おんぷ♪&玄樹(8) 2021/08/30
連日の酷暑ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
当家のにゃんず(玄樹&おんぷ♪)の近況報告をさせていただきます。
まず玄樹ですが、「夏頃にはワクチン接種してください」と言われていたのですが、
おんぷ♪の抗がん剤治療があり、ちょっと遅くなってしまいましたが、
8/28に1日猫ドックと共に接種を行いました。
検査結果も良好で、やや太り過ぎではないかと懸念しておりましたが(5.58キロ)、
「ダイエットとかは気にしなくていいですよ」
とのことで、一安心でした。
とはいえ、猫じゃらし系で遊んでも、すぐ横になって
黄金の前足でちょっかいを出すことが多いので、
もう少し運動量を増やすよう頑張って行こうと思います。
この季節、人間の方が汗だくになってしまいがちですが‥。
一方のおんぷですが、再開した抗がん剤治療が芳しくなく、
初回に使用していた薬に抗体ができてしまったようで、途中で薬剤を変更することになりました。
切替時期には食欲もなくなり、動かず、飲まず、鳴かない状況となってしまい、
残念ながら再入院となりました。
血液検査の結果、カリウムの数値が著しく低下しておりましたが、
数日の入院・治療でうそのように回復し、すっかり元気になりました。
食欲も戻り自己最高の3.96キロを記録、食欲不振時に、
カリカリ・ウエット・おやつ系も含め、とりあえず食べてもらいたくて、
色々な種類を少量ずつ出したため、それに慣れてしまい、食いしん坊になってしまったようです(笑)。
このような状況ではございますが、玄樹・おんぷ♪ともそれぞれの個性を発揮し、
楽しい日々を送れております。
暑い日が続いておりますので、十分な水分補給を心がけていければと思います。






まず玄樹くん、ワクチン接種と猫ドック、お疲れ様でした。
立派な体格ですが、筋肉質なんですかね・・。
でも、遊びはすぐに横になっちゃうんですね(笑)
それも、ご愛敬ですね。
そしておんぷ♪ちゃん、治療途中は辛い経過もあったようですが、
今現在は食欲もあり、体重も増えているようで本当に良かったです。
寛いでいる様子に体調の良さがうかがえます。
しっかりと病気と向き合い、治療にも専念してくださり、
心から感謝しています。
引き続き、よろしくお願いいたします。
当家のにゃんず(玄樹&おんぷ♪)の近況報告をさせていただきます。
まず玄樹ですが、「夏頃にはワクチン接種してください」と言われていたのですが、
おんぷ♪の抗がん剤治療があり、ちょっと遅くなってしまいましたが、
8/28に1日猫ドックと共に接種を行いました。
検査結果も良好で、やや太り過ぎではないかと懸念しておりましたが(5.58キロ)、
「ダイエットとかは気にしなくていいですよ」
とのことで、一安心でした。
とはいえ、猫じゃらし系で遊んでも、すぐ横になって
黄金の前足でちょっかいを出すことが多いので、
もう少し運動量を増やすよう頑張って行こうと思います。
この季節、人間の方が汗だくになってしまいがちですが‥。
一方のおんぷですが、再開した抗がん剤治療が芳しくなく、
初回に使用していた薬に抗体ができてしまったようで、途中で薬剤を変更することになりました。
切替時期には食欲もなくなり、動かず、飲まず、鳴かない状況となってしまい、
残念ながら再入院となりました。
血液検査の結果、カリウムの数値が著しく低下しておりましたが、
数日の入院・治療でうそのように回復し、すっかり元気になりました。
食欲も戻り自己最高の3.96キロを記録、食欲不振時に、
カリカリ・ウエット・おやつ系も含め、とりあえず食べてもらいたくて、
色々な種類を少量ずつ出したため、それに慣れてしまい、食いしん坊になってしまったようです(笑)。
このような状況ではございますが、玄樹・おんぷ♪ともそれぞれの個性を発揮し、
楽しい日々を送れております。
暑い日が続いておりますので、十分な水分補給を心がけていければと思います。






まず玄樹くん、ワクチン接種と猫ドック、お疲れ様でした。
立派な体格ですが、筋肉質なんですかね・・。
でも、遊びはすぐに横になっちゃうんですね(笑)
それも、ご愛敬ですね。
そしておんぷ♪ちゃん、治療途中は辛い経過もあったようですが、
今現在は食欲もあり、体重も増えているようで本当に良かったです。
寛いでいる様子に体調の良さがうかがえます。
しっかりと病気と向き合い、治療にも専念してくださり、
心から感謝しています。
引き続き、よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
うみ&もり(7)
こんにちは
うみ&もりちゃん、推定誕生日を迎えておかげさまで無事に一歳になりました。
産んでくれたお母さん猫、保護してくださった方、大事に育ててくれたボランティアの方、みなさまに感謝です。
2匹に代わってお礼申し上げます。ありがとうございます!!
8月上旬のある日、キジ白のうみちゃんがお腹を舐めてたところ、あれ?ハゲてる?
足の付け根のあたりが毛が抜けて赤くなっています。
気にしてそこばかり舐めるうみちゃん、それを見てさらに舐めてあげるもりちゃん。
その日のうちにまつうらさんに連れて行き、診ていただきました。
5日間の抗生剤投与とその後注射となりました。皮膚病ではなく、
たぶん最初はじゃれあいか何かで少しだけ抜けて、あとは舐め壊しでしょうとのことでした。
今はだいぶ毛も生えて来て元通りになって来て、ホッと一安心です。
一歳を迎えて成猫となった2匹ですが、これからも大事に育てて、一緒に過ごす時間を大切にしたいと思います。




