手毬(叶夢)&小毬(叶星)(1)
黒白猫の叶夢ちゃんと黒猫の叶星ちゃん姉妹は、
我が家に来てそれぞれ手鞠(てまり)、小鞠(こまり)と呼び名を変えております。
本人たちがそれぞれ自分の呼び名を認知しているかはまだ怪しいのですが、
少なくとも家とそこに暮らす人間3匹にはなじんだ様子です。
もっとも、トライアルを始めた当初から、すんなりなじんでる様子ではありましたが。。
さすが、人の手で育てられたお子たちですね。
さて、13日に正式にうちの子になったので、
早速15日に2回目のワクチン摂取と、避妊手術の相談のため
まつうら動物病院さんへ行ってまいりました。
小鞠は体格の良さを褒めていただき(2.1kg)、注射も小さく鳴いただけで非常に
行儀良く診察を受けることができました。
ウンチのキレが悪い点についても相談したところ、
全部がベチョベチョなのではなく、最後だけ柔らかいという状態であれば、
しばらく様子を見ましょうとアドバイスいただきました。
手鞠は小鞠と比べて体重は軽い(1.7kg)のですが、
月齢的には順調に成長していると考えて問題ないとのことで安心しました。
食欲は旺盛で排便も定期的なのですが、足腰が弱い分運動量が小鞠より少ないので、
小鞠が重いのは筋肉の発達度合いが違うのかなーなどと思ったりします。
注射の前の検温も、注射もぎゃー!と大きく鳴いて抗議した手鞠は、
家への帰り道もぷんすか怒ってました。
我が家での二人の様子ですが……。
とにかく好奇心旺盛で身体能力の高い小鞠は、気がつけば高いところに登っていたり、
戸棚の中に入り込んでいたりと目が離せません。
手鞠は高低差のある移動は苦手なのですが、ボールを転がすのは大好きで、
かなりいいドリブルを見せてくれます。
ボールは小鞠も好きなので、結構奪い合いになります。
8歳の娘ともすっかり三姉妹状態です。
朝の腹ごしらえが終わると、寝汚く起きてこないお姉さんを起こしに行ってくれます。
ベッドの上で家族会議することもあるようです。
おおむね猫たちはコタツ布団の上で昼寝をしていますが、
時々小鞠がいないことがあります。
大抵の場合は私の布団の上で丸くなっているのですが、
ある日コタツの中を除いたら万歳寝してました…。
この子らに猫としての自覚を持ってもらうのにはどうしたら良いのか悩みますが、
ひとまず大怪我・大病せず元気に過ごしてもらうことを目標にお世話してまいります。
次の病院のアポイントは1/22(金)、避妊手術です。
マイクロチップも一緒に処置していただく予定です。
そういえば、子猫用の首輪(はじめて首輪をする子用)を試してみたところ、
ジョイントの留め具ががっちり口に引っかかって外れなかった事件がありました。
こればかりは試してみるしかないので、また別の留め具の首輪を探してみようと思います。
引き続きよろしくお願いいたします。





叶夢改め手毬ちゃん、叶星改め小毬ちゃん、
1回目の近況報告をありがとうございます。
そして、なんてかわいいお名前なんでしょう。
今はコロコロとよく遊ぶ時期でもありますね。
ご家族との生活にも馴染み、
お子さんとも仲良しの様子。
微笑ましいです。
ワクチン通院、お疲れ様でした。
小毬ちゃん、活発なうえに表現も豊かな様子。
手毬ちゃんは小柄ながらも、ドリブラーなんですね。
首輪はゆとりの加減にもよるかと思います。
また調整なさってみてくださいね。
避妊手術の予約もありがとうございます。
次回の報告をお待ちしています。
我が家に来てそれぞれ手鞠(てまり)、小鞠(こまり)と呼び名を変えております。
本人たちがそれぞれ自分の呼び名を認知しているかはまだ怪しいのですが、
少なくとも家とそこに暮らす人間3匹にはなじんだ様子です。
もっとも、トライアルを始めた当初から、すんなりなじんでる様子ではありましたが。。
さすが、人の手で育てられたお子たちですね。
さて、13日に正式にうちの子になったので、
早速15日に2回目のワクチン摂取と、避妊手術の相談のため
まつうら動物病院さんへ行ってまいりました。
小鞠は体格の良さを褒めていただき(2.1kg)、注射も小さく鳴いただけで非常に
行儀良く診察を受けることができました。
ウンチのキレが悪い点についても相談したところ、
全部がベチョベチョなのではなく、最後だけ柔らかいという状態であれば、
しばらく様子を見ましょうとアドバイスいただきました。
手鞠は小鞠と比べて体重は軽い(1.7kg)のですが、
月齢的には順調に成長していると考えて問題ないとのことで安心しました。
食欲は旺盛で排便も定期的なのですが、足腰が弱い分運動量が小鞠より少ないので、
小鞠が重いのは筋肉の発達度合いが違うのかなーなどと思ったりします。
注射の前の検温も、注射もぎゃー!と大きく鳴いて抗議した手鞠は、
家への帰り道もぷんすか怒ってました。
我が家での二人の様子ですが……。
とにかく好奇心旺盛で身体能力の高い小鞠は、気がつけば高いところに登っていたり、
戸棚の中に入り込んでいたりと目が離せません。
手鞠は高低差のある移動は苦手なのですが、ボールを転がすのは大好きで、
かなりいいドリブルを見せてくれます。
ボールは小鞠も好きなので、結構奪い合いになります。
8歳の娘ともすっかり三姉妹状態です。
朝の腹ごしらえが終わると、寝汚く起きてこないお姉さんを起こしに行ってくれます。
ベッドの上で家族会議することもあるようです。
おおむね猫たちはコタツ布団の上で昼寝をしていますが、
時々小鞠がいないことがあります。
大抵の場合は私の布団の上で丸くなっているのですが、
ある日コタツの中を除いたら万歳寝してました…。
この子らに猫としての自覚を持ってもらうのにはどうしたら良いのか悩みますが、
ひとまず大怪我・大病せず元気に過ごしてもらうことを目標にお世話してまいります。
次の病院のアポイントは1/22(金)、避妊手術です。
マイクロチップも一緒に処置していただく予定です。
そういえば、子猫用の首輪(はじめて首輪をする子用)を試してみたところ、
ジョイントの留め具ががっちり口に引っかかって外れなかった事件がありました。
こればかりは試してみるしかないので、また別の留め具の首輪を探してみようと思います。
引き続きよろしくお願いいたします。





叶夢改め手毬ちゃん、叶星改め小毬ちゃん、
1回目の近況報告をありがとうございます。
そして、なんてかわいいお名前なんでしょう。
今はコロコロとよく遊ぶ時期でもありますね。
ご家族との生活にも馴染み、
お子さんとも仲良しの様子。
微笑ましいです。
ワクチン通院、お疲れ様でした。
小毬ちゃん、活発なうえに表現も豊かな様子。
手毬ちゃんは小柄ながらも、ドリブラーなんですね。
首輪はゆとりの加減にもよるかと思います。
また調整なさってみてくださいね。
避妊手術の予約もありがとうございます。
次回の報告をお待ちしています。
スポンサーサイト
和&紡(5)
月1の近況報告です。
最近の2匹は寒くなったせいか日向ぼっこしてばかりです。
朝方になると布団に乗ったり、入ってきたりしてずっしり重いです(汗)
あいかわらず食欲はもりもり!
最近のお気に入りは鰹節です。
袋を見せただけで大興奮!!
最近知ったのですが、お隣さんが朝、新聞を取りにポストへ行くといつも2匹が窓から挨拶してるのだそうです。
ご主人様が帰ってきてもお迎えに来ないのに…と思ってしまいましたが、2匹がご近所さんも癒していたと知り嬉しくなりました!
今年は2匹と出会えてHAPPYな一年でした。
来年もさらに仲良く、楽しく暮らしていきたいです。





