fc2ブログ

CCP卒業猫たちのその後・・・はっぴーらいふ♪

  1. 令和2年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

ハッポ&マーボ(6)

多少間隔が空いてしましましたが、ハッポ・マーボの譲渡後7か月目のレポートになります。

ハッポ・マーボとも変わらずに元気、部屋に人がいないときは2匹で走り回っているようで、ドタバタと大きな音が聞こえてきます。
部屋に置いてある小さな椅子の上がお気に入りなのか、そこによく乗っています。
また、このところ少し寒くなってきた時間があるせいか、
温風ヒーターの近くで身体を大きく伸ばして寝転がっていることも多くなりました。

ともに、落ち着いた性格は変わりませんが、最近はマーボのマイペース感が強くなったようです。
おもちゃにもあまり飛びついてこないで、少し離れてじっと眺めています(以前はそのポジションはハッポだったのですが……)。
ハッポは多少臆病になってきたのか、知らない人が部屋に入ってくると、
以前のようにようすをうかがうのではなく、すぐにベッドの下に隠れるようになりました。

先日、検診と予防接種のため、キャリーに入れて久しぶりの外出をしたのですが、
ハッポは行きも帰りも怯えたようすで、「ミューミュー」と鳴き続けていました。
マーボは行きこそ鳴いていたのですが、帰りは慣れたのか(あきらめたのか?)ずっとおとなしくしていました。

検診では、ハッポ・マーボとも問題なし。ただ、食欲旺盛にもかかわらず運動不足ぎみなのか、
体重はかなり増えていて、多少ダイエットをしたほうがよいのかもしれません。
また、ハッポの前足や腹部に見られた脱毛は、ほぼ完治しました。

ひとまず月次のご報告までで失礼いたします。
引き続き、今後ともよろしくお願い申し上げます。時節柄、なにとぞご自愛下さい。

ハッポ1

ハッポ2

ハッポ3

ハッポ4

ハッポ5

マーボ1

マーボ2

マーボ3

マーボ4

マーボ5


ハッポ君、マーボ君、共に元気に過ごしているようですね。
健康診断も問題なくて良かったです。

こんな風に写真入りで検査結果にコメントを入れてもらえるんですね。
ステキです。

元気に走り回ることもあるようですが、
ちょっと落ち着きも見られてきた様子。

マーボ君、猫らしくマイペースぶりも伺えますね。
来客で隠れちゃう、ハッポ君、それも仕方のないところですよね・・。

体重管理、運動での調整は難しいかと思うので、
フードのカロリー調整が必要かもしれませんね。

ただ見た目にはさほど、太っているようには見えないように思います。
元々、骨格がしっかりしていると思うので、肉付きを確認しながら適正体重を確認してみてくださいね。
スポンサーサイト





  1. 令和2年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

みぃ助(2)

すっかりご無沙汰してしまいました。

予定では2週間前に2回目の近況報告のはずでしたが、その頃調度みぃ助の様子が元気ではない感じになり、
私は近況報告の気分では無くなっており、ご無沙汰に至ってしまいました。

これまで毎日快食快便、元気一杯朝晩運動会を欠かさなかったみぃ助が、
ある日食欲が落ち、排便も無く、ほぼ一日中ウトウトとソファのど真ん中で丸くなって眠っていました。
起きたタイミングでこちらがオモチャで遊びを誘っても、ちょっとだけオモチャを触って、再び眠る…という状況。

心配なので、アフターサポートの古山さんに、相談メールし、様子見て病院受診を検討していました。
また、家族でもあれこれ原因を考え、カウンターに設置した、メッシュパネルが随分精神的ショックだったのでは?
との意見も出ました。
と、言うのも、みぃ助はカウンターからキッチンに侵入する、というのがいたくお気に入りだったので、
自分の目の前に高くメッシュパネルが立ちはだかったせいで、その楽しみが無くなったわけです。
そう言えば、メッシュパネルを設置したその夜から元気が無くなった記憶もありました。

そんなこんなで、とりあえず、メッシュパネルはあるけれど、
カウンターからキッチンの私を観察出来るように、カウンター上を改良してみました。

結局、不調症状は2日目の夜、古山さんに相談して間もなく、徐々に回復し、
私の心配は4日目の朝、みぃ助が運動会を再開した事で終わりました。
安心しました。みぃ助が走り回っているのを見て、やはり元気が一番だなあ、嬉しいなぁーと強く思いました。

