みぃ助(6)
すっかりご無沙汰しております。
先月4月30日に、みぃ助の一歳お誕生日祝いをしました。
お祝いに、みぃ助には新たに爪とぎ、ご飯用の器、おもちゃを買いました。
当日は家族でお寿司をとって舌鼓、デザートには猫の肉球マークの飾られたプリンを美味しく頂きました。
本当はみぃ助にも食べさせたかったのですが、一度味を覚えさせると、今後も食べないと済まなくなると思い、
みぃ助にはいつもより少し高級そうなウェットとおやつを与えました。
その日は、みぃ助含む乳飲み子三兄弟を保護した時の思い出ばなしを家族でしました。
お昼過ぎに鳴き声を聞きつけた息子、息子にせかされて現場確認に行った私、
私が鳴き声はすれども姿は見えず途方に暮れていたら
その場にお子さんと遊んでいた近所のパパさんが声のする藪を分け入って三兄弟を発見し、助け出してくれた事、
その後、保健所や動物愛護センターに電話したら、元の場所に戻すよう言われたけれど、
目の前で鳴き続ける乳飲み子三兄弟を元に戻すのはかわいそうに思い、家族3人で動物病院に駆け込んだ事、
ccpに託すまでの二晩の授乳と排泄補助の大変さと三匹をccpに託した後の別れの悲しさ等など、
人生初の緊急事態宣言下で起きた、とっても貴重な数日の事を家族で話しました。
そして、今、あの乳飲み子のうちの一匹が目の前に元気な姿でいる…
本当に幸せな事だなぁと思っています。
みぃ助、みぃ助の兄弟が元気に一歳のお誕生日を迎える事が出来たのは、三匹に関わってくれた多くの人達のおかげです。
胎盤がついたまま、あの子達を放置していったキジ白母さんはいったい何処に?と気になりますが、
今はかわいいみぃ助は私の大切な存在なので、あの子達を生んでくれてありがとう、と思っています。




今回は保護した日の手のひらサイズのみぃ助達三兄弟の写真も添付致します。
みぃ助くんも1歳のお誕生日、おめでとうございます。
ごちそうが並んでいますね。
みぃ助くんも興味津々ですが、
人のごちそうとみぃ助くんのごちそうは違いますものね。
新しい爪とぎ、器、おもちゃまでプレゼントしてもらい、
幸せですね。
ご連絡をいただいた順番で投稿しているのですが、
ちょうど三兄妹の投稿が並びました。
1年前に三兄弟を保護してくださり、
ありがとうございました。
当時のことを詳細に書いてくださり、
この子たちを助けたいという強く温かいお気持ちが受け継がれましたね。
ご苦労もあったことでしょう。
産まれたてで保護してもらい、あんなに小さかった子たちが
おかげさまでこうして温かいご家庭で元気に過ごしている様子を拝見できること、
うれしく思っています。
どうぞ、今後ともよろしくお願いいたします。
先月4月30日に、みぃ助の一歳お誕生日祝いをしました。
お祝いに、みぃ助には新たに爪とぎ、ご飯用の器、おもちゃを買いました。
当日は家族でお寿司をとって舌鼓、デザートには猫の肉球マークの飾られたプリンを美味しく頂きました。
本当はみぃ助にも食べさせたかったのですが、一度味を覚えさせると、今後も食べないと済まなくなると思い、
みぃ助にはいつもより少し高級そうなウェットとおやつを与えました。
その日は、みぃ助含む乳飲み子三兄弟を保護した時の思い出ばなしを家族でしました。
お昼過ぎに鳴き声を聞きつけた息子、息子にせかされて現場確認に行った私、
私が鳴き声はすれども姿は見えず途方に暮れていたら
その場にお子さんと遊んでいた近所のパパさんが声のする藪を分け入って三兄弟を発見し、助け出してくれた事、
その後、保健所や動物愛護センターに電話したら、元の場所に戻すよう言われたけれど、
目の前で鳴き続ける乳飲み子三兄弟を元に戻すのはかわいそうに思い、家族3人で動物病院に駆け込んだ事、
ccpに託すまでの二晩の授乳と排泄補助の大変さと三匹をccpに託した後の別れの悲しさ等など、
人生初の緊急事態宣言下で起きた、とっても貴重な数日の事を家族で話しました。
そして、今、あの乳飲み子のうちの一匹が目の前に元気な姿でいる…
本当に幸せな事だなぁと思っています。
みぃ助、みぃ助の兄弟が元気に一歳のお誕生日を迎える事が出来たのは、三匹に関わってくれた多くの人達のおかげです。
胎盤がついたまま、あの子達を放置していったキジ白母さんはいったい何処に?と気になりますが、
今はかわいいみぃ助は私の大切な存在なので、あの子達を生んでくれてありがとう、と思っています。




今回は保護した日の手のひらサイズのみぃ助達三兄弟の写真も添付致します。
みぃ助くんも1歳のお誕生日、おめでとうございます。
ごちそうが並んでいますね。
みぃ助くんも興味津々ですが、
人のごちそうとみぃ助くんのごちそうは違いますものね。
新しい爪とぎ、器、おもちゃまでプレゼントしてもらい、
幸せですね。
ご連絡をいただいた順番で投稿しているのですが、
ちょうど三兄妹の投稿が並びました。
1年前に三兄弟を保護してくださり、
ありがとうございました。
当時のことを詳細に書いてくださり、
この子たちを助けたいという強く温かいお気持ちが受け継がれましたね。
ご苦労もあったことでしょう。
産まれたてで保護してもらい、あんなに小さかった子たちが
おかげさまでこうして温かいご家庭で元気に過ごしている様子を拝見できること、
うれしく思っています。
どうぞ、今後ともよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
ムサシ&コジロウ(9)
お世話になっております。
ムサシちゃんとコジロウくんの9回目の近況報告です。

(左がコジロウくん、右がムサシちゃんです。)

先月末の誕生日のプレゼントのキャットタワーです。
1番上の丸い所はコジロウの特等席らしく、ムサシが入っていると、『そこは俺の場所だ!』と邪魔しに行きます。笑


隙を見て覗きにいくムサシちゃん(下から撮影)

暑くなってきたので最近は冷たい床で涼んでいます。
それではまた…
今後ともよろしくお願い致します。
ムサシちゃんとコジロウくんのお誕生日プレゼント、
素敵なキャットタワーですね。
ドーム、とってもいいです!!
高いところが取り合いになる感じですか・・。
基本、コジロウくんが取ってしまうんですね。
それぞれ、男の子らしさ、女の子らしさがお顔に出ていますね。
あらら・・、コジロウくんのお腹、ますますムチムチ感が・・?
気のせいでしょうか・・笑。
ムサシちゃんとコジロウくんの9回目の近況報告です。

(左がコジロウくん、右がムサシちゃんです。)

先月末の誕生日のプレゼントのキャットタワーです。
1番上の丸い所はコジロウの特等席らしく、ムサシが入っていると、『そこは俺の場所だ!』と邪魔しに行きます。笑


隙を見て覗きにいくムサシちゃん(下から撮影)

暑くなってきたので最近は冷たい床で涼んでいます。
それではまた…
今後ともよろしくお願い致します。
ムサシちゃんとコジロウくんのお誕生日プレゼント、
素敵なキャットタワーですね。
ドーム、とってもいいです!!
高いところが取り合いになる感じですか・・。
基本、コジロウくんが取ってしまうんですね。
それぞれ、男の子らしさ、女の子らしさがお顔に出ていますね。
あらら・・、コジロウくんのお腹、ますますムチムチ感が・・?
気のせいでしょうか・・笑。
藤吉&茶々(8)
5月15日、1歳を迎えました。
写真は、左が1年前のトライアル期間中のもので生後3ヶ月頃。右が最近のものです。
1年前のこの時期に、2匹が外の世界で生まれたのかと思うと、なんとも言えない気持ちになります。
今となっては本当にかけがえのない大切な家族です。
産んでくれたお母さん猫にありがとうの気持ちと、保護して命を繋いでくださったCCPの方達に感謝しかありません。
ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

藤吉くん、茶々ちゃん、1歳のお誕生日、おめでとうございます!!
幼い頃の写真も並べていただき、
成長ぶりが改めて感じられますね。
無事に育ち、ご家族へ繋ぐことができて、
私たちもうれしく思います。
おまけで4兄弟の幼い頃を。