お布団の重み、幸せな重みですよね笑
確かに立派に育っているようなので、
ずっしり感が増していそうです・・。
寒くなると、猫さんたちは良い場所をしっかりと見つけて陣取りますね。
感心します。
ご家族のみならず、お隣さんまで癒やしていたとは!?
ほっこりエピソードをありがとうございます。
はい、来年もご家族と良い年となりますよう、
お祈りしています。
最近の2匹は寒くなったせいか日向ぼっこしてばかりです。
朝方になると布団に乗ったり、入ってきたりしてずっしり重いです(汗)
あいかわらず食欲はもりもり!
最近のお気に入りは鰹節です。
袋を見せただけで大興奮!!
最近知ったのですが、お隣さんが朝、新聞を取りにポストへ行くといつも2匹が窓から挨拶してるのだそうです。
ご主人様が帰ってきてもお迎えに来ないのに…と思ってしまいましたが、2匹がご近所さんも癒していたと知り嬉しくなりました!
今年は2匹と出会えてHAPPYな一年でした。
来年もさらに仲良く、楽しく暮らしていきたいです。





お布団の重み、幸せな重みですよね笑
確かに立派に育っているようなので、
ずっしり感が増していそうです・・。
寒くなると、猫さんたちは良い場所をしっかりと見つけて陣取りますね。
感心します。
ご家族のみならず、お隣さんまで癒やしていたとは!?
ほっこりエピソードをありがとうございます。
はい、来年もご家族と良い年となりますよう、
お祈りしています。
わか(15)
こんにちは。
引越して7ヶ月になりました。わかもすっかり馴染んでいます。
今日は近くの動物病院さんでワクチン接種をしてきました。
体調も問題なしです。
リモートワークで一緒にいる時間が長く、わかのストレスになるかと心配していましたが、むしろ安心しているようです。
いい距離でずっとこちらを観察して、飽きたら、ちょっかいを出してきます。
かまい過ぎないようにとは思っていても、つい遊んでしまいます。
来年は明るい良い年になりますように。
良いお年をお迎えください。



ワクチン通院、お疲れ様でした。
リモートワークとなり、一緒に過ごす時間が増えて、
わかちゃんも安心できているようですね。
気をつけていただいている甲斐があり、良い距離感なのでしょう。
それでは、良い年をお迎えくださいませ。
引越して7ヶ月になりました。わかもすっかり馴染んでいます。
今日は近くの動物病院さんでワクチン接種をしてきました。
体調も問題なしです。
リモートワークで一緒にいる時間が長く、わかのストレスになるかと心配していましたが、むしろ安心しているようです。
いい距離でずっとこちらを観察して、飽きたら、ちょっかいを出してきます。
かまい過ぎないようにとは思っていても、つい遊んでしまいます。
来年は明るい良い年になりますように。
良いお年をお迎えください。



ワクチン通院、お疲れ様でした。
リモートワークとなり、一緒に過ごす時間が増えて、
わかちゃんも安心できているようですね。
気をつけていただいている甲斐があり、良い距離感なのでしょう。
それでは、良い年をお迎えくださいませ。
藤吉&茶々(5)
月一の近況報告です。
今月に入って少し体調が心配だった茶々ですが、
エサの量や回数を変えても改善が見られなかったので病院に行ったところ胃炎でした(;д;)
お尻付近に注射を刺されて短い悲鳴をあげ 笑
4日分の薬をもらい、様子をみています。
藤吉は変わらずごろごろすりすりの甘えん坊です!
最近は2匹でカーテンレールの上に乗ることにハマっています(*´v`)
またご連絡します。




その後、茶々ちゃんの経過はいかがでしょうか?
落ち着いていますように。
外を見るのも、カーテンレールの上さえも、
いつも一緒なんですね。
おすましショットも、とってもかわいいです。
カーテンレールの上でも安定している様子で感心しますが、
レールの負担もありますよね・・(^^;
乗れないようにする工夫も必要かもしれません。
キャットウォーク、人気だとは思うんですが・・。
今月に入って少し体調が心配だった茶々ですが、
エサの量や回数を変えても改善が見られなかったので病院に行ったところ胃炎でした(;д;)
お尻付近に注射を刺されて短い悲鳴をあげ 笑
4日分の薬をもらい、様子をみています。
藤吉は変わらずごろごろすりすりの甘えん坊です!
最近は2匹でカーテンレールの上に乗ることにハマっています(*´v`)
またご連絡します。




その後、茶々ちゃんの経過はいかがでしょうか?
落ち着いていますように。
外を見るのも、カーテンレールの上さえも、
いつも一緒なんですね。
おすましショットも、とってもかわいいです。
カーテンレールの上でも安定している様子で感心しますが、
レールの負担もありますよね・・(^^;
乗れないようにする工夫も必要かもしれません。
キャットウォーク、人気だとは思うんですが・・。
おこげ(3)
無事に抜糸を終えて自由を取り戻し、元気いっぱいのおこげさんが戻ってきました。
エリザベスカラーも取れたお祝いに首輪と鑑札をプレゼントしました。
黒猫なので色が映えます。
首輪のコレクションが今後増えそうです(笑)
避妊手術後、日に日に食欲が増しており、苦手だったドライフードをモリモリ食べてます。
おかげさまでウェットフードが卒業できたので、今後の常食はドライにして、ご褒美やお祝いの時にミルクや無一物をプレゼントすることにしました。
ドライはロイヤルカナンの子猫後期と避妊手術後用を半量ずつ与えてます。
食が細い子だったのに、ご飯を催促してくるようになったので、現在、許容最上限量を与えてるのですが、まだ催促してきます。
まだ太ってはいませんが今後、体型管理に気を付けようと思います。
右眼の白濁は少しずつ良くなってますが、やはり完全に綺麗にするのは難しそうです。
引き続き目薬を1日2回ほどの頻度で続ける予定です。
夜、起こしてくるのに困ってましたが、最近深夜はリビングで1人で遊んで、遊び終えたら寝室に入ってきて一緒に寝る、という分別がおこげの中で出来てきたようです。おかげさまで引き続き川の字で寝ることが出来ています。
また、2週間ほど前に下顎の犬歯の乳歯が抜けました。
上顎の2本ももうすぐ抜けそうです。
歯がかゆいようでガブガブ噛まれるので、噛んで歯磨きできるタイプのおもちゃを与えたら気に入ってくれました。
後は変わらず、可愛くて甘えん坊でとても良い子なおこげちゃんです。
名前を呼んだ後のお返事も上手になりました。
いつも長い報告ですいません。
また、来月に報告させていただきます。
以下、親バカ写真集です。

膝の上で甘えん坊

お気に入りのネズミのおもちゃ

しつこくカメラで迫ったらプンプンしちゃいました

ダイニングチェアーにクッションを付けたらお気に入りの場所になりました。

あくび

おこげちゃん、術後の経過が順調で何よりです。
確かにきれいな色の首輪が生えますね。
食事はドライフードが主体として、水分摂取に役立つよう、
ウェットフードを併用することもお勧めですよ。
食が細かった子がしっかりと食べて体格が安定するようになると、
うれしいですし安心ですね。
毛並みの艶が素晴らしいです!
ご家族との川の字、噛み癖の対策など、
良い形で安定しているようですね。
お互いに安心な形がいちばんだと思います。
エリザベスカラーも取れたお祝いに首輪と鑑札をプレゼントしました。
黒猫なので色が映えます。
首輪のコレクションが今後増えそうです(笑)
避妊手術後、日に日に食欲が増しており、苦手だったドライフードをモリモリ食べてます。
おかげさまでウェットフードが卒業できたので、今後の常食はドライにして、ご褒美やお祝いの時にミルクや無一物をプレゼントすることにしました。
ドライはロイヤルカナンの子猫後期と避妊手術後用を半量ずつ与えてます。
食が細い子だったのに、ご飯を催促してくるようになったので、現在、許容最上限量を与えてるのですが、まだ催促してきます。
まだ太ってはいませんが今後、体型管理に気を付けようと思います。
右眼の白濁は少しずつ良くなってますが、やはり完全に綺麗にするのは難しそうです。
引き続き目薬を1日2回ほどの頻度で続ける予定です。
夜、起こしてくるのに困ってましたが、最近深夜はリビングで1人で遊んで、遊び終えたら寝室に入ってきて一緒に寝る、という分別がおこげの中で出来てきたようです。おかげさまで引き続き川の字で寝ることが出来ています。
また、2週間ほど前に下顎の犬歯の乳歯が抜けました。
上顎の2本ももうすぐ抜けそうです。
歯がかゆいようでガブガブ噛まれるので、噛んで歯磨きできるタイプのおもちゃを与えたら気に入ってくれました。
後は変わらず、可愛くて甘えん坊でとても良い子なおこげちゃんです。
名前を呼んだ後のお返事も上手になりました。
いつも長い報告ですいません。
また、来月に報告させていただきます。
以下、親バカ写真集です。