みぃ助が回復して、近況報告を、と思っていたら、今度は私が風邪かな?症状になり、
私も大事に至らず持ちこたえ、元気に本日近況報告を綴る運びとなりました。

更に今日、遂に、まつうら動物病院に来週土曜の去勢手術の予約を入れました。これまた心配です。

季節の変わり目、寒暖差が日々大きいので、ccpの皆様も体調に気をつけて下さい。

またご報告します。

みぃすけ①

みぃすけ②

みぃすけ③

みぃすけ④

みぃすけ⑤


みぃ助くん、元気が戻って本当に良かったです。
心配されたことでしょう。

カウンターの新たな改良も良かったようですね。
お母さんの様子が見えることが大切だったのかもしれません。

去勢手術も控えているんですね。
無事に終わることを願い、
ご報告をお待ちしています。

また何か心配事があるときには、
相談なさってくださいね。



  1. 平成29年度
    &30年度卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

ナル&キチ(19)

ご無沙汰いたしております。
コロナ禍にて譲渡会も予約制と、なかなか厳しい状況かと思います!( ; ; )本当にご苦労様です。
私も保護猫ちゃんたちの可愛いお顔(=^x^=)見に行けず、残念な限りです。

ナル♡キチもお陰様で、元気いっぱいそばに居てくれています!(*≧∀≦*)
夏の血液検査でも、キンチョ〜からきてるであろう数値の異変しか確認されず、
先生からもこれは問題ないでしょうとのお墨付き頂けました。

どんだけビビリ〜なんだぁーっていう性格のキチも、最近は甘えに磨きが掛かって来てくれて、
少し前までは座ってる私の背中側でやっとこゴロンして、なでなでして下さ〜いってたまーに言うのが限界だったのに、
数日前からゴロン→なでなで→お股に入って来てゴロンなでなで♡ が許されるようになりました〜\(//∇//)\
ずいぶんゆったりとお戯れさせてくれるキチ♡に変身です!(*´꒳`*)

お布団には、昨年から入って来ていたので、今年も入って来てくれてます。(*≧∀≦*)

すっかり寒くなりましたね〜。
皆さまも、どうぞご自愛ください。

ナルキチ④
お股in 大成功♡

ナルキチ⑤
一緒寝(*≧∀≦*)

ナルキチ⑥
蒲鉾いい匂い〜からの、鼻ちょん♡

ナルキチ③
とーちゃんとお戯れ♡

ナルキチ②
かーちゃんのお膝で甘々♡

ナルキチ①
またまたキチ♡ 添い寝


キチちゃん、どんどん、ご家族に甘えることが増えましたね~。
これから肌寒くもなるので、ますます距離が縮まることと思います。

お股inでのごろんごろん、想像するだけでもかわいいです。
時間をかけて甘え度が上がるのも、
保護猫との生活の醍醐味かもしれません。

うれしい報告をありがとうございます。

血液検査も大きな問題がなくて何よりです。
緊張の変化も猫さんあるあるなので、お気になさらずに~。


  1. 令和2年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

和&紡(3)

先日ワクチンと去勢手術を済ませました。
術後の経過も順調です。
帰宅直後は2匹とも嘔吐したり、食欲がなく心配しましたが、夜になり抗生物質もしっかり飲んでくれ食欲も戻りました。
コロナの遺伝子検査もお願いしました。

2匹を迎えて2ヵ月が経ちました。
写真を見返すとやっぱり来たばかりの時はどこか赤ちゃん感がありましたが、今ではすっかり成長したなと思います。

あいかわらず仲良しで、寝るのもトイレもご飯もいつも一緒です。
兄弟でお迎えできてよかったと日々思います。
(調ごめんねっ。涙)

毎日いろんな表情を見せてくれて、笑わせてくれて、癒されています。

なごつむ⑩

なごつむ⑨

なごつむ⑥

なごつむ⑤

なごつむ③

なごつむ②

なごつむ①

なごつむ⑧


ご連絡から投稿が遅くなり、すみません・・。

和くん、紡くん、去勢手術が無事に終わって良かったです。
吐いたり食欲がなかったりで
当日は心配だったことでしょう。

この2カ月間の成長の度合いは大きいですよね。
男の子らしさも出てきたことと思います。

トイレのタイミングも一緒だなんて、
すごいリンクするんですね。

調にも良縁があることをお祈りくださいませ。
引き続き、よろしくお願いいたします。


  1. 令和2年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

Pim&Pom(2)

