fc2ブログ

CCP卒業猫たちのその後・・・はっぴーらいふ♪

  1. 令和2年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

コジロウ(明門)&ムサシ(明登)(1)

お世話になっております。

コジロウ(明門)ムサシ(明登)の1回目の近況報告です。

娘達のおままごとに付き合ったり猫じゃらしで遊んだり、構ってーと寄ってきてスリスリゴロゴロ…すっかり家族の一員です(^_^)

こじむさ①

こじむさ②

こじむさ③

こじむさ④

こじむさ⑤

12日の正式譲渡の後早速3回目のワクチンを打ちに行ってきました。

22日に去勢避妊手術を済ませました。来週ムサシの抜糸に行く予定です。

術後当日は2匹ともしょんぼりしていましたが、次の日からは食欲も戻り元気に過ごしています。

(ムサシは薬の副作用からか、軟便ですが…)

こじむさ⑥

こじむさ⑦

↑術後の写真です。

また2週間後に連絡いたします。


明門改めコジロウくん、明登改めムサシちゃん、
1回目のご報告、ありがとうございます。

かっこいいお名前をつけてくださり、
ありがとうございます。

すっかりとご家族との生活に慣れてきたようですね。
かわいい写真をたくさん、ありがとうございます。

ワクチン、避妊去勢手術も無事に終わり、良かったです。
お疲れ様でした。

ムサシちゃんのお腹もはやく落ち着きますように。

次回のご報告も楽しみにしております。
スポンサーサイト





  1. 令和2年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

和&紡(2)

2回目の近況報告です。
あっという間に2匹が来て1ヵ月が過ぎていました。

最近の2匹は甘えん坊が増してどこまでもついてきます。
ソファに座っていると膝に乗ってきたり、ご飯中も隣のイスに乗ってきたり、背中に登ってきたり。
お風呂やトイレにもどこにでもついてきます。

ご飯は4ヵ月を過ぎたので"成長後期"へ変更しました。
カリカリだけでも食べてくれるようになりました。
紡はお腹がふた回りほどぽてっとしてきた気がします。
和の分まで横取りして食べています。

和は天然ぶりを発揮し、食器棚の後ろに挟まって鳴いたり、洗面所の扉を閉めてしまい閉じ込められたり、
出窓にジャンプのつもりが壁に激突したり…と目が離せません。

ですが、2匹とも毎日にゃーにゃーお話してくれて、甘えてくれて、可愛いです。

明日、2回目のワクチンへ行ってきます。
その際、去勢の予約もしてきます。
また去勢が終わりましたらご報告します。

なごつむ①

なごつむ②

なごつむ③

なごつむ④

なごつむ⑤

なごつむ⑥


甘えん坊が増している様子。
どこにでも付いてくるのはかわいいですが、
背中に乗ってくるのは困りますよね・・。

困ることをするときには、
少し冷却期間を作るのもひとつだと思います。
困ることをすると、大好きなお母さんが離れてしまうという学習です。

紡くんはなかなかの食いしん坊。
和くんは天然ぶりを発揮と個性が際立ってきましたね。

ワクチン、去勢手術も無事に終わりますように。
また、ご報告をお待ちしています。


  1. 平成25年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

レオ&トラ(13)

ご無沙汰しております
トラは相変わらずの膀胱炎を注意しながらの生活です!デレデレの甘えん坊(笑)
こ〜んなに甘えるの?って位甘えてきます!
ママがだぁい好き!
でも、弟分のあおに噛み付いた時にはちゃんと叱ります!周りも怯える位…やりすぎでしょうか?でもその位やらないとトラはいつもハイなので困ったちゃんなのです!まぁそこも可愛いんですけどね!