膝の上で甘えん坊

お気に入りのネズミのおもちゃ

しつこくカメラで迫ったらプンプンしちゃいました

ダイニングチェアーにクッションを付けたらお気に入りの場所になりました。

あくび

おこげちゃん、術後の経過が順調で何よりです。
確かにきれいな色の首輪が生えますね。
食事はドライフードが主体として、水分摂取に役立つよう、
ウェットフードを併用することもお勧めですよ。
食が細かった子がしっかりと食べて体格が安定するようになると、
うれしいですし安心ですね。
毛並みの艶が素晴らしいです!
ご家族との川の字、噛み癖の対策など、
良い形で安定しているようですね。
お互いに安心な形がいちばんだと思います。
うみ(ラパン)&もり(ソニカ)(1)
はじめまして!
トライアル期間が終了して、12/20無事に本譲渡となりました。
新しい名前です。
ラパン(キジ白 メス)→うみ
ソニカ(キジ オス)→もり
本日2回目ワクチンを受けて来ました。来月末に避妊去勢手術とチップ挿入の予約をして来ました。
これからどうぞよろしくお願いします。




初回の近況報告をありがとうございます。
ラパン改めうみちゃん、ソニカ改めもりくん、
兄弟でステキな名前をつけてくださり、ありがとうございます。
早速、ワクチン通院もお疲れ様でした。
良い子にがんばってくれたでしょうか。
1カ月後には避妊去勢手術も控えているんですね。
何でもおもちゃにしてしまうお年頃で、
ご面倒をおかけすることと思いますが、
仔猫の時期を楽しんでいただきたくも思います。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。
トライアル期間が終了して、12/20無事に本譲渡となりました。
新しい名前です。
ラパン(キジ白 メス)→うみ
ソニカ(キジ オス)→もり
本日2回目ワクチンを受けて来ました。来月末に避妊去勢手術とチップ挿入の予約をして来ました。
これからどうぞよろしくお願いします。




初回の近況報告をありがとうございます。
ラパン改めうみちゃん、ソニカ改めもりくん、
兄弟でステキな名前をつけてくださり、ありがとうございます。
早速、ワクチン通院もお疲れ様でした。
良い子にがんばってくれたでしょうか。
1カ月後には避妊去勢手術も控えているんですね。
何でもおもちゃにしてしまうお年頃で、
ご面倒をおかけすることと思いますが、
仔猫の時期を楽しんでいただきたくも思います。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。
海&ミーchan(5)
順風満帆で推定7カ月になりました。
ミーchanは、おとなしく寝ていましたが海くんは、夜ゲージで寝るのを出して!出して!暴れて断固拒否してしまいました。
2階の娘の部屋にゲージを置いていましたがパパさんが1階の真下で寝ていて熟睡が出来なくなりました。(ФωФ)
ゲージは、1階リビングへママさんは、1階の部屋へパパさんは、2階へと移動しました。
夜は、ママさんの布団の中で湯タンポの代わりになり二匹とも寝ていています。
温かい毛布に包まれて、甘えたかったんだろうなと思います(^^)
先月17日にパパさんが窓を開けた隙にミーchanが脱走してしまいました。
17時を過ぎ真っ暗で探すのが難しい状況でした。
お隣の庭に入らせてもらい懐中電灯で捜索しましたが発見出来ず、、
このまま一晩寒空の中、朝になってしまったら、どんどん遠くに離れてしまい迷子になったら、夜道に車と事故にあったら悪いことばかり頭の中に駆け巡りました。
ccpの武田さんに連絡をして捕獲器を持ってきて頂きました。忙しい中、本当に申し訳ありませんでした。道を渡ってしまったら帰ってこれない、捕獲器を警戒してはいらないかもとの話しだったので1階の脱走した窓を少し開けて待っていました。
その日の深夜1時頃、何事もなかったかの様に『ただいまママさん寒かったニャ~お腹すいたニャ~』と帰って来ました。
無事にケガもなく戻る事が出来たので沢山誉めていっぱいナデナデしました。
ミーchanごめんね(。>д<)脱走防止対策を強化致します。




まずはケージの件。
緊急時等を考えると、ケージの中で安心して休めることが一番だとは思いますが、
日常はご家族のご都合で良いですね。
布団に一緒に入ることも、
猫暮らしの醍醐味のひとつかと思います。
ミーchan、脱走してしまったんですか!?
寒いなか、大冒険でしたね。
無事に戻ってきてくれて、本当に良かったです。
脱走対策、よろしくお願いいたします。
ミーchanは、おとなしく寝ていましたが海くんは、夜ゲージで寝るのを出して!出して!暴れて断固拒否してしまいました。
2階の娘の部屋にゲージを置いていましたがパパさんが1階の真下で寝ていて熟睡が出来なくなりました。(ФωФ)
ゲージは、1階リビングへママさんは、1階の部屋へパパさんは、2階へと移動しました。
夜は、ママさんの布団の中で湯タンポの代わりになり二匹とも寝ていています。
温かい毛布に包まれて、甘えたかったんだろうなと思います(^^)
先月17日にパパさんが窓を開けた隙にミーchanが脱走してしまいました。
17時を過ぎ真っ暗で探すのが難しい状況でした。
お隣の庭に入らせてもらい懐中電灯で捜索しましたが発見出来ず、、
このまま一晩寒空の中、朝になってしまったら、どんどん遠くに離れてしまい迷子になったら、夜道に車と事故にあったら悪いことばかり頭の中に駆け巡りました。
ccpの武田さんに連絡をして捕獲器を持ってきて頂きました。忙しい中、本当に申し訳ありませんでした。道を渡ってしまったら帰ってこれない、捕獲器を警戒してはいらないかもとの話しだったので1階の脱走した窓を少し開けて待っていました。
その日の深夜1時頃、何事もなかったかの様に『ただいまママさん寒かったニャ~お腹すいたニャ~』と帰って来ました。
無事にケガもなく戻る事が出来たので沢山誉めていっぱいナデナデしました。
ミーchanごめんね(。>д<)脱走防止対策を強化致します。




まずはケージの件。
緊急時等を考えると、ケージの中で安心して休めることが一番だとは思いますが、
日常はご家族のご都合で良いですね。
布団に一緒に入ることも、
猫暮らしの醍醐味のひとつかと思います。
ミーchan、脱走してしまったんですか!?
寒いなか、大冒険でしたね。
無事に戻ってきてくれて、本当に良かったです。
脱走対策、よろしくお願いいたします。
アブソレム(15)
コロナは収束どころか増加の一途を辿っていますね。
冬には増加すると言われていたような気がします。寒さが増す中、お体にはお気をつけ下さい。
Absolemとの生活はついに5年目に突入です。
それまであげていた、ロイヤルカナンのご飯が値上がりしたのを機に、恥を忍んで病院の先生に相談の上、お値段のお安いヒルズの食物アレルギー用にシフトしました。
少々、渋い顔をされましたが、ヒルズならまあ良いでしょう、とのこで変えたのですが、当たりでした。ロイヤルカナンの時はそれでも、月に1回あるかないか程度は湿疹が出ていたので、病院に連れて行っていましたが、ヒルズに変えて4ヶ月ほど経った現在、1回も湿疹が出ていません。
出来ればご飯代をお安くしたい、と恥をしのでとりあえず試させてもらって良かったです。
すこーし、異食症の症状がたまに出るのが気になるところですが、、、。
マフラーとあったかルームウェア、セーターを虫食いにされました(T . T)
ルームウェアは入浴時に洗面所に入れないようにし、夜干しの洗濯物は椅子の近くに置かないようにします。
最近やめてもらいたいのは、休日にもう少し寝ていたいのに、耳に濡れた鼻先押し付けて、みゃぁ、と鳴くことでしょうか…。
①猫を飼っているはずなんですが…カンガルーを飼っていたようです(笑)外の工事の音が気になったらしく、この立姿でした。