PimとPomの近況報告が滞り申し訳ございません。
社会活動が正常となりつつあり、仕事が忙しくなって
ご連絡する時間があまりありませんでした。

ただPimとPomのおかげで家が明るい毎日を過ごしております。
DIYしたハンモックを2人で取り合いながら、
たまたま一緒に乗ってる写真を送ります。

ピンポン


お忙しいなか、ご連絡をありがとうございます。
8月に無事に避妊去勢手術も済んでいることと思います。

DIYのハンモッグ、ステキです。
二人で取り合いするほど、お気に入りなんですね。

もう少し大きくなったら、二人で入ることも難しそうですね。

お忙しいところ恐縮ですが、
またぜひ、ご報告くださいませ。
お待ちしています。


  1. 令和2年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

海&ミーchan(3)

こんにちは(^-^)

うちの暴れん坊海将軍とミーお姫様の近況です。

猛ダッシュで走り回り、ごはんをモリモリ食べて又ダッシュで追いかけこ、ソファーや壁紙をガリガリ爪研ぎ、(。>д<)
気が向いたらスリスリおやつあるニャ?この繰り返しです。
静かだな~と思うと二匹、仲良くお気に入りの秘密基地(こたつ)で寝ています。(-.-)Zzz・・・・

コロコロで掃除していると爪?発見? よく見ると歯でした。

乳歯がぬけた?!
たぶん海?先月終わり頃からガジガジガジとスリッパやマットを噛んでいたのは、かゆがっていたんですね。

口の中をチェックしたかったのですが
何するニャ!嫌だニャ!ヤメルニャ!
断固拒否されて見せてくれませんでした。

海は、ミーchanのグルーミングをよくしてくれています。(綺麗にしないとダメダニャ!こっちも、こっちも!)
やり過ぎてついつい甘噛して痛いニャ!!️(`ヘ´)ミーchanに叱られています。

やはり男の子と女の子なので食べる量も差があり海は、ぐんぐん成長していい体格になってきました。

5月中旬生まれなので推定5カ月になりました。カゼをひくことや下痢もなく健康に育っています。
丈夫に生んでくれた母ねこさんに感謝です(*^-゜)vThanks!

冬本番に向かい空気が乾燥してきましたね。(*_*)私たちも感染予防に一層、気を付けたいと思います。

うみー①

うみー②

うみー③

うみー④

うみー⑤

うみー⑥


海くんはヤンチャぶりがあがっているようですが、
ミーchanも一緒に元気そうで何よりです。

スイッチのオンオフがはっきりしていますよね・・。
寝るタイミングも一緒なんですよね。

乳歯が見つけられてラッキーでしたね。
見つけられないことの方が多いですから、
記念に保存できますね。

海くん、しつこくお世話をし過ぎてミーchanに怒られちゃうんですね。
一生懸命すぎて力が入っちゃうこともあるんでしょうね。

そうそう、体格の差はどんどん広がっていくと思います。
海くん、上手に力加減をしてあげてくださいね。

寒い季節が近づいてきます。
お母さん猫も外での暮らし、がんばってもらいたいですね。


  1. 令和2年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

こむぎ&まめ(3)

こんばんは。夜分遅くにすみません。
正式譲渡から2ヶ月たちましたので近況報告させていただきます。


先日3回目のワクチン接種で病院へ行ったのですが、病院の先生にこむぎは永久歯に生え変わっているけど、
まめはまだ乳歯のままだと言われたそうです。いまだにまめは小さな細い歯なので、姉弟でこんなに差が出るのかと驚いています。

また最近いたずらが悪化してきて、気づけば色々なところに登り始め、物を落とし、遊び道具にし、
と2匹いるのであっちこっちで止めに入る毎日です。
ビニール袋や紙など、音がするものが好きなようなのでいたずらするとすぐにわかりますが、うるさいです(笑)

ご飯はバクバク食べて催促もしてきますし、排泄も毎日きちんとしていて問題ありません。

元気すぎるくらい元気な2匹ですが睡眠時間も十分すぎるほどとっていて、仲良くくっついて寝ています。

とても可愛いバンザイショットが撮れたので添付します!
(上:まめ、下:こむぎ)

こむぎまめ①

こむぎまめ②

こむぎまめ③

こむぎまめ④


まめ君の方が成長がゆっくりなんですね。
兄弟でも多少の違いはあるかもしれません。

何でもおもちゃにしちゃいますよね・・。
ご迷惑をおかけしますが、
いたずらされて困るものはしまっておいてくださいね。

万歳ショット、本当にかわいいです。
タイミングよく撮影できましたね。
こんなに幸せそうな寝姿、
ご家族との生活に安心しきっている証拠ですね。



  1. 平成31年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

うに(8)

