天&空(5) 2022/02/27
天は2.7kg、空は3.0kgになりすくすくと育っております
3月には去勢手術の予約を取るようになりますので、時がたつのは早いものだなぁと
思っております
※自宅に来て60日もたったんだなぁと感慨深く
写真は一生懸命に遊んであげた結果、
ぜーはーぜーはーしつつお二人でぐったりしているところをパシャりです


天くん、空くん、スクスク、ノビノビと育っていますね。
この2週間での成長がめざましいような。
特に空くんは3kg台に突入となると、
前回のテレビの隙間にはもう、入れなくなったんでしょうか。
安心できるような、さみしいような・・。
じっとして写真に収まってくれるのは、
寝ているときと、遊び疲れたときくらいかもしれませんね。
いつも絶妙なタイミングでの写真撮影、ありがとうございます。
3月には去勢手術の予約を取るようになりますので、時がたつのは早いものだなぁと
思っております
※自宅に来て60日もたったんだなぁと感慨深く
写真は一生懸命に遊んであげた結果、
ぜーはーぜーはーしつつお二人でぐったりしているところをパシャりです


天くん、空くん、スクスク、ノビノビと育っていますね。
この2週間での成長がめざましいような。
特に空くんは3kg台に突入となると、
前回のテレビの隙間にはもう、入れなくなったんでしょうか。
安心できるような、さみしいような・・。
じっとして写真に収まってくれるのは、
寝ているときと、遊び疲れたときくらいかもしれませんね。
いつも絶妙なタイミングでの写真撮影、ありがとうございます。
スポンサーサイト
れん&こん(2) 2022/02/26
お陰様で、れん(メープル)こん(チュロ)兄弟はとても元気に過ごしており、
よく食べ、よく出し、よく遊び、よくお喋りもして、よく膝に乗ってきたり沢山甘えてくれます。
先日、2回目のワクチン接種で初めて病院へ行ってきました。
診察台の上では少し震えていましたが、暴れることもなく、とてもお利口さんでした。
体重は、れん4.85 kg、こん4.15kgでした。
どうしても首輪を嫌がってしまうので、マイクロチップの挿入を検討しております。
仲良しだった茶太くんのトライアルが決まり、家族皆とても喜んでおります。
鮎ちゃんと一緒に素敵なご縁に繋がることを祈っております。
また報告させていただきます。




仲良し兄弟、ご家族にもたっぷりと甘えて、
元気に過ごしているようですね。
病院は緊張して震えてしまったようですが、
おとなしくがんばれたんですね。
お疲れ様でした。
保護猫時代からそうでしたが、
れんくんがさらに少し、ぽっちゃりしてきたでしょうか。
体重にけっこう差がありますよね・・。
体格など、一緒に確認していきましょう。
よく食べ、よく出し、よく遊び、よくお喋りもして、よく膝に乗ってきたり沢山甘えてくれます。
先日、2回目のワクチン接種で初めて病院へ行ってきました。
診察台の上では少し震えていましたが、暴れることもなく、とてもお利口さんでした。
体重は、れん4.85 kg、こん4.15kgでした。
どうしても首輪を嫌がってしまうので、マイクロチップの挿入を検討しております。
仲良しだった茶太くんのトライアルが決まり、家族皆とても喜んでおります。
鮎ちゃんと一緒に素敵なご縁に繋がることを祈っております。
また報告させていただきます。




仲良し兄弟、ご家族にもたっぷりと甘えて、
元気に過ごしているようですね。
病院は緊張して震えてしまったようですが、
おとなしくがんばれたんですね。
お疲れ様でした。
保護猫時代からそうでしたが、
れんくんがさらに少し、ぽっちゃりしてきたでしょうか。
体重にけっこう差がありますよね・・。
体格など、一緒に確認していきましょう。
アラミス・しまざぶろう(4) 2022/2/20
アラミスを家でどう呼んでいるか問題、実は1番多いのは「にゃんちゅう」です。
名前どこいった...って感じですが、アラミス、しまざぶろう、にゃんざぶろう、呼び名の数だけ愛情があるということで笑
※どの名前でも反応はしますが、知らない声だと逃げます
そんなアラミスのごはんは、去勢済み猫用のものを1日に70gほど。
体重は3.9kgです。
この1ヶ月は骨格よりも横に少し大きくなったので、4kgくらいがこの子の体格なのかなーと思っています。
ご飯の量も体格も、一応適正だと思ってるのですが、どうでしょうね...?
またご報告します。



呼び名って変化しますよね・・。
でも、これだけ多くの呼び名を持っているのは、
アラミス・しまざぶろうくんくらいかも・・です。
ご家族が呼びやすい名前が一番ですね。
ただ、本人が混乱しなければよいな~とは思います。
アラミスしまざぶろうくん、男の子としては小柄(兄弟も)なので、
4kgくらいがちょうど良いのかもしれませんね。
肋骨付近のさわり心地などを確認して適正体格を保てるようにしていただくとよいと思います。
またのご報告、よろしくお願いいたします。
名前どこいった...って感じですが、アラミス、しまざぶろう、にゃんざぶろう、呼び名の数だけ愛情があるということで笑
※どの名前でも反応はしますが、知らない声だと逃げます
そんなアラミスのごはんは、去勢済み猫用のものを1日に70gほど。
体重は3.9kgです。
この1ヶ月は骨格よりも横に少し大きくなったので、4kgくらいがこの子の体格なのかなーと思っています。
ご飯の量も体格も、一応適正だと思ってるのですが、どうでしょうね...?
またご報告します。



呼び名って変化しますよね・・。
でも、これだけ多くの呼び名を持っているのは、
アラミス・しまざぶろうくんくらいかも・・です。
ご家族が呼びやすい名前が一番ですね。
ただ、本人が混乱しなければよいな~とは思います。
アラミスしまざぶろうくん、男の子としては小柄(兄弟も)なので、
4kgくらいがちょうど良いのかもしれませんね。
肋骨付近のさわり心地などを確認して適正体格を保てるようにしていただくとよいと思います。
またのご報告、よろしくお願いいたします。
らい&はる(6) 2022/2/20
らいとはるの近況です。
年末年始に体調を崩した事もあり、暖房をフル稼働させ暖かい室内でのんびり生活を送っています。
はるは、失くしたおもちゃがあるよ〜、取れないから取ってよ〜と棚や引き出しの前に来て教えてくれます。
賢いなと感心してます。
らいは天真爛漫?気の向くままに…蹴るのに丁度良いものを見つけては、
かっかっかっと後ろ足で蹴り遊びを堪能してます。たたみ終わった洗濯物の山は格好の餌食になります💦
爪切りを嫌がっていたはるも今では切らせてくれるようになりました。(膝の上で頭を撫でてあげるとじっとしてます。
その隙に切ります)らいはかまってちゃんなのでいじって貰うのはwel come okで難なくカット。
そしてフリースや布団では謎の穴掘りをします。遊びなのか?わかりませんがとにかく掘りまくります。
そのうち穴が開くかもしれないです。💦
体重は先月から100グラムを+−しているので、はる2.8キロ らい3.4キロ位で落ち着くのかなって思っています。
兄弟猫の月丸くんの新しい生活も落ち着いてきている様で嬉しいです。
茶太くんもトライアルが決まり素敵なご縁をつかめるといいなぁって願っています。
CCPの皆様も寒い日が続きますがお体ご自愛ください。



今年の冬は寒いですものね。
暖かなお部屋で過ごせるみんなは、幸せです。
はるちゃん、上手におもちゃのありかを教えてくれるんですね。
賢い~。それだけ、大切なおもちゃなんでしょうね。
一方、らいくんは蹴る物を探して遊んでいるようですね。
けりぐるみという、専用のおもちゃを用意しても好いかもしれません。
ただ、わざわざ用意すると、気に入らないこともあるので、難しいです(;_;)
きれいに畳んだ洗濯物などは、勘弁してほしいですね・・。
爪切りも問題なくできるなんて、素晴らしいです!
はるちゃんもがんばれるようになったんですね。
穴掘りしますよね。
眠る前に下を整えている印象もありますが、
激しそうですね汗。
まだ体調が落ち着くのは早いと思うので、
緩やかになりながら、もう少し大きくなると思いますよ。
そして、茶太もとうとう、トライアルが決まりました。
しっかりと幸せゲットなるよう、祈るばかりです。
気にかけてくださり、ありがとうございます。
年末年始に体調を崩した事もあり、暖房をフル稼働させ暖かい室内でのんびり生活を送っています。
はるは、失くしたおもちゃがあるよ〜、取れないから取ってよ〜と棚や引き出しの前に来て教えてくれます。
賢いなと感心してます。
らいは天真爛漫?気の向くままに…蹴るのに丁度良いものを見つけては、
かっかっかっと後ろ足で蹴り遊びを堪能してます。たたみ終わった洗濯物の山は格好の餌食になります💦
爪切りを嫌がっていたはるも今では切らせてくれるようになりました。(膝の上で頭を撫でてあげるとじっとしてます。
その隙に切ります)らいはかまってちゃんなのでいじって貰うのはwel come okで難なくカット。
そしてフリースや布団では謎の穴掘りをします。遊びなのか?わかりませんがとにかく掘りまくります。
そのうち穴が開くかもしれないです。💦
体重は先月から100グラムを+−しているので、はる2.8キロ らい3.4キロ位で落ち着くのかなって思っています。
兄弟猫の月丸くんの新しい生活も落ち着いてきている様で嬉しいです。
茶太くんもトライアルが決まり素敵なご縁をつかめるといいなぁって願っています。
CCPの皆様も寒い日が続きますがお体ご自愛ください。