写真は、左が1年前のトライアル期間中のもので生後3ヶ月頃。右が最近のものです。
1年前のこの時期に、2匹が外の世界で生まれたのかと思うと、なんとも言えない気持ちになります。
今となっては本当にかけがえのない大切な家族です。
産んでくれたお母さん猫にありがとうの気持ちと、保護して命を繋いでくださったCCPの方達に感謝しかありません。
ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

藤吉くん、茶々ちゃん、1歳のお誕生日、おめでとうございます!!
幼い頃の写真も並べていただき、
成長ぶりが改めて感じられますね。
無事に育ち、ご家族へ繋ぐことができて、
私たちもうれしく思います。
おまけで4兄弟の幼い頃を。

のん&さぶ(2)
大変、お世話になっております。
我が家に来た時から『のん』と『さぶ』は、とても絆が強くていつも一緒です。
特に3か月お兄ちゃんのさぶは妹分の、のんを叱ったことがありません。
ご飯を食べる時も必ずのんが食べ始めてからでないと自分から口をつけません。
おおらかな性格ですが観察力が鋭く最近は自分で部屋のノブを開けます。
のんは、臆病なのに好奇心が強くお転婆な女の子です。趣味は本棚の上から地上へのダイブです。
カメラを向けるとおすましして気取ったポーズをとります。
近頃はさぶより食欲が旺盛でネコ草もバリバリ食べています。
また、ご報告いたします。







のんちゃん、さぶくん、仲良しさんですね。
さぶくんは、本当に優しいお兄さん。
のんちゃんを見守るナイトのようですね。
頼もしい。
そしてドアノブまで回しちゃうなんて、賢くて感心しますが、
ご家族としてはお困りのこともあるかもしれませんね。
のんちゃんはやっぱり、おてんばなんですね。
ダイブが趣味とは・・ケガなどしませんように。
カメラに対しておすまししちゃうところは、やはり女子ですね。
次回のご報告も楽しみにしています。
我が家に来た時から『のん』と『さぶ』は、とても絆が強くていつも一緒です。
特に3か月お兄ちゃんのさぶは妹分の、のんを叱ったことがありません。
ご飯を食べる時も必ずのんが食べ始めてからでないと自分から口をつけません。
おおらかな性格ですが観察力が鋭く最近は自分で部屋のノブを開けます。
のんは、臆病なのに好奇心が強くお転婆な女の子です。趣味は本棚の上から地上へのダイブです。
カメラを向けるとおすましして気取ったポーズをとります。
近頃はさぶより食欲が旺盛でネコ草もバリバリ食べています。
また、ご報告いたします。







のんちゃん、さぶくん、仲良しさんですね。
さぶくんは、本当に優しいお兄さん。
のんちゃんを見守るナイトのようですね。
頼もしい。
そしてドアノブまで回しちゃうなんて、賢くて感心しますが、
ご家族としてはお困りのこともあるかもしれませんね。
のんちゃんはやっぱり、おてんばなんですね。
ダイブが趣味とは・・ケガなどしませんように。
カメラに対しておすまししちゃうところは、やはり女子ですね。
次回のご報告も楽しみにしています。
香汰(7)
大変ご無沙汰いたしております。ご報告を怠っておりましたこと大変申し訳ございません。
以下、2年ぶりとなりますがその後の香汰の様子をご報告申し上げます。
香汰が我が家にやってきて4年目、先日5月10日の推定誕生日に無事に4歳を迎えました。
相変わらず右目がうるうるしがちになりますが大きな悪化はなく、
年1回のワクチン接種以外は病院にお世話になることもありません。
ワクチン接種の時に合わせて先生に状態を見てもらっていますが特に問題なく、
いつも毛艶が良いのを褒められます。体重も2歳の時の4.2㎏をキープしております。
ご飯が欲しい、遊んでほしい、甘えたいなど、感情表現はとてもストレートで、本当にとてもかわいいです。
見慣れない人に対してはとてもビビりで、玄関チャイムが鳴るとすぐに二階に上がってしまいますが、
それでも最近は慣れてきて、宅配の車が止まる音が聞こえると(夫の車の音と聞き分けています)
一応チャイムが鳴るかどうかを確認するまで玄関で待ち、チャイムが鳴ったら階段を上がるけれども、
踊り場で止まって様子を眺めるようになってきています。
リビングの窓から外を見るのが好きですが、隣の家のご主人が近づいてくると最初は逃げていたものの、
その方は猫好きで毎日毎日窓越しに香汰を見に来るので、香汰も慣れて、
最近はその方が来ると逃げずに「にゃ、にゃ」と何かしゃべりかけています。本当にかわいいのです。
うちは人間は夫婦二人の家族ですが、二人とも家にいる場合、必ず私たちが見える場所にいたいようです。
日中は二階にいる人間を一階のリビングに集めようとし、夜間はリビングに残る人間を寝室に集めようとします。
私は夜更かしで夫が先に就寝するのですが、私がまだリビングにいると、
私が動き出すまでずっと「二階に行こう」としゃべり続け、ついて行くと「早く寝よう」とベッドに行くまでにゃごにゃご言ってきます。二人がベッドにいると満足したように私たちの足元で丸くなってゴロゴロいいはじめ、一緒に眠ります。
なんなんでしょうか、このかわいさは。
香汰が穏やかに安心して毎日を過ごしているのを見ると、こちらも穏やかな気持ちになれます。
昨年からのコロナ禍で、幸いうちは健康も仕事も大きな変化はないのですが、
それでも毎日の感染予防対応や流れ続ける不確定情報にさらされて
気づかないうちに気持ちが疲弊していたところがあります。
香汰がいてくれて助けられている部分は本当に大きいです。
コロナ禍と言えば、求められるステイホームの流れで猫をはじめ動物を家に迎える家族も増えている一方で、
経済状況の悪化で飼っていた動物を手放してしまう事例もあると報道されたりしていますね。
経済の影響を受ける多頭飼い崩壊も増えているのではないかと推測します。
そんな中、猫の保護活動の方も、譲渡会の制限など様々な面で影響をうけていることとと思います。
活動を続けてくださっていること、本当に頭が下がります。
猫の幸せは人間の幸せ。人間の幸せは猫の幸せにもつながる。
人間が幸せである社会であるためには・・・?香汰の報告を書きながら、
そうだな、そこは私も考えなくてはならない、無関係ではないことだなと改めて思わされました。
写真ですが、体がはみ出ているガリガリサークルの一枚は、香汰を譲り受けてからすぐに買ったものです。
当時は丸くならずとも香座りで体がすっぽ入っていたのを考えると成長を感じます。