レオは本当に抱っこが嫌い!たまに抱っこすると拒否られます!
でも、枕元には必ずいますね!
座っていても傍にちょこんと寄り添うようにいてくれる…トイレにも着いてきますよ!必ず(笑)膝にも勝手に乗ってきてもうトラとレオ2人で重いのなんのって…背もたれクッションを買ったらその上にトラが乗ってくれたのでレオは私を1人じめ…でもやはり重いんです!オスなのにレディみたいにシナシナ歩く姿を見ると可愛いと思う親バカです!

先日一番下のあおが風邪を引きましたが、うつらなくにすみました!良かったです!

この頃涼しくなってきたせいか水分をあまりとらなくなりました…トラはもうシニアに…早いものです…
あっという間の8年でした!
ベッドを購入したらトラ達用のクッションは使ってくれなくなりました(笑)その代わりベッドを占領されています…
諦めましたけど…どいてどいてと言ってもどかないんですよね!
野良猫のグレーちゃんが時々我が家に遊びと言うか通り道なので来ます…そうするとトラはフーフー興奮してしまいます!
とても綺麗な猫ちゃんなので多分最初の頃は何処かで飼われてたのかな?なんて思ったりもしますが…
私は一切手を出しません!

我が家の3人の家族がいつまでも元気に傍にいてくれます様にと願う毎日です

レオトラ①

レオトラ②


レオトラ③

レオトラ④

レオトラ⑤


お久しぶりです。

トラちゃん、その後、症状の方は落ち着いているでしょうか。
甘えん坊っぷりは健在なんですね。

猫さんを叱ることはタブーとも言われますが、
信頼関係ができていると問題にもなりにくいかもしれませんね。

レオ君、抱っこは苦手なようですが、
そばにいたいんですね。
かわいいです。

猫さんたち、お気に入りの場所を見つけますよね。
すっかりベッドを占領されちゃいましたか・・。

外猫さんは耳カットなど、されているでしょうか。
お引っ越しされたことと思うので、
ccpでは対応ができませんが、発情の様子などがありましたら、
地域の猫ボランティアに相談できるとよいですね。

ご報告をありがとうございました。



  1. 令和2年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

まる(2)

2回目の近況報告をさせて頂きます。

最近では、毎朝起きると「抱っこして〜!」と抱っこタイムから始まります。
朝は忙しいのですが、少しでも抱っこすると落ち着く様です。
避妊手術をしてから、食欲もアップしました。
体も大きくなっています。体重管理もしなくてはと思ってます。

家族の癒しのまる。毎朝の皆のお見送りから、
玄関ドアの音で家族の帰宅を察知してお出迎えまではしませんが、じっと見てます笑

まる①

まる②

まる③

まる④


忙しい朝から抱っこのおねだりとは、
かわいいですが、対応も大変ですね。
短い時間でも満足してくれるようなので、
まるちゃんも心得ているのでしょうか・・。

出迎えまではなくても、見送りをしてくれるんですね。
お留守番もがんばっていることと思います。
帰宅後、落ち着いたときにはたっぷりと甘えているのでしょうね。

涼しくなってきたこともあいまって、食欲が増えますね。
ご存知の通り、避妊手術を終えると体重が増えることが多いので、
体格を確認しながら、避妊手術済み用などに切り替えることも
ご検討くださいませ。



  1. 平成30年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

アウル&ガゼル(9)

ご無沙汰してます。
アウル、ガゼルの近況報告です!
譲渡して頂いて、2年になります。

ここ数日、朝夕は秋っぽい風になってきたような気がしますね…

我が家の猫達も涼しい時間は、走り回ってますが、日中暑い時は死んだように寝てます?
(本当にビックリする時があります…目も開けて口もあけてます)

我が家に来た頃のアウルは、とても警戒心が強くビビりで、その一面は今でも残っています。
玄関チャイムが鳴るとアウルがダッシュで2階へかけ上がると、つられてガゼルとノエルも猛ダッシュです!
普段は長毛種が入ってるせいか、とてものーんびりおっとりです!
でも、1匹が何かに驚くと全員ダッシュです!