今年の冬は寒いですものね。
暖かなお部屋で過ごせるみんなは、幸せです。
はるちゃん、上手におもちゃのありかを教えてくれるんですね。
賢い~。それだけ、大切なおもちゃなんでしょうね。
一方、らいくんは蹴る物を探して遊んでいるようですね。
けりぐるみという、専用のおもちゃを用意しても好いかもしれません。
ただ、わざわざ用意すると、気に入らないこともあるので、難しいです(;_;)
きれいに畳んだ洗濯物などは、勘弁してほしいですね・・。
爪切りも問題なくできるなんて、素晴らしいです!
はるちゃんもがんばれるようになったんですね。
穴掘りしますよね。
眠る前に下を整えている印象もありますが、
激しそうですね汗。
まだ体調が落ち着くのは早いと思うので、
緩やかになりながら、もう少し大きくなると思いますよ。
そして、茶太もとうとう、トライアルが決まりました。
しっかりと幸せゲットなるよう、祈るばかりです。
気にかけてくださり、ありがとうございます。
ルル&小梅&ぷる&ピッピ(15) 2022/02/19
早速ですが、譲渡猫ちゃん達の
定期報告をいたします。
イベントやくつろぎすぎる姿の写真は
折に触れ、撮っているのですが、
年々ご連絡が遅くなりすみません。
プルは相変わらず律義なヤツで
呼ぶといつでも来てくれます。
人間の子どものお世話を焼いてくれるので
長男と長女が一番可愛いとチヤホヤしています。
ドアも引戸も開ける特技を身につけました。
寒い日の開けっぱなしはやめてほしいです。
ピッピは相変わらず永遠のお子ちゃま猫です。
よく食べ、よく遊び、よく寝ます。
掃除機を見るとしっぽをボンボンにして
ウーウー言いながら逃げていきます。
いつ大人になるのかな?
ルルは消化器に疾患があり、療法食と
調子が悪い時は点滴もしています。
どんな時でも盗み食い、やめてほしいです。
調子が良い時はプルとケンカしたり
ピッピと追いかけっこをしています。
小梅ちゃんは毎日療法食とお薬頑張っています。
人間は大好きなのでスリスリニャンニャンと
他の猫を見た時のシャーシャーのギャップが
エグイです笑
治療中の猫ちゃんもいますが、
今年もモフモフ猫達と
過ごす時間を大切にしていきたいです。
本当に可愛い猫ちゃんを
どうもありがとうございました。




プルちゃん、律儀で賢く面倒見も良く、
お子さんたちにも大人気。
頼れる存在という感じでしょうか。
この時期、扉を開けっぱなしはきついですが・・。
末っ子のピッピちゃん。
変わらず、天真爛漫な様子。
優しいご家族に囲まれて安心なのですね。
末っ子キャラはけっこう定着するように思います。
ルルちゃん、ケアが必要でも盗み食いするほどの
食欲があるのは頼もしいですね。
追いかけっこなどをする様子をみると、
安堵されることでしょう。
小梅ちゃん、人には甘えるのに、
猫さんにはエグいほどのギャップを見せるなんて、
想像できませんが、そうして良い距離感を保っているのでしょうね。
個性も体長面もそれぞれの猫さんたち。
お忙しい中、ご報告をありがとうございます。
お互いに癒やし癒やされ、穏やかに過ごしていきたい物ですね。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
定期報告をいたします。
イベントやくつろぎすぎる姿の写真は
折に触れ、撮っているのですが、
年々ご連絡が遅くなりすみません。
プルは相変わらず律義なヤツで
呼ぶといつでも来てくれます。
人間の子どものお世話を焼いてくれるので
長男と長女が一番可愛いとチヤホヤしています。
ドアも引戸も開ける特技を身につけました。
寒い日の開けっぱなしはやめてほしいです。
ピッピは相変わらず永遠のお子ちゃま猫です。
よく食べ、よく遊び、よく寝ます。
掃除機を見るとしっぽをボンボンにして
ウーウー言いながら逃げていきます。
いつ大人になるのかな?
ルルは消化器に疾患があり、療法食と
調子が悪い時は点滴もしています。
どんな時でも盗み食い、やめてほしいです。
調子が良い時はプルとケンカしたり
ピッピと追いかけっこをしています。
小梅ちゃんは毎日療法食とお薬頑張っています。
人間は大好きなのでスリスリニャンニャンと
他の猫を見た時のシャーシャーのギャップが
エグイです笑
治療中の猫ちゃんもいますが、
今年もモフモフ猫達と
過ごす時間を大切にしていきたいです。
本当に可愛い猫ちゃんを
どうもありがとうございました。




プルちゃん、律儀で賢く面倒見も良く、
お子さんたちにも大人気。
頼れる存在という感じでしょうか。
この時期、扉を開けっぱなしはきついですが・・。
末っ子のピッピちゃん。
変わらず、天真爛漫な様子。
優しいご家族に囲まれて安心なのですね。
末っ子キャラはけっこう定着するように思います。
ルルちゃん、ケアが必要でも盗み食いするほどの
食欲があるのは頼もしいですね。
追いかけっこなどをする様子をみると、
安堵されることでしょう。
小梅ちゃん、人には甘えるのに、
猫さんにはエグいほどのギャップを見せるなんて、
想像できませんが、そうして良い距離感を保っているのでしょうね。
個性も体長面もそれぞれの猫さんたち。
お忙しい中、ご報告をありがとうございます。
お互いに癒やし癒やされ、穏やかに過ごしていきたい物ですね。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
ナン&テオ(4) 2022/2/17
テオさんナンちゃんは、相変わらず元気です。
毎朝目覚ましより早く動き出して鳴くので、アラームをセットしなくてもよくなりました。
ただ髪の毛を噛むので、そこだけ困ってます。
毎日ご飯ちょーだいアピールが凄く、1時間程前からソワソワしています。
カリカリの量を、テオさんだけ少し増やしました。夕食時に隔離すると、相変わらずテオさんが大音量で鳴きます。
10分くらいで静かになります。
過去に何度かご飯を食べたことがあるので、味を覚えてるんでしょうか?
炊飯器の中に顔を入れてまで、炊き立ての白米を食べようとします。
ホントに、日々闘いです。
ただ、幸せな事の方が多いので、ぼやきつつも仕方ないなあーと許しています。
最近ちょっと気になることは、ラグ・プラ・ビニール袋を噛むことです。
解決方法があれば、教えて欲しいです。





テオさん、ナンちゃん、元気そうなのは何よりですが、
テオさん、写真で見ても痩せているように思います。
食事量は増やしてもらったようですが、
まだ十分に足りていないようです。
それゆえに、朝も早く起こすし、
ごはんも盗み食いとしようとするようにも思えました。
ビニールなど、いろいろな物を舐めるのも関係があるかもしれません。
一緒に適正量を見つけていきましょう。
前回、しっぽの質問がありましたが、
お母さんがけっこうな鍵しっぽのようです。
兄弟はまっすぐな子もいますよ。
毎朝目覚ましより早く動き出して鳴くので、アラームをセットしなくてもよくなりました。
ただ髪の毛を噛むので、そこだけ困ってます。
毎日ご飯ちょーだいアピールが凄く、1時間程前からソワソワしています。
カリカリの量を、テオさんだけ少し増やしました。夕食時に隔離すると、相変わらずテオさんが大音量で鳴きます。
10分くらいで静かになります。
過去に何度かご飯を食べたことがあるので、味を覚えてるんでしょうか?
炊飯器の中に顔を入れてまで、炊き立ての白米を食べようとします。
ホントに、日々闘いです。
ただ、幸せな事の方が多いので、ぼやきつつも仕方ないなあーと許しています。
最近ちょっと気になることは、ラグ・プラ・ビニール袋を噛むことです。
解決方法があれば、教えて欲しいです。





テオさん、ナンちゃん、元気そうなのは何よりですが、
テオさん、写真で見ても痩せているように思います。
食事量は増やしてもらったようですが、
まだ十分に足りていないようです。
それゆえに、朝も早く起こすし、
ごはんも盗み食いとしようとするようにも思えました。
ビニールなど、いろいろな物を舐めるのも関係があるかもしれません。
一緒に適正量を見つけていきましょう。
前回、しっぽの質問がありましたが、
お母さんがけっこうな鍵しっぽのようです。
兄弟はまっすぐな子もいますよ。
メイ(4) 2022/02/17
こんばんは。
寒い日々が続いていますね。
CCPの皆さまは外での活動も多いかと思いますので、どうかお身体は大切になさってください!
来月で1歳になるメイですが、すっかり大きくなって成猫とかわらないように見えます。
しかし気持ちは子供のままなのか、おもちゃを振ると、いつでも全力で飛びつきます(笑)
トイレもお風呂もストーカーのように人間について回りますが、
お留守番と分かると鳴かずにお利口さんにお留守番が出来るようになりました。
逆に人間が居ると分かっていて扉が閉まっていたり姿が見えないとすごい声量で鳴きます。
体重が5kgを越え、動きもドスドスしてきてしまっているので、今はダイエット用の総合栄養食を与えています。
特におやつを沢山与えている訳でもなく、ごはんも規定量、
おもちゃでも毎日遊び上下運動をしていても大きくなっていくので、太りやすい体質なのかもしれません…。
腹壁ヘルニアがあるので、体型キープ(というより少しスリム化)を頑張っていきたいと思います。
お風呂までストーキングします。
おっちょこちょいなので足を滑らせないか心配…。

背中の被毛はかなり色づき、フサフサの中毛です。
田舎で結構寒いですが、全く寒がる様子を見せません(笑)

遊ぶときはいつも全力で、写真はブレブレになります(笑)

おじゃま虫スキルも高まり、高度なテクニックを披露してくれます!