うみちゃん、もりくん、1歳のお誕生日おめでとう!!
こうして立派に成長している様子を拝見できて、
私たちもうれしいです。
みなさんの連携があり、そしてお家に迎えてくださったご家族がいらして、
こうして健やかな成長に繋がったのですね。
こちらこそ、感謝しています。
うみちゃんの皮膚の方は問題なく、すぐに落ち着いて良かったです。
すぐに対応してくださり、ありがとうございます。
夕焼けバックの素敵な写真ですね。
絵になります。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
うみ&もりちゃん、推定誕生日を迎えておかげさまで無事に一歳になりました。
産んでくれたお母さん猫、保護してくださった方、大事に育ててくれたボランティアの方、みなさまに感謝です。
2匹に代わってお礼申し上げます。ありがとうございます!!
8月上旬のある日、キジ白のうみちゃんがお腹を舐めてたところ、あれ?ハゲてる?
足の付け根のあたりが毛が抜けて赤くなっています。
気にしてそこばかり舐めるうみちゃん、それを見てさらに舐めてあげるもりちゃん。
その日のうちにまつうらさんに連れて行き、診ていただきました。
5日間の抗生剤投与とその後注射となりました。皮膚病ではなく、
たぶん最初はじゃれあいか何かで少しだけ抜けて、あとは舐め壊しでしょうとのことでした。
今はだいぶ毛も生えて来て元通りになって来て、ホッと一安心です。
一歳を迎えて成猫となった2匹ですが、これからも大事に育てて、一緒に過ごす時間を大切にしたいと思います。




うみちゃん、もりくん、1歳のお誕生日おめでとう!!
こうして立派に成長している様子を拝見できて、
私たちもうれしいです。
みなさんの連携があり、そしてお家に迎えてくださったご家族がいらして、
こうして健やかな成長に繋がったのですね。
こちらこそ、感謝しています。
うみちゃんの皮膚の方は問題なく、すぐに落ち着いて良かったです。
すぐに対応してくださり、ありがとうございます。
夕焼けバックの素敵な写真ですね。
絵になります。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
和&紡(9)
ご無沙汰しております。
本日8月22日で正式譲渡より一年となりましたので近況報告をさせていただきます。
和、紡ともにこの一年、大きな怪我や病気もなく、元気いっぱい過ごせました。
あいかわらず仲良しで、毎日一緒に外を眺めたり、狭いハンモックにギューギューになって寝たりしています。
ご近所付き合いも得意(?)で、お向かいのおうちの猫ちゃんと窓越しに交信したり、
お隣のお父さんに挨拶したりと私たちだけではなくみんなを癒してくれています。
和はあいかわらず甘えんぼでおしゃべりです。興奮するとカーテンやエアコンに上るなど、やんちゃぶりは変わりません。
紡はマイペースでのんびり屋。ほとんど寝ていて、あまり走り回ることはありません。
ツンデレですが、たまに甘えてくるところがかわいいです。
少し大きくなった2匹の写真を送ります。
また一年、元気に楽しく過ごしていきたいと思います。
また近況報告させていただきます。






和くん、紡くんの1年記念のご報告、ありがとうございます。
この1年も変わりなく元気に仲良く過ごせていたようでうれしいです。
それぞれの距離感、それぞれの愛おしさがありますよね。
ご近所付き合いも上手なようで素敵です。
兄弟猫の調くんもさぶ君という新しいお名前をもらい、
かわいこちゃんのナイト役に励んでいるようです。
以前から気にかけてくださり、ありがとうございました。
引き続き、よろしくお願いいたします。
本日8月22日で正式譲渡より一年となりましたので近況報告をさせていただきます。
和、紡ともにこの一年、大きな怪我や病気もなく、元気いっぱい過ごせました。
あいかわらず仲良しで、毎日一緒に外を眺めたり、狭いハンモックにギューギューになって寝たりしています。
ご近所付き合いも得意(?)で、お向かいのおうちの猫ちゃんと窓越しに交信したり、
お隣のお父さんに挨拶したりと私たちだけではなくみんなを癒してくれています。
和はあいかわらず甘えんぼでおしゃべりです。興奮するとカーテンやエアコンに上るなど、やんちゃぶりは変わりません。
紡はマイペースでのんびり屋。ほとんど寝ていて、あまり走り回ることはありません。
ツンデレですが、たまに甘えてくるところがかわいいです。
少し大きくなった2匹の写真を送ります。
また一年、元気に楽しく過ごしていきたいと思います。
また近況報告させていただきます。






和くん、紡くんの1年記念のご報告、ありがとうございます。
この1年も変わりなく元気に仲良く過ごせていたようでうれしいです。
それぞれの距離感、それぞれの愛おしさがありますよね。
ご近所付き合いも上手なようで素敵です。
兄弟猫の調くんもさぶ君という新しいお名前をもらい、
かわいこちゃんのナイト役に励んでいるようです。
以前から気にかけてくださり、ありがとうございました。
引き続き、よろしくお願いいたします。
あんにゃ&おんじ(2)
こんばんは
あんにゃ おんじ
ウチに来て1ヶ月半が経ちました。
スクスクと育ち2キロ超えたところです。
ヤンチャぶりは変わらず、毎日の大運動会のおかげでジャンプ力が伸びました。
高い所に登りたがるのでキャトタワーを購入。
ワンコに怒られた時は非難場所にもなっています。
無防備のへそ天で寝るあんにゃ
クッションの下に潜って寝るおんじ
性格の差が出て面白いですね。
追伸
術前診断を受けて
去勢手術の予約をしました。