香汰くん、ご家族が大好きでご家族との仲睦まじい様子がうかがえます。
繊細な面がありつつも、しっかりと状況を受け入れている様子も
成長が感じられますね。
4歳、立派に成長しました。
ガリガリサークルも小さく感じられるわけです・・。
コロナ禍、幸せ探し会も中止となったり、
完全予約制としたりと工夫をしながら対応しています。
動物を飼う人が増えたものの、動物の生涯の世話を覚悟できているのか、
疑問をもってしまうこともあります。
幸せ探し会では完全予約にした分、そこはじっくりとお話を進めることができているかとは思います。
それでは、今後ともよろしくお願いいたします。
以下、2年ぶりとなりますがその後の香汰の様子をご報告申し上げます。
香汰が我が家にやってきて4年目、先日5月10日の推定誕生日に無事に4歳を迎えました。
相変わらず右目がうるうるしがちになりますが大きな悪化はなく、
年1回のワクチン接種以外は病院にお世話になることもありません。
ワクチン接種の時に合わせて先生に状態を見てもらっていますが特に問題なく、
いつも毛艶が良いのを褒められます。体重も2歳の時の4.2㎏をキープしております。
ご飯が欲しい、遊んでほしい、甘えたいなど、感情表現はとてもストレートで、本当にとてもかわいいです。
見慣れない人に対してはとてもビビりで、玄関チャイムが鳴るとすぐに二階に上がってしまいますが、
それでも最近は慣れてきて、宅配の車が止まる音が聞こえると(夫の車の音と聞き分けています)
一応チャイムが鳴るかどうかを確認するまで玄関で待ち、チャイムが鳴ったら階段を上がるけれども、
踊り場で止まって様子を眺めるようになってきています。
リビングの窓から外を見るのが好きですが、隣の家のご主人が近づいてくると最初は逃げていたものの、
その方は猫好きで毎日毎日窓越しに香汰を見に来るので、香汰も慣れて、
最近はその方が来ると逃げずに「にゃ、にゃ」と何かしゃべりかけています。本当にかわいいのです。
うちは人間は夫婦二人の家族ですが、二人とも家にいる場合、必ず私たちが見える場所にいたいようです。
日中は二階にいる人間を一階のリビングに集めようとし、夜間はリビングに残る人間を寝室に集めようとします。
私は夜更かしで夫が先に就寝するのですが、私がまだリビングにいると、
私が動き出すまでずっと「二階に行こう」としゃべり続け、ついて行くと「早く寝よう」とベッドに行くまでにゃごにゃご言ってきます。二人がベッドにいると満足したように私たちの足元で丸くなってゴロゴロいいはじめ、一緒に眠ります。
なんなんでしょうか、このかわいさは。
香汰が穏やかに安心して毎日を過ごしているのを見ると、こちらも穏やかな気持ちになれます。
昨年からのコロナ禍で、幸いうちは健康も仕事も大きな変化はないのですが、
それでも毎日の感染予防対応や流れ続ける不確定情報にさらされて
気づかないうちに気持ちが疲弊していたところがあります。
香汰がいてくれて助けられている部分は本当に大きいです。
コロナ禍と言えば、求められるステイホームの流れで猫をはじめ動物を家に迎える家族も増えている一方で、
経済状況の悪化で飼っていた動物を手放してしまう事例もあると報道されたりしていますね。
経済の影響を受ける多頭飼い崩壊も増えているのではないかと推測します。
そんな中、猫の保護活動の方も、譲渡会の制限など様々な面で影響をうけていることとと思います。
活動を続けてくださっていること、本当に頭が下がります。
猫の幸せは人間の幸せ。人間の幸せは猫の幸せにもつながる。
人間が幸せである社会であるためには・・・?香汰の報告を書きながら、
そうだな、そこは私も考えなくてはならない、無関係ではないことだなと改めて思わされました。
写真ですが、体がはみ出ているガリガリサークルの一枚は、香汰を譲り受けてからすぐに買ったものです。
当時は丸くならずとも香座りで体がすっぽ入っていたのを考えると成長を感じます。



香汰くん、ご家族が大好きでご家族との仲睦まじい様子がうかがえます。
繊細な面がありつつも、しっかりと状況を受け入れている様子も
成長が感じられますね。
4歳、立派に成長しました。
ガリガリサークルも小さく感じられるわけです・・。
コロナ禍、幸せ探し会も中止となったり、
完全予約制としたりと工夫をしながら対応しています。
動物を飼う人が増えたものの、動物の生涯の世話を覚悟できているのか、
疑問をもってしまうこともあります。
幸せ探し会では完全予約にした分、そこはじっくりとお話を進めることができているかとは思います。
それでは、今後ともよろしくお願いいたします。
海&ミーchan(8)
こんにちは
5/15は、ミーchan.海くんの推定1才の誕生日です?!(ФωФ)
スペシャルディナーでお祝いしました。
毎日、おいしいごはんをモリモリ食べて、全力で走り、たくさん寝て二匹とも健康優良猫に育ちました。
こうして元気に成猫になれたのも
ccp代表を初め多くの方のご尽力の賜物だと思います。
海くんとミーchanにご縁を結んでもらい感謝しています。
ありがとうございます。
これからも健康に留意し二匹が、まったり過ごしていけるように見守っていきたいです。




海くん、ミーchan、1歳のお誕生日、おめでとうございました!!
本当にスペシャルですね。
まだ幼さも残るお顔でかわいらしいです。
体ももう少し、大きくなるかもしれませんね。
しっかりと食べて遊んで、寝る!
仲良し兄妹がこうして元気に過ごせるのも、
ご家族のおかげです。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
5/15は、ミーchan.海くんの推定1才の誕生日です?!(ФωФ)
スペシャルディナーでお祝いしました。
毎日、おいしいごはんをモリモリ食べて、全力で走り、たくさん寝て二匹とも健康優良猫に育ちました。
こうして元気に成猫になれたのも
ccp代表を初め多くの方のご尽力の賜物だと思います。
海くんとミーchanにご縁を結んでもらい感謝しています。
ありがとうございます。
これからも健康に留意し二匹が、まったり過ごしていけるように見守っていきたいです。




海くん、ミーchan、1歳のお誕生日、おめでとうございました!!
本当にスペシャルですね。
まだ幼さも残るお顔でかわいらしいです。
体ももう少し、大きくなるかもしれませんね。
しっかりと食べて遊んで、寝る!
仲良し兄妹がこうして元気に過ごせるのも、
ご家族のおかげです。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
おこげ(8)
最近のおこげも元気にしております。
相変わらず甘えん坊具合も健在で癒しの日々をプレゼントしてくれています。
ただ最近は夜眠る時暑いのか、寒冷のベッドを使わずにもっとひんやりした出窓で過ごすことが多くなっております。
飼い主としては枕元に置いてある空のベッドを見つめながら眠る少し寂しい日々となっております(笑)
毛も生え変わり、ずいぶんスッキリしました。
ゴールデンウィークあたりはカラスの繁殖期だったのか、窓辺の近くでカラスが頻繁に落ち着きなく鳴いており、おこげはずっとそれを気にしてました。
そういう日は必ずご飯を食べる量が減ります。
この前も窓の外で野良猫が唸り声を出して牽制しあっており、おこげと一緒に少し観戦したのですが、そのあと食欲が落ちました。
(少し見た後すぐに声をかけて仲裁に入っておきました)
それに気付いてからはカラスが近くにいたら早めに追い払う、外が騒がしい時は窓を閉めるなど、おこげが安心して暮らせるように配慮しております。
ご飯がきれいになくなってると、今日は安心できてるんだなぁと、こちらもホッとします。
後は同じくゴールデンウィークに、おこげにノミがついていることが発覚し、急いで病院に連れて行きました。
そこから毎日徹底掃除・殺虫の日々でかなり大変ですが、ここ数日はノミや死骸を発見しなくなってるので、あともう一踏ん張りかなーと思っているところです。
完全室内飼いでもノミってつくんですね、、、
家も普段からまあまあ綺麗にしてるつもりだったので、かなりショックでしたがいい教訓になりました。
これからもおこげの成長と共に飼い主としても成長していきたいと思います。
7月に一歳になりますので、その頃にまた報告させていただきます!!
P.S.
おこげと出会った幸せ探し会で実は調くんとハコちゃんもずいぶん気になってました。
二匹が幸せゲットできたようで嬉しいです。
他の猫さん達の幸せもこれからも祈っております。
最新首元スッキリおこげ

最近何故か鍋敷きがお気に入りです

窓辺おこげ

おもちゃをたくさん渡したら困惑

おこげちゃんも、自分で心地の良い場所、お気に入りのものなど、
見つけて大切にしていますね。
気温が高くなると密着度は減り、
少々、寂しい思いをされることが増えていくかもしれません・・。
それでも甘えん坊さんからのプレゼントが日々、あるのですね。
幸せが伝わってきます。
やはり、おこげちゃん、繊細な面がみられますね。
まずはストレスになることを避けることが一番になりますが、
ただ、受け入れていった方がよいものも日常生活にはありますものね。
ノミがいたんですか!?
通常、完全室内飼育でしたら、そのリスクはないと思うのですが、
どこでついてしまったんでしょう・・。
とにかく、もう解決しそうで良かったです。
ハコちゃん、ととのくんの近況報告もご覧いただけたでしょうか。
気にかけてくださり、ありがとうございます。
次回の報告も楽しみになさってくださいね。
相変わらず甘えん坊具合も健在で癒しの日々をプレゼントしてくれています。
ただ最近は夜眠る時暑いのか、寒冷のベッドを使わずにもっとひんやりした出窓で過ごすことが多くなっております。
飼い主としては枕元に置いてある空のベッドを見つめながら眠る少し寂しい日々となっております(笑)
毛も生え変わり、ずいぶんスッキリしました。
ゴールデンウィークあたりはカラスの繁殖期だったのか、窓辺の近くでカラスが頻繁に落ち着きなく鳴いており、おこげはずっとそれを気にしてました。
そういう日は必ずご飯を食べる量が減ります。
この前も窓の外で野良猫が唸り声を出して牽制しあっており、おこげと一緒に少し観戦したのですが、そのあと食欲が落ちました。
(少し見た後すぐに声をかけて仲裁に入っておきました)
それに気付いてからはカラスが近くにいたら早めに追い払う、外が騒がしい時は窓を閉めるなど、おこげが安心して暮らせるように配慮しております。
ご飯がきれいになくなってると、今日は安心できてるんだなぁと、こちらもホッとします。
後は同じくゴールデンウィークに、おこげにノミがついていることが発覚し、急いで病院に連れて行きました。
そこから毎日徹底掃除・殺虫の日々でかなり大変ですが、ここ数日はノミや死骸を発見しなくなってるので、あともう一踏ん張りかなーと思っているところです。
完全室内飼いでもノミってつくんですね、、、
家も普段からまあまあ綺麗にしてるつもりだったので、かなりショックでしたがいい教訓になりました。
これからもおこげの成長と共に飼い主としても成長していきたいと思います。
7月に一歳になりますので、その頃にまた報告させていただきます!!
P.S.
おこげと出会った幸せ探し会で実は調くんとハコちゃんもずいぶん気になってました。
二匹が幸せゲットできたようで嬉しいです。
他の猫さん達の幸せもこれからも祈っております。
最新首元スッキリおこげ