②たまにホラー(笑)

③いないな、と思ったら椅子の下で日向ぼっこしてました。

療法食を変えたことで皮膚の状態も安定して
結果的に良かったですね。
異食症はまだ出てしまうんですね・・。
干したものがいたずらされたりは大変ですし、
Absolemくんのお腹も心配ですものね。
本当にカンガルーのように立ち姿が安定していますね。
猫ちゃんでこの安定はなかなか、いないと思いますよ~。
冬には増加すると言われていたような気がします。寒さが増す中、お体にはお気をつけ下さい。
Absolemとの生活はついに5年目に突入です。
それまであげていた、ロイヤルカナンのご飯が値上がりしたのを機に、恥を忍んで病院の先生に相談の上、お値段のお安いヒルズの食物アレルギー用にシフトしました。
少々、渋い顔をされましたが、ヒルズならまあ良いでしょう、とのこで変えたのですが、当たりでした。ロイヤルカナンの時はそれでも、月に1回あるかないか程度は湿疹が出ていたので、病院に連れて行っていましたが、ヒルズに変えて4ヶ月ほど経った現在、1回も湿疹が出ていません。
出来ればご飯代をお安くしたい、と恥をしのでとりあえず試させてもらって良かったです。
すこーし、異食症の症状がたまに出るのが気になるところですが、、、。
マフラーとあったかルームウェア、セーターを虫食いにされました(T . T)
ルームウェアは入浴時に洗面所に入れないようにし、夜干しの洗濯物は椅子の近くに置かないようにします。
最近やめてもらいたいのは、休日にもう少し寝ていたいのに、耳に濡れた鼻先押し付けて、みゃぁ、と鳴くことでしょうか…。
①猫を飼っているはずなんですが…カンガルーを飼っていたようです(笑)外の工事の音が気になったらしく、この立姿でした。

②たまにホラー(笑)

③いないな、と思ったら椅子の下で日向ぼっこしてました。

療法食を変えたことで皮膚の状態も安定して
結果的に良かったですね。
異食症はまだ出てしまうんですね・・。
干したものがいたずらされたりは大変ですし、
Absolemくんのお腹も心配ですものね。
本当にカンガルーのように立ち姿が安定していますね。
猫ちゃんでこの安定はなかなか、いないと思いますよ~。
くじら(10)
お久しぶりです。
平成29年卒業、ブラック4兄弟のくじらです。
18日に、くじらのワクチン接種をして参りました。
ただいま5.3キロ。
特に心配な事もなく、平穏に過ごしております。
とにかくおしゃべり男子なので、面白い&可愛くてたまりません。
鳴いているのでは無く、彼は必死に話しています。
私達ファミリーのまとめ役です。
いつもありがとう♪

今年のワクチン通院も、お疲れ様でした。
変わりなく元気に過ごしているようですね。
おしゃべりなくじらくん。
一生懸命、何をお話しているんでしょうね。
ご家族の中心にいるくじらくん。
愛情をたくさんもらい、お返ししているのでしょう。
身体は大きくくても、
まだあどけなさも残り、かわいいですね。
ご報告、ありがとうございました。
平成29年卒業、ブラック4兄弟のくじらです。
18日に、くじらのワクチン接種をして参りました。
ただいま5.3キロ。
特に心配な事もなく、平穏に過ごしております。
とにかくおしゃべり男子なので、面白い&可愛くてたまりません。
鳴いているのでは無く、彼は必死に話しています。
私達ファミリーのまとめ役です。
いつもありがとう♪

今年のワクチン通院も、お疲れ様でした。
変わりなく元気に過ごしているようですね。
おしゃべりなくじらくん。
一生懸命、何をお話しているんでしょうね。
ご家族の中心にいるくじらくん。
愛情をたくさんもらい、お返ししているのでしょう。
身体は大きくくても、
まだあどけなさも残り、かわいいですね。
ご報告、ありがとうございました。
ランチ(6)
ご無沙汰しております。
猫茶屋経由でやってきたランチの母です。
すっかり我が家の一員として
定着した姫です^_^
相変わらず先住のカリン様とは
仲が良い訳ではないのですが、、
丁度良い距離感で、時々仲良く遊んでおります。
超絶甘えん坊の一人っ子が2匹!といった感じです。
右手でランチを撫でてると、すかさずカリンが
やってきて左手で撫で撫で。
可愛がっている時は常に両手が塞がっています^_^
風邪をひく事なく健康に過ごしております。
夜は可愛い寝顔で枕元で寝ています。
また来年も引き続き宜しくお願い致します。




ランチちゃん、変わりなく元気そうで何よりです。
カリン様とは良い距離感のようですね。
一緒に遊ぶときもあるようで、良い関係かと思います。
あるときは遊び相手、あるときはご家族を取り合うライバル・・
といったところでしょうか。
どちらも甘えん坊のようで、ご家族も手が塞がってしまいますが、
至福の時でもありますね♪
こちらこそ、引き続き、よろしくお願いいたします。
猫茶屋経由でやってきたランチの母です。
すっかり我が家の一員として
定着した姫です^_^
相変わらず先住のカリン様とは
仲が良い訳ではないのですが、、
丁度良い距離感で、時々仲良く遊んでおります。
超絶甘えん坊の一人っ子が2匹!といった感じです。
右手でランチを撫でてると、すかさずカリンが
やってきて左手で撫で撫で。
可愛がっている時は常に両手が塞がっています^_^
風邪をひく事なく健康に過ごしております。
夜は可愛い寝顔で枕元で寝ています。
また来年も引き続き宜しくお願い致します。




ランチちゃん、変わりなく元気そうで何よりです。
カリン様とは良い距離感のようですね。
一緒に遊ぶときもあるようで、良い関係かと思います。
あるときは遊び相手、あるときはご家族を取り合うライバル・・
といったところでしょうか。
どちらも甘えん坊のようで、ご家族も手が塞がってしまいますが、
至福の時でもありますね♪
こちらこそ、引き続き、よろしくお願いいたします。
- 平成30年&令和2年
- tb: 0
- cm: 0
- [ edit ]
小麦&桜輝(4)
こんにちは
桜輝4回目の報告です。
体重は小麦と同じ3.6kgになりました。
よく食べているので、桜輝の方が肉付きがいいです。
おもちゃをしまっている袋の前で、座って鳴くようになりました。遊んで〜と言っているのでしょうか。
桜輝は色々な鳴き声を出します。寂しげな声や甘えた様な声、誰かを呼ぶ時は大きな声を出しています。
小麦はほとんど鳴かないので、新鮮で面白いです。
小麦にくっ付く時も随分と加減が出来て、仲良く出来るようになりました。
小麦もよく桜輝をグルーミングしています。
先月、小麦にノミのフンが着いているのが分かり、慌てて病院に行って来ました。
白い毛だから気が付きましたが、桜輝に着いていたかは、分かりませんでした。
今月念のためもう一度2匹に薬を着ける予定です。
桜輝も小麦も可愛いです!
またご報告します。





後ろ姿は小麦ちゃんの方がまだ大きいくらいに見えますが、
体重はもう、追いつているんですね。
きっとすぐに追い抜いてしまうことでしょう。
桜輝くんは感情豊かに鳴くんですね。
おもちゃもおねだりするようになりましたか・・。
学習しているんですね。
ノミ対策は早々にしてもらい、良かったです。
来月もよろしくお願いいたします。
桜輝4回目の報告です。
体重は小麦と同じ3.6kgになりました。
よく食べているので、桜輝の方が肉付きがいいです。
おもちゃをしまっている袋の前で、座って鳴くようになりました。遊んで〜と言っているのでしょうか。
桜輝は色々な鳴き声を出します。寂しげな声や甘えた様な声、誰かを呼ぶ時は大きな声を出しています。
小麦はほとんど鳴かないので、新鮮で面白いです。
小麦にくっ付く時も随分と加減が出来て、仲良く出来るようになりました。
小麦もよく桜輝をグルーミングしています。
先月、小麦にノミのフンが着いているのが分かり、慌てて病院に行って来ました。
白い毛だから気が付きましたが、桜輝に着いていたかは、分かりませんでした。
今月念のためもう一度2匹に薬を着ける予定です。
桜輝も小麦も可愛いです!
またご報告します。