もうすぐ1歳のお誕生日を迎えるんですね。
早いものです・・。
女の子としては、体格が大きいですね。
兄弟のテトくん、チロルくんは、男の子なので、
さらに体格がしっかりしているようです。
体重もそうですが、肋骨の触れ具合などを確認して、
調整してみてくださいね。
今回は日常のメイちゃんの様子をたくさん、
見せてくださりありがとうございます。
お風呂までついてきちゃうんですか・・。
水を恐がる子も多いですが、
全然、平気そうですね。
くれぐれも落ちないように目を離さないであげてくださいね。
動きが速くてぶれてしまったり、
おじゃま虫スキルはほどほどにしてもらいたいですよね。
ご迷惑をおかけします・・。
寒い日々が続いていますね。
CCPの皆さまは外での活動も多いかと思いますので、どうかお身体は大切になさってください!
来月で1歳になるメイですが、すっかり大きくなって成猫とかわらないように見えます。
しかし気持ちは子供のままなのか、おもちゃを振ると、いつでも全力で飛びつきます(笑)
トイレもお風呂もストーカーのように人間について回りますが、
お留守番と分かると鳴かずにお利口さんにお留守番が出来るようになりました。
逆に人間が居ると分かっていて扉が閉まっていたり姿が見えないとすごい声量で鳴きます。
体重が5kgを越え、動きもドスドスしてきてしまっているので、今はダイエット用の総合栄養食を与えています。
特におやつを沢山与えている訳でもなく、ごはんも規定量、
おもちゃでも毎日遊び上下運動をしていても大きくなっていくので、太りやすい体質なのかもしれません…。
腹壁ヘルニアがあるので、体型キープ(というより少しスリム化)を頑張っていきたいと思います。
お風呂までストーキングします。
おっちょこちょいなので足を滑らせないか心配…。

背中の被毛はかなり色づき、フサフサの中毛です。
田舎で結構寒いですが、全く寒がる様子を見せません(笑)

遊ぶときはいつも全力で、写真はブレブレになります(笑)

おじゃま虫スキルも高まり、高度なテクニックを披露してくれます!

もうすぐ1歳のお誕生日を迎えるんですね。
早いものです・・。
女の子としては、体格が大きいですね。
兄弟のテトくん、チロルくんは、男の子なので、
さらに体格がしっかりしているようです。
体重もそうですが、肋骨の触れ具合などを確認して、
調整してみてくださいね。
今回は日常のメイちゃんの様子をたくさん、
見せてくださりありがとうございます。
お風呂までついてきちゃうんですか・・。
水を恐がる子も多いですが、
全然、平気そうですね。
くれぐれも落ちないように目を離さないであげてくださいね。
動きが速くてぶれてしまったり、
おじゃま虫スキルはほどほどにしてもらいたいですよね。
ご迷惑をおかけします・・。
のん&さぶ(10) 2022/2/15
ここのところずっと寒いので、のんもさぶも母(80歳のおばあちゃん)の布団の上で眠っています。
母の部屋は昼間、一番日差しが注いでいるので、とても暖かいんですね。
それに母は、休む時に『湯たんぽ』を愛用しているのでその、仄かな温もりもたまらんようです。
ただ、母にとってみれば毎夜ふたりのニャンコたちが掛け布団の上で寝ているので、さすがに重いとのことです。
どうしたものかと、ネットで調べていたら北陸の方で手作りの『猫ちぐら』を作っている方を見つけました。
その方は藁でではなくてイグサを使って作っておられるとのこと。
ちょっとばかし、いいお値段はしましたが、背に腹はかえられず購入しました。
ところが、ニャンコたちは二日ほど興味本位でそこで寝ただけで結局もとの母の布団の上へ。
ちぐらの中に座布団を敷いても、その下に湯たんぽを入れてもダメです。
母はいま、湯たんぽを二つ用意してひとつをできるだけ重みの感じない位置に設置して寝ています。
まぁ、仕方ないか。ニャンコだもの。




この時期、猫さんと一緒に眠ること、
至福の時間でもあるのですが、
のんちゃんさぶくんが布団の上になるようだと、
80歳のお母様にとってはかなり重いですよね・・。
せっかく素敵なねこちぐらまで用意してもらったのに・・。
私が入りたいくらいです・・。
ちなみに、眠るときにお母様の寝室に入れないようにすることは難しいのですよね。
なんとか安眠は守りたいですね。
母の部屋は昼間、一番日差しが注いでいるので、とても暖かいんですね。
それに母は、休む時に『湯たんぽ』を愛用しているのでその、仄かな温もりもたまらんようです。
ただ、母にとってみれば毎夜ふたりのニャンコたちが掛け布団の上で寝ているので、さすがに重いとのことです。
どうしたものかと、ネットで調べていたら北陸の方で手作りの『猫ちぐら』を作っている方を見つけました。
その方は藁でではなくてイグサを使って作っておられるとのこと。
ちょっとばかし、いいお値段はしましたが、背に腹はかえられず購入しました。
ところが、ニャンコたちは二日ほど興味本位でそこで寝ただけで結局もとの母の布団の上へ。
ちぐらの中に座布団を敷いても、その下に湯たんぽを入れてもダメです。
母はいま、湯たんぽを二つ用意してひとつをできるだけ重みの感じない位置に設置して寝ています。
まぁ、仕方ないか。ニャンコだもの。




この時期、猫さんと一緒に眠ること、
至福の時間でもあるのですが、
のんちゃんさぶくんが布団の上になるようだと、
80歳のお母様にとってはかなり重いですよね・・。
せっかく素敵なねこちぐらまで用意してもらったのに・・。
私が入りたいくらいです・・。
ちなみに、眠るときにお母様の寝室に入れないようにすることは難しいのですよね。
なんとか安眠は守りたいですね。
あかつき&いちか(8) 2022/02/13
あかつき、いちかが我が家に来てそろそろ2年になります。
実は、あかつき、いちかを迎え入れたとき、あまり長生きしないかもしれないな、と思っていたのです。
やはり、体の動かし方が健康な猫さんと違うと体のどこかに問題がでるんじゃないかと。
しかし、そんな予想は大外れ。2匹はいつも元気です。
それでは。

あかつきちゃん、いちかちゃんを迎えるときには、
大変な覚悟が必要だったことと思います・・。
もう2年になるんですね。
2匹並んでいると、やはりあかつきちゃんの体格、立派ですね。
首、肩周りがしっかりしていて頼もしいです。
この子たち、説明のできない強さがあるのでしょうね。
これからも予想を裏切ってくれることを願ってしまいます。
実は、あかつき、いちかを迎え入れたとき、あまり長生きしないかもしれないな、と思っていたのです。
やはり、体の動かし方が健康な猫さんと違うと体のどこかに問題がでるんじゃないかと。
しかし、そんな予想は大外れ。2匹はいつも元気です。
それでは。

あかつきちゃん、いちかちゃんを迎えるときには、
大変な覚悟が必要だったことと思います・・。
もう2年になるんですね。
2匹並んでいると、やはりあかつきちゃんの体格、立派ですね。
首、肩周りがしっかりしていて頼もしいです。
この子たち、説明のできない強さがあるのでしょうね。
これからも予想を裏切ってくれることを願ってしまいます。
虎&銀ノ助(3) 2022/02/12
虎と銀ノ助が来て2ヶ月弱が経ちました。
ダイエットフードの虎と子猫用フードの銀ノ助という全く正反対の給餌の中、
虎が銀ノ助のご飯を食べてしまうので頭を悩ませましたが、
お皿に食いついてきた方が食べ始めてからもう一方の皿を出すようにしたら
いつの間にかそれぞれのお皿で食べるようになりました。
そして銀ノ助は体が大きくなり、虎のご飯まで食べようとするほどたくましくなりました。
行動範囲も広がりました。毎朝部屋から出してくれーと騒ぎ、猫部屋から出て階段で追いかけっこをしたり、
リビングに降りてきて探検をしたり少し寛ぐ事が出来る様になりました。
冬季オリンピックのスケートやスノーボードで選手が舞う姿に興味津々で、
2匹でテレビに食いついていました(とても可愛いかったです)。
銀ノ助がとても好奇心旺盛で運動量も多く、虎はそれにつられることで世界が広がっており、
銀ノ助が調子に乗りすぎると虎が叱り、お互いを成長させる良いコンビです。
そして本日、ワクチン接種と爪切りで病院を受診した際に体重と体型チェックをしていただいたところ、
虎は6.6キロに痩せて体型も肥満ではないとのこと、銀ノ助は4.3キロで理想的な体型と言っていただきました!
虎は去勢後の普通のフードで良いのでは?とのことで、ダイエットフードを卒業出来そうです。
少しずつ配分を変えて対応していきたいと思います。
帰宅後、虎も銀ノ助も警戒爆発でしたが寝てくれて、虎だけ起きてきたのですが
いつも以上に甘えてくれました。銀ノ助は後から起きてきて虎を見て安心してくれました。
虎のおかげで平穏が戻りました。虎にはいつもピンチを救ってくれます。
そして毎日可愛い表情や面白い仕草で癒されます。
これまでに関わった皆様と猫たちに感謝が尽きない日々です。
またご報告させていただきます。