最近何故か鍋敷きがお気に入りです

窓辺おこげ

おもちゃをたくさん渡したら困惑

おこげちゃんも、自分で心地の良い場所、お気に入りのものなど、
見つけて大切にしていますね。
気温が高くなると密着度は減り、
少々、寂しい思いをされることが増えていくかもしれません・・。
それでも甘えん坊さんからのプレゼントが日々、あるのですね。
幸せが伝わってきます。
やはり、おこげちゃん、繊細な面がみられますね。
まずはストレスになることを避けることが一番になりますが、
ただ、受け入れていった方がよいものも日常生活にはありますものね。
ノミがいたんですか!?
通常、完全室内飼育でしたら、そのリスクはないと思うのですが、
どこでついてしまったんでしょう・・。
とにかく、もう解決しそうで良かったです。
ハコちゃん、ととのくんの近況報告もご覧いただけたでしょうか。
気にかけてくださり、ありがとうございます。
次回の報告も楽しみになさってくださいね。
姫華&大福(7)
大変ご無沙汰しております。
二人とも無事に元気に暮らしています。
また、4/29生まれ(推定)との事で、無事に2歳を迎えることができました。
ありがとうございます。
姫華(梵華)は小柄だと思っていたのですが、今年の2月頃でしょうか、小食だった姫華が二か月程ごはんをどんぶりお替り!位モリモリ食べるようになりました。
太るかなと思ったのですが、横ではなく縦に少し伸びたようで、小柄から標準的な範囲の身長になったように見えます。
今はまた普通の食欲になりましたが、もう大人なのに、とちょっと驚きでした。
相変わらず抱っこが苦手な甘えん坊です。
これまた相変わらずおかあちゃんには超絶気を使いますが、
その一方で、ほぼほぼシモベ確定のおとうちゃんは「お前をそんな風に育てた覚えはない、、、」と日々心の中で呟くのでした。

大柄な大福(來太)は、無事に(笑)5kgを超え、それでも何とか5.1kg台に収まっています。
朝のブラッシングが大好きな『イケメン3歳児』は、ちょっとずつ成長してくれて『イケメン7歳児』位になり、
随分と弁えてくれるようになりました。
目の方は変わらず、調子が悪くなって来ると病院に行っていますが、
ここの所は周期が長く、おかげ様で大分落ち着いています。
黙っていると何気に風格がありますが、しゃべるとお子ちゃまがバレるのも相変わらずです。
また、かつては黒々としていたキトンキャップはもはや風前の灯火、磯野波平さんレベルとなっています。
纏めると、”頭部が磯野波平さんで声がボーイソプラノのイケメン7歳児は変わらず元気にしています”、
という事になりましょうか。

姫華3.8kg台、大福5.1kg台に何とか収まっています。
万一腎臓を患った際に不利にならないよう、維持していきたいと思います。

すっかり大人になったせいか、やはり二人でじゃれあう事は"たま~にかつちょっとだけ"で殆ど無くなり、最近は寝るのもそれぞれ思い思いの場所で寝ることが多いです。
たまに大福が姫華の寝ているところに来て姫華の毛繕いをするのですが、延々やるのと、ついつい齧り付いてしまうので、姫華が逃げてしまいます。
でも思い起こしてみると、幼い時とやっている事は変わらないのですよね。
お気に入りのおもちゃも小さい頃からの一つだけで、大きくなった大福も中身は純粋なままなのでしょうね。
先日、家に虫が入ってきた時の写真をご紹介します。

窓にとまった虫に二人とも興味津々、、

姫華が「あそこにいるよ!」と言っているようです。

大福がアタック、着地点を定めますが、、、

姫華は姫華で逃げようとして結局こんなことに、、、

福「ここなら大丈夫かな?」 ずず~んっ! 華「きゃ~っ!」

何度でもチャレンジする大福とその度ごとに逃げ惑う姫華(黙って居ればぶつからないような気も)、、、

たとえ一人になっても"諦めたらそこで試合終了ですよ"とばかりに跳び続ける大福、、、

結局捕れずじまい。 波平「全然捕れないにゃ~」(ボーイソプラノ)
とまあこのような感じで元気に過ごしております。
長々とお目汚し失礼しました。
また折に触れご報告させていただきます。
弛まぬCCPの活動に感謝します。
皆様もどうかお身体ご自愛の程。
いつも楽しい報告をありがとうございます。
二人の成長ぶりと楽しい生活が手に取るようです。
2歳のお誕生日、おめでとうございます!!
姫華ちゃん、突然のおかわりをねだる食欲っぷり。
大福くんの波平さん張りのキトンキャップ、寂しいような・・。
ボーイソプラノは健在の7歳児(笑)なんですね。
虫を追っての大騒動。
キャプションつきで臨場感たっぷり。
さすがです。
また、二人の楽しい近況報告、お待ちしています。
二人とも無事に元気に暮らしています。
また、4/29生まれ(推定)との事で、無事に2歳を迎えることができました。
ありがとうございます。
姫華(梵華)は小柄だと思っていたのですが、今年の2月頃でしょうか、小食だった姫華が二か月程ごはんをどんぶりお替り!位モリモリ食べるようになりました。
太るかなと思ったのですが、横ではなく縦に少し伸びたようで、小柄から標準的な範囲の身長になったように見えます。
今はまた普通の食欲になりましたが、もう大人なのに、とちょっと驚きでした。
相変わらず抱っこが苦手な甘えん坊です。
これまた相変わらずおかあちゃんには超絶気を使いますが、
その一方で、ほぼほぼシモベ確定のおとうちゃんは「お前をそんな風に育てた覚えはない、、、」と日々心の中で呟くのでした。

大柄な大福(來太)は、無事に(笑)5kgを超え、それでも何とか5.1kg台に収まっています。
朝のブラッシングが大好きな『イケメン3歳児』は、ちょっとずつ成長してくれて『イケメン7歳児』位になり、
随分と弁えてくれるようになりました。
目の方は変わらず、調子が悪くなって来ると病院に行っていますが、
ここの所は周期が長く、おかげ様で大分落ち着いています。
黙っていると何気に風格がありますが、しゃべるとお子ちゃまがバレるのも相変わらずです。
また、かつては黒々としていたキトンキャップはもはや風前の灯火、磯野波平さんレベルとなっています。
纏めると、”頭部が磯野波平さんで声がボーイソプラノのイケメン7歳児は変わらず元気にしています”、
という事になりましょうか。

姫華3.8kg台、大福5.1kg台に何とか収まっています。
万一腎臓を患った際に不利にならないよう、維持していきたいと思います。

すっかり大人になったせいか、やはり二人でじゃれあう事は"たま~にかつちょっとだけ"で殆ど無くなり、最近は寝るのもそれぞれ思い思いの場所で寝ることが多いです。
たまに大福が姫華の寝ているところに来て姫華の毛繕いをするのですが、延々やるのと、ついつい齧り付いてしまうので、姫華が逃げてしまいます。
でも思い起こしてみると、幼い時とやっている事は変わらないのですよね。
お気に入りのおもちゃも小さい頃からの一つだけで、大きくなった大福も中身は純粋なままなのでしょうね。
先日、家に虫が入ってきた時の写真をご紹介します。

