fc2ブログ

CCP卒業猫たちのその後・・・はっぴーらいふ♪

  1. 令和2年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

手鞠&小鞠(4)

2月の様子です。
首輪にネームタグをつけました。
窓やドアを開けるときは注意しているので、部屋から一歩も出てはいませんが、
万一の時のための準備が整い、ほっとしたのを覚えています。

8歳の娘と生後半年の猫たちで、シングルベッドは満員です。
(その寝床は本来母のものなのですが…母、寝る場所なし)

小鞠の寝相はかなりの確率でバンザイポーズです。
この頃、助走なしでダイニングテーブルに乗れるようになりました。
その都度叱られても懲りません。しつこいです。

手鞠は動物病院でのあらくれぶりが嘘のように家ではおっとりしています。
が、何か用事があるときは大声で訴えてくるのに変わりはありません。

3月に続きます。

てまこま2102

てまり2102-2

てまり2102-1

こまり2102-2

こまり2102-1


首輪のお名前、脱走防止対策、
それらが整うと安心されたことでしょう。

お母さんのベッド、大人気。
ホント、入る場所がないですね。

小鞠ちゃん、万歳寝が得意なんですか。
安心している証拠ですね。

手鞠ちゃんは病院に行くと豹変しちゃうんですね。
スポンサーサイト





  1. 令和3年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

リリー(キララ)&海(パオ)(1)

キララとパオの正式譲渡から2週間経ちました。
名前をキララ→リリー、パオ→海(カイ)と名付けました。
白猫なので、白百合のイメージでキララはリリー、
パオは男の子なので、カッコいい名前にしようと思い
茅ケ崎の猫だから、海(カイ)と名付けました。
2匹とも毎日モリモリ食べるので、ウンチもモリモリです。

兄妹なので、いつも仲良く一緒に過ごす事が多いです。
毎日追いかけっこの大運動会をしています。

リリーはまだ触る事も出来ず、近づくとササーっと
逃げちゃうのですが、最近はご飯の時だけは近づいて
きてくれて、おねだりします。

海の方は頭を撫でてもらうのが好きで、特に私が猫トイレ
を掃除している時は、しつこい位頭をグイグイ押し付けてきて掃除のが出来なくなつてしまいます。
とても可愛いのですが、なぜ今なの?と思います。

2匹で一緒に寝ている姿は本当に癒されます。これからも どうぞよろしくお願いします。

リリカイ①

リリカイ②

リリカイ③


キララ改めリリーちゃん、パオ改め海(カイ)くんの1回目の近況報告、
ありがとうございます。
白百合のイメージのリリーちゃん、
茅ヶ崎にちなんだ海くん、
素敵なお名前をありがとうございます。

海くんの掃除中の頭グイグイはありがとうの意味なのかしら。
そんな風に思うと、愛おしさが増しますね。

海くんが甘えている様子を見ながら、
リリーちゃんも少しずつ距離が縮まることを期待しています。

ぴったり寄り添う姿、癒やされますね。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。


  1. 令和2年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

手鞠&小鞠(3)

ご報告が滞り、申し訳ございませんでした!
手術のあたりから報告します。
手術前の検査では特に問題はなく、二人とも預ける時はさほど問題はありませんでした。
が、お迎えに行ったとき、手鞠の機嫌が最高潮に悪く、大騒ぎしておりました。。
小鞠は場所見知りするせいか、かなり大人しかったです。

ピンクのカラーのサイズ感を理解できずベッドにジャンプできなかったり、
トイレの縁を乗り越えられなかったり、ドアや壁にがちっとぶつかる姿を見ていられず、
術後衣なるものを着せてみたんですが、びっくりするくらい歩けずこてっと転がってしまったので、これもやめてみたり…。
抜糸するまでの2週間、みてるこちらもヘトヘトになりました。