虎くんのダイエットにはご苦労もあったことと思います。
それぞれの食事を食べてもらうための工夫、
ありがとうございます。
そのカイもあり、それぞれに適正体格に落ち着いてようですね。
ありがとうございます。
多頭飼育での管理の難しさもあるなか、
本当に素晴らしいです。
スケート、スノーボード選手をテレビで見て、
反応しているんですね。
かわいいですね。
通院後の緊張はあったようですが、
お互いの存在が支えにもなり、
本当に良いコンビですね。
ご家族の元での安心感も大きいことと思います。
ありがとうございます。
ダイエットフードの虎と子猫用フードの銀ノ助という全く正反対の給餌の中、
虎が銀ノ助のご飯を食べてしまうので頭を悩ませましたが、
お皿に食いついてきた方が食べ始めてからもう一方の皿を出すようにしたら
いつの間にかそれぞれのお皿で食べるようになりました。
そして銀ノ助は体が大きくなり、虎のご飯まで食べようとするほどたくましくなりました。
行動範囲も広がりました。毎朝部屋から出してくれーと騒ぎ、猫部屋から出て階段で追いかけっこをしたり、
リビングに降りてきて探検をしたり少し寛ぐ事が出来る様になりました。
冬季オリンピックのスケートやスノーボードで選手が舞う姿に興味津々で、
2匹でテレビに食いついていました(とても可愛いかったです)。
銀ノ助がとても好奇心旺盛で運動量も多く、虎はそれにつられることで世界が広がっており、
銀ノ助が調子に乗りすぎると虎が叱り、お互いを成長させる良いコンビです。
そして本日、ワクチン接種と爪切りで病院を受診した際に体重と体型チェックをしていただいたところ、
虎は6.6キロに痩せて体型も肥満ではないとのこと、銀ノ助は4.3キロで理想的な体型と言っていただきました!
虎は去勢後の普通のフードで良いのでは?とのことで、ダイエットフードを卒業出来そうです。
少しずつ配分を変えて対応していきたいと思います。
帰宅後、虎も銀ノ助も警戒爆発でしたが寝てくれて、虎だけ起きてきたのですが
いつも以上に甘えてくれました。銀ノ助は後から起きてきて虎を見て安心してくれました。
虎のおかげで平穏が戻りました。虎にはいつもピンチを救ってくれます。
そして毎日可愛い表情や面白い仕草で癒されます。
これまでに関わった皆様と猫たちに感謝が尽きない日々です。
またご報告させていただきます。




虎くんのダイエットにはご苦労もあったことと思います。
それぞれの食事を食べてもらうための工夫、
ありがとうございます。
そのカイもあり、それぞれに適正体格に落ち着いてようですね。
ありがとうございます。
多頭飼育での管理の難しさもあるなか、
本当に素晴らしいです。
スケート、スノーボード選手をテレビで見て、
反応しているんですね。
かわいいですね。
通院後の緊張はあったようですが、
お互いの存在が支えにもなり、
本当に良いコンビですね。
ご家族の元での安心感も大きいことと思います。
ありがとうございます。
れん(メープル)&こん(チュロ)(1) 2022/02/12
お世話になっております。
我が家に来て1ヶ月ちょっと経ち、とても可愛らしい仲良し兄弟に、家族皆毎日癒されております。
新しい名前も、蓮根好きの主人がれん(メープル君)、こん(チュロ君)と名付けさせていただきました。
すっかり猫中心の生活になり、我が家の末っ子が赤ちゃん返りならぬ、
子猫返りをしたり(嫉妬というよりも仲間に入りたかったようです…笑)と、
2人が来てくれたからこそ経験できたことも沢山あり、
話題に尽きない、楽しい毎日を送れることにとても感謝しております。
また、2回目のワクチン接種が済んだ頃に報告させていただきます。




メープル改めれんくん、チュロ改めこんくん。
1回目の近況報告をありがとうございます。
そして、今年初めての卒業報告ともなりました。
ご主人の好物にちなんでのれんこん兄弟、
ご家族に愛されるお名前が一番ですね。
末っ子のお嬢さん、ネコ化しているのでしょうか・・。
本当に兄弟のように過ごしているのでしょうね。
微笑ましい光景が目に浮かびます。
いつも兄弟で一緒にいるんですね。
ワクチン接種も控えているよう。
気をつけていっていらしてくださいね。
またのご報告を楽しみにしています。
我が家に来て1ヶ月ちょっと経ち、とても可愛らしい仲良し兄弟に、家族皆毎日癒されております。
新しい名前も、蓮根好きの主人がれん(メープル君)、こん(チュロ君)と名付けさせていただきました。
すっかり猫中心の生活になり、我が家の末っ子が赤ちゃん返りならぬ、
子猫返りをしたり(嫉妬というよりも仲間に入りたかったようです…笑)と、
2人が来てくれたからこそ経験できたことも沢山あり、
話題に尽きない、楽しい毎日を送れることにとても感謝しております。
また、2回目のワクチン接種が済んだ頃に報告させていただきます。




メープル改めれんくん、チュロ改めこんくん。
1回目の近況報告をありがとうございます。
そして、今年初めての卒業報告ともなりました。
ご主人の好物にちなんでのれんこん兄弟、
ご家族に愛されるお名前が一番ですね。
末っ子のお嬢さん、ネコ化しているのでしょうか・・。
本当に兄弟のように過ごしているのでしょうね。
微笑ましい光景が目に浮かびます。
いつも兄弟で一緒にいるんですね。
ワクチン接種も控えているよう。
気をつけていっていらしてくださいね。
またのご報告を楽しみにしています。
シュクラン&タック(4) 2022/2/7
お世話になっています。
寒さも二月本格を増してきましたが、日が伸びて少し明るくもなってきています。
タックの抗体検査の結果が出まして、400倍未満とのことで報告させていただきます。
赤い印は脱水症状と骨折のストレスとのことで、先生からは特に問題ないと仰っておりました。
毎日よく食べて元気にいます。ソファーにいるとくっついて丸くなり、寒いので電気毛布をつけると喜びます。
子どもといると、いつもシュクランが来てくれて「一緒に遊ぼう」とかわいいですね。
兄弟で温めあったり掃除しあったり見かけると、ああ兄弟で一緒に来てくれてよかったなと最近思います。
また報告させていただきます。




タックくん、検査の結果が良くてひと安心ですね。
検査、報告をありがとうございます。
シュクランくん、お子さんと仲良く遊んでいるようですね。
微笑ましいです。
兄弟もご家族とも仲良しで幸福感が伝わってきます。
ありがとうございます。
寒さも二月本格を増してきましたが、日が伸びて少し明るくもなってきています。
タックの抗体検査の結果が出まして、400倍未満とのことで報告させていただきます。
赤い印は脱水症状と骨折のストレスとのことで、先生からは特に問題ないと仰っておりました。
毎日よく食べて元気にいます。ソファーにいるとくっついて丸くなり、寒いので電気毛布をつけると喜びます。
子どもといると、いつもシュクランが来てくれて「一緒に遊ぼう」とかわいいですね。
兄弟で温めあったり掃除しあったり見かけると、ああ兄弟で一緒に来てくれてよかったなと最近思います。
また報告させていただきます。




タックくん、検査の結果が良くてひと安心ですね。
検査、報告をありがとうございます。
シュクランくん、お子さんと仲良く遊んでいるようですね。
微笑ましいです。
兄弟もご家族とも仲良しで幸福感が伝わってきます。
ありがとうございます。
殿&文太(3) 2022/02/06
今日で我が家の息子たちは生後7ヶ月になりました
譲り受けたときはまだまだあどけない子猫でしたが、いまでは体つきもしっかりしてたくましい男の子になってきました
性格もはっきりとしてきました
殿は落ち着いていてのんびり穏やかな優しい性格です
文太におやつを取られてしまってもほわーっと見ているくらいおっとりしています
文太はやんちゃで天真爛漫
とても甘えん坊で油断するとすぐに膝の上に乗ってきて、いつもの『ぶんぶんぶんぶん』喉を鳴らします
それからは全く動けなくなるので、嬉しい悲鳴なんです
かわいい息子たちに囲まれて幸せな毎日を過ごしています