すっかりご無沙汰してしまいました。

うには変わらず元気いっぱい、
ベイビィなやんちゃ姫です。
2歳になったので立派なレディのはずなのですが、にーにとねーねがいるせいか末っ子モード全開です。

体つきはすっかり大人になり、長さ部門では我が家イチ。
体重は一時5キロぐらいになりましたが、今は4.5キロぐらいで落ち着いたようです。
涼しくなったのでまた増えるかもしれませんが…。

ひゃんひゃーんと鳴きながらタッタカ駆け回るのも相変わらず。
父との毎晩のトレーニング(遊び)も欠かさず、この子は一体なんの選手を目指してるんだろうねぇ、
なんて親バカなことを言い合っております。

夜は姉・とうふを見習って、私達と一緒に布団の上で眠ります。
気づけばとうふに抱きついて幸せそうな寝顔に、見ているこちらがうらやましくなるぐらいです。

座布団の上でのブラッシングも、今ではうにが真ん中を陣取り、兄・もうふは縁に寄りかかるという甘やかされよう。

知らない人や聞き慣れない音には警戒心MAXで、サイズ的にはもう無理があるベッドの下へ必死で潜り込みますが、
家族の前では天真爛漫さを遺憾なく発揮し、愛されまくっております。

トライアルで最初に過ごした2階の部屋は、うににとっても「私の場所!」という感覚があるのか、
上にいるときに様子を見に行くと「きゃー!ようこそ!」と言わんばかりのはしゃぎぶりです。
2階だと夫の膝にも乗るらしいのですが、1階では「いやんいやんいやーーーん」と鳴いて飛び降りています(笑

昼間は2階の自分の部屋にこもって
ひとり時間を満喫しています。
こういうところは、我が家では一番猫らしいですね。

そしてなかなかのおしゃべりニャンコに育っています。おしゃべり上手な兄猫もうふの影響かしら?笑

虫への執着もすごいです。どんな小さなクモでも羽虫でも、即座に見つけて飛んでいきます。
私たちが目の前で捕獲するのを見ていても、「まだいるもん!出てくるもん!」
と言わんばかりに捕獲した場所からなかなか動きません。かわいいというか、しつこいというか(笑

手塚治虫さんの漫画に出てきそうな愛くるしさで、日々私達を笑顔にしてくれるうにです。

また報告いたします。

うに⑦

うに①

うに②

うに③

うに④

うに⑤

うに⑥


うにちゃん、変わらず末っ子モード全開ですね。
ちなみにですが、我が家でも末っ子は10歳過ぎても
末っ子キャラですよ(笑)

毛量のせいか、体が大きく見えちゃいますね。
体重は4.5kgくらいですか。
活発なようですし、身体は引き締まっているんでしょうね。

とうふ姉さん、もうふ兄さんに影響を受けながら、
愛されまくって本当にうにちゃんは幸せですね。

2階にはうにちゃん部屋があるんですか。
今でも私の部屋、いらっしゃい~って気持ちなんですね。
父上への反応が違うのは不思議ですが、興味深いです。

また、楽しいエピソードをお聞かせくださいね。



  1. 平成28年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

すだち(10)

ご無沙汰しております。8月末ですだち5歳になりました!
わんぱくで甘えん坊ですが、お腹が弱く
季節な変わり目には、下痢をして病院にお世話になっています。
譲渡時コロナ抗体価1600倍だったので心配は尽きませんが、まつうら先生に適切な治療をしていただけるので安心です。
下痢も落ち着き、5歳にもなりホッとした矢先に、ストルバイト結石による膀胱炎になりました。
ちょうど仕事が休みの日に、何度もトイレに入るすだちの異常行動が見られたので、すぐに病院に連れて行くことができました。
薬と療法食で結石もなくなり、おしっこの状態も良くなったので、ストルバイト用の療法食でこのまま様子を見ることになりました。
当のすだちですが活発に動き、ララ姉ちゃんとも仲良く過ごしています。家族みんなも2匹の事が大好きです。
コロナ禍でCCPの活動も大変でしょうが、陰ながら応援しています。

すだち①

すだち②

すだち③

すだち④

すだち⑤


すだち君、もう5歳なんですね。
ちょっとした不調はあるようですが、
早めに対応していただいていることで
速やかに改善しているようですね。
ありがとうございます。

コロナの抗体価は高かったようですが、
年齢が上がるとともにリスクは軽減しますので、
心配し過ぎずにお過ごしくださいね。

優しいララお姉さんとも仲良く過ごしているようで、
すだち君、幸せですね。

今後ともよろしくお願いいたします。


  1. 令和2年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

景綱&三日月(6)