幸い傷はきれいに塞がり、化膿することもなく予定通り2週間で抜糸でき、
カラーなし生活に戻れました。

こまり2101-2

こまり2101-1

てまり2101-1

てまり2101-3

てまこま2101-1

こまり2101-3


手鞠ちゃん、小鞠ちゃんのご報告、
丁寧に当時を振り返りながらのご連絡、ありがとうございます。

術後のカラー、慣れるまでお互いに苦労しますよね・・。
術後衣も用意していただいたのに、
こちらも動けなくなってしまうなど、
なかなか想像通りにいかないものです。

そんな苦労の甲斐もあり、傷はきれいに抜糸もできて何よりでした。



  1. 令和3年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

ミファ&杏仁(4)

こんにちは!いつもCCPさんのご活動の様子をブログで拝見しているばかりで
気が付くと我が家の子たちのご報告がすっかり遅れていました(汗)。
大変申し訳ありません。

我が家で迎える初めての女の子。
なんとなく迎える私たち家族もはじめはドキドキの方が大きく、
ミファ杏仁との距離をどんな風にとると良いのか緊張していた部分が
ありましたが、日を重ねるごとにすこしづつリラックスした表情や
行動を見せてくれるようになり、数か月経過した今では最初の頃には
考えられなかったほど我が家になじんでくれています。
毎日が「かわいい!」の連続。本当に嬉しい限りです。

ミファ杏①

いつもは丸くてキイロの目がチャーミングなミファ。
ちょっと映りが悪くてごめんなさい(笑)
もぐったり隠れたりするとリラックスするようです。
このトンネルが大のお気に入り。ほとんどミファ専用になっています(笑)。

ミファ杏②

私たち家族のなかでは「女子力高め!!!」と認定している
杏ちゃんこと杏仁。
ミファへスリスリしたり甘えたり、女の子っぽい雰囲気とは
裏腹のオドロキの身体能力。
この黄色いピッピちゃんが大のお気に入りで
自分で高く放りなげてはキャッチしたり、私たちがポーンと投げたのを
空中キャッチしたり、とにかく見ていてビックリの連続です。

ミファ杏③

最初は二人で同じ場所に丸まっていることが多かったのですが
最近は場所に慣れてきたのか、思い思いに過ごすことが多くなりました。
お互いの「居たい場所」が被った時には時々熾烈な「ナワバリ争い」を
繰り広げている二人ですが、ごはんを食べる時やおやつをオネダリしにくる時には
ふたり一緒。
ああ、かわいいな、と毎日思えることが本当に喜びです。

ミファ杏④

これからも、沢山の猫たちとご家族が幸せなご縁で結ばれていきますように。
どうぞ今後とも、宜しくお願いいたします。


ミファちゃん、杏仁ちゃんとの生活、
距離を縮めていくことにご苦労もあったことと思います。

お互いに緊張があったのですね。
そんな時期があると、なおのこと、
いまが愛おしく思えるかもしれません。
大切に時間を紡いでくださり、ありがとうございます。

ミファちゃん、お気に入りのトンネルで寛いでいますね。
身体の一部になってしまいそう笑

杏仁ちゃん、ムチムチボディからは想像できない、俊敏さなんですね。
CCP時代はもっと遊びたいけど、他の猫たちへの遠慮もあったかもしれません。
いまは思いっきり、上手におもちゃで遊んでいる様子。

それぞれの距離感も絶妙な様子。
以前ほど、べったりではないのも、安心している証拠ですね。

じっくりと向き合ってくださり、ありがとうございます。
引き続き、よろしくお願いいたします。



  1. 平成29年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

アブソレム(16)