7ヶ月となり、体格もお顔付きもしっかりとして、
男の子らしさが出てきた感じですね。
兄弟でも、どんどん個性が出てきますよね。
おっとりの殿くんとやんちゃな文太くん。
文太くんは幼いときに手術も乗り越えてくれているので、
やんちゃに育っていることを頼もしく思えたりますます。
文太くんのお名前の由来は「喉をぶんぶん鳴らすこと」
にあったのですよね。
本当に甘えん坊なんですね。
安心しきった安らかな寝顔、
この子たちからも幸せに満たされていること、伝わります。
譲り受けたときはまだまだあどけない子猫でしたが、いまでは体つきもしっかりしてたくましい男の子になってきました
性格もはっきりとしてきました
殿は落ち着いていてのんびり穏やかな優しい性格です
文太におやつを取られてしまってもほわーっと見ているくらいおっとりしています
文太はやんちゃで天真爛漫
とても甘えん坊で油断するとすぐに膝の上に乗ってきて、いつもの『ぶんぶんぶんぶん』喉を鳴らします
それからは全く動けなくなるので、嬉しい悲鳴なんです
かわいい息子たちに囲まれて幸せな毎日を過ごしています



7ヶ月となり、体格もお顔付きもしっかりとして、
男の子らしさが出てきた感じですね。
兄弟でも、どんどん個性が出てきますよね。
おっとりの殿くんとやんちゃな文太くん。
文太くんは幼いときに手術も乗り越えてくれているので、
やんちゃに育っていることを頼もしく思えたりますます。
文太くんのお名前の由来は「喉をぶんぶん鳴らすこと」
にあったのですよね。
本当に甘えん坊なんですね。
安心しきった安らかな寝顔、
この子たちからも幸せに満たされていること、伝わります。
アウル&ガゼル(11)2022/02/03
お世話になってます!
年末に素敵なカレンダーが届き、ニヤニヤしながら見てます!
いつもは譲渡して頂いた9月のご報告でしたが、兄妹の麦ちゃんの様子を拝見し、
アウル、ガゼルの近況報告をさせて頂こうと思いました。
こちらのサイトを通じて、兄妹の様子を伺い知る事が出来て、とても嬉しいです!
相変わらず、居るのか居ないのかわからないくらい静かな3匹で、鳴くこともあまりないです!
イタズラなどもなく、本当にイイコです…
ただ、寒くなってきて私の布団の上に寝ることが増えてきました。
一緒に寝てくれるのは嬉しいのですが、3匹横に並んで寝るので、足を伸ばして寝ることができなくなってしまいました!
ベットの横に猫用ベットを作ったのですが、そこには寝てくれづ結局足を曲げながら寝てます。
今後も、兄妹の麦ちゃん、うにちゃん、アレオくんの様子や、たくさんの猫さんの様子をこちらのはっぴーらいふで拝見するのを楽しみにしてます!
この様な状況の中、日頃の活動や譲渡会等、思うようにならない事も多いかと思います。
ccpの皆様、どうぞご自愛ください。
また、ご報告させて頂きます。





麦ちゃんの投稿をきっかけに早めのご報告、
ありがとうございます。
ハワイ兄妹は、それぞれに兄妹の投稿をチェックしてもらい、
コンスタントにご報告をいただけるので、こちらとしても投稿のしがいがあると、
いつもうれしく思っています。
大鳴きすることもなく、いたずらもないようで手がかからない子たちのようですが、
みんなでお布団の上にのられてしまうと、
身動きが取れなくなりそうです・・。
睡眠に影響がないと良いのですが・・。
みなさん、大柄ですものね、ちょっと心配です。
年末に素敵なカレンダーが届き、ニヤニヤしながら見てます!
いつもは譲渡して頂いた9月のご報告でしたが、兄妹の麦ちゃんの様子を拝見し、
アウル、ガゼルの近況報告をさせて頂こうと思いました。
こちらのサイトを通じて、兄妹の様子を伺い知る事が出来て、とても嬉しいです!
相変わらず、居るのか居ないのかわからないくらい静かな3匹で、鳴くこともあまりないです!
イタズラなどもなく、本当にイイコです…
ただ、寒くなってきて私の布団の上に寝ることが増えてきました。
一緒に寝てくれるのは嬉しいのですが、3匹横に並んで寝るので、足を伸ばして寝ることができなくなってしまいました!
ベットの横に猫用ベットを作ったのですが、そこには寝てくれづ結局足を曲げながら寝てます。
今後も、兄妹の麦ちゃん、うにちゃん、アレオくんの様子や、たくさんの猫さんの様子をこちらのはっぴーらいふで拝見するのを楽しみにしてます!
この様な状況の中、日頃の活動や譲渡会等、思うようにならない事も多いかと思います。
ccpの皆様、どうぞご自愛ください。
また、ご報告させて頂きます。





麦ちゃんの投稿をきっかけに早めのご報告、
ありがとうございます。
ハワイ兄妹は、それぞれに兄妹の投稿をチェックしてもらい、
コンスタントにご報告をいただけるので、こちらとしても投稿のしがいがあると、
いつもうれしく思っています。
大鳴きすることもなく、いたずらもないようで手がかからない子たちのようですが、
みんなでお布団の上にのられてしまうと、
身動きが取れなくなりそうです・・。
睡眠に影響がないと良いのですが・・。
みなさん、大柄ですものね、ちょっと心配です。
レオ&トラ(3) 2022/2/3
今日は2人の予防接種をかねて病院に行ってきました
はじめての2人一緒は車のない我が家にはなかなか大変でした
最近ようやくトラが受診に慣れたというか
大人しくなったかなって思っていたけどとんでもないくらい
の大泣きでした でも大通りに出ると少し大人しくなって
ひと安心でした
トラは投薬だけで元気いっぱい、甘えることにおわりがなく
いつもおしゃべりしています
レオは大人しいけど、前よりも撫でてほしいなぁってそばにきます
朝、トラかと思ったらレオが頭突きもする様になりました
かわいい2人💕我が家にやってきてくれて
ありがとうです
またご報告します



ワクチンでの通院、お疲れ様でした。
2匹一緒は、大変でしたね。
トラさん、内服で維持できていて良かったです。
大鳴きしちゃうこともあるようですが、
通院も慣れてきてくれて安心です。
レオさんは控えめにアピールしてるんですね。
おくゆかしい。
とても仲よさそうに映っています。
これからも仲良く元気に過ごしてほしいですね。
はじめての2人一緒は車のない我が家にはなかなか大変でした
最近ようやくトラが受診に慣れたというか
大人しくなったかなって思っていたけどとんでもないくらい
の大泣きでした でも大通りに出ると少し大人しくなって
ひと安心でした
トラは投薬だけで元気いっぱい、甘えることにおわりがなく
いつもおしゃべりしています
レオは大人しいけど、前よりも撫でてほしいなぁってそばにきます
朝、トラかと思ったらレオが頭突きもする様になりました
かわいい2人💕我が家にやってきてくれて
ありがとうです
またご報告します



ワクチンでの通院、お疲れ様でした。
2匹一緒は、大変でしたね。
トラさん、内服で維持できていて良かったです。
大鳴きしちゃうこともあるようですが、
通院も慣れてきてくれて安心です。
レオさんは控えめにアピールしてるんですね。
おくゆかしい。
とても仲よさそうに映っています。
これからも仲良く元気に過ごしてほしいですね。
- 平成28年&令和3年
- tb: 0
- cm: 0
- [ edit ]
らん&きゃりー&こも(5) 2022/2/3
こんにちは。
まだまだ寒い日が続いてます。
つい2週間位前に、らんの右目から涙が止まらなくて病院に連れて行ったら、角膜が傷ついてます。
と言われて、多分原因は、こもとジャレあって傷ついてしまったのかと思いました。
こまめに、爪切りしていたつもりでしたが思ったより子猫の爪は伸びるのが早いので気を付けないといけないな!
と思いマメにチェックするようにしました。
しかも、角膜が良くなったのに、なんかまだおかしいと思って、また病院に連れて行ったら、
今度は結膜炎になってしまってました。
しかも左目も!泣
今は、だいぶ良くなったので一安心です。
きゃりーと、こもは相変わらず良い距離をとってますが、
こもは遊んで欲しくて、ちょっかいを出しては、怒られてます!笑
では、また報告させて頂きます。





らんちゃん、お気の毒でした・・。
写真でも目が開けにくい様子、伝わってきました。
今は改善されているようですが、
こもちゃん、加減を覚えてもらいたいところですね。
はい、子猫の爪は細く鋭く、すぐに伸びてしまいますね。
徐々に加減も覚えてくれることとは思いますが、まだ注意が必要です。
対策してくださり、ありがとうございます。
そんなことがあっても、こもちゃんを受け入れてくれている
優しいらんちゃん、頼もしいです。
きゃりーちゃんは良い距離感のようで、
それも安心ですね。
通院や点眼などもお疲れ様でした。
ありがとうございます。
まだまだ寒い日が続いてます。
つい2週間位前に、らんの右目から涙が止まらなくて病院に連れて行ったら、角膜が傷ついてます。
と言われて、多分原因は、こもとジャレあって傷ついてしまったのかと思いました。
こまめに、爪切りしていたつもりでしたが思ったより子猫の爪は伸びるのが早いので気を付けないといけないな!
と思いマメにチェックするようにしました。
しかも、角膜が良くなったのに、なんかまだおかしいと思って、また病院に連れて行ったら、
今度は結膜炎になってしまってました。
しかも左目も!泣
今は、だいぶ良くなったので一安心です。
きゃりーと、こもは相変わらず良い距離をとってますが、
こもは遊んで欲しくて、ちょっかいを出しては、怒られてます!笑
では、また報告させて頂きます。