あんにゃくん、おんじくんを迎えていただき、
もう1ヶ月になるのですね。
のびのび、スクスクと成長している様子。
わんこ先輩のしっぽにいたずらしたりもあるのでしょうね。
しっかりと先輩にしつけを入れてもらえると、
2匹のためにもなると思います。
用意していただいたキャットタワーも、
気に入っているようで良かったです!
寝方なども、それぞれ個性が出ますね。
去勢手術もがんばって乗り切ってもらいましょう。
あんにゃ おんじ
ウチに来て1ヶ月半が経ちました。
スクスクと育ち2キロ超えたところです。
ヤンチャぶりは変わらず、毎日の大運動会のおかげでジャンプ力が伸びました。
高い所に登りたがるのでキャトタワーを購入。
ワンコに怒られた時は非難場所にもなっています。
無防備のへそ天で寝るあんにゃ
クッションの下に潜って寝るおんじ
性格の差が出て面白いですね。
追伸
術前診断を受けて
去勢手術の予約をしました。



あんにゃくん、おんじくんを迎えていただき、
もう1ヶ月になるのですね。
のびのび、スクスクと成長している様子。
わんこ先輩のしっぽにいたずらしたりもあるのでしょうね。
しっかりと先輩にしつけを入れてもらえると、
2匹のためにもなると思います。
用意していただいたキャットタワーも、
気に入っているようで良かったです!
寝方なども、それぞれ個性が出ますね。
去勢手術もがんばって乗り切ってもらいましょう。
うに&もずく(2)
本日、無事に去勢と避妊手術を行って頂きました!
一緒にマイクロチップも入れて頂き、これで一安心です。
2匹ともに健康状態に問題無く成長していると先生からのお墨付きも頂けております。
オス、メスでの体格差は出てきましたが、もずくの性格は相変わらずです笑
何事にも動じずに積極的な所に関心しています。
うにも相変わらず、ビビリではありますが甘えん坊で可愛くって仕方ないです。
先日プレゼントしたキャットタワーも気に入ってくれたようで、更に運動量が増え楽しそうに遊んでおります。
高い所が好きなだけあっていつも登って私を見下ろしてます。
この感じが私は大好きなので、大いに見下ろして欲しいくらいです笑



うに君、もずくちゃん、無事に避妊去勢手術のご報告をありがとうございます。
無事に手術が終わり、ひと安心ですね。
経過も問題ないでしょうか。
確かに体格の差が出ていますね。
うに君、まだまだ大きくなりそうですよね。
小柄でも物怖じしないもずくちゃんと、
立派な毛並みと体格でもちょっとびびりなうに君。
絶妙なバランスですね。
キャットタワーも気に入ってくれて良かったです。
次回のご報告も楽しみにしています。
一緒にマイクロチップも入れて頂き、これで一安心です。
2匹ともに健康状態に問題無く成長していると先生からのお墨付きも頂けております。
オス、メスでの体格差は出てきましたが、もずくの性格は相変わらずです笑
何事にも動じずに積極的な所に関心しています。
うにも相変わらず、ビビリではありますが甘えん坊で可愛くって仕方ないです。
先日プレゼントしたキャットタワーも気に入ってくれたようで、更に運動量が増え楽しそうに遊んでおります。
高い所が好きなだけあっていつも登って私を見下ろしてます。
この感じが私は大好きなので、大いに見下ろして欲しいくらいです笑



うに君、もずくちゃん、無事に避妊去勢手術のご報告をありがとうございます。
無事に手術が終わり、ひと安心ですね。
経過も問題ないでしょうか。
確かに体格の差が出ていますね。
うに君、まだまだ大きくなりそうですよね。
小柄でも物怖じしないもずくちゃんと、
立派な毛並みと体格でもちょっとびびりなうに君。
絶妙なバランスですね。
キャットタワーも気に入ってくれて良かったです。
次回のご報告も楽しみにしています。
サミー&アンヌ(4)
毎日暑い日が続いてますがお変わりございませんか?
今日2回目の血液検査に行って参りました。
前回よりは数値は少し下がってきてますが、まだ良くはない様です。
また1か月後です。
しばらくはロイヤルカナンの避妊去勢後のドライだけで様子を見る事になりました。
サミーは2.7アンヌは2.2キロの体重まで増えてきましたが、まだ永久歯が生えてないのでそこも心配みたいです。
また連絡いたします。


サミー君、アンヌちゃん、しっかりと体重も増えてきているようですね。
血液検査、改善は見られているようなので、
経過をみていきましょう。
成長の速度もそれぞれだと思います。
食欲と元気があって出すものがしっかりと良いものが出せているのが
一番だと思います。
暑い夏をみんなでがんばって、乗り切りましょう!
今日2回目の血液検査に行って参りました。
前回よりは数値は少し下がってきてますが、まだ良くはない様です。
また1か月後です。
しばらくはロイヤルカナンの避妊去勢後のドライだけで様子を見る事になりました。
サミーは2.7アンヌは2.2キロの体重まで増えてきましたが、まだ永久歯が生えてないのでそこも心配みたいです。
また連絡いたします。


サミー君、アンヌちゃん、しっかりと体重も増えてきているようですね。
血液検査、改善は見られているようなので、
経過をみていきましょう。
成長の速度もそれぞれだと思います。
食欲と元気があって出すものがしっかりと良いものが出せているのが
一番だと思います。
暑い夏をみんなでがんばって、乗り切りましょう!
ミルク&チョコ(5)
ハッピ(ミルク)とボーナ(チョコ)の近況報告です。
1番目の写真は、猫タワーの一番の狭い所で2匹でいる写真です。
2匹が一緒にいるには狭すぎるので、30分ぐらいすると、どちらかが出ていきます。