すっかりご連絡が遅くなり申し訳ありません。
今年の夏も暑いんでしょうか?
CCPの皆様におかれましては、熱中症や脱水、もちろんコロナにもお気を付けください。

Absolemは5歳になりました。
年齢的な部分もあるのでしょうが、かなり落ち着いた子になっています。
ご飯の量は未だに定まらず…。ちなみに、現在4.1、2kgです。
3月くらいから今月の頭までは1日100gも食しておりました!
今月頭からあたりから夜のご飯を一回で食べ切らなくなったので、少しずつ減らして今は80gくらいです。
キャットフードの給仕量目安ってなんなの?(T ^ T)とつい、愚痴りたくなるほどの乖離具合です。

この間の変化といえば、目を自分で引っ掻いたらしく、炎症を起こしてしまったので1週間くらい目薬の日々でした。
朝晩ご飯前に差したせいか、いまだにご飯を食べるときは少々警戒しています(^^;)

あとは発売後くらいからずっと気になっていた、猫の行動が分かるというcatlogを購入しました!
精度は80%くらいかな?とは思うのですが、なかなか楽しいです。
肝心の私が寝ている時に寝ているのかわからないのが、残念ですが(^_^;)
Absolem は基本、毛布などに潜り込む、夏でも丸まって寝てしまうので、障害物の為にうまくlogが取れないらしいです。

最近、少し心配なのは、リビングから玄関に続くドアに設置している手作りのメッシュドアを勢い任せで開け、
寝室で寝ていることです。
壁に粘着式フックを付けて、それに紐を引っ掛けています。先日はフック自体が無残にも床に転がっていました。
仕事から帰ってくると、たまに、おかえりー、と玄関まで出迎えてくれます。
可愛い奴め、というよりも、玄関からの脱走が心配です。ウォーターサーバーの水の在庫がある時は、
それをドアの前に置こうかと。


①お風呂に入ろうと、フリースのチャック開けたら、こうでした。その後5分近く動く気なしで、強制退場させました。

アブソ①



②温野菜をちまちま作っている最中、次の野菜を、と振り返ったら電子レンジの中に収まっていました(´・ω・`)レンチン前にも掃除する手間を増やしてくれた子です。

アブソ②


③任意で設定したAbsolem の誕生日当日昼頃のcatlogアプリの基本画面です。鼻ちょうちんイラストで、フガフガ寝ています、とかもあって見るのが楽しいです。

アブソ③


④ふと、横を見たら凄い格好してました。


アブソ④

⑤ 撮影時当日の最高気温27℃。室内温度計27.4℃。何故、ウォーターサーバーの裏で前脚の暖を取っているんでしょうか…。

アブソ⑤


アブソレムくんも、立派に5歳を迎え、
落ち着きを見せてくれているようで安心しました。

アブソレムくんの場合、季節でも食べる量の変動があるかもしれません。
やはり寒い時期には、身体に脂肪を蓄えようと、
多く食べる必要があるのかも・・。

そうそう、フードに記載されている量はあくまでも目安なので、
その子の体格や体調に合わせて微調整が必要ですね。

catlog、興味深いです。
装着自体は問題ないんですね。
少し大きくて重そうにも見えてしまいますが・・。

我が家はwebカメラを導入しましたが、
catlogも情報量が多くて楽しそうです。

せっかくの脱走防止対策も破ってしまっているようで、
ご面倒をおかけします。
いつも、アブソレムくんのために、様々な工夫に感謝しています。


  1. 平成28年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 2
  4. [ edit ]

海斗(13)

こんにちは、海斗です。
ご無沙汰しております。

コロナが終息しない中、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
譲渡会も制約があって大変かと…。保護猫さんたちの譲渡先が安心の内に決まることを願うばかりです。

海斗は元気に過ごしています。
先日、一年ぶりにワクチン接種を兼ねて、検査を受けてきました。
結果は、血液、尿ともすべてクリアでしたびっくりマーク
食事は療法食のみでおやつもあげられず可哀想ですが、あまり不満も言わず素直に食べてくれる海斗に感謝です。
ベッドで遊ぶのが大好き!
母のお膝でまったりするのも、大好き!
テーブルの上でウニャンするのも大好き!
我が家の王子様、プリンス海斗ですハートぴかぴかひかる