3匹とも窓枠に乗って外を眺めるのが好きなのですが、去年までは2匹でこの写真の窓枠に乗っていたのですが、
きつくなってきたので棚を設置してみました!

3匹とも、病院にお世話になることもなく、とても元気にのんびり過ごしてます。とても癒されてます!

季節の変わり目ですので、皆様御自愛下さい。

アウルガゼル①

アウルガゼル②

アウルガゼル③

アウルガゼル④


お久しぶりです。
アウル君、ガゼル君を家族に向かてもらい、
2年になるのですね。
早いものです・・。

熟睡して目も口も開けてしまうとは・・
優雅な姿からは想像しにくいですが、
それだけ安心しきって眠っているんですね。

アウル君の怖がりは健在ですか・・。
もし、玄関チャイムの音量を調整できるようでしたら、
小さめにしてもらい、練習としてなる前からおやつをもらうなどしておき、
鳴っても良いことがある、チャイムが鳴っても怖いことは起こらないというような
学習をしてもらえると良いですね。

お気に入りの場所が広くなり、大喜びですね。
ステキにDIY、ありがとうございます。

ノエル君もすっかりと大きくなりましたね。
スリーショットが絵になります。



  1. 令和2年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

まめ&こむぎ(2)

2回目の近況報告となります。

2週間前にワクチンを打ち、暴れたり鳴いたりもせずとても良い子にしていました。
その後も毎日2匹で遊んでとても充実しているようです。
ご飯をねだる時だけしつこく付いてきて、お腹すいた〜とたくさん鳴いてアピールし、
持っていくと走ってついてきてもりもり食べています。
足にまとわりついてくるので、蹴ったり踏んだりしてしまわないか心配です。

最近の台風による大雨で、ベランダに吹き込んできた雨と風にとても驚いた様子で、
初めての台風だったのでケージの中から興味津々で外を見ていました。それも新鮮で可愛かったです。

そして、昨日避妊去勢手術を受けてきました。
傷口の写真もできる範囲で撮ったので、添付させていただきます。

またご報告させていただきます。

マメコム①

マメコム②

マメコム③

マメコム④


よく遊んでよく食べて、変わらずに元気そうですね。
足にまとわりつくほど、甘えん坊の様子。

大雨や雷が多かったですから、驚いたことでしょう。
ひどく怖がる様子はなかったでしょうか。
これからも、少しずつ、様々な経験を積んでほしいですね。

ワクチン、避妊去勢手術もお疲れ様でした。
術後の様子も落ち着いたでしょうか。

次回のご報告も楽しみにしています。


  1. 令和2年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

海&ミーchan(2)

8/1トライアルを開始し家に来て早いもので6週間経ちました。
二匹のルーティン朝4時半、海は、『お腹すいたニャ!ニャ!ニャ!ごはんまだかニャ!?』
そんな海を尻目に毎度ハンモックを占領しているミーchanが『もうすぐご飯だから海、待ってるニャ~』とあくびをしています。
さすが女の子は、大人ですね。
食後は、毎日恒例の大運動が開催されています。
猫の身体能力は、子猫とは、言えどあなどれないですね。
三代目ねずみのチュウ助(猫じゃらし)もボコボコにやっつけられております。www
お気に入りの場所は、クローゼットの中窓の外を眺めて観察するのもお気に入りです。
本日9/12
無事に去勢と避妊手術を終えました。
帰宅後、海もミーchanも少しナイーブになっていました。
ミーchanは、また来週抜糸に通院が待っていますが、、夜ごはんをモリモリ食べてくれたのでひと安心です。

ウミー

ウミー①

ウミー③

ウミー④

ウミー⑤

ウミー⑥

ウミー⑦

ウミー⑧


海くんの朝ごはんの催促、4時半とは大変なことでしょう・・。
寝る前に少しだけ、フードをあげるのもひとつの手ですね。

やっぱり、女の子の方が落ち着くのが早いですね。
それでも、二人での大運動会は激しい様子(^^;