窓にとまった虫に二人とも興味津々、、

姫華が「あそこにいるよ!」と言っているようです。

大福がアタック、着地点を定めますが、、、

姫華は姫華で逃げようとして結局こんなことに、、、

福「ここなら大丈夫かな?」 ずず~んっ! 華「きゃ~っ!」

何度でもチャレンジする大福とその度ごとに逃げ惑う姫華(黙って居ればぶつからないような気も)、、、

たとえ一人になっても"諦めたらそこで試合終了ですよ"とばかりに跳び続ける大福、、、

結局捕れずじまい。 波平「全然捕れないにゃ~」(ボーイソプラノ)
とまあこのような感じで元気に過ごしております。
長々とお目汚し失礼しました。
また折に触れご報告させていただきます。
弛まぬCCPの活動に感謝します。
皆様もどうかお身体ご自愛の程。
いつも楽しい報告をありがとうございます。
二人の成長ぶりと楽しい生活が手に取るようです。
2歳のお誕生日、おめでとうございます!!
姫華ちゃん、突然のおかわりをねだる食欲っぷり。
大福くんの波平さん張りのキトンキャップ、寂しいような・・。
ボーイソプラノは健在の7歳児(笑)なんですね。
虫を追っての大騒動。
キャプションつきで臨場感たっぷり。
さすがです。
また、二人の楽しい近況報告、お待ちしています。
すみ太郎&ノイン(24)
早いですが、そろそろ梅雨の時期に向かって居るのでしょうか?
長い事ご無沙汰しています。
すみたろうとノインですが共に元気で過ごしています。
以前と違って一緒に居る時間は少なくなりました。
それだけ大人になってきたのでしょうかね…。
写真撮るにも少し寂しさを感じます。
すみたろうは人の傍が良いらしく、振り向くと必ず傍で寝ています。
ノインは私は静かな所が好きなのと言わんばかりに、何処で寝ているのか?
探す時があり、時には半日ほど姿を見せない時があります。
矢張り、2人の性格が良く出ています。
困るのはノインが病院嫌いなこと…。
来月予防接種に行きますが、病院に行くまでが大変。
なかなか上手く捕まえることが出来ずに、毎回てんてこ舞いです。
すみたろうは直ぐに捕まりますが…笑www
ともあれ、二人共に元気で過ごしていますので、ご安心ください。





2匹とも元気そうで何よりです。
それぞれの距離感、人との距離感もそれぞれですよね。
どちらかというと、いつまでも人に甘えてくるのは男の子が多いように思います。
そして女の子は適度な距離感という傾向。
じつは我が家でも、そんな感じでした。
通院時の移動、困っている方、多いことと思います。
洗濯ネットを使うこと、お勧めですが、
試したことはありますか?
病院での検査や処置などでも役立つと思いますよ。
これからでしたら、お試しくださいね。
長い事ご無沙汰しています。
すみたろうとノインですが共に元気で過ごしています。
以前と違って一緒に居る時間は少なくなりました。
それだけ大人になってきたのでしょうかね…。
写真撮るにも少し寂しさを感じます。
すみたろうは人の傍が良いらしく、振り向くと必ず傍で寝ています。
ノインは私は静かな所が好きなのと言わんばかりに、何処で寝ているのか?
探す時があり、時には半日ほど姿を見せない時があります。
矢張り、2人の性格が良く出ています。
困るのはノインが病院嫌いなこと…。
来月予防接種に行きますが、病院に行くまでが大変。
なかなか上手く捕まえることが出来ずに、毎回てんてこ舞いです。
すみたろうは直ぐに捕まりますが…笑www
ともあれ、二人共に元気で過ごしていますので、ご安心ください。





2匹とも元気そうで何よりです。
それぞれの距離感、人との距離感もそれぞれですよね。
どちらかというと、いつまでも人に甘えてくるのは男の子が多いように思います。
そして女の子は適度な距離感という傾向。
じつは我が家でも、そんな感じでした。
通院時の移動、困っている方、多いことと思います。
洗濯ネットを使うこと、お勧めですが、
試したことはありますか?
病院での検査や処置などでも役立つと思いますよ。
これからでしたら、お試しくださいね。
のん(波光)&さぶ(調)
ハコちゃん改めのんちゃん、ととの君改めさぶ君の御報告をいたします。
これまでは二階の一室で生活をしていましたがそこでの生活も1か月となり、昨日から全室デビューです。
そのために脱出と物の転倒防止などの準備をいたしました。
【1階雨戸と掃き出し窓の開閉について】
二階からのルートについては朝に雨戸をあける一瞬に脱出しないように施策いたしました。(なお、二階に雨戸はありません)
また、基本的にふたりが柵の手前にいるときには掃き出し窓や網戸雨戸の開閉は致しません。写真参照。

【玄関に通じる扉の構造について】
玄関の開閉には通常の出入りのほか、不意な訪問者や宅急便の配達が予見されます。
よって、数の少ない全面開閉柵よりも急な飛び出しに対応できるよう玄関扉までの4重の構造にしました。
最初に腰高までのアルミ製蛇腹扉の設置。
次に元からあった玄関までの全面開放扉。
三番目に天井から174センチのアコーディオンカーテンの設置。
角を曲がってその先が玄関扉となっています。
それぞれの扉までには適度な距離を保ち一つずつを開閉しなければ次の扉の開閉がしづらい様にしてあります。写真参照。

【首輪】
のんちゃんは全く嫌がりませんが、さぶ君はすぐに外してしまいます。
セーフティーバントであることは譲れないので、さぶ君についてはより軽くストレスの少ないものを発注中です。
【その他】
神棚の供物や仏壇の花などは入れ物を二重にして外側を地震等の時の転倒防止両面ガムで止めました。
ガラス額等はできるだけ壁掛けにしました。
難しい場合は書見台などを使いそれを地震等の時の転倒防止両面ガムで止めました。
ふたりのご飯などの保管庫は、扉をいったん上にあげたのち、押し込まなければ開閉できない構造の家具にしました。
また、精密器具や壊れ物などについても同等の棚に保管しました。写真参照。


1か月は長かったのか解放2日目の今日は2階に出ることもまだ、恐る恐るです。
でも、それも、一歩一歩。ご飯もしっかり食べれるし排泄も問題ありません。
いま、吐瀉用の大麦若葉の葉っぱを育成中です。あと2~3日でふたりにあげられます。
なかなか、繁忙さに紛れてしまい病院の予約ができませんが、今月中には一報を入れさせていただきたいと思います。
波光あらためのんちゃん、調あらためさぶくん、
呼びやすくかわいいお名前をありがとうございます。
室内をフリーにする前に玄関などの脱走対策、棚からの落下物対策など、
しっかりとした対応をありがとうございます。
みなさんの参考にもなるかもしれません。
首輪選びも負担少なく、装着できるものが見つかると良いですね。
マイクロチップの挿入も検討されているようですが、
一般の方からが見て分かることも大切かと思います。
次回はぜひ、のんちゃん、さぶくんの写真を多く送っていただけるとうれしく思います。
今後とも、よろしくお願いいたします。
これまでは二階の一室で生活をしていましたがそこでの生活も1か月となり、昨日から全室デビューです。
そのために脱出と物の転倒防止などの準備をいたしました。
【1階雨戸と掃き出し窓の開閉について】
二階からのルートについては朝に雨戸をあける一瞬に脱出しないように施策いたしました。(なお、二階に雨戸はありません)
また、基本的にふたりが柵の手前にいるときには掃き出し窓や網戸雨戸の開閉は致しません。写真参照。

【玄関に通じる扉の構造について】
玄関の開閉には通常の出入りのほか、不意な訪問者や宅急便の配達が予見されます。
よって、数の少ない全面開閉柵よりも急な飛び出しに対応できるよう玄関扉までの4重の構造にしました。
最初に腰高までのアルミ製蛇腹扉の設置。
次に元からあった玄関までの全面開放扉。
三番目に天井から174センチのアコーディオンカーテンの設置。
角を曲がってその先が玄関扉となっています。
それぞれの扉までには適度な距離を保ち一つずつを開閉しなければ次の扉の開閉がしづらい様にしてあります。写真参照。

【首輪】
のんちゃんは全く嫌がりませんが、さぶ君はすぐに外してしまいます。
セーフティーバントであることは譲れないので、さぶ君についてはより軽くストレスの少ないものを発注中です。
【その他】
神棚の供物や仏壇の花などは入れ物を二重にして外側を地震等の時の転倒防止両面ガムで止めました。
ガラス額等はできるだけ壁掛けにしました。
難しい場合は書見台などを使いそれを地震等の時の転倒防止両面ガムで止めました。
ふたりのご飯などの保管庫は、扉をいったん上にあげたのち、押し込まなければ開閉できない構造の家具にしました。
また、精密器具や壊れ物などについても同等の棚に保管しました。写真参照。