らんちゃん、お気の毒でした・・。
写真でも目が開けにくい様子、伝わってきました。
今は改善されているようですが、
こもちゃん、加減を覚えてもらいたいところですね。
はい、子猫の爪は細く鋭く、すぐに伸びてしまいますね。
徐々に加減も覚えてくれることとは思いますが、まだ注意が必要です。
対策してくださり、ありがとうございます。
そんなことがあっても、こもちゃんを受け入れてくれている
優しいらんちゃん、頼もしいです。
きゃりーちゃんは良い距離感のようで、
それも安心ですね。
通院や点眼などもお疲れ様でした。
ありがとうございます。
うに&もずく(7) 2022/02/02
CCPの皆様
まだまだ寒い日が続く中、保護活動にご尽力を頂きありがとうございます。
うに、もずく。
毎日元気に良く遊び、良く食べ、良く寝ております。
ただ先日、もずくがちょっと咳が出ていたので、松浦先生にお世話になってきました。
レントゲンの結果からは問題無く、様子を見る形になりました。
とりあえず何も無くて安心しましたが、引き続き油断せず見守っていきます。
うに、に関しての1番の悩みが食べ過ぎな所です。
とにかく食べます(T . T)
ご飯も計って食べさせていますが、ちょっと目を離すともずくのご飯を食べてる始末。
身体の大きい子ではありますが、肥満が怖いのでなかなか大変です。
来月で2匹とも1歳!
誕生日プレゼントを今から考えて、私が楽しんでおります。
これからも、うに、もずくが楽しく快適に過ごせる様に下僕となり支えていきます。




体格も性格も大きく異なるのに、
兄妹仲の良さ、いつもながら伝わってきます。
もずくちゃん、咳が出たのは気がかりだったでしょうが、
早めに受診してもらい、問題なくて良かったです。
うにくんは食欲旺盛なのですね。
体格も大きいですし、毛量も多いので
適正体格の確認も難しいかもしれませんが、
BCS(ボディコンディショニングスコア)を確認していきましょう。
https://creators.yahoo.co.jp/miyamotoakari/0100166636
来月は1歳のお誕生日を迎えるのですね。
早いものです。
まだまだ、やんちゃなところもあることと思いますが、
大切に育ててくださり、ありがとうございます。
引き続き、よろしくお願いいたします。
まだまだ寒い日が続く中、保護活動にご尽力を頂きありがとうございます。
うに、もずく。
毎日元気に良く遊び、良く食べ、良く寝ております。
ただ先日、もずくがちょっと咳が出ていたので、松浦先生にお世話になってきました。
レントゲンの結果からは問題無く、様子を見る形になりました。
とりあえず何も無くて安心しましたが、引き続き油断せず見守っていきます。
うに、に関しての1番の悩みが食べ過ぎな所です。
とにかく食べます(T . T)
ご飯も計って食べさせていますが、ちょっと目を離すともずくのご飯を食べてる始末。
身体の大きい子ではありますが、肥満が怖いのでなかなか大変です。
来月で2匹とも1歳!
誕生日プレゼントを今から考えて、私が楽しんでおります。
これからも、うに、もずくが楽しく快適に過ごせる様に下僕となり支えていきます。




体格も性格も大きく異なるのに、
兄妹仲の良さ、いつもながら伝わってきます。
もずくちゃん、咳が出たのは気がかりだったでしょうが、
早めに受診してもらい、問題なくて良かったです。
うにくんは食欲旺盛なのですね。
体格も大きいですし、毛量も多いので
適正体格の確認も難しいかもしれませんが、
BCS(ボディコンディショニングスコア)を確認していきましょう。
https://creators.yahoo.co.jp/miyamotoakari/0100166636
来月は1歳のお誕生日を迎えるのですね。
早いものです。
まだまだ、やんちゃなところもあることと思いますが、
大切に育ててくださり、ありがとうございます。
引き続き、よろしくお願いいたします。
そら&うみ(3) 2022/01/31
いつもお世話になっております。
日頃の活動ありがとうございます。
2人とも変わらず元気で毎日笑顔が絶えません。
オモチャで遊んでは直ぐにボロボロにされてしまうので、新しいオモチャ探しに奮闘しています。
最近は猫草がお気に入りでムシャムシャと食べて、たまにケロッと小さく吐いていますが問題無いようです。
そらは初めてネットに入れず抱っこで大人しく爪切りをさせてくれました。
うみは変わらず抱っこをしようとするとスルッと逃げられ、爪切りもケージに入れるのも一苦労です。
抱っこをすると嫌なことをされると思っているみたいです。
結局再検査の病院へはまだ行けず、時間を置いてまたチャレンジしてみます。
寒さが厳しくなって来ましたので、お身体に気をつけて下さい。
また来月報告させてもらいます。






兄弟仲良く元気に過ごしているようですね。
チカラも強いでしょうから、破壊力も大きいことと思います汗
そらくんは爪切りも問題なくできるのですね。
うみくん、抱っこが苦手は仕方ないですが、
少しでも洗濯ネットに慣れてくれると良いと思います。
代表がとても参考になる動画を公開していますので、
ぜひ、参考になさってみてください。
おやつを上手に使うこと、お勧めです。
https://www.youtube.com/watch?v=L7b-1fOCWZ4
日頃の活動ありがとうございます。
2人とも変わらず元気で毎日笑顔が絶えません。
オモチャで遊んでは直ぐにボロボロにされてしまうので、新しいオモチャ探しに奮闘しています。
最近は猫草がお気に入りでムシャムシャと食べて、たまにケロッと小さく吐いていますが問題無いようです。
そらは初めてネットに入れず抱っこで大人しく爪切りをさせてくれました。
うみは変わらず抱っこをしようとするとスルッと逃げられ、爪切りもケージに入れるのも一苦労です。
抱っこをすると嫌なことをされると思っているみたいです。
結局再検査の病院へはまだ行けず、時間を置いてまたチャレンジしてみます。
寒さが厳しくなって来ましたので、お身体に気をつけて下さい。
また来月報告させてもらいます。






兄弟仲良く元気に過ごしているようですね。
チカラも強いでしょうから、破壊力も大きいことと思います汗
そらくんは爪切りも問題なくできるのですね。
うみくん、抱っこが苦手は仕方ないですが、
少しでも洗濯ネットに慣れてくれると良いと思います。
代表がとても参考になる動画を公開していますので、
ぜひ、参考になさってみてください。
おやつを上手に使うこと、お勧めです。
https://www.youtube.com/watch?v=L7b-1fOCWZ4
みぃ助(9) 2022/1/30
新たな年が明け、早いもので1月も終わりです。
みぃ助が我が家の家族になって二回目の新年を迎えました。
毎日私、主人、息子の3人とも、みぃ助の可愛いさに癒されています。
息子は、毎日体育会系の遊び方でみぃ助の相手をしています。
主人は、みぃ助の事をよく追いかけています。また、床でゴロニャンするみぃ助をツンツンつつくのが楽しいようです。
そして私は、1日に10回はみぃ助に抱っこをせがまれます。
抱っこするとみぃ助は、スペシャルなゴロゴロ音(鈴のような音入りの)で私に喜びを伝えて来ます。
私は、みぃ助を抱っこする度に心から幸せな気分に包まれます。
みぃ助の様子で特に癒されるのは、たまにするフミフミです。
ゴロゴロ音をさせながら、フミフミするみぃ助を見ると、私は幸福感で一杯になります。
先日は、偶然にも私の誕生日にみぃ助はフミフミを見ることが出来、
みぃ助からのプレゼントかなあと勝手に解釈している私です。
みぃ助は、心も成長したのか、私の様子を察するようにもなりました。
毎朝、朝ドラが始まると、テレビに釘付けの私をピアノの上から、静かに眺めています。
また、朝も私がなかなか起きないと、無理に私を起こす事はしなくなりました。
猫の心も成長するのですね。
もうすぐ立春ですが寒い日はまだまだ続きます。
CCPの皆様もお体ご自愛下さい。




みぃ助くんを迎えてもらい、
2回目のお正月でしたね。
ご家族それぞれに、遊び担当、
ちょっかい(?)担当、甘え担当が分かれているようですね。
猫さんのふみふみ、ゴロゴロの癒やし効果は大きいようです。
猫さん自身と周囲の人までにも、癒やしを与えるなんて素敵ですよね。
甘え担当は役得ですね。
みぃ助くん、心の成長も早いようです。
年齢的に落ち着いてくると、
ご家族の様子など、察するようになりますよね。
ますます、家族としての結びつきが強くなることでしょう。
写真も季節感を入れてくださり、素敵です。
体調も安定しているようで、何よりですね。
みぃ助が我が家の家族になって二回目の新年を迎えました。
毎日私、主人、息子の3人とも、みぃ助の可愛いさに癒されています。
息子は、毎日体育会系の遊び方でみぃ助の相手をしています。
主人は、みぃ助の事をよく追いかけています。また、床でゴロニャンするみぃ助をツンツンつつくのが楽しいようです。
そして私は、1日に10回はみぃ助に抱っこをせがまれます。
抱っこするとみぃ助は、スペシャルなゴロゴロ音(鈴のような音入りの)で私に喜びを伝えて来ます。
私は、みぃ助を抱っこする度に心から幸せな気分に包まれます。
みぃ助の様子で特に癒されるのは、たまにするフミフミです。
ゴロゴロ音をさせながら、フミフミするみぃ助を見ると、私は幸福感で一杯になります。
先日は、偶然にも私の誕生日にみぃ助はフミフミを見ることが出来、
みぃ助からのプレゼントかなあと勝手に解釈している私です。
みぃ助は、心も成長したのか、私の様子を察するようにもなりました。
毎朝、朝ドラが始まると、テレビに釘付けの私をピアノの上から、静かに眺めています。
また、朝も私がなかなか起きないと、無理に私を起こす事はしなくなりました。
猫の心も成長するのですね。
もうすぐ立春ですが寒い日はまだまだ続きます。
CCPの皆様もお体ご自愛下さい。