後ろ姿は小麦ちゃんの方がまだ大きいくらいに見えますが、
体重はもう、追いつているんですね。
きっとすぐに追い抜いてしまうことでしょう。
桜輝くんは感情豊かに鳴くんですね。
おもちゃもおねだりするようになりましたか・・。
学習しているんですね。
ノミ対策は早々にしてもらい、良かったです。
来月もよろしくお願いいたします。
ムサシ&コジロウ(4)
お世話になっております。
ムサシとコジロウの4回目の近況報告です。
相変わらず2匹仲良く過ごしています。

ムサシはコジロウが見当たらないと鳴いて呼びます。
コジロウは無視か、気分が乗っている時は応えてあげています。笑

お尻枕…

窓の脱走防止と三階ロフトの落下防止対策が済んだのでありがとう活動範囲が広がり、嬉しそうです。


ムサシは抱っこ大好き、コジロウは抱っこは嫌だけど膝の上大好きマンです。


それではまた1ヶ月後に…
今後ともよろしくお願い致します。
ムサシ君がコジロウちゃんにべったりなんですね。
それでも、お尻枕を許しているようなので、
やはり仲良し兄弟ですね。
しっかりと落下防止対策を施してくださり、
ありがとうございます。
活動範囲が広がり、ご満悦な様子。
伝わってきます。
ムサシ君は本当に甘えん坊な様子。
一方のコジロウちゃんもお膝は好きなんですね。
どちらも良い表情ですね・・。
はい、また来月もよろしくお願いいたします。
ムサシとコジロウの4回目の近況報告です。
相変わらず2匹仲良く過ごしています。

ムサシはコジロウが見当たらないと鳴いて呼びます。
コジロウは無視か、気分が乗っている時は応えてあげています。笑

お尻枕…

窓の脱走防止と三階ロフトの落下防止対策が済んだのでありがとう活動範囲が広がり、嬉しそうです。


ムサシは抱っこ大好き、コジロウは抱っこは嫌だけど膝の上大好きマンです。


それではまた1ヶ月後に…
今後ともよろしくお願い致します。
ムサシ君がコジロウちゃんにべったりなんですね。
それでも、お尻枕を許しているようなので、
やはり仲良し兄弟ですね。
しっかりと落下防止対策を施してくださり、
ありがとうございます。
活動範囲が広がり、ご満悦な様子。
伝わってきます。
ムサシ君は本当に甘えん坊な様子。
一方のコジロウちゃんもお膝は好きなんですね。
どちらも良い表情ですね・・。
はい、また来月もよろしくお願いいたします。
まめ&こむぎ(5)
12月になりましたので近況報告させていただきます。
寒くなってきて、家の中でも暖かいところを探し回るようになり、
2人とも日向や私たちの膝の上などにすぐ乗ってきて寝ています。
こむぎはわりと1人でも寝れるタイプなのですが、
まめが基本誰かの上や足の間など常に誰かにくっついて寝るほど甘えん坊です。
こむぎのほうが甘えん坊だと思っていましたが、やっぱりお姉ちゃん気質なので大人な対応な感じがします。
こむぎのおもらしの件ですが、毛布を片付けるようになり、
一度父のシーツでもしてしまいましたが、その後はおもらしはほとんどしていません。
このまましないでくれるといいのですが、しばらく様子見です。
最近あげた300円均のおもちゃにどハマりしてくれました。




寒くなってくると密着度があがり、
うれしい季節となりますね。
女の子の方が大人になるのも早いように思います。
まめ君の方が甘えん坊みたいですね。
ひとまず、まめちゃんのおもらしが落ち着いたようで良かったです。
このまま落ち着いてくれることを願っています。
兄弟なかよく、遊ぶときも寝るときも一緒が多いでしょうか。
寛いで寝ている姿、安心しきっている様子ですね。
ご報告をありがとうございました。
寒くなってきて、家の中でも暖かいところを探し回るようになり、
2人とも日向や私たちの膝の上などにすぐ乗ってきて寝ています。
こむぎはわりと1人でも寝れるタイプなのですが、
まめが基本誰かの上や足の間など常に誰かにくっついて寝るほど甘えん坊です。
こむぎのほうが甘えん坊だと思っていましたが、やっぱりお姉ちゃん気質なので大人な対応な感じがします。
こむぎのおもらしの件ですが、毛布を片付けるようになり、
一度父のシーツでもしてしまいましたが、その後はおもらしはほとんどしていません。
このまましないでくれるといいのですが、しばらく様子見です。
最近あげた300円均のおもちゃにどハマりしてくれました。




寒くなってくると密着度があがり、
うれしい季節となりますね。
女の子の方が大人になるのも早いように思います。
まめ君の方が甘えん坊みたいですね。
ひとまず、まめちゃんのおもらしが落ち着いたようで良かったです。
このまま落ち着いてくれることを願っています。
兄弟なかよく、遊ぶときも寝るときも一緒が多いでしょうか。
寛いで寝ている姿、安心しきっている様子ですね。
ご報告をありがとうございました。
おこげ(2)
お世話になっております。
おこげちゃんの2回目の報告です。
エリザベスカラーにもだいぶ慣れてきたようで、ご機嫌なおこげちゃんに戻ってきました。
11日に抜糸に行こうと思ってます。
避妊手術後、2,3日は細かった食も今ではモリモリで逆に以前より食べるようになりました。
もともとスローフードなおこげちゃんですが、時間をかけながらも出した分は完食するようになったので、グラム数を測って食べすぎないようにすることにしました。
術後当日に川の字で寝て以来、すっかりその場所を気に入ってしまい、居座られてしまってます笑
同じ場所で寝れて満足なのか、夜の運動会もせず大人しくしてくれているので、追い出さずにそのままにしようかと思っていた矢先、本日は何回も起こされてしまいました。
元気になって体力が余ってきたのかもしれません。数日様子を見て寝室については考えようと思います。
その他は特に問題なく過ごしております。
しばらく甘えたのストーカー猫さんでしたが、次第に術前の遊びたさんに戻ってきてます。
以下の写真は読書中も料理中も見張ってきたおこげちゃんです。
2回目の報告でした。


おこげちゃん、カラー生活にも慣れて
落ち着いて過ごせているようで良かったです。
川の字、良いですね~。
騒ぐと寝室で一緒に寝れなくなりますよ~、おこげちゃん。
いつも飼い主さんにくっついているんでしょうか・・。
甘えたさんと遊びたさんが同居して
それもまた、かわいいですね。
おこげちゃんの2回目の報告です。
エリザベスカラーにもだいぶ慣れてきたようで、ご機嫌なおこげちゃんに戻ってきました。
11日に抜糸に行こうと思ってます。
避妊手術後、2,3日は細かった食も今ではモリモリで逆に以前より食べるようになりました。
もともとスローフードなおこげちゃんですが、時間をかけながらも出した分は完食するようになったので、グラム数を測って食べすぎないようにすることにしました。
術後当日に川の字で寝て以来、すっかりその場所を気に入ってしまい、居座られてしまってます笑
同じ場所で寝れて満足なのか、夜の運動会もせず大人しくしてくれているので、追い出さずにそのままにしようかと思っていた矢先、本日は何回も起こされてしまいました。
元気になって体力が余ってきたのかもしれません。数日様子を見て寝室については考えようと思います。
その他は特に問題なく過ごしております。
しばらく甘えたのストーカー猫さんでしたが、次第に術前の遊びたさんに戻ってきてます。
以下の写真は読書中も料理中も見張ってきたおこげちゃんです。
2回目の報告でした。