2番目と3番目は、フローリングに直接横になる2匹です。
夏になり暑いからでしょうか、フローリングに直で横たわる事が多くなりました。


4番目は、2匹で外の鳥を見ている写真です。
網戸にしていると、外を見ているのですが、エアコンを入れて、窓を閉めてしまうと、
外を見なくなってしまいます。やはり、音が聞こえないと臨場感がないようです。

5番目は、爪とぎの箱でくつろぐミルクです。
チョコは、ここではくつろぐ事がありませんが、なんか涼しそうです。

6番目は、箱に入って遊ぶミルクです。
チョコが近づくと、かがんで反撃します。
ミルクは何度も入りましたが、チョコは1回だけ入りました。

7番目は、猫すなを食べているチョコです。
おからでできている猫砂ですが、食べても大丈夫でしょうか。
猫砂の成分には、乾燥おから、デンプン、防カビ剤とありますが、
防カビ剤が入っているので、心配しています。
大量ではなく、少しだけ食べているのですが、気になります。

体重は、ミルクが4.5kgと体重の増加が止まりました。
チョコは、4.6kgと少しだけ増えました。
時々、2匹で追いかけっこを始めますが、いつもチョコが勝ちます。
猫たちは、ちょっと狭い箱やベッドなどが好きですよね。
さすがにこの時期は暑そうです・・。
床で伸びる猫たちも多いですね。
寝るには硬そうなのですが・・。
それぞれに好きな場所など、好みがあるようですね。
ミルクちゃんが入っていると、チョコ君も気になる様子。
おからのトイレ砂を食べてしまうとのこと。
少量でしたらまずは問題ないと思いますが、
お腹の中で固まってしまうと危険なので、
食べてしまうようでしたら、別のタイプの砂に変えていただいた方が良さそうです。
早めに検討をお願いいたします。
1番目の写真は、猫タワーの一番の狭い所で2匹でいる写真です。
2匹が一緒にいるには狭すぎるので、30分ぐらいすると、どちらかが出ていきます。

2番目と3番目は、フローリングに直接横になる2匹です。
夏になり暑いからでしょうか、フローリングに直で横たわる事が多くなりました。


4番目は、2匹で外の鳥を見ている写真です。
網戸にしていると、外を見ているのですが、エアコンを入れて、窓を閉めてしまうと、
外を見なくなってしまいます。やはり、音が聞こえないと臨場感がないようです。

5番目は、爪とぎの箱でくつろぐミルクです。
チョコは、ここではくつろぐ事がありませんが、なんか涼しそうです。

6番目は、箱に入って遊ぶミルクです。
チョコが近づくと、かがんで反撃します。
ミルクは何度も入りましたが、チョコは1回だけ入りました。

7番目は、猫すなを食べているチョコです。
おからでできている猫砂ですが、食べても大丈夫でしょうか。
猫砂の成分には、乾燥おから、デンプン、防カビ剤とありますが、
防カビ剤が入っているので、心配しています。
大量ではなく、少しだけ食べているのですが、気になります。

体重は、ミルクが4.5kgと体重の増加が止まりました。
チョコは、4.6kgと少しだけ増えました。
時々、2匹で追いかけっこを始めますが、いつもチョコが勝ちます。
猫たちは、ちょっと狭い箱やベッドなどが好きですよね。
さすがにこの時期は暑そうです・・。
床で伸びる猫たちも多いですね。
寝るには硬そうなのですが・・。
それぞれに好きな場所など、好みがあるようですね。
ミルクちゃんが入っていると、チョコ君も気になる様子。
おからのトイレ砂を食べてしまうとのこと。
少量でしたらまずは問題ないと思いますが、
お腹の中で固まってしまうと危険なので、
食べてしまうようでしたら、別のタイプの砂に変えていただいた方が良さそうです。
早めに検討をお願いいたします。
ぐり(3)
酷暑が続いておりますがccpの皆様お元気でしょうか?
ぐりはというとパパさんが帰ってくると飛んでいって身体をスリスリ、耳の後ろをこすりこすり!
ご飯をあげるのはママだよ!
そしたら最近は私にもスリスリしてケージに入ってチョコンと座ってこちらをジッと見て「お腹減ったよ」と言うように?なりました。
😸あと爪が凄い伸びていて切りたいのですが前足触るだけですぐ引っ込めてしまいます。
一度寝てる時すきをみて前足の親指の爪だけ切ったら「ハッ!今何をしたニャ!」と睨まれました。
無理矢理切ったら嫌われそうだし。 またご報告します。




外から帰ってきたパパさんに「おかえりなさ~い」と
グリちゃんの臭いをゴシゴシ擦りつけているんですね。
家族ならではの光景、かわいいです♪
ママさんにもちゃんと挨拶するあたり、
さすがですね!!
爪切りは苦手な子が多いと思うので、
まずは足を触られることから慣れてもらうと良いですね。
足を触りながら、おやつをあげる。
爪切りを手に持ったままおやつをあげる・・など、
段階を踏んで慣れてもらうと良いと思います。
難しいようでしたら、やはり動物病院で切ってもらうことになりますね。
グリちゃんなら、練習でお家でできるようになりそうですよね。
がんばってみてください!!
ぐりはというとパパさんが帰ってくると飛んでいって身体をスリスリ、耳の後ろをこすりこすり!
ご飯をあげるのはママだよ!
そしたら最近は私にもスリスリしてケージに入ってチョコンと座ってこちらをジッと見て「お腹減ったよ」と言うように?なりました。
😸あと爪が凄い伸びていて切りたいのですが前足触るだけですぐ引っ込めてしまいます。
一度寝てる時すきをみて前足の親指の爪だけ切ったら「ハッ!今何をしたニャ!」と睨まれました。
無理矢理切ったら嫌われそうだし。 またご報告します。