皆さまもどうぞ、お気をつけてお過ごし下さい。

海斗①

海斗②

海斗③


海斗君を迎えてもらい、5年になるでしょうか。
検査結果もすべてクリアで元気な様子ですね。

素直な海斗君、さすがです。
甘え上手のプリンス。

これからも、ご家族とまったりお過ごしくださいね。

幸せ探し会、予約制で安心な状況で開催しています。
みなさんに気軽に遊びに来ていただけないことが寂しくあり、
残念な点もありますが、今はガマンですね。

気にかけてくださり、ありがとうございます。



  1. 平成30年&令和2年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

小麦&桜輝(7)

こんにちは。
先日、小麦の予防接種を終えてきました。
寒い時期にするよりも、暖かくなってからと思っていたところ、暑いくらいの季節になってしまいました。
前回は脚が曲がらなくなり心配しましたが、今回はさほど気になる事なく過ごせました。一安心です。
4月8日に桜輝の1才の誕生日を迎え、5月6日は小麦の3才の誕生日でした。
2匹ともお陰様で病気、怪我なく、元気に過ごしております。
桜輝は娘が大好きで、ストーカーのように着いて行きます。
グッスリ寝ていても、娘が2階へ上がって行くと、直ぐに駆け上がって行きます。
息子がたまに帰って来るのですが、桜輝は一向に慣れず、あっという間に逃げて行きます。
先日はその驚きにつられ、小麦まで逃げていました。
ヒーターを使わなくなってから、夜は一緒の部屋で寝るようになりました。
掛け布団の上の足下近くに小麦はいます。
桜輝は小麦の近くにいたり、くっついたり、お気に入りの娘の椅子で寝ていたりしています。
いつ見ても可愛い2匹です!
またご報告します。

こむおう7-1

こむおう7-2

こむおう7-3

こむおう7-4

こむおう7-5

こむおう7-6

こむおう7-7


小麦ちゃん、今年のワクチンは無事に済ませることができ、
安心できましたね。

小麦ちゃん3歳、桜輝くん1歳、それぞれの誕生日も
健やかに迎えることができたようで何よりです。

桜輝くんは、娘さんのストーカーをしているんですか・・。
ぐっすりと寝ているようでも娘さんの移動に気づくなんて、すごいですね。
一方、久しぶりに会った息子さんはお気の毒でした・・。

2匹で一緒にいる姿も自然になってきましたね。




  1. 令和3年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

月&舞(4)


お世話になります。月&舞の近況報告です。

2匹が我が家に来て3ヶ月が経ちました。

食欲は相変わらず旺盛で、ドライ30g×3回/1日ですが、それでも「ごはんー!ごはんくださいー!」とまくしたてられます。

最初の2匹のキャッチフレーズ(?)が「容赦ないギャング達」だったのですが、
月は日に日におとなしくなってきました。
「余生を静かに過ごす中年」のような感じです。
食べて寝て、起きているときはゴロゴロして。遊ぼうと思ってもすぐに飽きてゴロンとなっています。
しかも、私が撫でようとすると、少し離れたりどこかへ行ってしまい全然ゴロゴロしてくれません。

でも5歳の次男には懐いている!「しょうがないなあー」という感じだと思っていましたが、
一緒に寝ながら撫でていても離れるどころかグルグルゴロゴロのどを鳴らしてくつろいでいます。
自分よりも容赦ないギャングが居たため、「面倒みてやるか」みたいに悟って落ち着いているようです。

舞は相変わらずお転婆です。

台所に入り、おにぎりを2回盗みました。ごみも荒らします・・・。

なるべく片付けるようにはしているのですが、野菜の切れ端なんかは大丈夫だろうと思うと部屋に転がっていたりします。

そんなお転婆 舞が先日脱走未遂を起こしました・・・。

私が気付かずに次男が「あー!!舞ちゃんがお外に出てるー!!」と気づき、私は心臓が止まりそうになりました。
すぐに見に行くと、外側の窓のサッシの上にいたのですぐに捕まえることができました。
おそらく外にいた虫が気になったようです。窓には脱走防止のワイヤーネットをしているのですが、
くぐりぬけ、網戸を手(爪)で開けていました。