おこげちゃん、カラー生活にも慣れて
落ち着いて過ごせているようで良かったです。
川の字、良いですね~。
騒ぐと寝室で一緒に寝れなくなりますよ~、おこげちゃん。
いつも飼い主さんにくっついているんでしょうか・・。
甘えたさんと遊びたさんが同居して
それもまた、かわいいですね。
- 平成29年度
&30年度卒業猫 - tb: 0
- cm: 0
- [ edit ]
サバ吉&ビビ(12)
ご無沙汰しております。
ブログは拝見していたのですが、
近況報告が漏れており申し訳ございません。
ビビの兄弟が出ていたのを見て、ご連絡しようと思いました。
二匹仲良く過ごせています。
夜寝る時は布団と上に固まっていることが多いです。
ビビがサバ吉のことを好きなようで、
サバ吉がいる場所にビビが近づいていく光景をよく見かけます。
二匹とも元気に毎日走り回っているのですが、
先日ビビに結石が見つかりました。
お薬と食事で改善されたので、しっかり経過を見ていこうと思います。
■ソファで寝るサバ吉とビビ

■手の上で丸くなるサバ吉

■何かを狙うビビ

■見つめるサバ吉

■おもちゃのトンネルに隠れるサバ吉

■丸くなって寝るサバ吉とビビ

よろしくお願い致します。
はっぴーらいふに目を通してくださり、
さらにサバ吉くん、ビビちゃんの近況報告をありがとうございます。
変わらずに仲良しですね。
ビビちゃんがサバ吉君にくっついていくんですね。
サバ吉君もまんざらでもない様子。
ビビちゃん、結石が見つかったのですか・・・。
すでに改善が見られたとのこと、何よりです。
濃い尿を膀胱に貯めておかないことも大切なので、
水分摂取など、気をつけてあげてくださいね。
ブログは拝見していたのですが、
近況報告が漏れており申し訳ございません。
ビビの兄弟が出ていたのを見て、ご連絡しようと思いました。
二匹仲良く過ごせています。
夜寝る時は布団と上に固まっていることが多いです。
ビビがサバ吉のことを好きなようで、
サバ吉がいる場所にビビが近づいていく光景をよく見かけます。
二匹とも元気に毎日走り回っているのですが、
先日ビビに結石が見つかりました。
お薬と食事で改善されたので、しっかり経過を見ていこうと思います。
■ソファで寝るサバ吉とビビ

■手の上で丸くなるサバ吉

■何かを狙うビビ

■見つめるサバ吉

■おもちゃのトンネルに隠れるサバ吉

■丸くなって寝るサバ吉とビビ

よろしくお願い致します。
はっぴーらいふに目を通してくださり、
さらにサバ吉くん、ビビちゃんの近況報告をありがとうございます。
変わらずに仲良しですね。
ビビちゃんがサバ吉君にくっついていくんですね。
サバ吉君もまんざらでもない様子。
ビビちゃん、結石が見つかったのですか・・・。
すでに改善が見られたとのこと、何よりです。
濃い尿を膀胱に貯めておかないことも大切なので、
水分摂取など、気をつけてあげてくださいね。
- 平成29年度
&30年度卒業猫 - tb: 0
- cm: 0
- [ edit ]
サバ吉&ビビ(12)
ご無沙汰しております。
ブログは拝見していたのですが、
近況報告が漏れており申し訳ございません。
ビビの兄弟が出ていたのを見て、ご連絡しようと思いました。
二匹仲良く過ごせています。
夜寝る時は布団と上に固まっていることが多いです。
ビビがサバ吉のことを好きなようで、
サバ吉がいる場所にビビが近づいていく光景をよく見かけます。
二匹とも元気に毎日走り回っているのですが、
先日ビビに結石が見つかりました。
お薬と食事で改善されたので、しっかり経過を見ていこうと思います。
■ソファで寝るサバ吉とビビ

■手の上で丸くなるサバ吉

■何かを狙うビビ

■見つめるサバ吉

■おもちゃのトンネルに隠れるサバ吉

■丸くなって寝るサバ吉とビビ

よろしくお願い致します。
ブログは拝見していたのですが、
近況報告が漏れており申し訳ございません。
ビビの兄弟が出ていたのを見て、ご連絡しようと思いました。
二匹仲良く過ごせています。
夜寝る時は布団と上に固まっていることが多いです。
ビビがサバ吉のことを好きなようで、
サバ吉がいる場所にビビが近づいていく光景をよく見かけます。
二匹とも元気に毎日走り回っているのですが、
先日ビビに結石が見つかりました。
お薬と食事で改善されたので、しっかり経過を見ていこうと思います。
■ソファで寝るサバ吉とビビ

■手の上で丸くなるサバ吉

■何かを狙うビビ

■見つめるサバ吉

■おもちゃのトンネルに隠れるサバ吉

■丸くなって寝るサバ吉とビビ

よろしくお願い致します。
おこげ(1)
早速最近のおこげちゃんの報告をさせていただきます。
譲渡していただいてから1週間経ちましたが、おこげちゃんはますます元気に過ごしております。
か弱くて甘えたさんだったのが、最近はお転婆な遊びたさんという印象です。
少食で痩せ気味でしたが、最近はドライフードもよく食べてくれるようになり、
身体がモチモチし毛艶も良くなってるので、撫で心地が抜群になりました。
名前を覚えてくれていて、気が向いている時は呼ぶとお返事してくれるようになったり、
私と夫が2人で話していると鳴いて割り込んでこようとしたり、
遊んで欲しい!と足に絡んできたりコミュニケーションが積極的になってます。
特に私がキッチンで作業していると、私にも見せて!とせがんでくるので、
危なくない時は椅子を寄せておこげちゃんも覗けるようにするとご満悦な様子で大人しくなります。
心配していた分離不安での問題行動も今のところ見受けられません。
イタズラしようとしても、ダメだよっと言うだけですぐ辞めてくれますし、お留守番もとても上手です。
が、帰った時は寂しかったアピールされるので、
長いお留守番の後はご褒美とお礼に猫用のミルクを少しだけ与えるようにしました。
私や夫がケーキやシュークリームを食べていたり、食卓にチーズを出していると異様に反応するので、
もしやおこげちゃんの大好物は乳製品なのか?と思い試してみた結果、
ミルクを飲んだ後はわかりやすくご機嫌になってくれるので可愛らしくてたまりません!!
ミルクが好きなのはまだ赤ちゃんだからでしょうか。
これからも身体に障らない範囲でおこげちゃんの好きなものを見つけていければと思います。
飼い主の私達からすると、おこげちゃんは良い子100点満点です!
そして本日12/2、避妊手術とマイクロチップの挿入をしてまいりました。
お腹の中の子宮、卵巣の様子や血液の結果も問題なく無事に終えてまいりました。
帰ってきた後は痛がる様子より、とにかくエリザベスカラーを嫌がっている様子です。
甘えたくても、いつものように顔をスリスリできないし、膝の上にもうまく乗れなくてとてもイラついているようです。
初めて怒ったような不機嫌な鳴き声を聞きました。
可哀想で私も辛いですが、頑張ってもらう他ありません。
しばらくすると私のベッドで寝そべって動かなくなりました。
夜ご飯はご褒美のミルク、その後時間をあけてから無一物のやんわか仕立てを与えました。
私のベッドの上なので少し抵抗がありましたが、
自分からゲージまで食べに行きそうになかったので持って行ったら案外食べてくれました。
いつもほどではないですが、しばらく全く食べなくなる子もいると聞いてたので少しでも口にしてくれて安心しました。
カルカンパウチ以外のウェットは初めてでしたが、無一物も口に合うようで美味しそうに食べてました。
ドライ中心の食生活にだいぶ切り替えられるようになってきたところではありますが、
自分から進んでご飯を食べるようになるまでは、水分補給も兼ねてウェット中心で甘やかそうと思ってます。
寝床もいつもは別々ですが、(遊びに誘いに起こしてくるので寝室のドア閉めてます)
今晩は、夫と川の字で一緒に眠ります。
いつもは寝室から締め出されて、ご不満そうですが、枕元にベッドを用意したらとても喜んでくれました。
また明日からもおこげちゃんと一緒に頑張りたいと思います。
長くなりましたが1回目の報告です。