外から帰ってきたパパさんに「おかえりなさ~い」と
グリちゃんの臭いをゴシゴシ擦りつけているんですね。
家族ならではの光景、かわいいです♪
ママさんにもちゃんと挨拶するあたり、
さすがですね!!
爪切りは苦手な子が多いと思うので、
まずは足を触られることから慣れてもらうと良いですね。
足を触りながら、おやつをあげる。
爪切りを手に持ったままおやつをあげる・・など、
段階を踏んで慣れてもらうと良いと思います。
難しいようでしたら、やはり動物病院で切ってもらうことになりますね。
グリちゃんなら、練習でお家でできるようになりそうですよね。
がんばってみてください!!
うに(がんも)&もずく(つみれ)(1)
CCPの皆様、この度は譲渡会に参加させて頂きありがとうございました。
6月20日からトライアルスタートし正式譲渡、早いものでもう1ヶ月以上経ちました。
うに、もずく共に毎日元気に過ごしております。
2回目のワクチンも先日済ませ、今月中旬に去勢と避妊手術の予約も取ってきました。
その際には一緒にマイクロチップも入れて貰う予定になっています。
譲渡会での印象通り、うには少し人見知りで慎重派な面もありますがなかなかのツンデレさんです。
ただ夜になると甘えん坊になり、もずくの肉球を吸い出して嫌がられています笑
もずくはトライアル時から既に我が家に馴染んでくれていました
何事にも臆す事なく猪突猛進でヒヤヒヤする事も多々ありますが、元気な証拠なので安心しつつ見守っています。
とにかく2匹はいつも一緒で仲良く過ごしてくれている事が嬉しいです
夜は私と一緒に寝てくれていますが、そんな時間が私にとっても掛け替えの無い幸せな時間となっています。
暑い中での保護活動、本当にいつもありがとうございます。
暑い日が続きますのでCCPの皆様もご自愛下さい。
また報告させて頂きます。





がんも改めうにくん、つみれ改めもずくちゃん。
2匹らしいぴったりのお名前をつけてくださり、ありがとうございます。
トライアルから数えると、もう1ヶ月が経つのですね。
2回目のワクチン接種もお疲れ様でした。
避妊去勢の予約もありがとうございます。
うにくんは人見知りなところがあるとは思いますが、
仲良しのもずくちゃんを見習って、
ちゃんと距離が近づいているようですね。
一緒に過ごす時間は至福のときですよね。
これからも満喫してください。
次回の報告も楽しみにお待ちしています。
今後ともよろしくお願いいたします。
6月20日からトライアルスタートし正式譲渡、早いものでもう1ヶ月以上経ちました。
うに、もずく共に毎日元気に過ごしております。
2回目のワクチンも先日済ませ、今月中旬に去勢と避妊手術の予約も取ってきました。
その際には一緒にマイクロチップも入れて貰う予定になっています。
譲渡会での印象通り、うには少し人見知りで慎重派な面もありますがなかなかのツンデレさんです。
ただ夜になると甘えん坊になり、もずくの肉球を吸い出して嫌がられています笑
もずくはトライアル時から既に我が家に馴染んでくれていました
何事にも臆す事なく猪突猛進でヒヤヒヤする事も多々ありますが、元気な証拠なので安心しつつ見守っています。
とにかく2匹はいつも一緒で仲良く過ごしてくれている事が嬉しいです
夜は私と一緒に寝てくれていますが、そんな時間が私にとっても掛け替えの無い幸せな時間となっています。
暑い中での保護活動、本当にいつもありがとうございます。
暑い日が続きますのでCCPの皆様もご自愛下さい。
また報告させて頂きます。





がんも改めうにくん、つみれ改めもずくちゃん。
2匹らしいぴったりのお名前をつけてくださり、ありがとうございます。
トライアルから数えると、もう1ヶ月が経つのですね。
2回目のワクチン接種もお疲れ様でした。
避妊去勢の予約もありがとうございます。
うにくんは人見知りなところがあるとは思いますが、
仲良しのもずくちゃんを見習って、
ちゃんと距離が近づいているようですね。
一緒に過ごす時間は至福のときですよね。
これからも満喫してください。
次回の報告も楽しみにお待ちしています。
今後ともよろしくお願いいたします。
ムサシ&コジロウ(10)
ご無沙汰しております。
ムサシとコジロウの10回目の近況報告です。

8月でムサシとコジロウを譲り受けてから約1年になります。(トライアル期間を含む)
この1年、大きな病気もせず2匹仲良く穏やかに過ごせています。
子供達との関係も良好です。(一番大好き!なのはやはり私ですが…(ノ∇≦*))

喧嘩中の2匹…

ムサシを探し中のコジロウくん

休憩中のムサシちゃん

爆睡コジロウくん

ヨガのポーズ?!なムサシちゃん
9月に、年に一度のワクチンと健康診断を予定しています。
これからも定期的に(イベントや季節毎に)近況報告させていただきたいなと思っております。
(CCPの皆様や、ムサシとコジロウを保護してくださった、
兄妹猫のみぃ助くんのご家族の皆様にも2匹の様子をお伝えしたいので…^_^)
今後ともよろしくお願い致します。
基本、仲良し兄妹猫さんですが、ケンカになることもあるんですね汗。
軽いじゃれ合い程度かとは思いますが・・。
ご家族との関係も良好なようで何よりです。
一緒にいる時間が多く、お世話も多くされている方が
やはり猫さんにとっていちばんですよね。
相棒を探す姿、寛ぐ姿、どれも愛おしいですね。
兄妹猫のみぃ助君のご家族にお気持ち、伝わっていることと思います。
こうしてお互いの兄弟の様子を確認していただけるのも、
このはっぴーらいふの良いところですね。
ムサシとコジロウの10回目の近況報告です。