1か月は長かったのか解放2日目の今日は2階に出ることもまだ、恐る恐るです。
でも、それも、一歩一歩。ご飯もしっかり食べれるし排泄も問題ありません。
いま、吐瀉用の大麦若葉の葉っぱを育成中です。あと2~3日でふたりにあげられます。
なかなか、繁忙さに紛れてしまい病院の予約ができませんが、今月中には一報を入れさせていただきたいと思います。
波光あらためのんちゃん、調あらためさぶくん、
呼びやすくかわいいお名前をありがとうございます。
室内をフリーにする前に玄関などの脱走対策、棚からの落下物対策など、
しっかりとした対応をありがとうございます。
みなさんの参考にもなるかもしれません。
首輪選びも負担少なく、装着できるものが見つかると良いですね。
マイクロチップの挿入も検討されているようですが、
一般の方からが見て分かることも大切かと思います。
次回はぜひ、のんちゃん、さぶくんの写真を多く送っていただけるとうれしく思います。
今後とも、よろしくお願いいたします。
うみ&もり(5)
うみ&もりちゃん、ぐんぐん育ってます!うみは3.5kg、もり5.0kg、さすがに2匹一緒に抱えるのが重くなって来ました。
2匹とも股関節が柔らかいのか、リラックスしてる時は脚がびよーんと伸びて、とっても長くなってます。
体重の重たいもりちゃんはドアノブにぶら下がって開けることができます。
食いしん坊過ぎるうみちゃんが食事中にリビングから追い出されても、親切に中からドアを開けてあげてます。
しょうがないので、2匹連帯責任でケージに入れるか、部屋から出してドアにはストッパーをかませて開かないようにしています。
ベランダも人間が一緒に出て、少しだけおそと気分を味わっています。ベランダでお昼寝した日はお日様の匂いがしています。
2匹ともかじり癖が強くて、爪研ぎの端っこやダンボール箱をハムスターの様に噛んでチップ状にしてしまいます。
やめさせる何かいい方法があれば教えてください。








うみちゃん、もりくん、それぞれに大きく成長している様子ですね。
本当に長く伸びてますね。
気持ちよさそうです。
もりくん、ドアを開けられるんですか!?
器用ですね。
ちょっと困ることもあるかもしれませんが、
しっかりと対応してくださっている様子。
ベランダ、気持ちよさそうですね。
目を離さないでいただいていることと思いますが、
事故もあり得るのでくれぐれもお気を付けくださいね。
かじっても良くて壊れないものを用意してあげると良いかと思います。
メールで具体的にお知らせしますね。
2匹とも股関節が柔らかいのか、リラックスしてる時は脚がびよーんと伸びて、とっても長くなってます。
体重の重たいもりちゃんはドアノブにぶら下がって開けることができます。
食いしん坊過ぎるうみちゃんが食事中にリビングから追い出されても、親切に中からドアを開けてあげてます。
しょうがないので、2匹連帯責任でケージに入れるか、部屋から出してドアにはストッパーをかませて開かないようにしています。
ベランダも人間が一緒に出て、少しだけおそと気分を味わっています。ベランダでお昼寝した日はお日様の匂いがしています。
2匹ともかじり癖が強くて、爪研ぎの端っこやダンボール箱をハムスターの様に噛んでチップ状にしてしまいます。
やめさせる何かいい方法があれば教えてください。








うみちゃん、もりくん、それぞれに大きく成長している様子ですね。
本当に長く伸びてますね。
気持ちよさそうです。
もりくん、ドアを開けられるんですか!?
器用ですね。
ちょっと困ることもあるかもしれませんが、
しっかりと対応してくださっている様子。
ベランダ、気持ちよさそうですね。
目を離さないでいただいていることと思いますが、
事故もあり得るのでくれぐれもお気を付けくださいね。
かじっても良くて壊れないものを用意してあげると良いかと思います。
メールで具体的にお知らせしますね。
ごま(9)
こんにちは。
ご無沙汰しております。
ごまが家にトライアルで来てから、
もうすぐ2年になり、3歳のお姉さんになりました。
健康面ではたまにご飯をがっつき過ぎたり、毛玉で吐いてしまう位で、ほかには特に問題無くすごしております。
ご飯は吐いてしまうのが苦しそうなので、最近
2回を4回に分けてあげたりして様子を見ています。
体重は変わらずです(汗)
これからはお留守番の時に部屋が暑くなる可能性がありますので、気をつけて外出したいと思います。
またご連絡します。



ごまちゃんを家族に迎えていただき、
もう2年になるんですね。
そして3歳の誕生日、おめでとうございます。
すっかrとお姉さんの顔になり、
落ち着きもでてきたように見えます。
気温が上がるこの時期、毛の生え換わりもあり、
毛玉を吐くこと多くなりますね。
それですっきりすればよいのですが、
フードも吐き出しちゃうんですね。
回数を分ければ大丈夫でしょうか?
吐き出してすっきりとしていればよいのですが、
吐く回数が多いようでしたら動物病院への相談も検討なさってくださいね。
ご無沙汰しております。
ごまが家にトライアルで来てから、
もうすぐ2年になり、3歳のお姉さんになりました。
健康面ではたまにご飯をがっつき過ぎたり、毛玉で吐いてしまう位で、ほかには特に問題無くすごしております。
ご飯は吐いてしまうのが苦しそうなので、最近
2回を4回に分けてあげたりして様子を見ています。
体重は変わらずです(汗)
これからはお留守番の時に部屋が暑くなる可能性がありますので、気をつけて外出したいと思います。
またご連絡します。



ごまちゃんを家族に迎えていただき、
もう2年になるんですね。
そして3歳の誕生日、おめでとうございます。
すっかrとお姉さんの顔になり、
落ち着きもでてきたように見えます。
気温が上がるこの時期、毛の生え換わりもあり、
毛玉を吐くこと多くなりますね。
それですっきりすればよいのですが、
フードも吐き出しちゃうんですね。
回数を分ければ大丈夫でしょうか?
吐き出してすっきりとしていればよいのですが、
吐く回数が多いようでしたら動物病院への相談も検討なさってくださいね。
月&舞(3)
お世話になっております。
近況報告が遅くなってしまいました。すみません。
3回目の報告です。
2匹とも大きくなりました。
というか長くなりました(笑
長い!特に月が長い!!
体重は月 約4.4kg、舞 約3.5kgとなりました。
とにかく食べます。欲しがります。
欲しがりすぎて台所に侵入しパンを食べられてしまいました・・・。
色々と侵入対策をしたり、食べ物を外に出さないようにしていますが、2匹ともいろいろな手を使ってきます・・・。
エサの量が足りないのでしょうか・・・?
カリカリは1日80g前後は食べていると思います。
先日、蛾が1匹いて、見せてあげると舞はとっても気になって
逃がした後もずーっと天井を見ていました。
月はやはりおっとりしていて、次男には絶対爪をたてたり噛んだりしません。
じっと我慢しています(笑
ごはん欲しさにスリスリゴロゴロまでしてました。
これから暑くなってきて特に月が毛が黒いせいか陽当たりが良いと暑いようなので気を付けなければいけない時季になりました。
誤飲防止と暑さ対策に努めていきたいと思います。
よろしくお願いします。





本当に成長を感じますね。
確かに月くん、長くなりました笑
体格の差はさらに広がりましたね。
いたずらも過ぎるかもしれません汗
ご迷惑をおかけします。
まだまだ成長期、食べる量は食べているフードにも寄りますので、
調整していきましょう。
具体的に相談にも乗りますよ。
月くん、次男くんとも仲良くできているようですね.。
舞ちゃんが力加減ができているのか、気になるところです・・。
今の時期、急に気温が上がり、
確かに熱中症のリスクも上がってきます。
引き続き、よろしくお願いいたします。
近況報告が遅くなってしまいました。すみません。
3回目の報告です。
2匹とも大きくなりました。
というか長くなりました(笑
長い!特に月が長い!!
体重は月 約4.4kg、舞 約3.5kgとなりました。
とにかく食べます。欲しがります。
欲しがりすぎて台所に侵入しパンを食べられてしまいました・・・。
色々と侵入対策をしたり、食べ物を外に出さないようにしていますが、2匹ともいろいろな手を使ってきます・・・。
エサの量が足りないのでしょうか・・・?
カリカリは1日80g前後は食べていると思います。
先日、蛾が1匹いて、見せてあげると舞はとっても気になって
逃がした後もずーっと天井を見ていました。
月はやはりおっとりしていて、次男には絶対爪をたてたり噛んだりしません。
じっと我慢しています(笑
ごはん欲しさにスリスリゴロゴロまでしてました。
これから暑くなってきて特に月が毛が黒いせいか陽当たりが良いと暑いようなので気を付けなければいけない時季になりました。
誤飲防止と暑さ対策に努めていきたいと思います。
よろしくお願いします。