朝晩涼しくなり昼間との気温差が大きく体調管理が難しい時期ですが、猫達は変わらずやっております。

各々好みの遊びを見つけたようです。三日月はパンの袋を縛る金色の針金。
手でチョイチョイ動かして最後は冷蔵庫などの下、もういくつ入っているか。
景綱は猫じゃらし、いつも逃げるくせに遊びたい時はミャーミャーとやってきます。

そろそろ予防注射に行こうかと思ってます。初めて連れて行くことにチョービビリの2匹がおとなしくしてくれるかとっても心配です。

かげみか①

かげみか②

かげみか③


気温や気圧の変化が激しく、
人も動物も体調管理が難しくなりますね。

景綱くん、三日月ちゃん、元気そうで何よりです。

パンの袋を縛る針金、好きですよね。
確かによく転がるから楽しいのでしょうね。
家具や家電の下に入り込むのも、あるあるです・・(笑)

景綱くんは猫じゃらしがあると、ご機嫌なのですね。
二人ともまだあどけなさが残り、かわいいです。

ワクチン通院が迫っているんですね。
ひとつの提案として、粗目で少し大きめの選択ネットに入れてから、
キャリーに入れて出かけることです。
動物病院での身体検査や注射も速やかだと思います。
ぜひ、ご検討ください。



  1. 平成30年&令和2年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

小麦&桜輝(2)

こんにちは
正式譲渡から1ヶ月になりました。
よく食べ、元気にしています。
体格も少し大きくなった様な気がしますが、まだ「クルクルッ」と甘え鳴きしながら小麦に近づいて行きます。
首輪にもやっと慣れて、自分で外さなくなりました。
最近寒かったので、2匹がくっ付いている時間が増えました。
2匹で追いかけっこをして、取っ組み合っている姿が1日2回程あります。面白いです。
またご報告します。

オウキ①

オウキ②

オウキ③

オウキ④

オウキ⑤


桜輝くん、変わらず元気そうですね。
小麦ちゃんに近づくときには、甘えた声を出すなんて。
本当にかわいらしい。

一緒に遊んだり、くっついて眠ったりと、
すっかりと仲良くなった様子。
微笑ましいですね。

小麦ちゃんもいいお姉さんになる覚悟ができた様子でしょうか。
体格差がまだあるようですが、小麦ちゃんの毛量のせいもありますね。

次回のご報告もお待ちしています。


  1. 令和2年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

藤吉&茶々(3)

こんばんは

涼しく過ごしやすい季節がやってきて、藤吉と茶々はくっついて寝ることが多くなりました。
きっとぬくぬくであったかいんですね〜

9月末に避妊・去勢手術を終えてマイクロチップの埋め込みも行い、苦戦していた首輪にも慣れました!

そしてそして…
あれだけ警戒心MAXのシャーシャー女王さまだった茶々が最近は膝の上に乗ってきたり、
人間がお昼寝をしていると側に来て一緒に寝たり、首筋を撫でるとゴロゴロと喉を鳴らすまでになり感激しております!!
ただ、まだまだツンな部分はありますが。笑

藤吉は手術後から甘えん坊度が増しました〜
家事で家中を動き回っていると、行くとこ行くとこ着いてきます。
料理や洗い物をしていると、キッチンのカウンターに座ってじーーーっと見てくるのが毎日恒例です。笑

可愛くて可愛いくて、毎日主人と二人で親バカしています。笑
そして、携帯の写真フォルダが2匹の写真で埋め尽くされてきました。笑

また1ヶ月後に報告させていただきます。

藤茶①

藤茶②

藤茶③

藤茶④

藤茶⑤


涼しくなってくると、猫どおしの距離も
人との距離も近くなり、ぬくぬく、うれしい季節ですね。

首輪にも慣れてくれた良かったです。
そして、茶々ちゃん、お膝に乗るようになったんですね。
ツンがある分、そういう喜びは大きいですよね。
女の子は、ちょっとツンがある子が多いように思いますよ。

手術など、ちょっと恐い思いをすることで
甘えん坊度が増すこと、あるかもしれません。

ご家族の存在に安堵していることでしょう。
どんどん、親バカっぷりをアピールしてください。

みなさんのそういうお気持ちがさらに、
保護猫への関心の高さにも繋がることと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。


  1. 令和2年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

コジロウ&ムサシ(2)