8月でムサシとコジロウを譲り受けてから約1年になります。(トライアル期間を含む)
この1年、大きな病気もせず2匹仲良く穏やかに過ごせています。
子供達との関係も良好です。(一番大好き!なのはやはり私ですが…(ノ∇≦*))

喧嘩中の2匹…

ムサシを探し中のコジロウくん

休憩中のムサシちゃん

爆睡コジロウくん

ヨガのポーズ?!なムサシちゃん
9月に、年に一度のワクチンと健康診断を予定しています。
これからも定期的に(イベントや季節毎に)近況報告させていただきたいなと思っております。
(CCPの皆様や、ムサシとコジロウを保護してくださった、
兄妹猫のみぃ助くんのご家族の皆様にも2匹の様子をお伝えしたいので…^_^)
今後ともよろしくお願い致します。
基本、仲良し兄妹猫さんですが、ケンカになることもあるんですね汗。
軽いじゃれ合い程度かとは思いますが・・。
ご家族との関係も良好なようで何よりです。
一緒にいる時間が多く、お世話も多くされている方が
やはり猫さんにとっていちばんですよね。
相棒を探す姿、寛ぐ姿、どれも愛おしいですね。
兄妹猫のみぃ助君のご家族にお気持ち、伝わっていることと思います。
こうしてお互いの兄弟の様子を確認していただけるのも、
このはっぴーらいふの良いところですね。
のん&さぶ(5)
いつもお世話になっております。
今月ののんとさぶの報告をさせていただきます。
のんさぶ報告
7月21日にのん(女の子1歳)とさぶ(男の子1歳)の1年検診の予約を取る。
併せてマイクロチップの装填、混合ワクチンの接種もお願いしました。
のんもさぶも初めての外出で家族の緊張が伝わったのか前日からいつもよりそわそわしている。
当日。それぞれを洗濯ネットに入れてさらにゲージに入れなくてはなりません。
のんは、けっこう簡単にゲージに入ったけれど大鳴き状態。
その不穏な空気を察したさぶはベッドの下に籠城。大変困った事態になりました。
どうにか捕まえるも大暴れ。いやはや、すごい力です。
のんに引っかかれて、ベッドも床も私の傷で血だらけに・・・。
そんな中、80歳になる母はさぶをひょいと、捕まえるとゲージの中へいとも簡単に入れてしまいました。
どうも、ネコさんを扱うコツがあるようです。
病院での検査の結果はさぶの腎臓に異常値があり、2〜3か月後、再検査となりました。
さぶの具合のこともさることながら、またの外出は気が重いです。
帰宅後、10日ほどは嫌われっぱなしでしたが最近はようやくいつもの状態へと戻ってくれました。
のんは相変わらずわがままちゃんで、それにさぶが根気良く付き合っています。

のんちゃん、さぶくんの受診、お疲れ様でした。
ご家族も2匹も大変でしたね・・。
確かにご家族の緊張も伝わってんでしょうか・・。
その点、お母様は自然体だったのか・・。
キャリーにマイナスの印象が強くなっているかもしれないので、
日頃からリビングなど、良くいる場所に置いてしまい、
馴染んでもらうこと。
そしておやつなどを上手に使い、
ネットに誘導する練習をしておくのも良いかもしれません。
お母様にこつを教えていただくのが早いかもしれないですね。
腎臓の数値もすぐに改善することと願っています。
今月ののんとさぶの報告をさせていただきます。
のんさぶ報告
7月21日にのん(女の子1歳)とさぶ(男の子1歳)の1年検診の予約を取る。
併せてマイクロチップの装填、混合ワクチンの接種もお願いしました。
のんもさぶも初めての外出で家族の緊張が伝わったのか前日からいつもよりそわそわしている。
当日。それぞれを洗濯ネットに入れてさらにゲージに入れなくてはなりません。
のんは、けっこう簡単にゲージに入ったけれど大鳴き状態。
その不穏な空気を察したさぶはベッドの下に籠城。大変困った事態になりました。
どうにか捕まえるも大暴れ。いやはや、すごい力です。
のんに引っかかれて、ベッドも床も私の傷で血だらけに・・・。
そんな中、80歳になる母はさぶをひょいと、捕まえるとゲージの中へいとも簡単に入れてしまいました。
どうも、ネコさんを扱うコツがあるようです。
病院での検査の結果はさぶの腎臓に異常値があり、2〜3か月後、再検査となりました。
さぶの具合のこともさることながら、またの外出は気が重いです。
帰宅後、10日ほどは嫌われっぱなしでしたが最近はようやくいつもの状態へと戻ってくれました。
のんは相変わらずわがままちゃんで、それにさぶが根気良く付き合っています。