おこげちゃんの1回目の近況報告をありがとうございます。
避妊手術も終え、ご家族に甘えながら、
安心して過ごしている様子がうかがえます。
いま現在は、さらに落ち着いて過ごせていることでしょう。
乳製品が好きな猫ちゃんは多いと思いますよ。
ご褒美もランクをつけておくとよいと思います。
日常的なものから、ちょっとがんばったとき、
そして、通院や治療など、とってもがんばったときと言った具合です。
まずは、好みを知ることからですね。
とても丁寧な近況報告をありがとうございました。
引き続き、よろしくお願いいたします。
譲渡していただいてから1週間経ちましたが、おこげちゃんはますます元気に過ごしております。
か弱くて甘えたさんだったのが、最近はお転婆な遊びたさんという印象です。
少食で痩せ気味でしたが、最近はドライフードもよく食べてくれるようになり、
身体がモチモチし毛艶も良くなってるので、撫で心地が抜群になりました。
名前を覚えてくれていて、気が向いている時は呼ぶとお返事してくれるようになったり、
私と夫が2人で話していると鳴いて割り込んでこようとしたり、
遊んで欲しい!と足に絡んできたりコミュニケーションが積極的になってます。
特に私がキッチンで作業していると、私にも見せて!とせがんでくるので、
危なくない時は椅子を寄せておこげちゃんも覗けるようにするとご満悦な様子で大人しくなります。
心配していた分離不安での問題行動も今のところ見受けられません。
イタズラしようとしても、ダメだよっと言うだけですぐ辞めてくれますし、お留守番もとても上手です。
が、帰った時は寂しかったアピールされるので、
長いお留守番の後はご褒美とお礼に猫用のミルクを少しだけ与えるようにしました。
私や夫がケーキやシュークリームを食べていたり、食卓にチーズを出していると異様に反応するので、
もしやおこげちゃんの大好物は乳製品なのか?と思い試してみた結果、
ミルクを飲んだ後はわかりやすくご機嫌になってくれるので可愛らしくてたまりません!!
ミルクが好きなのはまだ赤ちゃんだからでしょうか。
これからも身体に障らない範囲でおこげちゃんの好きなものを見つけていければと思います。
飼い主の私達からすると、おこげちゃんは良い子100点満点です!
そして本日12/2、避妊手術とマイクロチップの挿入をしてまいりました。
お腹の中の子宮、卵巣の様子や血液の結果も問題なく無事に終えてまいりました。
帰ってきた後は痛がる様子より、とにかくエリザベスカラーを嫌がっている様子です。
甘えたくても、いつものように顔をスリスリできないし、膝の上にもうまく乗れなくてとてもイラついているようです。
初めて怒ったような不機嫌な鳴き声を聞きました。
可哀想で私も辛いですが、頑張ってもらう他ありません。
しばらくすると私のベッドで寝そべって動かなくなりました。
夜ご飯はご褒美のミルク、その後時間をあけてから無一物のやんわか仕立てを与えました。
私のベッドの上なので少し抵抗がありましたが、
自分からゲージまで食べに行きそうになかったので持って行ったら案外食べてくれました。
いつもほどではないですが、しばらく全く食べなくなる子もいると聞いてたので少しでも口にしてくれて安心しました。
カルカンパウチ以外のウェットは初めてでしたが、無一物も口に合うようで美味しそうに食べてました。
ドライ中心の食生活にだいぶ切り替えられるようになってきたところではありますが、
自分から進んでご飯を食べるようになるまでは、水分補給も兼ねてウェット中心で甘やかそうと思ってます。
寝床もいつもは別々ですが、(遊びに誘いに起こしてくるので寝室のドア閉めてます)
今晩は、夫と川の字で一緒に眠ります。
いつもは寝室から締め出されて、ご不満そうですが、枕元にベッドを用意したらとても喜んでくれました。
また明日からもおこげちゃんと一緒に頑張りたいと思います。
長くなりましたが1回目の報告です。




おこげちゃんの1回目の近況報告をありがとうございます。
避妊手術も終え、ご家族に甘えながら、
安心して過ごしている様子がうかがえます。
いま現在は、さらに落ち着いて過ごせていることでしょう。
乳製品が好きな猫ちゃんは多いと思いますよ。
ご褒美もランクをつけておくとよいと思います。
日常的なものから、ちょっとがんばったとき、
そして、通院や治療など、とってもがんばったときと言った具合です。
まずは、好みを知ることからですね。
とても丁寧な近況報告をありがとうございました。
引き続き、よろしくお願いいたします。
みぃ助(3)
近況報告がすっかり遅れてしまいました。
みぃ助は10月末に去勢手術を無事終えました。
その際の血液検査では、腎臓の値に問題があり、先月末に再度血液検査を受けました。
この時もやはり腎臓の値が正常値を超えていて、再び、1月末に再度検査となりました。
脱水状態なので、ウエットフードメインで与えてみてとの事でした。(私的には、結構水
を飲んでいる印象だったので意外でした)体重は、3.2kgで、先生曰く、発育は順調との事で、この点は安心しました。
また先日病院受診の折、偶然ccpの武田さんにお会い出来、みぃ助の成長ぶりを見て頂け、嬉しかったです。
みぃ助の我が家での暮しは3ヶ月を迎えました。
去勢手術後は夜中は私を起こさなくなりました。
夜は押入れにしまってあるキャリーの中に入って眠るようになりました。朝方私の布団の中に入って来ます。
去勢後はますます甘えん坊になった気がします。
やんちゃ坊主ぶりは健在で、キッチン入口設置のゲートを飛び越えるようになりました。
玄関設置のゲートも飛び越えます。飛び越える様子は華麗な感じで、感心してしまいますが、
設置の意味が無くなり、私がキッチンにいる間はみぃ助もキッチンにいます。
玄関は誰か出かける時は必ず廊下のドアを閉めます。
結果、みぃ助のかわいいお見送りやお出迎えは見れなくなりました。
キッチンカウンターに折角付けたメッシュパネルは今は無意味になっております。
高い家具にもどんどんチャレンジしています。
時々失敗してずり落ちるのが可愛そうなので、補助台的な何かを設置して、上がり易くしてやっています。
キッチン、洗面所、水のある場所に興味津々なようです。
また、最近、自らケージの3段目に上がって眠っている時もあり、不思議ちゃんです。
12月に入り、コタツを設置し、みぃ助に体験させました。
1日1回は潜っています。
またご報告いたします。





無事に去勢手術が済んでいたようで良かったです。
血液検査の結果が少し気がかりですが、
経過を見ていけるようなので、
ウェットフードで上手に水分摂取して改善を目指しましょう。
手術後にますます、甘えん坊になることもありますね。
動物病院でご家族と離れたことで
愛情が深まることもあるのかもしれません。
せっかく、対策をしてくださったのに、
成長してその上を飛び越えられるようになったんですね・・。
玄関での対応はしっかりとしていただき、
少し淋しさもあるかもしれませんが、安全第一ですね。
それではまた、経過報告をお待ちしています。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
みぃ助は10月末に去勢手術を無事終えました。
その際の血液検査では、腎臓の値に問題があり、先月末に再度血液検査を受けました。
この時もやはり腎臓の値が正常値を超えていて、再び、1月末に再度検査となりました。
脱水状態なので、ウエットフードメインで与えてみてとの事でした。(私的には、結構水
を飲んでいる印象だったので意外でした)体重は、3.2kgで、先生曰く、発育は順調との事で、この点は安心しました。
また先日病院受診の折、偶然ccpの武田さんにお会い出来、みぃ助の成長ぶりを見て頂け、嬉しかったです。
みぃ助の我が家での暮しは3ヶ月を迎えました。
去勢手術後は夜中は私を起こさなくなりました。
夜は押入れにしまってあるキャリーの中に入って眠るようになりました。朝方私の布団の中に入って来ます。
去勢後はますます甘えん坊になった気がします。
やんちゃ坊主ぶりは健在で、キッチン入口設置のゲートを飛び越えるようになりました。
玄関設置のゲートも飛び越えます。飛び越える様子は華麗な感じで、感心してしまいますが、
設置の意味が無くなり、私がキッチンにいる間はみぃ助もキッチンにいます。
玄関は誰か出かける時は必ず廊下のドアを閉めます。
結果、みぃ助のかわいいお見送りやお出迎えは見れなくなりました。
キッチンカウンターに折角付けたメッシュパネルは今は無意味になっております。
高い家具にもどんどんチャレンジしています。
時々失敗してずり落ちるのが可愛そうなので、補助台的な何かを設置して、上がり易くしてやっています。
キッチン、洗面所、水のある場所に興味津々なようです。
また、最近、自らケージの3段目に上がって眠っている時もあり、不思議ちゃんです。
12月に入り、コタツを設置し、みぃ助に体験させました。
1日1回は潜っています。
またご報告いたします。