お世話になっております。

コジロウとムサシの2回目の近況報告です。

2匹が正式に家族になって約1ヶ月が経ちました。

こじむさ①

ムサシは先週避妊手術の抜糸を済ませました。お腹の具合も良くなり一安心です。

こじむさ②

2匹ともよく遊びよく食べよく寝て、毎日穏やかに過ごしております。

こじむさ③

寒くなって来たからか2匹でくっついていることが増えてきました。

コジロウは暖を求めて私のお腹の上でも寝てくれるようになって、もうメロメロです…

こじむさ④

こじむさ⑤

2匹の体格差が出てきたように感じます。

(コジロウの方が大きいです)

ごはんを避妊去勢手術後の猫用に変えました。体重管理もしっかりしていこうと思います。

(横取りを防ぎたいのですが、なかなか…(^_^;)


それではまた1ヶ月後に連絡致します。


ムサシちゃん、抜糸も終わり、お腹も落ち着いて良かったです。

コジロウ君もムサシちゃんも元気そうですね。
少し冷え込む日などもあり、
ご家族との密着度もますます、増えますね。

安心してお膝で寛いでいる様子。
本当にかわいいです。

そうそう、男の子と女の子では、体格差が出てくることと思います。
コジロウ君の成長スピードが早いことと思うので、
それぞれの食事量など、調整してあげてくださいね。

それでは、また次回のご報告をお待ちしています。


  1. 平成29年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

はち(11)

こんにちは、はち(クローバー)です。お久しぶりです。

はちは相変わらず元気です!今年の8月で4歳になりました。

コロナ禍で家人が1人在宅勤務となり、パソコンの横で仕事を見守るのが日課となっています(笑
鳴き声がまるで人間のように変化していて、はちと呼ぶと返事をするのが可愛いです。送り迎えもしてくれます!らぶ!

ご飯は以前あまり食べずに苦労しましたが、最近はコンスタントに消費しています。
あまり気分が乗らない時も、手に乗せて勧めると食べてくれます。

最近の悩みは運動不足ですが、家がはちの運動に適したようになるのに何かいい方法はありますでしょうか。
キャットタワーの増設とか、色々考えておりますが、ちょっと時間がかかりそうです(´ω`)

はち①

はち②

はち③


はち君、4歳のお誕生日おめでとうございます。
変わらずに元気に過ごしているようで、何よりです。
はち君のこの甘えた様子、とってもほっこりします。

パソコン仕事を見守ったり、背中に乗ったりと
ご家族にたっぷりと甘えている様子。

ご家族とのらぶ度が伝わってきます♡。

食が細いようですが、運動不足も気になりますか?
猫さんの運動を進めるのはなかなか難しいかもしれません。
おやつに興味があると、誘導することもできるのでしょうが・・。

食が細い子でも遊びながらだと食べるようになる子もいるようです。
中におやつ(ドライフードでもOK)を仕込んで、
転がすと少しずつ出てくるおもちゃがあります。

そういうもので遊びながら、動きながら食も増してくれると
一石二鳥ですね。

はち君が気に入ってくれるかどうかは、なんとも言えませんので、
ひとつの提案です。
ご参考までに。

それでは、また良いタイミングでのご報告、楽しみにしております。


  1. 令和元年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

ごま(8)

こんにちは。

朝晩涼しくなり、過ごしやすい季節になってきました。
ごまも快適なようです。

9月末に検診とワクチン接種をしてきました。
血液検査は前回と変わらずで大丈夫なようですが、体重が去年4.5kg→4.9kgに増えていました。
たまにおやつをあげたりしてたので、それが原因でしょうか。おやつの日はご飯を減らしてるのですが、それでも増えてしまいました。
先生には減量してくださいとは言われなかったので、これ以上増えないように気をつけます。
とりあえず、もう少し遊ばせて運動もさせようかと思います。

そして今年は?なのか、今回は換毛が激しく、食べたばかりのご飯と、その後毛玉を吐いてしまいました。
かなり大き目の毛玉が出てスッキリしたのか、またご飯を食べましたので、そのまま様子を見ました。

いつもブラッシングが足りないかと思っているので、念入りにしたい所ですが、しっかり取れるブラシは嫌がって逃げてしまい、そんなに嫌がらないブラシはあまり取れずで、しっかりブラッシングできずに困ります。
慣れるようにと、終わったらほんの少しだけおやつをあげたり工夫してるのですが、なかなか慣れてくれません。
小まめに短時間でするしかないでしょうかね。
運動とブラッシングを気長に頑張ってみます。

またご報告します!