みぃ助くんを迎えてもらい、
2回目のお正月でしたね。
ご家族それぞれに、遊び担当、
ちょっかい(?)担当、甘え担当が分かれているようですね。
猫さんのふみふみ、ゴロゴロの癒やし効果は大きいようです。
猫さん自身と周囲の人までにも、癒やしを与えるなんて素敵ですよね。
甘え担当は役得ですね。
みぃ助くん、心の成長も早いようです。
年齢的に落ち着いてくると、
ご家族の様子など、察するようになりますよね。
ますます、家族としての結びつきが強くなることでしょう。
写真も季節感を入れてくださり、素敵です。
体調も安定しているようで、何よりですね。
おんぷ♪&玄樹(10) 2022/01/30
ご無沙汰しております、当家のにゃんず(玄樹&おんぷ♪)の近況報告をさせていただきます。
抗がん剤治療を行っていたおんぷ♪ですが、
2度目の治療を終え、現在は投薬もなくなり、通院も週1回から隔週へとなり、
お陰様で「寛解」という状態にまで回復いたしました。
調子が悪い頃には、年を越せないのではないかと心配しておりましたが、
無事に年を越すことができ、
次は我が家に来た1周年(2月)、2歳の誕生日(4月)と、
ターゲットを伸ばしていければと思っております。
最近は調子もよさそうで、よく食べ、よく寝て、よく遊び本当に楽しそうです。
冬場は膝に乗ってのお昼寝が日課となっております。
一方の玄樹ですが、相変わらずの「ビビり」ではありますが、
甘えん坊モード全開で、足元にまとわりついて来て、
音を立てて倒れこみ「早く撫でて~」っと大アピール。
インターフォンが鳴ると、真っ先にテーブルの下に逃避し、しばらくは出てきませんが(笑)。
また、食欲旺盛なのは良いのですが、
食べた後にお水をがぶ飲みし、戻してしまうことが数回ありました。
ちょっとここは気を付けていければと思っておりますが、
留守中とかはなかなか難しいですよね‥。
こんなにゃんずですが、ちょっかい出してバトルモードに突入したりすることもありますが、
椅子の上に二人でくっついて寝てみたり、お互いに毛づくろいしたりとほっこりすることが多々あり、
二人を一緒に迎えることができ、本当に良かったと痛感しております。
間もなくおうちに来て一周年を迎えます、
今後とも家族の一員として、大切に育て、暮らしていければと思います。


おせち

仲良し





お気に入りの場所で
今回のおんぷ♪ちゃんの治療、
また厳しい面もあったとことでしょう。
しっかりと無事に治療を乗り越えたこと、
素晴らしく感激しています。
ご家族も心配だったことでしょうに、
支えてくださりありがとうございます。
お正月には、猫さん用のおせちも楽しんだんですか?
中身も気になってしまいます・・笑。
写真をみていると、病気など感じさせないかわいらしさで
本当にほっとできます。
玄樹くんは勢いよく水を飲んでは吐いてしまうこともあるんですね。
一緒にいられるときには、お水の量を調整してあげられると良いと思いますが、
確かにお留守中は難しいですよね。
もうすぐ、お家に迎えていただき、1年になるのですね。
なんだか、もっと長くお世話になっているようにも思えてしまいますが、
それだけ、濃い時間を過ごしているからなのでしょう。
これから、1周年とお誕生日も控え、楽しみが続きますね。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
抗がん剤治療を行っていたおんぷ♪ですが、
2度目の治療を終え、現在は投薬もなくなり、通院も週1回から隔週へとなり、
お陰様で「寛解」という状態にまで回復いたしました。
調子が悪い頃には、年を越せないのではないかと心配しておりましたが、
無事に年を越すことができ、
次は我が家に来た1周年(2月)、2歳の誕生日(4月)と、
ターゲットを伸ばしていければと思っております。
最近は調子もよさそうで、よく食べ、よく寝て、よく遊び本当に楽しそうです。
冬場は膝に乗ってのお昼寝が日課となっております。
一方の玄樹ですが、相変わらずの「ビビり」ではありますが、
甘えん坊モード全開で、足元にまとわりついて来て、
音を立てて倒れこみ「早く撫でて~」っと大アピール。
インターフォンが鳴ると、真っ先にテーブルの下に逃避し、しばらくは出てきませんが(笑)。
また、食欲旺盛なのは良いのですが、
食べた後にお水をがぶ飲みし、戻してしまうことが数回ありました。
ちょっとここは気を付けていければと思っておりますが、
留守中とかはなかなか難しいですよね‥。
こんなにゃんずですが、ちょっかい出してバトルモードに突入したりすることもありますが、
椅子の上に二人でくっついて寝てみたり、お互いに毛づくろいしたりとほっこりすることが多々あり、
二人を一緒に迎えることができ、本当に良かったと痛感しております。
間もなくおうちに来て一周年を迎えます、
今後とも家族の一員として、大切に育て、暮らしていければと思います。


おせち

仲良し





お気に入りの場所で
今回のおんぷ♪ちゃんの治療、
また厳しい面もあったとことでしょう。
しっかりと無事に治療を乗り越えたこと、
素晴らしく感激しています。
ご家族も心配だったことでしょうに、
支えてくださりありがとうございます。
お正月には、猫さん用のおせちも楽しんだんですか?
中身も気になってしまいます・・笑。
写真をみていると、病気など感じさせないかわいらしさで
本当にほっとできます。
玄樹くんは勢いよく水を飲んでは吐いてしまうこともあるんですね。
一緒にいられるときには、お水の量を調整してあげられると良いと思いますが、
確かにお留守中は難しいですよね。
もうすぐ、お家に迎えていただき、1年になるのですね。
なんだか、もっと長くお世話になっているようにも思えてしまいますが、
それだけ、濃い時間を過ごしているからなのでしょう。
これから、1周年とお誕生日も控え、楽しみが続きますね。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
アラミス・しまさぶろう(3) 2022/1/30
こんにちは。
お腹の手術跡も目立たなくなり、すっかり元通りの生活です。
退院したばかりの頃は顔つきも随分険しかったですが、今ではまったり仏顔。
ブログにのっている子はどの子もみんな可愛いけれど、やっぱりうちの子が1番可愛いと思う親バカです(笑)
そろそろ体の成長が止まるかなーと思いながらも、まだ好きなだけ食べさせています。
満足したらちゃんと残すので、量をはかったりしてませんが、そろそろちゃんと管理した方が良いでしょうか。
日に日に大きくなるので、そろそろお腹の上で寝られるのが苦しくなってきました。
またご報告します。


術後の経過も順調で穏やかな時間が戻り、
本当に良かったです。
お家の子がいちばん!
それがみなさんの本音だと思います笑
ちなみに、普段はお家での呼び名ってどうなんですか?
気になるところです・・。
体格は写真で見る限り、ちょうど良さそうですね。
ただ、これから体重が増えすぎることも懸念されるので、
食事の内容、量共に調整してあげると良いと思います。
いまは、去勢手術すみを食べているんでしょうか?
またのご報告、お待ちしています。
お腹の手術跡も目立たなくなり、すっかり元通りの生活です。
退院したばかりの頃は顔つきも随分険しかったですが、今ではまったり仏顔。
ブログにのっている子はどの子もみんな可愛いけれど、やっぱりうちの子が1番可愛いと思う親バカです(笑)
そろそろ体の成長が止まるかなーと思いながらも、まだ好きなだけ食べさせています。
満足したらちゃんと残すので、量をはかったりしてませんが、そろそろちゃんと管理した方が良いでしょうか。
日に日に大きくなるので、そろそろお腹の上で寝られるのが苦しくなってきました。
またご報告します。