のんちゃん、さぶくんの受診、お疲れ様でした。
ご家族も2匹も大変でしたね・・。
確かにご家族の緊張も伝わってんでしょうか・・。
その点、お母様は自然体だったのか・・。
キャリーにマイナスの印象が強くなっているかもしれないので、
日頃からリビングなど、良くいる場所に置いてしまい、
馴染んでもらうこと。
そしておやつなどを上手に使い、
ネットに誘導する練習をしておくのも良いかもしれません。
お母様にこつを教えていただくのが早いかもしれないですね。
腎臓の数値もすぐに改善することと願っています。
みぃ助(7)
ご無沙汰しています。
毎日暑い日が続いていますが、ccpの皆様はお元気ですか?
我が家は、みぃ助、人間共におかげ様で元気に過ごしています。
みぃ助は一歳になってから、窓際で外を眺めている日々が続いていましたが、
梅雨が明けてからは、窓際が暑い事と、三種類の蝉の大合唱が不快なのか
(特にクマゼミ達の大音量大合唱には恐れをなしているかのように後退り)、
最近は日の当たらない和室にいる時間が多い気がします。
我が家の室内には、みぃ助お気に入りの居場所がどんどん増えています。
朝、主人が出勤後は、陽のあたらない北側にある誰もいなくなった主人の部屋の机の上で、
窓の外を眺めてよく黄昏れています。
(実はここで嘔吐する事がよくあり、主人が困っています何かみぃ助的に理由があるのでしょうか?(汗))
息子の部屋(ここも北側)の机前の椅子の上も息子が座っていないスキに陣取って寛いでいます。
また、私の寝室である、陽のあたらない和室にある押し入れ内に畳んである私の布団の上、
収納してあるキャリーの中、和ダンスの上、猫おもちゃトンネル(猫情報月刊誌付録)等など、
一日中色々な所に移動して、休息しています。
エアコンを付けずに窓を開けている時は、テーブルの下の床や、廊下で寝そべっています。
その様子がバテている様子な時はすぐにエアコンを付けます。
何事も我が家はみぃ助firstで生活を営むようになってきています。
その結果、人間にも良い事をもたらしている事もあると思います。
また、みぃ助は一歳になって以降、夜中や早朝私を起こさなくなりました。
たまに、どうしても起きて欲しいのか、私の身体のあちこちを噛んだり、
頭突きして、どうしても起こしたい日もあるようですが…とりあえず、
私の身体は、夜中に起こされる事が無くなり、とっても楽になりました。
また人間側の変化としては、主人がみぃ助をとっても可愛がるようになった事です。
「みぃちゃんがもし死んでしまったら、ペットロスになると思う」と言っています。
この頃のみぃ助は、主人の顔を見ては、ゴロにゃんをして主人を喜ばせているので無理もないですね。
でも、主人が猫を我が家に迎える事に当初好意的ではなかった事を振り返ると、私としては嬉しい限りです。
今月29日には、みぃ助を我が家に迎えた一周年記念を迎えます。
その頃には、暑さが和らいで、蝉の合唱の勢力も弱まって、
再びみぃ助が南ベランダ側の窓辺からのんびり外を眺められる気候になっていると良いです。
ccpの皆様も暑さ厳しき折、お身体ご自愛ください。
またご連絡します。





みぃ助君、お気に入りの場所で過ごしているんですね。
日が当たらない涼しい場所を見つけている様子、さすがです!!
朝方に吐く子が多いと思うので、
その時間帯に過ごしている場所がご主人のお部屋なんでしょうね。
お気の毒ですが・・。
みぃ助君が朝まで起こさないようになってくれたり、
ご主人がみぃ助君にメロメロだったり、
良い変化が様々に起きているようですね。
もうすぐ、みぃ助君を家族に迎えていただき、
1年になるのですね。
うれしい報告もありがとうございます。
毎日暑い日が続いていますが、ccpの皆様はお元気ですか?
我が家は、みぃ助、人間共におかげ様で元気に過ごしています。
みぃ助は一歳になってから、窓際で外を眺めている日々が続いていましたが、
梅雨が明けてからは、窓際が暑い事と、三種類の蝉の大合唱が不快なのか
(特にクマゼミ達の大音量大合唱には恐れをなしているかのように後退り)、
最近は日の当たらない和室にいる時間が多い気がします。
我が家の室内には、みぃ助お気に入りの居場所がどんどん増えています。
朝、主人が出勤後は、陽のあたらない北側にある誰もいなくなった主人の部屋の机の上で、
窓の外を眺めてよく黄昏れています。
(実はここで嘔吐する事がよくあり、主人が困っています何かみぃ助的に理由があるのでしょうか?(汗))
息子の部屋(ここも北側)の机前の椅子の上も息子が座っていないスキに陣取って寛いでいます。
また、私の寝室である、陽のあたらない和室にある押し入れ内に畳んである私の布団の上、
収納してあるキャリーの中、和ダンスの上、猫おもちゃトンネル(猫情報月刊誌付録)等など、
一日中色々な所に移動して、休息しています。
エアコンを付けずに窓を開けている時は、テーブルの下の床や、廊下で寝そべっています。
その様子がバテている様子な時はすぐにエアコンを付けます。
何事も我が家はみぃ助firstで生活を営むようになってきています。
その結果、人間にも良い事をもたらしている事もあると思います。
また、みぃ助は一歳になって以降、夜中や早朝私を起こさなくなりました。
たまに、どうしても起きて欲しいのか、私の身体のあちこちを噛んだり、
頭突きして、どうしても起こしたい日もあるようですが…とりあえず、
私の身体は、夜中に起こされる事が無くなり、とっても楽になりました。
また人間側の変化としては、主人がみぃ助をとっても可愛がるようになった事です。
「みぃちゃんがもし死んでしまったら、ペットロスになると思う」と言っています。
この頃のみぃ助は、主人の顔を見ては、ゴロにゃんをして主人を喜ばせているので無理もないですね。
でも、主人が猫を我が家に迎える事に当初好意的ではなかった事を振り返ると、私としては嬉しい限りです。
今月29日には、みぃ助を我が家に迎えた一周年記念を迎えます。
その頃には、暑さが和らいで、蝉の合唱の勢力も弱まって、
再びみぃ助が南ベランダ側の窓辺からのんびり外を眺められる気候になっていると良いです。
ccpの皆様も暑さ厳しき折、お身体ご自愛ください。
またご連絡します。