それがあってから一層脱走防止に注意を払っています。

これから季節変化が大きい時期ですので色々と気を付けていきたいと思います。

よろしくお願いします。

月舞①

月舞②

月舞③

月舞④

月舞⑤

月舞⑥


家族に迎えてもらい、早3ヶ月。
月くんは、すっかりと落ち着いた様子。

次男君と仲良しなんですね。
一緒に横になっている様子、微笑ましいです。

舞ちゃんは、相変わらずのお転婆ぶりで
盗み食いもしちゃうんですね・・。
フードもたくさん食べているようですが、
活発すぎて消費しちゃうんでしょうかね・・汗。

脱走は未遂で終わって良かったです。
気づいたときには、さぞ、焦ったことでしょう。
窓を開け閉めする機会も増えるでしょうから、
今まで以上に注意が必要となりますね。

引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。




  1. 令和3年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

ミルク&チョコ(3)

ハッピとボーナの近況報告です。

 1番目の写真は、ふとんの上でくつろいでいる2匹です。

 雨の日は、窓のない部屋に長い時間いたりします。

はっぴぼな①


2番目の写真は、ミルク(ハッピ)の昼寝の時ですが、頭を逆さまにして寝る事があります。

はっぴぼな②

          
3枚目の写真は、カーテンボックス兼キャットウォークの上で寝ているチョコ(ボーナ)です。
一度、寝ぼけて落ちそうになった事があります。

はっぴぼな③


4枚目は、ミルクが伸びきった時の写真です。チェッコではよく見かけていましたが、

ミルクは時々しかしません。

はっぴぼな④


5番目の写真は、外を見つめている時です。

基本的に昼間は、寝てるか、外を見るという生活パターンになりました。

はっぴぼな⑤


最近は、朝の6時にドライフード、夕方の6時にドライフードが基本で、時々昼にパウチの餌をあげます。
いつも、ミルクが近づいてきて、餌が欲しいと泣き続けます。
時々、朝、昼、夕以外でも泣き続ける時があるので、猫草を上げるようにしています。
6/4に久しぶりに娘が帰省してきましたが、覚えているようで、すぐにゲージの中で撫でる事ができました。
その後は、ゲージの外でも撫でる事ができるようになりました。
ミルクは、食欲が旺盛で少し太り気味です。 
2匹とも、爪とぎで家具などを傷つける事はありませんが、虫がカーテンに止まっていると
カーテンを昇る事があり、カーテンが何か所が傷つきましたが、この点は諦めました。

 以上が近況報告です。


ミルクちゃん、チョコ君の近況報告をありがとうございます。
本当に仲良し兄妹ですね。
それでも寝姿などには、個性がある様子。

ミルクちゃんがフードが足りない様子でしょうか。
ちょっとふっくらとしてきたんですね。

お家の中だと、どうしても食に関心が向きがちですが、
遊びなどで発散するのもひとつかもしれません。

娘さんとの久しぶりの対面であっても、
さすが、ご家族ですね。
すぐに距離が縮まった様子。


  1. 令和3年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

のん&さぶ(3)

のんは女の子の推定1歳。一般的な猫たちよりも体は小さいけれどとてもお転婆です。
そのくせ寂しがり屋で3か月年上のさぶの後をくっついてまわって遊んでいます。

 さぶは体の大きい男の子です。観察力が鋭く頭がすごく良い猫です。
いままでに首輪をたびたび外してしまってそのうちの二つは未だ行方不明のままです。
ご飯はのんが口をつけてから食べ始めます。
逆にさぶが先にご飯を食べてしまうとのんは、おへそを曲げて「ぷい」と部屋を出て行ってしまいます。