それぞれの避妊去勢手術、お疲れ様でした。
日に日に落ち着いて生きていることでしょう。
ご報告もありがとうございました。



  1. 令和2年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

藤吉&茶々(2)

こんばんは。
前回のご報告からあっという間に2週間が経ちました。

最近は外の世界に興味を持ち始め、2匹で外を眺めたり、網戸に寄ってくるカナブンに興味津々な後ろ姿が可愛いです^ ^

茶々の警戒心と仮の名の由来となったシャーシャー威嚇は相変わらず健在で、
触らせてくれるのはご飯のときか眠くて抵抗する気がないときぐらいです(苦笑
病院に連れて行くとなったときにどうキャリーに入ってもらうかと、今からかなり頭を悩ませています(´-`)
ボールが大好きでサッカーが上手です!

藤吉は撫でるとすぐにゴロゴロとのどを鳴らしちゃう甘えん坊で、最近は人間の晩ご飯に興味津々。
隙あらばテーブルに乗ろうとするので、それを阻止しながらご飯を食べる毎日です。笑

共働きですが、長いお留守番にも慣れてきてくれて助かっています。
ただ一つ、首輪を嫌がってなかなか着けていられないのがどうしたものかと…。

毎日癒されてます^o^

トウチャチャ①

トウチャチャ②


早くも2回目のご報告をありがとうございます。

お家にも慣れて、外への好奇心が出始めたのですね。
茶々ちゃんはまだ警戒心がありますかね・・。

でも、食べているときや眠っているときに触らせているのなら、
おやつなどを上手に使いながら、触ったりできるようになると思いますよ。
家族のそばにいると良いこと(美味しいものをもらえる)と学習です。

もちろん、おやつはほどほどにですが、
毎日、少しの楽しみを一緒に作ってみると良いと思います。

そして、おやつがあれば触らせるようでしたら、
洗濯ネットに入れることができれば、
そのままキャリーに入れれば、通院も問題ないことと思います。

まずはおやつで触らせるように練習してみたください。
いきなり、無理して洗濯ネットを使うと、
また警戒心が高まってしまうかもしれないので、
そこは急がずに進めてくださいね。

藤吉君の甘えん坊っぷりを真似してくれると良いですね。
食いしん坊ぶりは、ほどほどに・・ですが(笑)

またのご報告を心待ちにしております。



  1. 令和元年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

姫華&大福(6)

ご無沙汰しております。

早いもので姫華(梵華)&大福(來太)が我が家にやってきてもうすぐ1年になろうとしています。
二人とも相変わらず無事に元気に暮らしています。

暑い日が続く中、二人共、時にエアコンの良く効いている場所、時に空調の無い暑い場所に居たり、とよく解らない行動をしていますが、猫たちには当たり前で、人間の方が解っていなかったりするのかもしれませんね。

小柄な姫華も、3.7kg台とお手頃サイズに成長し、体重も安定してきたようにも伺えます。
大柄な大福は、今の所なんとか4.9kg台に収まっていますが、落ち着くにはまだ少しばかり早いようで、5kgは超えて行くかと思われます。
9月に入り、二人共食欲が増してきたようにもみえます。まだまだ暑いですが、もう秋なのかもしれません。

大福の『甘えん坊将軍』も、少~~~しずつ大人しくなって来て、最近では『イケメン3歳児』と呼ばれています。
本人なりに随分と我慢を覚えてくれているようですが、スイッチが入ってしまうと相変わらず、といった感じです。
片や姫華のほうはお年頃、といった感じで、精神年齢の差が開いたせいか、大福とは遊ぶものの追いかけっこも飽きてきたのか、
面倒見が良い姫華とはいえ、大福がかかっていくと嫌がる事が増えてきたように思います。
その影響か、最近は姫華の甘えが加速してきたようです。
ただ、遠慮なく甘えるのは、私(パパ)にだけで、ママには殆ど甘えません。
恐らく更年期であまり体調が優れないのを察して気遣っているのだと思います。
というわけで、我が家で唯一のストレス発散の捌け口として認定頂いたようで、毎日日夜ガブガブされております(笑