みぃ助君、お気に入りの場所で過ごしているんですね。
日が当たらない涼しい場所を見つけている様子、さすがです!!
朝方に吐く子が多いと思うので、
その時間帯に過ごしている場所がご主人のお部屋なんでしょうね。
お気の毒ですが・・。
みぃ助君が朝まで起こさないようになってくれたり、
ご主人がみぃ助君にメロメロだったり、
良い変化が様々に起きているようですね。
もうすぐ、みぃ助君を家族に迎えていただき、
1年になるのですね。
うれしい報告もありがとうございます。
プロフィール
Author:茅ヶ崎キャッツプロテクト
最新記事
- 陽葵&雨音 (4) 2023/12/03 (12/06)
- むぎ&あお (3) 2023/12/02 (12/04)
- ラテ&コッペ (9) 2023/12/02 (12/03)
- きなこ(バブルス)&あんず(シャーリー) (1) 2023/11/27 (11/30)
- アキ(薩摩)&フユ(蒟蒻) (1) 2023/11/26 (11/29)
- ブラン(フィリップ)&ノワール(フレア) (1) 2023/11/24 (11/28)
- はま&まな(6) 2023/11/23 (11/27)
- サニー&ムッタ(10) 2023/11/22 (11/24)
- マルルー&ノブレス (2) 2023/11/20 (11/23)
- アウル&ガゼル(14) 2023/11/19 (11/20)
最新コメント
- 三毛猫エリカ:てん&そら&あめ(6) 2023/08/14 (08/24)
- 茅ヶ崎キャッツプロテクト:てん&そら&あめ(6) 2023/08/14 (08/23)
- 三毛猫エリカ:てん&そら&あめ(6) 2023/08/14 (08/21)
- 茅ヶ崎キャッツプロテクト:てん&そら&あめ(5) 2023/04/04 (04/17)
- 三毛猫エリカ:てん&そら&あめ(5) 2023/04/04 (04/17)
- ccpアフターサポート:てん&そら&あめ(3) 2023/02/14 (02/27)
- 三毛猫エリカ:てん&そら&あめ(3) 2023/02/14 (02/24)
- 茅ヶ崎キャッツプロテクト:てん&そら&あめ(3) 2022/10/09 (10/19)
- 三毛猫エリカ:てん&そら&あめ(3) 2022/10/09 (10/18)
- 茅ヶ崎キャッツプロテクト:ワガ&コデ(10) 2021/09/08 (09/15)
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/12 (3)
- 2023/11 (13)
- 2023/10 (13)
- 2023/09 (9)
- 2023/08 (12)
- 2023/07 (12)
- 2023/06 (9)
- 2023/05 (19)
- 2023/04 (12)
- 2023/03 (12)
- 2023/02 (16)
- 2023/01 (16)
- 2022/12 (21)
- 2022/11 (23)
- 2022/10 (21)
- 2022/09 (14)
- 2022/08 (15)
- 2022/07 (14)
- 2022/06 (18)
- 2022/05 (23)
- 2022/04 (21)
- 2022/03 (20)
- 2022/02 (26)
- 2022/01 (24)
- 2021/12 (27)
- 2021/11 (19)
- 2021/10 (20)
- 2021/09 (21)
- 2021/08 (14)
- 2021/07 (22)
- 2021/06 (12)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (15)
- 2021/03 (15)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (14)
- 2020/12 (21)
- 2020/11 (12)
- 2020/10 (20)
- 2020/09 (13)
- 2020/08 (15)
- 2020/07 (7)
- 2020/06 (14)
- 2020/05 (19)
- 2020/04 (17)
- 2020/03 (15)
- 2020/02 (18)
- 2020/01 (18)
- 2019/12 (15)
- 2019/11 (21)
- 2019/10 (15)
- 2019/09 (17)
- 2019/08 (12)
- 2019/07 (19)
- 2019/06 (18)
- 2019/05 (16)
- 2019/04 (22)
- 2019/03 (20)
- 2019/02 (21)
- 2019/01 (31)
- 2018/12 (20)
- 2018/11 (16)
- 2018/10 (17)
- 2018/09 (24)
- 2018/08 (29)
- 2018/07 (22)
- 2018/06 (20)
- 2018/05 (25)
- 2018/04 (28)
- 2018/03 (27)
- 2018/02 (27)
- 2018/01 (30)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (29)
- 2017/10 (20)
- 2017/09 (18)
- 2017/08 (14)
- 2017/07 (16)
- 2017/06 (15)
- 2017/05 (17)
- 2017/04 (20)
- 2017/03 (19)
- 2017/02 (19)
- 2017/01 (15)
- 2016/12 (15)
- 2016/11 (14)
- 2016/10 (21)
- 2016/09 (15)
- 2016/08 (14)
- 2016/07 (10)
- 2016/06 (14)
- 2016/05 (14)
- 2016/04 (14)
- 2016/03 (15)
- 2016/02 (13)
- 2016/01 (12)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (16)
- 2015/10 (14)
- 2015/09 (14)
- 2015/08 (12)
- 2015/07 (14)
- 2015/06 (14)
- 2015/05 (16)
- 2015/04 (14)
- 2015/03 (16)
- 2015/02 (11)
- 2015/01 (15)
- 2014/12 (14)
- 2014/11 (13)
- 2014/10 (13)
- 2014/09 (12)
- 2014/08 (13)
- 2014/07 (9)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (9)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (20)
- 2014/02 (12)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (13)
- 2013/11 (15)
- 2013/10 (24)
- 2013/09 (22)
- 2013/08 (27)
- 2013/07 (10)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (28)
- 2013/04 (20)
カテゴリ