 私たち家族が茅ケ崎市へ引っ越してきて4か月。
のんとさぶが家族になって2か月余り。
さいきん至る所で爪とぎを始めたのであちらこちらに防止シートを貼ったり爪とぎ板を設置したり。
今はnetで様々なものを調べられるので環境にあったものをチョイスしています。

 そうそう、最近気が付いたのだけれども、さぶは男の子なのにどうやら「キジ三毛」の様子。
おなかの一部と尻尾の裏がオレンジ色なのです。ググってみたら確率は1万分の1だとか。
さぶは我が家のラッキーボーイ君です。

のんさぶ①

のんさぶ②


のんさぶ③

のんさぶ④


お転婆でちょっと気まぐれなのんちゃんと、優しく賢いさぶくん。
とても良いコンビですね。

爪とぎ対策、ご面倒をおかけします。
早めに対策をすることで解決できることでしょう。
様々なものが手に入るようになり、
選択肢も多いですね。

さぶくんの毛色の件ですが・・。
キジ白さん、下の画像のようにキジと白とのグラデーションのところは
確かに茶色になりますが、これは通常のキジ白さんの毛色かと・・。

キジ白

水を差すようでごめんなさい。
でもでも、キジ三毛さんではなくても、さぶくんは、
立派な賢いラッキーボーイ君だと思います!!


  1. 令和3年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

おんぷ♪&玄樹(5)

先月はおんぷ♪ちゃんの抗がん剤治療を開始したとご報告させていただきまし
たが、その後の状況も含めご報告いたします。

5月末で抗がん剤治療の1クール(6週間)が終了いたしました。
先生の迅速な対応もあり、お陰様で現時点で「寛解」というところまで回復いたしました。
毎週点滴での抗がん剤投与を受け、飲み薬も1日2回を続けることで、
このような状況まで戻り、感謝しかありません。
懸念された副作用(嘔吐・血尿・食欲不振等)もなく、
多少おとなしい時期もありましたが、先生に毎週の診察時
に相談に乗っていただき、我々も頑張ることができました。
あ、一番頑張ったのはおんぷ♪ちゃんですね(笑)
もちろんこれで治療が完了したわけではありませんが、
様子を見つつ、普通の生活が送れればと思います。

先月の誕生日には間に合わなかったのですが、
GWに息子がキャットタワーを誕生日プレゼントとして贈ってくれました。
先月の爪とぎタワーと共に、こちらも玄樹&おんぷ♪のお気に入りとなってくれました。
多頭用に複数ベッドがあるにもかかわらず、仲良く1つのベッドでまったりし
たり、上下運動もできていい感じです。

家族として迎えて、2カ月でまさかの発病となりましたが、
今はこうして無事に生活できるところまで回復いたしました。
改めて命の尊さを考えさせられましたが、
今後とも家族の一員として、大切に育てていければと思います。

1つのベッドで仲良し
1つのベッドで仲良し

左:おんぷ♪、右:玄樹(対格差大!)
左:おんぷ♪、右:玄樹(体格差大!)

点滴のため、右前足の毛が‥
点滴のため、右前足の毛が・・

初めてのキャットタワーを探検中
初めてのキャットタワーを探検中

それぞれのポジションでお昼寝
それぞれのポジションでお昼寝

野生を忘れた模様(笑)
野生を忘れた模様(笑)

他の椅子もあるよ
他の椅子もあるよ

息ができにゃい
息ができにゃい


おんぷ♪ちゃん、1クールの抗がん剤治療を終え、
無事に寛解、ひとまず、おめでとうございます。

おんぷ♪ちゃんも、ご家族も本当にがんばられたことと思います。
おんぷ♪ちゃんのお顔つき、毛並みを見てもとてもきれいで安心できます。

玄樹くんもぴったりとくっついて守ってくれているように思えます。
心強いニャイトですね。
息ができにゃいほど、くっついて愛情深さが伝わります。

プレゼントのキャットタワーもお気に入りのようですね。
素敵な誕生日プレゼントになりました。

今後も経過が順調であることを願うばかりです。
うれしいご報告をありがとうございました。




  1. 平成29年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

あめ&ぷぅ(12)