本当に成長を感じますね。
確かに月くん、長くなりました笑
体格の差はさらに広がりましたね。
いたずらも過ぎるかもしれません汗
ご迷惑をおかけします。
まだまだ成長期、食べる量は食べているフードにも寄りますので、
調整していきましょう。
具体的に相談にも乗りますよ。
月くん、次男くんとも仲良くできているようですね.。
舞ちゃんが力加減ができているのか、気になるところです・・。
今の時期、急に気温が上がり、
確かに熱中症のリスクも上がってきます。
引き続き、よろしくお願いいたします。
ミルク&チョコ(2)
1番目の写真は、パウチの餌を食べている時です。
ドライフードとは異なり、完食するまで全集中で食べています。
ミルク(ハッピ)は、私の顔を見ながら、おねだりをするような感じで泣く時は、
お腹がすいたので、ご飯を頂戴の合図だとわかりました。
食欲は、ミルクのほうが旺盛なので少し太った感じがします。

ゲージにつけた2つの皿に、ドライフードをいれると、最初の皿はチョコ(ボーナ)が占領し、
ミルクは2つ目の皿で食べる事が多いです。
ゲージの中の寝床で寄り添っている時などの密着しているような時は、お互いに舐め合う事が多いです。
ミルクの方が相手を良く舐めます。
私も撫でていると、時々ミルクが手を舐めてきます。


4番目の写真です。
歩いてて立ち止まると、チョコは私の前で突然横になり、「撫でてポーズ」をしますが、
床だと撫でるのが大変なので、座布団の場所に誘導します。
チョコは、撫でていると伸びる事があり、これは目一杯に伸びた時の写真です。


時々ですが、ケンカ(じゃれている?)します。
1〜2分の間ですが、ケンカします。
鳴き声も無くケンカしているので、本気では無いようです。ケンカで噛み付いた直後に舐める事もあります。
以上が近況報告です。
ドライフードよりも、ウェットフードが好みのようですね。
食いしん坊のミルクちゃんは、鳴いて教えるようになりましたか・・。
鳴いておねだりされると、あげちゃいますよね。
兄妹の密着度が強いですね。
2枚目のお互いにハグしている感じが
なんともかわいいです。
チョコくんは甘えて撫でてポーズをするんですか。
想像しただけでも、かわいいです。
そこからののび~は、本当に大きいですね。
立派に成長しました。
仲良しでもじゃれ合いが激しくなることもありますよね。
すぐに自然と治っているようなので、
やはりじゃれ合いなのだと思います。
ドライフードとは異なり、完食するまで全集中で食べています。
ミルク(ハッピ)は、私の顔を見ながら、おねだりをするような感じで泣く時は、
お腹がすいたので、ご飯を頂戴の合図だとわかりました。
食欲は、ミルクのほうが旺盛なので少し太った感じがします。

ゲージにつけた2つの皿に、ドライフードをいれると、最初の皿はチョコ(ボーナ)が占領し、
ミルクは2つ目の皿で食べる事が多いです。
ゲージの中の寝床で寄り添っている時などの密着しているような時は、お互いに舐め合う事が多いです。
ミルクの方が相手を良く舐めます。
私も撫でていると、時々ミルクが手を舐めてきます。


4番目の写真です。
歩いてて立ち止まると、チョコは私の前で突然横になり、「撫でてポーズ」をしますが、
床だと撫でるのが大変なので、座布団の場所に誘導します。
チョコは、撫でていると伸びる事があり、これは目一杯に伸びた時の写真です。


時々ですが、ケンカ(じゃれている?)します。
1〜2分の間ですが、ケンカします。
鳴き声も無くケンカしているので、本気では無いようです。ケンカで噛み付いた直後に舐める事もあります。
以上が近況報告です。
ドライフードよりも、ウェットフードが好みのようですね。
食いしん坊のミルクちゃんは、鳴いて教えるようになりましたか・・。
鳴いておねだりされると、あげちゃいますよね。
兄妹の密着度が強いですね。
2枚目のお互いにハグしている感じが
なんともかわいいです。
チョコくんは甘えて撫でてポーズをするんですか。
想像しただけでも、かわいいです。
そこからののび~は、本当に大きいですね。
立派に成長しました。
仲良しでもじゃれ合いが激しくなることもありますよね。
すぐに自然と治っているようなので、
やはりじゃれ合いなのだと思います。
ムサシ&コジロウ(8)
お世話になっております。
ムサシ コジロウの8回目の近況報告です。

外を眺めるムサシとコジロウ


パンチを繰り出すムサシとコジロウ
喧嘩しつつも仲良く過ごしております。
最近ではお互いの首輪を外し合うことを覚えてしまい、対策を考え中です。

お気に入りの場所で寛ぐコジロウくん

カメラが気になるムサシちゃん

ムチムチなコジロウくん
4月末でムサシちゃんとコジロウくんは1歳になるので、そろそろ健康診断に行こうかなと思っております。
それではまた来月報告致します。
ムサシちゃん、コジロウくんも1歳を迎えたんですね。
おめでとうございます。
じゃれ合ったり、外を眺めたり、
基本、仲良しの兄妹ですね。
カメラに近づき、どアップのムサシちゃん、かわいすぎです。
確かにコジロウ君、お腹にムチムチ感が出てきましたね・・。
ムサシ コジロウの8回目の近況報告です。

外を眺めるムサシとコジロウ


パンチを繰り出すムサシとコジロウ
喧嘩しつつも仲良く過ごしております。
最近ではお互いの首輪を外し合うことを覚えてしまい、対策を考え中です。

お気に入りの場所で寛ぐコジロウくん

カメラが気になるムサシちゃん

ムチムチなコジロウくん
4月末でムサシちゃんとコジロウくんは1歳になるので、そろそろ健康診断に行こうかなと思っております。
それではまた来月報告致します。
ムサシちゃん、コジロウくんも1歳を迎えたんですね。
おめでとうございます。
じゃれ合ったり、外を眺めたり、
基本、仲良しの兄妹ですね。
カメラに近づき、どアップのムサシちゃん、かわいすぎです。
確かにコジロウ君、お腹にムチムチ感が出てきましたね・・。
おんぷ♪&玄樹(4)
二人の誕生日を前に、台所侵入防止(誤飲・誤食・やけど等)のにゃんガード
を設置し、お留守番でもお部屋の中を自由に動ける対策が整いました。計測し
たサイズに合わせて作成してくれるので、完成までちょっと期間がかかりまし
たが、ばっちりです。
その矢先に、おんぷ♪ちゃんの呼吸が荒いのではないかということで、病院に
連れて行ったところ、胸水が溜まっており、高酸素室での入院となりました。
5日ほどで退院することができましたが、検査の結果、縦隔型リンパ腫である
ことが判明しました。ウイルス性ではなかったので、玄樹君と隔離させる必要
がなかったのが不幸中の幸いでしたが、まだ1才にもなっていないのにと思う
と、私たちも心が痛みました。
家族で話し合い、せっかく家族に迎えたのだからしっかり治療を受けさせよう
と決め、抗がん剤治療を開始し、現在のところは効果があるようで、先生も予
想以上にうまくいっているとのことで、我々も少し希望が見えてきた気分です。
一方の玄樹くんですが、おんぷ♪ちゃんが入院中のときは我々の後追いしたり、
鳴き続けたりと、様子がおかしい状況もありましたが、何とか乗り切ることが
できました。今までは必ずほかの猫と一緒でしたが、初めての単猫で不安だっ
たのでしょうね‥。
このようなバタバタもありましたが、何とか誕生日を迎えることができました。
娘からのプレゼントの爪とぎタワーは、二人の大のお気に入りです。
今後もおんぷ♪ちゃんの抗がん剤治療を期限まで続けつつ、玄樹君のケアにも
気を配り、大切な家族として暮らしていければと思います。