無事に去勢手術が済んでいたようで良かったです。
血液検査の結果が少し気がかりですが、
経過を見ていけるようなので、
ウェットフードで上手に水分摂取して改善を目指しましょう。
手術後にますます、甘えん坊になることもありますね。
動物病院でご家族と離れたことで
愛情が深まることもあるのかもしれません。
せっかく、対策をしてくださったのに、
成長してその上を飛び越えられるようになったんですね・・。
玄関での対応はしっかりとしていただき、
少し淋しさもあるかもしれませんが、安全第一ですね。
それではまた、経過報告をお待ちしています。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
和&紡(4)
月1の近況報告です。
2匹は冬毛に生え変わり、特に長毛の和はマフラーしてるかのようにもふもふです。
前月のコロナの遺伝子検査の結果は2匹とも陰性とのことでした。
去勢後はご飯の量も増え、買い物が追いつきません(涙)
おじさん化するなんて聞いていましたが、あいかわらず甘えんぼです。
特に和は家にいるとずっとついてきて、ずっと話しかけてきます。
紡はマイペースなので、ほとんど一匹で行動していますが、たまにおしゃべりな和がついてきて迷惑そうにしています(笑)
日々かわいい写真が溜まっていき厳選するのに苦労しますが、近況写真をお送りします。





投稿が遅くなってすみません・・。
本当にかわいい写真をありがとうございます。
和君、もふもふマフラーが素敵です。
紡君の分も和君がおしゃべりしてくれるので、
マイペースを保てるのかもしれませんね。
検査もお疲れ様でした。
これからのそれぞれの個性を大切に、
仲良く過ごしてほしいものです。
2匹は冬毛に生え変わり、特に長毛の和はマフラーしてるかのようにもふもふです。
前月のコロナの遺伝子検査の結果は2匹とも陰性とのことでした。
去勢後はご飯の量も増え、買い物が追いつきません(涙)
おじさん化するなんて聞いていましたが、あいかわらず甘えんぼです。
特に和は家にいるとずっとついてきて、ずっと話しかけてきます。
紡はマイペースなので、ほとんど一匹で行動していますが、たまにおしゃべりな和がついてきて迷惑そうにしています(笑)
日々かわいい写真が溜まっていき厳選するのに苦労しますが、近況写真をお送りします。





投稿が遅くなってすみません・・。
本当にかわいい写真をありがとうございます。
和君、もふもふマフラーが素敵です。
紡君の分も和君がおしゃべりしてくれるので、
マイペースを保てるのかもしれませんね。
検査もお疲れ様でした。
これからのそれぞれの個性を大切に、
仲良く過ごしてほしいものです。
プロフィール
Author:茅ヶ崎キャッツプロテクト
最新記事
- 都希名(4) 2023/05/27 (05/28)
- すみ太郎&ノイン(26) 2023/05/21 (05/22)
- あかつき&いちか(11) 2023/05/17 (05/21)
- 藤吉&茶々(10) 2023/05/15 (05/19)
- 虎&銀ノ助(10) 2023/05/15 (05/18)
- もなか&かりん(3) 2023/05/12 (05/15)
- 美奈(43)2023/05/10 (05/14)
- カレンチャン(2) 2023/05/10 (05/12)
- ベル(月見)&ぶぶ(紅葉)&ココ(日光梨)(1) 2023/05/06 (05/11)
- 結衣&源(11) 2023/05/06 (05/10)
最新コメント
- 茅ヶ崎キャッツプロテクト:てん&そら&あめ(5) 2023/04/04 (04/17)
- 三毛猫エリカ:てん&そら&あめ(5) 2023/04/04 (04/17)
- ccpアフターサポート:てん&そら&あめ(3) 2023/02/14 (02/27)
- 三毛猫エリカ:てん&そら&あめ(3) 2023/02/14 (02/24)
- 茅ヶ崎キャッツプロテクト:てん&そら&あめ(3) 2022/10/09 (10/19)
- 三毛猫エリカ:てん&そら&あめ(3) 2022/10/09 (10/18)
- 茅ヶ崎キャッツプロテクト:ワガ&コデ(10) 2021/09/08 (09/15)
- もちけら:ワガ&コデ(10) 2021/09/08 (09/15)
- CCPアフターサポート:海斗(13) (06/22)
- ゴトウ ジュンコ:海斗(13) (06/20)
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/05 (17)
- 2023/04 (12)
- 2023/03 (12)
- 2023/02 (16)
- 2023/01 (16)
- 2022/12 (21)
- 2022/11 (23)
- 2022/10 (21)
- 2022/09 (14)
- 2022/08 (15)
- 2022/07 (14)
- 2022/06 (18)
- 2022/05 (23)
- 2022/04 (21)
- 2022/03 (20)
- 2022/02 (26)
- 2022/01 (24)
- 2021/12 (27)
- 2021/11 (19)
- 2021/10 (20)
- 2021/09 (21)
- 2021/08 (14)
- 2021/07 (22)
- 2021/06 (12)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (15)
- 2021/03 (15)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (14)
- 2020/12 (21)
- 2020/11 (12)
- 2020/10 (20)
- 2020/09 (13)
- 2020/08 (15)
- 2020/07 (7)
- 2020/06 (14)
- 2020/05 (19)
- 2020/04 (17)
- 2020/03 (15)
- 2020/02 (18)
- 2020/01 (18)
- 2019/12 (15)
- 2019/11 (21)
- 2019/10 (15)
- 2019/09 (17)
- 2019/08 (12)
- 2019/07 (19)
- 2019/06 (18)
- 2019/05 (16)
- 2019/04 (22)
- 2019/03 (20)
- 2019/02 (21)
- 2019/01 (31)
- 2018/12 (20)
- 2018/11 (16)
- 2018/10 (17)
- 2018/09 (24)
- 2018/08 (29)
- 2018/07 (22)
- 2018/06 (20)
- 2018/05 (25)
- 2018/04 (28)
- 2018/03 (27)
- 2018/02 (27)
- 2018/01 (30)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (29)
- 2017/10 (20)
- 2017/09 (18)
- 2017/08 (14)
- 2017/07 (16)
- 2017/06 (15)
- 2017/05 (17)
- 2017/04 (20)
- 2017/03 (19)
- 2017/02 (19)
- 2017/01 (15)
- 2016/12 (15)
- 2016/11 (14)
- 2016/10 (21)
- 2016/09 (15)
- 2016/08 (14)
- 2016/07 (10)
- 2016/06 (14)
- 2016/05 (14)
- 2016/04 (14)
- 2016/03 (15)
- 2016/02 (13)
- 2016/01 (12)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (16)
- 2015/10 (14)
- 2015/09 (14)
- 2015/08 (12)
- 2015/07 (14)
- 2015/06 (14)
- 2015/05 (16)
- 2015/04 (14)
- 2015/03 (16)
- 2015/02 (11)
- 2015/01 (15)
- 2014/12 (14)
- 2014/11 (13)
- 2014/10 (13)
- 2014/09 (12)
- 2014/08 (13)
- 2014/07 (9)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (9)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (20)
- 2014/02 (12)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (13)
- 2013/11 (15)
- 2013/10 (24)
- 2013/09 (22)
- 2013/08 (27)
- 2013/07 (10)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (28)
- 2013/04 (20)
カテゴリ