またまた御無沙汰になってしまいました(^-^;
雨(リバー)と風(フルス)の近況報告です。
茅ヶ崎を離れ、開田高原に来て2年、4歳になりました。
昨年秋にワクチンと爪切り、入念な全身チェックをしてもらい、
特に問題なし、寒い地でも元気いっぱいです!
体重も変わらず、雨4・4キロ、風4・6キロです。
目下爪切りが大変です。抱っこがあまり得意ではないため、家だと二人掛かりで
1,2本ずつしか切れないのが実状です(^-^;。

あめちゃんは、相変わらず、お膝と箱が好き。ビニール袋(破れない硬いフィルムっぽいやつ)を
かじる(ツルツル滑って噛めてませんが)のも大好き(中身の野菜や果物には興味なし)。
でも、ビニールがシャカシャカいう音は大嫌い。
ささみの茹で汁は大好き。でもササミにはほとんど興味なし。
ムシムシハンターの異名を持ち、いち早く虫を発見、そして…容赦なし。
田舎ゆえ何故か虫が家によく出るのが悩みなのです…(^-^;
潜るタイプのベッドが好きで、お布団にも今年はよく潜り込んできました♪

ぷぅは相変わらず丸顔のため、太って見えますが、実は引き締まってます。
雨ちゃんはお腹がポヨヨ~ンとしていますが、ぷぅはシュッとしています。
とにかく、家中ダッシュしまくっているからだと思います。
追いかけっこが大好きで、追いかけっこするよ~というと、ウニャンと言いながら逃げるのですが、
捕まえて欲しくてすぐにうずくまります。ワシャワシャ撫でられると爆音ゴロゴロ(笑)
そして、やっぱり男の子のせいかしょっちゅう窓の外を見張っています。
普通のプロレスは放っておくのですが、時々後ろから雨ちゃんの首を噛んで(舐めて?)、
雨ちゃんがめちゃめちゃ怒る時があって、その時は離すようにしています。
去勢していてもマウンティングはするのもなのでしょうか。

子猫の時はしょっちゅうくっついて寝ていましたが、今では全く一緒に寝なくなりました。
ぷぅはくっつきたくて寄っていったり、毛繕いしようとするのですが、雨ちゃんが嫌がっているみたいです。
まぁ、サイズ的に一緒に入れるベッドがないせいもあるかもしれません。
仲が悪い訳ではないので。

まだ換毛期でブラッシング&掃除が大変ですが、しっかり乗り切りたいと思います。
世の中もまだまだ混沌としていますが、子猫のシーズンは待ってくれないため、
ccpも大変な時期に突入ですね。くれぐれもご自愛しつつ、頑張ってください!

雨風①

雨風②

雨風③

風雨④


風雨⑤

風雨⑥


あめちゃん、ぷぅくん、変わりなく元気な様子。
距離感はそれぞれですね。

体格差もあって、ぷぅくんのちょっかいが
あめちゃんには少し、鬱陶しいこともあるかもしれません。
そうそう、マウンティングとっちゃう子、います。
遊びのうちなのでしょうが。

お気に入りの遊びもそれぞれ、変わらないのですね。
特にぷぅくんとの追いかけっこ、想像するだけで顔がほころびます。
なんて、かわいらしいんでしょう。

新聞に潜り込んでいるのは、あめちゃんですかね。
かわいいお尻が丸見えですよ~。



NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY

プロフィール

茅ヶ崎キャッツプロテクト

Author:茅ヶ崎キャッツプロテクト

最新トラックバック

月別アーカイブ