ご飯待ちです
ごま①

ごま②

いろんな所にすりすり
ごま③

カニが気になります
ごま④


検診とワクチン接種、お疲れ様でした。
検査結果が問題なくて良かったです。

体重がかなり増えちゃいましたね・・。
確かにお腹のぽっちゃり感が増している様子(笑)

そうですね。
これ以上、増えないようにおやつの量をもう少し減らしてあげたり、
フードのカロリーも抑えてあげることも必要かもしれませんね。

運動でカロリー消費はなかなか、難しいことが多いです(>_<)
今のキャットタワーは使ってくれていますか?
よく使うようだったら、増やすのもありですね。

ただ、体が重たいようだとキャットタワーに登ることも負担かもしれないので、
注意してあげてくださいませ。

ブラッシングはブラシを近づけるところから、
おやつなどのモチベーションが上がるものを上手に使い、
それがそばにあると良いこと(美味しいもの)がある、
そんなことの繰り返しが良いと思いますよ。

少しずつならしてあげてくださいね。



  1. 平成24年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

ルル&小梅&ぷる&ピッピ(14)

一年ぶりになりました。
ネコちゃん達の近況をご連絡いたします。

みんなありがたいことに
変わらず元気です。

人間の赤ちゃんが増えてもルルちゃんと
プルちゃんは動じず、よく赤ちゃんの面倒を
みてくれています。
いつもどちらかベビーベッドにいて
夜間に赤ちゃんが泣いているのに気づかず
私が爆睡していると、頭突きをして
起こしてくれます!

ピッピは自分が赤ちゃんなので
人間の都合には興味がありません。
赤ちゃんが泣くと慌てて隠れます笑
先住猫の茶白のマネばかりして
顔は元から少し似ていたのですが
最近は行動もよく似てきました。

小梅ちゃんは相変わらずです。
脱水してきたら点滴して、
血液検査の数値が悪かったら
お薬を飲んで、という感じです。
本人が嫌がらず、私可愛いから構われてる!
と勘違いしてそうなので良かったです。

少しですが募金したいので
出勤途中の武田さんを待ち伏せしようかと
ストーカー気分で考えています♡

また来年も猫達の元気な様子を
お伝えできればいいなぁと思います。

コロナのことがありますし、
茅ヶ崎の猫ちゃん達のためにも
CCPのみなさんも健康第一で
ご無理なさらないように!

まつうら①

まつうら②

まつうら③

まつうら④

まつうら⑤


ルルちゃん、プルちゃんはベビーシッターもしてくれるんですか?
家族の一員として、あかちゃんのことを気にかけているんですね。
微笑ましいです。

ピッピちゃんはまだまだ、マイペースに成長中という感じですね。
赤ちゃんとはどう接するべきか、迷っているのもあるでしょうか。

小梅ちゃん、点滴などもしてもらいながら、
ご機嫌にすごしているようで、何よりです。
前向きに受け取ってくれていると、こちらも救われますね。

お気遣いまでありがとうございます。
感謝いたします。



  1. 平成27年度卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

こんぶ&ふわ(27)

お世話になっております。
久しぶりにこんぶ&ふわの近況報告おくります。

暑い夏を乗り切りました。
エアコンは苦手のようで、いつも廊下の床でのびていました。
息子が転勤で5年ぶりに我が家に戻り、こんぶもふわちゃんも新しい生活に馴染んできて適当に近づいては甘えて撫でてもらう。そんなスタンスです。
ビビリのこんぶがすごいところは甘えることが上手で自然に体をこすり付けてきて
いつでも触ってOKだよ♪
とシッポをいつもピーンと立てて走り回ってます。真夏はなかったのですが最近はソファーに座っていると膝に乗ってきます(^o^)
ふわちゃんはドカッと倒れて撫でてポーズをし、自分本意撫でて方式です。それ以外はNGが多いです(^_^;)
息子はメロメロです。
涼しくなりこんぶはふわちゃんと一緒に寝れる『喜びの季節』が訪れてきました。
コロナ、インフルエンザと大変な日々が続きますが、メンバーの皆さまお体に気をつけてください。
この子たちとの出会いに感謝です。

ふわこん①

ふわこん②

ふわこん③

ふわこん④

ふわこん⑤


ふわちゃん、こんぶくんの近況報告をありがとうございます。

エアコンが苦手な猫さんも多いですよね。

ようやく心地よく過ごせる季節がきました。
特にこんぶくんは、ふわちゃんにべったりとできて、
ご満悦ですね。
ぴったり2ショット、最高です。

息子さんとの同居もスムーズで良かったです。
むしろ、お膝が増えて、大歓迎なのでは?

ソファーで寛いだり、お膝に乗ってきたり、
ご家族との時間を満喫していますね。

こんぶくんの皮膚も落ち着いているようで何よりです。


  1. 令和元年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

スイカ(9)

こんにちは、水をなかなか飲まないスイカです。

試行錯誤しても飲まず最終手段として(飲まなかった事を考えると怖くて手が出せなかった)給水器を買いました。
飲むまで2週間位かかる子もいると聞いてはいたのですが…一ヶ月近く経ち諦めかけた頃飲みだしました!!️
やっとです。良かったです(泣)

昨日、年一回のワクチンと血液検査に行ってきました。
問題なしです。
ただ体重が5㎏だそうで(汗)ごはんの調節が必要に…

以上、報告でした。

スイカ①

スイカ②


スイカちゃん、給水器でお水を飲むようになったんですね。
諦めかけたところで無事に飲んでくれて良かったです。

ワクチンも検査も無事に終わって何よりです。
お疲れ様でした。

それにしても5kgはかなり大きいですよね・・。
減量も必要そうです。
量の調整もですが、
内容を減量用に切り替えることもご検討くださいね。



  1. 令和2年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

みぃ助(明存)(1)

お世話になっております。

みぃ助が、我が家の一員になって、2週間が経ちました。

みぃ助は、正式譲渡してから随分やんちゃ坊主になりました。
ケージにはほとんど入っていません。また、キッチンに入りたがり、こちらのスキを見ては、シンクに飛び上がります。
そこで、侵入防止の柵を設置てみたところ、今度はカウンターから攻めてくるようになりました。近々、カウンターにもメッシュパネル等の設置を予定しています。
又私がキッチンに居るとみぃ助がキッチンに来たがるようなので、
なるべくみぃ助の眠っている間に料理の下ごしらえを極力済ませるようにしています。
息子が小さかった時を思い出しました。
色々みぃ助に振り回される日々ですが、家族3人みぃ助に癒やされております。笑う事が増えました。
みぃ助は私を起こす時は、顔を犬のようにペロペロ舐めます。
くすぐったいので直ぐ起きます。

今日はやっと3回目のワクチンに行って来ました。
耳掃除と爪切りもして貰いました。

またご報告します。

みぃ助①

みぃ助②


みぃ助③


明存改めみぃ助くんの1回目の近況報告をありがとうございます。
無事にワクチンも済んだのですね。

すっかりとやんちゃ坊主になっている様子・・。
メッシュパネルの設置まで、工夫しながらの対応をありがとうございます。

おもちゃやおやつなどを上手に使い、
ケージに誘導して待ってもらうのもひとつの方法だとは思います。

何にしてもしっかりと対応をしてくださり、
感謝いたします。

兄弟猫の明門改めコジロウ君、明登改めムサシちゃんも
元気に過ごしている様子が報告されています。

引き続き、よろしくお願いいたします。



  1. 平成30年&令和2年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

小麦&桜輝(1)

こんにちは
お世話になっております
桜輝、1回目の近況報告です。
正式譲渡から2週間、うちに来てからは5週間になりました。
おもちゃでよく遊び、食事、水分、排便、排泄心配無く過ごしております。
とても怖がりさんで、うちに来た当初の固まり具合には心配しました。
人間の動きにもビクッとしたり、兄弟を呼んでいるのか、大きな声で鳴き続けたり、
先住猫の「小麦」の事は大好きになってくれたのに、甘えたくて近づいても逃げられ、始めの3日間は辛い日々でした。
今は、家の環境にも慣れて、おもちゃを見せれば、飛び付いて遊び、
撫でればお腹を出してゴロゴロしてくれて、大好きな小麦に逃げられても、また近づいて行く、
けなげで小ちゃな桜輝は新鮮で可愛いです。
先日、身体検査と予防接種を済ませ、幸運にも副代表さんの古山先生に見ていただきました。
お会い出来て嬉しかったです。
ありがとうございました。
またご報告します。

おうき①

おうき②

おうき③


桜輝くんの1回目の近況報告をありがとうございます。
先日はタイミングよく、ご来院いただき、
お会いできて私もうれしく思いました。

ワクチン接種、お疲れ様でした。
桜輝くん、緊張してましたが、おとなしく協力的でしたね。

すっかりとご家族との暮らしにも慣れた様子ですね。
小麦ちゃんには甘えたいけど、
もう少し時間をかけながら・・といったところでしょう。

気温が下がってくると距離も縮まりやすいかもしれませんね。
小麦ちゃんの立派なしっぽ、
改めて感心してしまいます・・。

またのご報告を楽しみにしております。

今後ともよろしくお願いいたします。




NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY

プロフィール

茅ヶ崎キャッツプロテクト

Author:茅ヶ崎キャッツプロテクト

最新トラックバック

月別アーカイブ