またご報告します。
どうか皆様お身体ご自愛くださいますよう。


相変わらず抱っこが苦手な甘えん坊、ガブガブ時はなにやらいたずら好きの小さな妖怪あるいは子鬼のようです

ヒメダイ①

見た目と中身のギャップが激しいイケメン3歳児の声はボーイソプラノ
ヒメダイ②

二人共すっかり大きくなりました(大きさの判り易い写真ってなかなか撮れませんね)
ヒメダイ③

カツあげの現場、、、ではありません
ヒメダイ④

大福がオナラ???
ヒメダイ⑤

大福のキトンキャップは随分と薄くなりました
ヒメダイ⑥


ちょっとお久しぶりでした。
毎回、楽しいご報告をありがとうございます。

それぞれのペースで成長を見せて、
大福君の甘えん坊っぷりにも、少し落ち着きが見られるようになったんですね。
それでも、あどけなさやソプラノボイスは健在で微笑ましいです。

姫華ちゃんは、ご主人に甘えるんですね。
相思相愛でしょうか。

写真も表情豊かで楽しいものをありがとうございます。
ホントですね!
大福君のズ・・いえいえ、キトンキャップ、すっかりと薄くなりましたね。
ヒメダイ⑦

キトンキャップがはっきりと分かる幼い頃の写真もおまけで載せてみました。
かわいくて、本当にヤンチャで元気いっぱいの頃です。



  1. 令和2年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

和&紡(1)

卒業後の2匹の近況報告です。
日に日にご飯の量が増え、おトイレも増え、元気もパワーも倍増しています(笑)

以前は2匹でカルカンパウチ1つでしたが、1人で1つ食べるようになりました。
相変わらずカリカリは好きでないようで混ぜてあげてもウェットだけ食べます。

2匹ともねずみのおもちゃが大好きで投げると大喜びで追いかけます。
拾うと私の前に持ってきて、また投げて…と犬のようです(笑)

相変わらず仲良しで、よく一緒に行動してます。
片方がトイレに行くとついていき、寝る時も団子になって寝ています。

紡はパパ派、和はママ派と好き嫌いも分かってきました(笑)
紡はパパの大きい手でなでられるのが好きです。
和はママの抱っこが好きで、家の中をずっと着いてきます(笑)

今月、ワクチンと去勢を済ませる予定です。また、ご報告いたします。

なごつぐ①

なごつぐ②

なごつぐ③

なごつぐ④


和くん、紡くんの1回目の近況報告をありがとうございます。

よく食べよく出し、元気そうですね。
おもちゃ、持ってきてくれるんですか?
かわいくて何回でも繰り返しちゃいそうです。

トイレも一緒に行くほど、仲良しなんですね。
兄弟で迎えてもらって本当に良かったです。

担当って決まってきますよね。
また変化もあるかもしれませんが。

ワクチンと去勢もよろしくお願いいたします。
次回のご報告も楽しみにしています。




  1. 令和2年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

まる(アイユ)(1)

こんばんは。
8月22日に正式譲渡してから、早いもので2週間経ちました。
8月26日に2回目のワクチン接種し、9月5日に避妊手術を済ませました。
まるは大分家族にも慣れてきました。
中々家にいる時間が少ないお姉ちゃんやお兄ちゃんの努力もあって、それぞれに甘えるようになってきました。
最近では、お気に入りの場所が決まってきたり、夜は窓に張り付く虫観察が日課になっています。

ご飯も沢山食べて、見る見る大きくなってきています。
また、ご報告させて頂きます!

