけてみます。

最近の過ごし方は
バクちゃんはお腹の上にのってビスケットこね(ふみふみ)したり、寝っ転がっていると上に乗って寝たりするようになりました。
移動すると後をついてきたり、
信頼関係が少しずつできている気がします。

こーじはケージ外だと、まだ警戒心が強いですが、最近は外でも撫でさせてくれたり、
手を差し出すと寄ってきてくれるようになりました。
と、思いきや翌日にはまた距離ができたりと黒猫さんは時間がかかりそうです。
できたら関係を築く中で段々いたずらや噛み癖が落ち着いたらなぁと思っています。
コングドットは残念ながら最初の5分で飽きられてしまいました苦笑

コジバク①

コジバク②

コジバク③

コジバク④

コジバク⑤

コジバク⑦


バクちゃん、1歳のお誕生日、おめでとうございます!!
活発なぶん、スリムなんですね。

一方、コージくんは体重が増えてきているようですね。

すみません・・。
お名前、正式にはバクちゃんは麦芽くん、
コージくんは麹丸くんでしたね。
今回からタイトルに反映することにしました。

バクちゃんはすっかり、甘えているようですね。
コージくんも少しずつでも距離が縮まると良いですね。
黒猫のメーテルママは、人が大好きなので、
お父さん猫の影響が大きいのかもしれませんが、
本当に距離感はそれぞれなんですよね。


  1. 令和2年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

ラシ(6) 2022/07/02

2022年も半分が過ぎて今年は夏の訪れも早くまた暑い毎日ですがお変わりないでしょうか
今月のカレンダーにはラシちゃんもおりますので7月がくるのを楽しみに待っていました。
ゲージの上に登って過ごすのがお気に入りのようでして、まっすぐでした天井部分も今ではやんわりとカーブぎみになりました。
よく食べていっぱい寝て元気に過ごしています。
長い夏になりそうですね。どうぞお体を大切にお過しください。
いつもありがとうございます。

ラシ①

ラシ②


ラシちゃん、新生活にもすっかり、慣れたでしょうか。
カレンダーを見て、またご報告をいただけたこと、
うれしく思います。

そして、他の卒業猫さんからもご報告をいただけたら、
さらにうれしいです。

ラシちゃんの重みでケージの屋根が凹んできているんですか・・。
平らな板を乗せるなど、何か補強というか、
負担を分散できると安心かもしれないですね。

ケージの中や周りがお気に入りなんですね。
またのご報告、お待ちしています。


  1. 令和4年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

ちくわ&なると(3) 2022/06/30

こんにちは
暑いですね
ちくわ&なるとさんは元気に過ごしています

ちくなる①

ちくなる②

ちくなる③

ちくなる④
おやつも仲良く食べます

ちくなる⑤
あまりに暑いのでお水に氷を入れてあげたのですが…
氷で遊んでしまいました…残念

ちくなる⑥

ワクチン接種も無事に終了しました
これから夏本番、健康に留意しながら過ごしていけたらと思います


ちくわちゃん、なるとちゃん、いつも一緒の仲良し姉妹ですね。

やんちゃする、ちくわちゃんを見守る、なるとちゃん
という図が多いでしょうか・・。

氷もおもちゃにしちゃったんですね笑。
涼しいお部屋でしたら、お水もほどよい温度に保たれることと思います。

ワクチンもお疲れ様でした。
移動のご苦労などはなかったでしょうか。
今年の夏は長く厳しくなりそうですので、
ご家族のみなさんも、お気をつけてお過ごしくださいませ。



NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY

プロフィール

茅ヶ崎キャッツプロテクト

Author:茅ヶ崎キャッツプロテクト

最新トラックバック

月別アーカイブ