術後の経過も順調で穏やかな時間が戻り、
本当に良かったです。
お家の子がいちばん!
それがみなさんの本音だと思います笑
ちなみに、普段はお家での呼び名ってどうなんですか?
気になるところです・・。
体格は写真で見る限り、ちょうど良さそうですね。
ただ、これから体重が増えすぎることも懸念されるので、
食事の内容、量共に調整してあげると良いと思います。
いまは、去勢手術すみを食べているんでしょうか?
またのご報告、お待ちしています。
麦&福(11) 2022/01/29
こんにちは。
年末は素敵なカレンダーをありがとうございました。
麦の兄弟のアウルくんガゼルくん、アレオくん、うにちゃんをはじめ、
今まではっぴーらいふで拝見しました
にゃんこちゃん達がたくさん掲載されていて、
他の方もおっしゃってましたが親戚の子達を見ているようでほっこりしました。
さて、我が家ですが、年末に新居に戻ってまいりました。
仮住まいの時もそれぞれが
『いつもと違う所だけど、他の2匹がいるから大丈夫!』の気持ちが強かったのですぐ慣れましたが、
新しいお家に戻って来たときはもっと慣れたもので、
『今度はここかー。』ぐらいの気持ちで慣れてました(笑)
主人は新居に、にゃんこ達のために大きめのキャットタワーを置きたかったらしく、
引っ越してきたらすぐにAmazonでポチってましたが、
キャットタワーよりも、
キャットタワーが入っていた大きな段ボールの方が大人気だったっていうね(笑)
猫あるあるです。
新居に戻る迄に、我が家にとって大きな出来事がありました。
14歳になる先住猫が大手術をする事に。
腫瘍を取り調べていただいたところ、悪性リンパ腫であることがわかりました。
お陰様で手術(年齢を考えると、本当に思いきった決断でした)は成功し、今ではすっかり元気です。
これには、麦と福がいてくれて、先住猫も、『まだまだ若いもんには負けん!』
と感じてくれた事もあったのかなと感じております。
2匹の存在は先住猫にとって気持ちが若くいられるのかな、と感じています。
いつか別れは来ます。これは誰にでも。
大切なのは一緒の時間をどう過ごすかだと思います。今の時間を大切にしないとですね。
先住猫も麦も福も、このお家に来て良かった!と思ってくれていたのなら私たちは幸せです。
長文失礼致しました。
春になったら、また誕生日の報告をさせていただきます。
まだまだ気の抜けない状況ですが、皆様ご自愛ください。





麦ちゃんの兄妹はみんな、報告が入るので、
お互いに様子が確認できてうれしいです。
兄妹の中では、麦ちゃんは小柄かもしれないですね。
度々のお引っ越しも落ち着いているようで、
みんな頼もしいですね。
新居にもすぐに慣れてくれたようで本当に良かったです。
先輩猫さん、手術など大変でしたね。
14歳でもしっかりと乗り越えたようで素晴らしいです。
麦ちゃん福ちゃんに負けない気合い、頼もしいです。
はい、今の時間をどう過ごすか、
とても大切だと思います。
どうぞ、大好きなご家族に囲まれて
穏やかな時間をお過ごしくださいね。
年末は素敵なカレンダーをありがとうございました。
麦の兄弟のアウルくんガゼルくん、アレオくん、うにちゃんをはじめ、
今まではっぴーらいふで拝見しました
にゃんこちゃん達がたくさん掲載されていて、
他の方もおっしゃってましたが親戚の子達を見ているようでほっこりしました。
さて、我が家ですが、年末に新居に戻ってまいりました。
仮住まいの時もそれぞれが
『いつもと違う所だけど、他の2匹がいるから大丈夫!』の気持ちが強かったのですぐ慣れましたが、
新しいお家に戻って来たときはもっと慣れたもので、
『今度はここかー。』ぐらいの気持ちで慣れてました(笑)
主人は新居に、にゃんこ達のために大きめのキャットタワーを置きたかったらしく、
引っ越してきたらすぐにAmazonでポチってましたが、
キャットタワーよりも、
キャットタワーが入っていた大きな段ボールの方が大人気だったっていうね(笑)
猫あるあるです。
新居に戻る迄に、我が家にとって大きな出来事がありました。
14歳になる先住猫が大手術をする事に。
腫瘍を取り調べていただいたところ、悪性リンパ腫であることがわかりました。
お陰様で手術(年齢を考えると、本当に思いきった決断でした)は成功し、今ではすっかり元気です。
これには、麦と福がいてくれて、先住猫も、『まだまだ若いもんには負けん!』
と感じてくれた事もあったのかなと感じております。
2匹の存在は先住猫にとって気持ちが若くいられるのかな、と感じています。
いつか別れは来ます。これは誰にでも。
大切なのは一緒の時間をどう過ごすかだと思います。今の時間を大切にしないとですね。
先住猫も麦も福も、このお家に来て良かった!と思ってくれていたのなら私たちは幸せです。
長文失礼致しました。
春になったら、また誕生日の報告をさせていただきます。
まだまだ気の抜けない状況ですが、皆様ご自愛ください。





麦ちゃんの兄妹はみんな、報告が入るので、
お互いに様子が確認できてうれしいです。
兄妹の中では、麦ちゃんは小柄かもしれないですね。
度々のお引っ越しも落ち着いているようで、
みんな頼もしいですね。
新居にもすぐに慣れてくれたようで本当に良かったです。
先輩猫さん、手術など大変でしたね。
14歳でもしっかりと乗り越えたようで素晴らしいです。
麦ちゃん福ちゃんに負けない気合い、頼もしいです。
はい、今の時間をどう過ごすか、
とても大切だと思います。
どうぞ、大好きなご家族に囲まれて
穏やかな時間をお過ごしくださいね。
プロフィール
Author:茅ヶ崎キャッツプロテクト
最新記事
- 都希名(4) 2023/05/27 (05/28)
- すみ太郎&ノイン(26) 2023/05/21 (05/22)
- あかつき&いちか(11) 2023/05/17 (05/21)
- 藤吉&茶々(10) 2023/05/15 (05/19)
- 虎&銀ノ助(10) 2023/05/15 (05/18)
- もなか&かりん(3) 2023/05/12 (05/15)
- 美奈(43)2023/05/10 (05/14)
- カレンチャン(2) 2023/05/10 (05/12)
- ベル(月見)&ぶぶ(紅葉)&ココ(日光梨)(1) 2023/05/06 (05/11)
- 結衣&源(11) 2023/05/06 (05/10)
最新コメント
- 茅ヶ崎キャッツプロテクト:てん&そら&あめ(5) 2023/04/04 (04/17)
- 三毛猫エリカ:てん&そら&あめ(5) 2023/04/04 (04/17)
- ccpアフターサポート:てん&そら&あめ(3) 2023/02/14 (02/27)
- 三毛猫エリカ:てん&そら&あめ(3) 2023/02/14 (02/24)
- 茅ヶ崎キャッツプロテクト:てん&そら&あめ(3) 2022/10/09 (10/19)
- 三毛猫エリカ:てん&そら&あめ(3) 2022/10/09 (10/18)
- 茅ヶ崎キャッツプロテクト:ワガ&コデ(10) 2021/09/08 (09/15)
- もちけら:ワガ&コデ(10) 2021/09/08 (09/15)
- CCPアフターサポート:海斗(13) (06/22)
- ゴトウ ジュンコ:海斗(13) (06/20)
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/05 (17)
- 2023/04 (12)
- 2023/03 (12)
- 2023/02 (16)
- 2023/01 (16)
- 2022/12 (21)
- 2022/11 (23)
- 2022/10 (21)
- 2022/09 (14)
- 2022/08 (15)
- 2022/07 (14)
- 2022/06 (18)
- 2022/05 (23)
- 2022/04 (21)
- 2022/03 (20)
- 2022/02 (26)
- 2022/01 (24)
- 2021/12 (27)
- 2021/11 (19)
- 2021/10 (20)
- 2021/09 (21)
- 2021/08 (14)
- 2021/07 (22)
- 2021/06 (12)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (15)
- 2021/03 (15)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (14)
- 2020/12 (21)
- 2020/11 (12)
- 2020/10 (20)
- 2020/09 (13)
- 2020/08 (15)
- 2020/07 (7)
- 2020/06 (14)
- 2020/05 (19)
- 2020/04 (17)
- 2020/03 (15)
- 2020/02 (18)
- 2020/01 (18)
- 2019/12 (15)
- 2019/11 (21)
- 2019/10 (15)
- 2019/09 (17)
- 2019/08 (12)
- 2019/07 (19)
- 2019/06 (18)
- 2019/05 (16)
- 2019/04 (22)
- 2019/03 (20)
- 2019/02 (21)
- 2019/01 (31)
- 2018/12 (20)
- 2018/11 (16)
- 2018/10 (17)
- 2018/09 (24)
- 2018/08 (29)
- 2018/07 (22)
- 2018/06 (20)
- 2018/05 (25)
- 2018/04 (28)
- 2018/03 (27)
- 2018/02 (27)
- 2018/01 (30)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (29)
- 2017/10 (20)
- 2017/09 (18)
- 2017/08 (14)
- 2017/07 (16)
- 2017/06 (15)
- 2017/05 (17)
- 2017/04 (20)
- 2017/03 (19)
- 2017/02 (19)
- 2017/01 (15)
- 2016/12 (15)
- 2016/11 (14)
- 2016/10 (21)
- 2016/09 (15)
- 2016/08 (14)
- 2016/07 (10)
- 2016/06 (14)
- 2016/05 (14)
- 2016/04 (14)
- 2016/03 (15)
- 2016/02 (13)
- 2016/01 (12)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (16)
- 2015/10 (14)
- 2015/09 (14)
- 2015/08 (12)
- 2015/07 (14)
- 2015/06 (14)
- 2015/05 (16)
- 2015/04 (14)
- 2015/03 (16)
- 2015/02 (11)
- 2015/01 (15)
- 2014/12 (14)
- 2014/11 (13)
- 2014/10 (13)
- 2014/09 (12)
- 2014/08 (13)
- 2014/07 (9)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (9)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (20)
- 2014/02 (12)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (13)
- 2013/11 (15)
- 2013/10 (24)
- 2013/09 (22)
- 2013/08 (27)
- 2013/07 (10)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (28)
- 2013/04 (20)
カテゴリ