おんぷ♪ちゃん

退院後のツーショット

爪とぎの上で

同じポーズ

ニャンガード
ちょうど1歳の誕生日を迎えるときでしたね。
まずは、1歳のお誕生日、おめでとうございます。
兄妹なかよく誕生日を迎えることができ、うれしく思います。
ニャンガード、とっても立派ですね。
特注品なんですか。
みなさんの参考になるかもしれません。
このタイミングでおんぷ♪ちゃんの病気発覚となり、
私たちも心苦しく思います。
ただ早期の発見で治療も早く始められたことと思いますので、
おんぷ♪ちゃん、ご家族のことを頼もしく思っていることでしょう。
玄樹くんはさみしい思いもあったでしょうが、
ツーショットは変わらず、微笑ましいです。
病気や治療を受け入れてくださった、
ご家族のサポートがあってのこと。
感謝いたします。
おんぷ♪ちゃん、大勢の応援団がついてますよ。
しっかりと治療を乗り切ってくださいね。
を設置し、お留守番でもお部屋の中を自由に動ける対策が整いました。計測し
たサイズに合わせて作成してくれるので、完成までちょっと期間がかかりまし
たが、ばっちりです。
その矢先に、おんぷ♪ちゃんの呼吸が荒いのではないかということで、病院に
連れて行ったところ、胸水が溜まっており、高酸素室での入院となりました。
5日ほどで退院することができましたが、検査の結果、縦隔型リンパ腫である
ことが判明しました。ウイルス性ではなかったので、玄樹君と隔離させる必要
がなかったのが不幸中の幸いでしたが、まだ1才にもなっていないのにと思う
と、私たちも心が痛みました。
家族で話し合い、せっかく家族に迎えたのだからしっかり治療を受けさせよう
と決め、抗がん剤治療を開始し、現在のところは効果があるようで、先生も予
想以上にうまくいっているとのことで、我々も少し希望が見えてきた気分です。
一方の玄樹くんですが、おんぷ♪ちゃんが入院中のときは我々の後追いしたり、
鳴き続けたりと、様子がおかしい状況もありましたが、何とか乗り切ることが
できました。今までは必ずほかの猫と一緒でしたが、初めての単猫で不安だっ
たのでしょうね‥。
このようなバタバタもありましたが、何とか誕生日を迎えることができました。
娘からのプレゼントの爪とぎタワーは、二人の大のお気に入りです。
今後もおんぷ♪ちゃんの抗がん剤治療を期限まで続けつつ、玄樹君のケアにも
気を配り、大切な家族として暮らしていければと思います。

おんぷ♪ちゃん

退院後のツーショット

爪とぎの上で

同じポーズ

ニャンガード
ちょうど1歳の誕生日を迎えるときでしたね。
まずは、1歳のお誕生日、おめでとうございます。
兄妹なかよく誕生日を迎えることができ、うれしく思います。
ニャンガード、とっても立派ですね。
特注品なんですか。
みなさんの参考になるかもしれません。
このタイミングでおんぷ♪ちゃんの病気発覚となり、
私たちも心苦しく思います。
ただ早期の発見で治療も早く始められたことと思いますので、
おんぷ♪ちゃん、ご家族のことを頼もしく思っていることでしょう。
玄樹くんはさみしい思いもあったでしょうが、
ツーショットは変わらず、微笑ましいです。
病気や治療を受け入れてくださった、
ご家族のサポートがあってのこと。
感謝いたします。
おんぷ♪ちゃん、大勢の応援団がついてますよ。
しっかりと治療を乗り切ってくださいね。
プロフィール
Author:茅ヶ崎キャッツプロテクト
最新記事
- 陽葵&雨音 (4) 2023/12/03 (12/06)
- むぎ&あお (3) 2023/12/02 (12/04)
- ラテ&コッペ (9) 2023/12/02 (12/03)
- きなこ(バブルス)&あんず(シャーリー) (1) 2023/11/27 (11/30)
- アキ(薩摩)&フユ(蒟蒻) (1) 2023/11/26 (11/29)
- ブラン(フィリップ)&ノワール(フレア) (1) 2023/11/24 (11/28)
- はま&まな(6) 2023/11/23 (11/27)
- サニー&ムッタ(10) 2023/11/22 (11/24)
- マルルー&ノブレス (2) 2023/11/20 (11/23)
- アウル&ガゼル(14) 2023/11/19 (11/20)
最新コメント
- 三毛猫エリカ:てん&そら&あめ(6) 2023/08/14 (08/24)
- 茅ヶ崎キャッツプロテクト:てん&そら&あめ(6) 2023/08/14 (08/23)
- 三毛猫エリカ:てん&そら&あめ(6) 2023/08/14 (08/21)
- 茅ヶ崎キャッツプロテクト:てん&そら&あめ(5) 2023/04/04 (04/17)
- 三毛猫エリカ:てん&そら&あめ(5) 2023/04/04 (04/17)
- ccpアフターサポート:てん&そら&あめ(3) 2023/02/14 (02/27)
- 三毛猫エリカ:てん&そら&あめ(3) 2023/02/14 (02/24)
- 茅ヶ崎キャッツプロテクト:てん&そら&あめ(3) 2022/10/09 (10/19)
- 三毛猫エリカ:てん&そら&あめ(3) 2022/10/09 (10/18)
- 茅ヶ崎キャッツプロテクト:ワガ&コデ(10) 2021/09/08 (09/15)
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/12 (3)
- 2023/11 (13)
- 2023/10 (13)
- 2023/09 (9)
- 2023/08 (12)
- 2023/07 (12)
- 2023/06 (9)
- 2023/05 (19)
- 2023/04 (12)
- 2023/03 (12)
- 2023/02 (16)
- 2023/01 (16)
- 2022/12 (21)
- 2022/11 (23)
- 2022/10 (21)
- 2022/09 (14)
- 2022/08 (15)
- 2022/07 (14)
- 2022/06 (18)
- 2022/05 (23)
- 2022/04 (21)
- 2022/03 (20)
- 2022/02 (26)
- 2022/01 (24)
- 2021/12 (27)
- 2021/11 (19)
- 2021/10 (20)
- 2021/09 (21)
- 2021/08 (14)
- 2021/07 (22)
- 2021/06 (12)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (15)
- 2021/03 (15)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (14)
- 2020/12 (21)
- 2020/11 (12)
- 2020/10 (20)
- 2020/09 (13)
- 2020/08 (15)
- 2020/07 (7)
- 2020/06 (14)
- 2020/05 (19)
- 2020/04 (17)
- 2020/03 (15)
- 2020/02 (18)
- 2020/01 (18)
- 2019/12 (15)
- 2019/11 (21)
- 2019/10 (15)
- 2019/09 (17)
- 2019/08 (12)
- 2019/07 (19)
- 2019/06 (18)
- 2019/05 (16)
- 2019/04 (22)
- 2019/03 (20)
- 2019/02 (21)
- 2019/01 (31)
- 2018/12 (20)
- 2018/11 (16)
- 2018/10 (17)
- 2018/09 (24)
- 2018/08 (29)
- 2018/07 (22)
- 2018/06 (20)
- 2018/05 (25)
- 2018/04 (28)
- 2018/03 (27)
- 2018/02 (27)
- 2018/01 (30)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (29)
- 2017/10 (20)
- 2017/09 (18)
- 2017/08 (14)
- 2017/07 (16)
- 2017/06 (15)
- 2017/05 (17)
- 2017/04 (20)
- 2017/03 (19)
- 2017/02 (19)
- 2017/01 (15)
- 2016/12 (15)
- 2016/11 (14)
- 2016/10 (21)
- 2016/09 (15)
- 2016/08 (14)
- 2016/07 (10)
- 2016/06 (14)
- 2016/05 (14)
- 2016/04 (14)
- 2016/03 (15)
- 2016/02 (13)
- 2016/01 (12)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (16)
- 2015/10 (14)
- 2015/09 (14)
- 2015/08 (12)
- 2015/07 (14)
- 2015/06 (14)
- 2015/05 (16)
- 2015/04 (14)
- 2015/03 (16)
- 2015/02 (11)
- 2015/01 (15)
- 2014/12 (14)
- 2014/11 (13)
- 2014/10 (13)
- 2014/09 (12)
- 2014/08 (13)
- 2014/07 (9)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (9)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (20)
- 2014/02 (12)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (13)
- 2013/11 (15)
- 2013/10 (24)
- 2013/09 (22)
- 2013/08 (27)
- 2013/07 (10)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (28)
- 2013/04 (20)
カテゴリ