マル①

マル②

マル③

マル④

マル⑤

マル⑥


アイユ改めまるちゃんの近況報告、ありがとうございます。
かわいくて呼びやすいお名前ですね。

すっかりとご家族にも馴れ、
お気に入りの場所も見つけ、虫にも夢中なんですね。
お家での楽しみも見つけた様子。

避妊手術も無事に済んで何よりです。
ご報告もありがとうございます。

今後ともよろしくお願いいたします。



  1. 令和元年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

にゃんたろう&みいのすけ(7)

こんにちは。御無沙汰しております。にゃんたろう&みいのすけです。
4月末に一歳の誕生日を迎え8月で家族になって丸一年が経ちました。
世の中大変な状況が続きますが、にゃんみいのおかげで本当に癒される毎日を送っています。
二匹ともとても元気!・・なんですが、にゃんたろうの尿の回数が一日一回と少ない
ことが気になり病院に行ったところ、膀胱炎の症状があることがわかりました。
療養食に切り替え、トイレを三つに増やすなどして様子を見ていましたが、
先日の通院ではまだ尿の数値が改善されていませんでした。
このまま療養食を続け、一か月後にまた受診してきます。
ワクチンは7月に二匹とも受けています。
食欲もあり野生本能丸出しの機敏な動きでじゃれたり、
みいのすけとの全速力の追いかけっこも健在、
よく寝てはいますが具合悪そうな感じは無くのびのびと気持ち良さそう、と見た目は元気そのものです。
次の通院時には良くなっていますようにと願うばかりです。
また経過を報告します。

にゃんみー①

にゃんみー②

にゃんみー③


お久しぶりです。
にゃんたろうくん、みーのすけくんを家族に迎えていただき、
1年が経ったんですね。

みいのすけくん、逞しさが増しているようです。
すっかりと立派なオス猫の風情。

にゃんたろうくんはあどけなさが残っている感じですかね。
尿の回数が少なく、膀胱炎の診断を受けたとのこと。
おしっこも濃くなっていたことでしょう。

療法食と合わせて水分摂取を心がけていただくと良いかと思います。
次回の結果が落ち着いていることを願っています。
ご報告をありがとうございました。


  1. 令和2年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

海(リヒト)&ミーchan(ルーチェ)

8/14正式譲渡、(祝)卒猫デビーュー気がつけば2週間が過ぎました。
海とミーchanも少しずつ家にも家族にもなれてくれています。
善は、急げで15日に2回目のワクチン接種に行きました。
お昼寝中にキャリーケースで移動起きたら病院!『何でココ!聞いてないにゃ~!』ワクチン接種後は、激怒でした。

海は、ごはんをたくさん食べて、ミーchanの残りのごはんも食べています。(笑)
もちろん遊びは、全力です。
娘の椅子から2階建てゲージに大ジャンプして、私が『凄いね海』と誉めたので、、僕って凄いでしょう!!
どや顔の海(爆笑)。

ミーchanは、末娘に毎日『ミーchanごはんあげるから、なでなでさせて~』ごはん作戦が成功したのか?
ミーchanの学習能力がレベルアップしたのか?
今では、スリスリゴロゴロ仲良しになってくれました。

ミーchanは、おとなしく爪切りするのですが海は、断固拒否!
どうすれば切らしてくれるのでしょうか??

保護主さん依頼主さん支援者の皆様、ありがとうございます。
海とミーchanの成長とはっぴーらいふを見守ってください。
兄妹の藤吉(ライト)、茶々(シャイン)の成長も楽しみにしています。

ウミー①

ウミー②

ウミー③

ウミー④

ウミー⑤

ウミー⑥

ウミー⑦

ウミー⑧


リヒト改め海君、ルーチェ改めミーchan、
ご家族の思いの詰まったステキなお名前をありがとうございます。

早速、ワクチン接種も済ませていただいたのですね。
お疲れ様でした。
気づいたら動物病院でご立腹でしたか・・。

大ジャンプ後のどや顔、海くん。
なんて、かわいいんでしょう。

ミーchanは末娘さんのおかげで、
すりゴロちