fc2ブログ

CCP卒業猫たちのその後・・・はっぴーらいふ♪

  1. 令和3年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

おんぷ♪&玄樹(7)

7月に入り暑い日が続いておりますが、CCPの皆様、いかがお過ごしでしょうか。
おんぷ♪は週1回の通院を継続しておりますが、
先日の通院時にレントゲン撮影をしていただいたところ、
残念ながら再発の兆候があり、再度、抗がん剤治療を行うこととなりました。
おんぷ♪も頑張っておりますが、抗がん剤の影響で食欲が落ち気味で、
かつ食の好みが日替わりの状態です。
あんなによく食べたカリカリはまったく口にせずり、
ウエットも昨日よく食べたものが今日はダメという状態が続いており、
試行錯誤状態です。

そのため、食いしん坊の玄樹は、隙あらばおんぷ♪の食べ残しをつまみ食いしており、
巨大化に歯止めがかかりません。
おんぷ♪がこんな状態なので、思いっきり遊ばせることも難しく、悩みどころです。
その玄樹は、最近ますます可愛い声で鳴いて、
「お腹空いたよ~」「ナデナデしてッ」とアピールに余念がありません(笑)。
ちょっと夏バテ気味で、フローリングでごろごろするのが日課です。

とはいえ、おんぷ♪も調子がいいときは写真にもあるように、
愛くるしい表情を見せてくれており、私たちにとってかけがえのない存在です。
もうしばらく抗がん剤治療は続きますが、我々もおんぷ♪同様、頑張って行こうと思っております。

おんげん①

おんげん②

おんげん③

おんげん④

おんげん⑤

おんげん⑥

おんげん⑦

おんげん⑧


おんぷ♪ちゃん、良い経過であることを願っていましたが、
抗がん剤治療が再度、始まったのですね。

当然、食欲のムラも出てきますよね・・。
前回同様、今回も治療が効を奏してくれることを願うばかりです。

写真はいつものかわいいおんぷ♪ちゃんのまま。
ご家族のサポートの元、
健気に治療をがんばってくれているのですね。

このブログに目を通してくださっているみなさんで、
ぜひ、おんぷ♪ちゃんに元気玉を送っていただけませんか。
よろしくお願いいたします。

その傍らで甘えてくる玄樹くんの存在も愛おしいですね。
ご家族のお気持ちもほぐしてくれているのではないでしょうか。

おんぷ♪ちゃん、みんなが応援していますよ!!
スポンサーサイト





  1. 令和3年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

ぐり(2)

暑い日が続いていますね。
ぐりも昼間はずっとケージから出て床の上やひんやりマットでベロンと寝ています。
撫でるとおなかを出してオールウェルのCMの猫みたいな格好します。
猫じゃらし大好きで中々いいジャンプを見せてくれます。
テレビも大好きで、世界猫歩きやさわやか自然百景ガン見してます。
毎日ぐりに皆癒やされています。

ぐり①

ぐり②

ぐり③

ぐり④


この暑さでひんやりした場所を見つけて伸びますよね~。
ひんやりマット、気に入って使ってくれて良かったです!

猫じゃらしやテレビ番組など、
お気に入りが増えていきますね。

テレビについ、ペシペシしちゃう姿、かわいいですよね♡

前回よりさらに、ゆとりが出てきたように思えます。
すっかりと、ご家族との生活にも慣れてきたようですね。



  1. 令和3年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

サミー&アンヌ(2)

サミーとアンヌが我が家に来てもうすぐ1ヶ月です。
1ヶ月とは思えないくらい家に慣れ家族に幸せを与えてくれてます。
お迎えできて本当に良かったです。
サミーの体重も2キロを超えました、
アンヌは女の子なのでサミーよりは少し小さいですが1.7キロはあります♪
来週はいよいよ去勢手術です。
手術のついでにマイクロチップを装着する事にしました。
また術後経過を連絡させて頂きます。

サミアン①

サミアン②


家族に迎えていただき、1ヶ月が経ったのですね。
すっかり、ご家族との生活にも慣れたようで良かったです!

優しく大切に接してくださり、ありがとうございます。
これからサミー君とアンヌちゃんの体格差は、どんどん開くかもしれませんね。

去勢手術も控えているんですね。
すべて、無事に進みますよう、祈りつつ、
次回のご報告を楽しみにしています。



  1. 平成30年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

麦&福

こんにちは。
梅雨も明けて暑さが増してきましたね。

お陰様で麦と福も3歳になりました。
相変わらず元気いっぱいです。

さて、ハッピーライフを拝見していて、いつも思います。
可愛い猫ちゃん達のお家、みんな綺麗だったり、新しかったり。素敵だなぁ、って。
我が家は古いし、お転婆ガールズの麦と福が襖もソファーもベリベリにしちゃう(笑)

そこで!
ここはいっちょお家を新しくするかー!、と決意し、立て替える事となりました!
現在、絶賛仮住まい中です。

猫達も新しいお家の要望を伝えましたよ!

・新しいお家になっても引き続き近所の猫ちゃんが訪ねてくれるお家が良い(麦)

・新しいお家になっても毎日のんびりお外を眺める窓がほしい(福)

・もう14歳なんです。静かに余生を過ごしたい(おじちゃん(先住猫))

設計士さんが猫ちゃんを飼っている事もあり、
(普段はもちろん自由に屋内で生活していますが、
麦と福が安全な場所と認識しているケージを置く場所として)小さいですが猫部屋のご提案をいただきました。

仮住まいに引っ越す際も、複数匹猫がいて良かったです。
3匹共に、『いつもと違う場所だけど、他の2匹も一緒だから大丈夫。』って。
すぐに慣れました(笑)

来年の成長のご報告をする歳は、麦と福と先住猫のお部屋を紹介させていただけたら良いなと思います。

長文失礼致しました。

引き続きどうぞ皆様お身体ご自愛下さい。

麦福①

麦福②

麦福③

麦福④

麦福⑤


梅雨明け後、厳しい暑さとなりましたが、
麦ちゃん、福ちゃんともに元気そうですね。

我が家も、猫たちが若いときに、壁をあちこち、やられちゃいました・・。
気づくと、こんなところが・・、ってありますよね。

いま、ご自宅を新築中なんですか!?
まぁ、猫部屋まで用意していただき、
猫さんたち、なんて幸せなんでしょう。

外を眺められる窓、大切なポイントですよね。
壁紙なども対策してもらうのでしょうか。
他にも猫さんたちの要望も聞き入れてもらい、
頼もしい設計士さんですね。

仮住まいへのお引っ越しも問題ない様子で安心しました。
次回のご報告は新居からなのでしょうね。
楽しみにしております。

お引っ越し自体も、ご苦労が多いことと思います。
ご家族も、どうぞ、ご自愛くださいませ。



  1. 令和2年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

おこげ(9)

お久しぶりです。お世話になっております。



7月中旬生まれのおこげの1歳の誕生日祝いをしたので、ご報告したいと思います。



茹で鶏胸肉が大好物なので、茹で汁とサーモンと寒天でケーキを作りました。

食べてくれるか不安でしたが喜んで食べてくれてガッツポーズでした(^ ^)嬉しいものですね(*´∀`*)



最近は夫への甘え具合も増えていて、その効果か、
夫が自分で買うおつまみより数倍高いおやつをプレゼントしてもらっていました(笑)

おこげ①

おこげ②

ノラから保護猫としての生活や、新しい家族との生活、避妊手術等、おこげにとって波瀾万丈な1年だったと思います。

一年よく頑張ったね!ありがとう!とたくさん褒めました。



甘えたちゃん&遊びたさん&食いしん坊で、いつも何かしらの要求で早朝には起こしてこようとしてくるおこげですが、
昨晩はよっぽどご満悦だったのか、私たちが起きてからもしばらく気持ちよさそうに眠っていました^ - ^



幼い時は食が細くて、オドオドしていて、弱っちぃ印象でしたが、
最近は(ノミ駆除が済んでからは特に)食欲が増し、元気いっぱい。

身体もモチッとして立派なレディーの雰囲気を醸し出すようになりました。

体重は4.1キロです。まだ大きくなるのでしょうか??



毎日膝に乗って甘えたり、スリスリしてきたり、愛情表現も怠らずにしてくれます。

おこげのおかげで私たち夫婦は幸せいっぱいです(o^^o)

おこげにとっても、穏やかで幸せな生活を送れるよう引き続き頑張っていきたいと思います。



お誕生日の報告でした。



11月頃に年1のワクチン接種をする予定なので、健康診断も一緒にお願いしようと思ってます。
その頃にまたご報告させていただきます。

おこげ③

おこげ④

おこげ⑤

おこげ⑥

おこげ⑦


おこげちゃん、1歳のお誕生日、おめでとうございます!!
ささみとサーモンのケーキ、
とてもきれいで美味しそうです。
おこげちゃんにも、喜んでもらえて良かったですねo(^▽^)o

おこげちゃん、確かに華奢で怖がりな印象でしたが、
体格もしっかりとしてきて、お顔付きにもゆとりを感じられます。

これもご家族の愛情をたっぷりと受けてのことですね。
大切に育ててくださり、ありがとうございます。

ただ、ここからの体重増加は要注意かもしれません。
また秋頃のご報告をお待ちしています。


  1. 平成28年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

美奈(38)

CCPの皆様

暑中お見舞い申し上げます。

暑い中いつもありがとうございます。
お陰様で美奈も我が家に来て5回目の夏を元気に迎えています♪
先日3種混合ワクチン接種の際、9歳になったので、血液検査をしてきました。
気になる数値もなく、一安心です。

最近は暑くなってきたのか、女の子なのに大股びらきでくつろぎはじめました汗

シニア猫の部類に入ってしまったので、今まで以上に体調を気にしならが見守っていきたいと思っています。
そしていつまでも元気に過ごしてほしいです。

皆さんもどうぞ体調に気をつけてお過ごしくださいませ。

美奈


美奈ちゃん、血液検査も問題なくて良かったです。
今回、ワクチンも問題なかったようですね。

暑すぎて、大股開きになっちゃうんですね・・。

早いもので美奈ちゃんも、もう9歳。
シニアの仲間入りですものね。
これからも大切に時間をお過ごしくださいね。



  1. 令和3年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

あんにゃ(鰹)&おんじ(鯒)(1)

鰹 鯒の近況報告です

名前を変更しました
鰹→あんにゃ
鯒→おんじ

方言で
「あんにゃ」は長男
「おんじ」は次男以降のことを言います。
先頭立ってどんどん前に進む長男タイプと人の動きを良く観察して悪さする次男タイプ
鰹 鯒にぴったりだと思い名付けました。

ワンコもいるので度胸のある子をと思いましたが、怖いもの知らずで逃げ足抜群、忍者並みの動きで毎日ドンチャ騒ぎです。
座っていると猛スピードで走りよじ登って来るので引っ掻き傷だらけ。
抱っこして欲しい時や甘えたい時なのでしょうがないですね。

追伸
先日、2回目のワクチン接種に行って来ました。

あんおん①

あんおん②

あんおん③


鰹あらためあんにゃ君、鯒あらためおんじ君。
個性的でそれぞれに合った名前をありがとうございます。

ちなみに、あんにゃとおんじはどちらの方言なのでしょう。
私は初めて耳にしました。

かなり、動きが激しそうですね・・。
先輩わんこさん、驚いているのではないでしょうか。

人に対して爪をたててはいけないことを学んでもらった方が良いので、
そういうときには相手をしない方が良いですね。
上手に甘えられたときに思いっきりかまってあげると良いと思います。
難しいかもしれませんが、メリハリをつけられると良いですね。

ちなみに罰としてケージに入れてしまうと、
ケージにマイナスの印象が着いてしまうので、
ご家族がその場から離れることがお勧めですよ。


  1. 令和3年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

リリー&海(2)

こんにちは。
カイとリリーの近況報告です。少し遅くなり申し訳ありません。
カイとリリー変わらず元気で過ごしています。
カイに首輪をつけました。最初に付けたのは気に入らないようで、すぐ外してしまうので、柔らかいタイプを購入してつけてあげたら、こちらは大丈夫でした。
リリーは首輪つけようすると、察知して逃げてしまうので、まだ付けていません。
今後様子をみて付けられればと思っています。

カイは大分甘えてくれるようになりました。
甘えたい時は、横に倒れてお腹を見せてゴロゴロ
喉を鳴らします。
リリーは、触ろうとすると、ダッシュで逃げちゃいます。
触れるのは寝ていてボッーとしている時です。(笑)
カイは爪切り出来るのですぐ、リリーはすぐ逃げてしまうので、爪切りが出来なくて少し困っています。

リリーは紐が好きで、それでよく遊んでいます。
あるパーカーの紐をズタボロにされてしまいました。
それからは、いたずらされたくないものはキチンと
しまう事にしています。
2匹とも羽が付いたおもちゃは大好きで、特にカイの
運動能力はすごくて、かなり高くジャンプします。
いつもはおっとりしてるのに、やっぱり男の子だなぁと
関心してしまいます。
これから暑くなるので2匹の体調管理を気をつけていきたいと思います。

リリカイ①

リリカイ②

リリカイ③

リリカイ④

リリカイ⑤


カイくん、新しい首輪を気に入ってくれて良かったです。
真っ白さんだから、はっきりとした色が映えますね。

リリちゃんは何事もじっくりと時間をかける必要がありそうです。
それだけ、挑戦して成功していく楽しみもあるということですね。
気長に無理をせずにお付き合いをお願いいたします。

お気に入りのおもちゃや食べ物が見つかったら、
それらを上手に使うと良いと思います。

ひも状のものがお気に入りの様子。
まだかじるだけなら良いのですが、
飲み込んでしまうと危険なので、
遊ぶときには目の届くところで管理してあげてくださいね。




  1. 令和3年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

ぐり(1)

正式譲渡からもうすぐ2週間、うちに来てから一ヶ月ちょっとになります。
名前は和風でカッコイイ名前つけようと思ったのですが、
みんながぐりが呼びやすくてかわいいと言って結局ぐりのままです。
ゴハンも良く食べ、良く出します。
まだバーっと逃げる時もありますが時々甘えモードになって撫でさせてくれるようになりました。
又ご報告します。

ぐり①

ぐり②

ぐり③


ぐり君の1回目の近況報告、ありがとうございます。
ご家族みなさんが呼びやすい名前が一番ですね。

写真では、すっかりと馴染んでいるようにみえますが、
何かに驚いて逃げてしまうんでしょうか・・。

それでも少しずつ、いまの生活環境に慣れていくことと思います。

ちょうど「ぐり」茶の段ボールととのショット、良い感じですね。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。


  1. 令和元年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

ボブ&テール(11)

こんにちは。天候不順が続いていますが、お元気ですか?久しぶりの近況報告です。
ボブもテールも元気にしています。
夏が近づき、家の中の風通しをよくしているため、気が付かないうちにボブが脱走、ということがありました。
結局自分で戻ってきましたが、対策を厳重にしています。
結構重いサッシの窓を開けるワザを身に付けたようで、油断なりません。
脱出して帰ってきた後は一応悪いことをした自覚があるようでなんとなく大人しくしていました。

テールはお腹がドーンとして、くびれが全くなくなってしまいました汗甘え上手で膝によく乗ってきますが、
ちょっと重いかなー。9月にお医者さんで体重を測るのが心配です。

ボブテール①

ボブテール②

ボブテール③

ボブテール④


ボブ君もテールちゃんも元気そうですね。
ボブ君、脱走してしまったんですか!?
それは心配されたことでしょう。

そうそう換気することも増えていると思うので、要注意ですね。
サッシを開けてしまったり、網戸を破ってしまうこともあります。

本当に予想外のことをしてくれますよね・・。
とにかく無事に帰ってきてくれて良かったです。

反省してもうやらないように頼みますよ、ボブ君。
テールちゃん、確かにお腹がポッチャリな感じも・・。
減量用のフードが必要かもしれないですね・・。



  1. 令和3年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

月&舞(5)

お世話になります。月&舞の近況報告です。

暑くなってきましたが食欲は相変わらずで、ガツガツ食べています。
この前の大雨の時にフードのストックがあまりなく、避難とかになってしまったら足りないかも?
と少し焦ってしまいましたが、何事もなくてほっとしました。
やはりストックは用意しておこうと思いました。

舞はツンとデレがはっきりしているので、甘え方が上手です。
撫でて欲しい時にごろんと寝転がったり、膝に乗ってにたりと甘えてきます。

月は甘えてきません…。遠慮しているのか、甘え方がわからないのか、餌が欲しいとき以外は寄ってきません。
ただ次男には相変わらず優しいです。じーっとしていたり、時には膝にのりゴロゴロいってみたり、一緒に遊んだり。
自分よりも下だという認識なのかもしれません。

2匹とも大きくなり、ケージが窮屈になってきました。夜寝るときだけケージなのですが、そろそろ夜も開放しないとなあと。
ただ毎晩運動会かと思うとなかなか開放させてあげられない今日この頃です。

よろしくお願いします。

月舞①

月舞②

月舞③

月舞④

月舞⑤

月舞⑥


緊急時の備え、いざというときに焦らずに済むよう、
準備が大切ですよね。
必要とならないことが一番ですが、
備えてはおきたいものです。

甘え方や距離感はそれぞれですよね。
月くん、次男さんと本当に兄弟のように思っているんでしょうか。
本当に相性が良いのでしょうね。

舞ちゃんはツンデレなんですね笑
それぞれの寝相も大胆ですね。

夜の間も、ケージの外でも良いかもしれませんが、
そのまま寝ていてくれるのであれば、ケージの中が安心かもしれませんね。



  1. 平成28年
    30年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

まる子&結弦

お久しぶりです。今年も二人とも無事に健康診断を終えました。
まる子は前回と変わらず腎臓の左右の大きさに若干違いがあるものの、数値的には問題なし。
結弦は体重以外問題なし…。6.5kgになってしまいました!
ちょっとずつご飯を減らしていく作戦でダイエット頑張ります。

まるゆず①

まるゆず②

まるゆず③

まるゆず④

まるゆず⑤

まるゆず⑥


まる子ちゃん、検診で大きな問題もなくて良かったです。

結弦君、確かにずいぶんと大きく成長している様子・・。
以前は肝臓の数値が高いこともあったようですが、
落ち着いたのでしたら良かったです。

フードの量だけの調整では、お腹がずくかもしれないので、
いまのフードよりもカロリーの低い物への調整も検討してみてくださいね。

二人、ぴったりとくっついて、変わらずに仲良しさんですね。



  1. 平成29年度
    &30年度卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

ナル&キチ(21)

CCPの皆さま
いつも大変な活動ありがとうございます!

ご縁を頂いたナルもキチもすこぶる元気いっぱいに思うまま、気ままに楽しく過ごしてくれていると思います。
一度ナルが春頃突然下痢になり、松浦先生に見ていただいてお薬とフードを一時だけ変えて対応したところ、
二週間後にはすっかり治り、その後は立派なウン◯をしてくれています!
原因はなんだったのか?分からず終いですが、とにかく心配しました!(´•̥̥̥௰•̥̥̥`)

以外は、何の問題もなく過ごしています♡

ナルキチ①

ナル♡腕枕寝

ナルキチ②

キチ♡甘え顔

ナルキチ③

ナル♡恵比寿顔な寝顔

ナルキチ④

キチがナルにおねだりして毛繕い♡

ナルキチ⑤

ナル♡のびー

ナルキチ⑥

家中、キャットウォークのように器用にジャンプ


ナルちゃん、お腹の調子を崩して大変だったのですね。
改善までの2週間は長く感じられたことでしょう。

それ以外はすこぶる元気な様子。
ナルちゃんの寝顔や伸び姿、
キチちゃんの甘えがお、たまらないですね。

キャットウォークのようにお家を自由に広々と
探索ができて幸せですね。
うっかりと足を滑られることがないのか、
少々心配になりました。
念のために落下防止対策などもご検討いただけますと、
うれしく思います。



  1. 令和3年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

ミルク&チョコ(4)

ハッピとボーナの近況報告です。

前回は、太り気味のミルクに対してのキャットフードのアドバイスをありがとうございました。
「メディファス 満腹感ダイエット」に6/23から変えました。

現在は、2匹ともに同じ餌にしています。
水分補給のために、時々であったパウチの餌は水で薄めて毎日あげるように変えましたが、
ミルクの体重は4.5kg→4.4kg、チョコは4.5kgのままと体重の増加は抑えられました。

1番目の写真は、ミルク(ハッピ)のイスの上で昼寝をしていて、伸びをした瞬間の写真です。
 最近のミルクは、このイスの上での昼寝が多くなりました。

ハピボナ①

2番目の写真は、最近購入したネコタワーの一番の上にいるチョコ(ボーナ)です。
 最近のチョコは、この上での昼寝が多くなりました。
 ミルクが入ろうとすると、追い払う事があります。

ハピボナ②

3番目は、ゲージの中で二匹でくつろいでいる時です。

最近は、ゲージの中にいる時間は少なくなりました。

ハピボナ③

4番目は、寝ているミルクの上にチョコが多い被さった時の写真です。
 さすがに、全体重で乗られた時は、暫くするとミルクは逃げたします。

ハピボナ④

5番目は、ミルクの昼寝の時ですが、お腹を上にしています。
 警戒心を全く感じない写真です。

 ミルクは、結構この格好が多いです。

ハピボナ⑤

最近は、猫用のレーザーポインターを購入して、時々動かすようにしています。

もう少し体重を落とそうと思っています。

昨日は、毛玉で吐いたのですが、気づくのが遅れ、どっちだったかはわかりませんでした。
吐いたのは、初めてです。
本日は、ミルクが毛玉のために吐きました。
前に飼っていた猫も、この時期はよく毛玉で吐いたので、こんなものかと思っています。


ひとまず、体重は横ばいというところですね。

椅子の上やキャットタワーのてっぺんなど、
それぞれのお気に入りの場所ができたようですね。

ミルクちゃんは無防備な寝姿ですね。
安心しきっていることが伝わります。

この時期、毛が抜け替わり、毛繕いも増えて毛玉を吐くこともあると思います。
吐いてすっきりできれば、それで良いですね。
ブラッシングを増やすことで予防として役立ちますよ。


  1. 令和3年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

うみ&もり(6)

こんにちは!
早いものでうみ&もりちゃん我が家に来て半年が過ぎました。まだ1歳前とは思えないほど大きく成長して、
うみ→4kg もり→5.4kg
になりました。
ペットショップでは1歳までは子猫用の餌で栄養を取って身体作りをしてください、と言われたものの…
迷ったあげく、子猫用と成猫用ダイエットフードを買ってミックス餌をあげてます。

身体が大きくなったのと暑さのせいか、寝ているとのび〜とだらしなく無防備に伸びきってます 笑
それもまた、可愛すぎるのですが。

先月はダンボール類の噛み癖の相談について、ご返信くださりありがとうございました。
さっそくゴム製のおもちゃを用意してみました。
が、やっぱりダンボールの噛みごたえの魅力には劣るらしく、呑み込みに注意しつつ、
爪研ぎ以外のダンボールは速やかに撤去してます。

これからもよろしくお願いします!

うみもり①

うみもり②

うみもり③

うみもり④

うみもり⑤

うみもり⑥

うみもり⑦


うみちゃん、もりくん、それぞれに立派に成長している様子。
フードの種類は、その時々の体調などを加味して選んでもらえると良いと思います。

まさに無防備な寝方ですね。
特に椅子で仰向けになっている写真、
身体が痛くないのか、心配になりますね笑

やはり段ボールの噛み応えが良いんですかね。
お役に立てず、すみません・・。



  1. 令和3年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

おんぷ♪&玄樹(6)

6月につきましても、おんぷ♪は週1回の通院を継続しておりますが、再発の
兆候もなく、「よく食べ、よく寝て、よく遊ぶ」の王道を歩んでおり、元気印
です(笑)。もちろん病院で処方された薬は、毎日欠かさず飲んでおります!

一方の玄樹ですが、ご飯をよく食べるのはいいのですが、男女差もありおんぷ
♪と比較すると相当な早食い。気がつくと、おんぷ♪のカリカリを勝手に食べ
てしまい、「わがままボディー」への道をまっしぐら。ちょっと運動させない
といけないですね!

梅雨・夏向けに、ひんやりした手触りのペット用のベッドを購入しました。
二人とも気に入ってくれたようで、無理やり一緒に入ってみたりしています。
(写真①~③)

今月分の近況報告のために、6月撮影分の写真を見直してみると、ありふれた
日常が戻ってきたと、改めて実感いたしました。このまま、この状況が続くこ
とを切に願い、一日一日を大切に過ごしていければと思います。

①ひんやりベッド(玄樹)
①ひんやりベッド(玄樹)

②ひんやりベッド(おんぷ♪)
②ひんやりベッド(おんぷ♪)

③二人一緒に
③二人一緒に

④Ⅴ字型
④V字型

⑤「世界猫歩き」を真剣に
⑤「世界猫歩き」を真剣に

⑥仲良し
⑥仲良し

⑦入浴中?
⑦入浴中?

⑧ご飯まだ~
⑧ご飯まだ~


おんぷ♪ちゃん、とても経過が良さそうですね。
写真を見ても、その様子にとても安心できます。
ありがとうございます。

玄樹くんは元気がありあまり、早食いなんですね。
おんぷ♪ちゃんの分は食べないよう、
私たちからもお願いしたいです。

早食い防止の食器もありますし、
知育玩具などを使うのも良いと思います。
自然と頭と身体を使うことにも繋がることが期待もできますよ。

日常を取り戻せていること、素晴らしいですね。
これからも穏やかな時間が続くことを願っています。


  1. 令和3年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

のん&さぶ(4)

のん(ほぼ1歳・黄色いシマシマの小柄な女の子)は、最近とてもよく鳴くようになってしまいました。
いままでは、お兄ちゃんのさぶ(ほぼ1歳3か月・キジトラの大柄な男の子)の後を追いかけてばかりいました。
ところがここのところ、さぶの姿が見えないとのんは、まるで「こっち来いよお」とばかりに鳴きます。
すると、さぶはすぐのんのもとへ駆けつけます。まるでさぶは、のんのナイトみたいです。

のんのお気に入りの場所は窓辺に置いた毛氈【もうせん】(書道に使う下敷き)の入った箱の中です。
時おり二匹でお団子のなってそこで寝ています。
とても窮屈そうなのだけれど。落ち着くみたいです。

暑い日にはエアコンの吹き出し口に近い本棚の上で段々になって寝ています。

のんもさぶもいつも元気で、真夜中には相変わらず運動会をやっています。

ノンサブ①

ノンサブ②

ノンサブ③

ノンサブ④


のんちゃんは、お兄ちゃんのさぶくんの姿が見えないと、
鳴いて呼ぶんですね。
そしてすぐに駆けつけるさぶくん。
頼もしいナイトですね。

そうそう、猫さんたち、ちょっと窮屈そうな箱などが好きですよね。
暑くなるとちゃんと心地よい場所に移動して、さすがです。

本棚の上は落ちてしまいそうでハラハラしちゃいますね。



  1. 令和3年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

サミー(ポルトス)&アンヌ(1)

これから宜しくお願い致します。2匹が来てもうすぐ二週間です。
やっと慣れ思いっきり遊んでます。
ポルトスだけ名前変えサミー君になりました。
昨日まつうら動物病院で2回目のワクチン接種を終え7月21日に去勢の手術の予約をしてきました。
2匹とも順調な成長だそうです。安心しました。

ポルアン①

ポルアン②


ポルトスあらためサミー君、アンヌちゃんの
1回目の近況報告、ありがとうございます。
首輪もとっても、お似合いですね。

早々にワクチンも済ませていただいたのですね。
2匹とも順調なようで良かったです。

避妊去勢の予約も済んでいるのですね。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。



  1. 令和2年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

手鞠&小鞠(6)

お世話になっております。
4月分と5月分のご報告です。

寒さも緩み、てまこまのお腹の毛もすっかり生えそろいました。
体格だけ見ると、かなり大人の猫になってきました。
でも相変わらず二人とも箱・袋に目がなく、空き箱やエコバッグを見ると
必ず中に飛び込みます。
トンネル的なものより、箱がお好みのようです。

このころから、こっちゃんがよく話しかけてくるようになりました。
遊んで欲しい時、おやつが欲しい時、撫でて欲しいなどのアピールが
目線だけでなくなってきました。
相変わらず声は高く、鳥のさえずりに近い鳴き方をします。
にゃーというより、きゃーという音に近いんです。

てっちゃんはなーおん、と大声で発音することが多いです。
彼女はこっちゃんと比べて運動量が少ないのですが、エンジンがかかると
追いかけっこしています。
取っ組み合いを仕掛けることもありますが、大抵ねじ伏せられて
ぎゃーぎゃー鳴くはめになるので…痛いことになるならやめればいいじゃんと思う母なのでした。

てまり2104-2

てまり2104-3

こまり2104-1

てまり2104-1

こまり2104-2

てまこま2105-2


猫さんたち、箱とか袋とか好きですよね。
トンネルが好きな子も多いですが、
それよりも箱なんですね。

鳴き方も個性が出ますよね。
こっちゃんは高いかわいい声なんでしょうね。
てっちゃんの方が響く大きな声でしょうか。

取っ組み合い・・止めておけばいいのに・・
っておもうんですが、つい仕掛けちゃうんですね。
今度こそはって・・笑


  1. 令和2年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

Pim&Pom(3)

ふたりのおかげで本当に幸せな日々を送っております。
またまつうら動物病院からは検診・年1回の混合ワクチン接種の案内を頂き、
1年間一緒に生活し、ふたりの生活習慣が正しいのか心配です。

ぴむぽむ①

ぴむぽむ②

ぴむぽむ③


お忙しい中、Pimちゃん、Pomちゃんのご報告をありがとうございます。
変わらずに仲良し姉妹ですね。

検診とワクチンの時期を迎えたとのこと。
また結果をご報告いただけると、うれしく思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。


  1. 令和2年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

手鞠&小鞠(5)

お世話になっております。
3月分をお送りします。

このころにはすっかり二人の呼び名は「てっちゃん」「こっちゃん」で定着してきました。
体もだいぶ大きくなりましたが、顔立ちはまだあどけなさが残ります。

こっちゃんはやんちゃに磨きがかかり、出窓やキッチンの窓辺で外を眺めるのが日課になっています。
特に朝、窓の外に向かってくるくるうにゃうにゃ何事か話しかけています。
が、目の前に鳥がいるわけでもないのに、どのくらい遠くの対象に話しかけてるのか謎です…。

てっちゃんはやはり脚の踏ん張りが弱いのですが、ダイニングチェアには登れるようになりました。
気がついたら椅子の上にちまっと座っていてびっくりしたことがあります。

4月分に続きます。

てまこま2103

こまり2103-1

こまり2103-2

てまり2103-1


今回も振り返りのご報告をありがとうございます。
おっしゃるように、身体の成長は見て取れますが、
お顔はあどけなさが残りますね。

正式なお名前とは別に呼びやすい呼び方がそれぞれ、できますよね。
こっちゃんは鳥さんを呼んでいるんでしょうか。
それとも、こちらからは見えていないだけなのかしら?

てっちゃんは、少しずつ、できることに挑戦して
自信をつけているのかもしれませんね。
お行儀良く椅子に座るんですね。
得意気にちょこんと座っている姿が目に浮かぶようです。


  1. 平成28年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

こはく(10)

こんにちは。
暑くなってきましたが、こはく君は今日もマイペースで元気いっぱいです。
先猫ふく君とも毎日追いかけっこ。

でもなんだかんだと仲良しです。

花を食べちゃったり(猫に害のない花)、人間と同じグラスでしか水を飲まなかったり、悪いことしたら棚の下に隠れたり

全部可愛くて幸せです。

こはく①

こはく②

こはく③

こはく④


コハク君、変わらず元気そうですね。
ふくさんとも仲良しのようで、写真だけでもほっこりします。

コップからしか、お水を飲まないんですか?
でも、上手に飲んでいるんですね。
器用というのか・・、個性的で面白いですね。
ふくさんから教わったのかしら?

本当にすべてが愛おしい存在ですよね♡




NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY

プロフィール

茅ヶ崎キャッツプロテクト

Author:茅ヶ崎キャッツプロテクト

最新トラックバック

月別アーカイブ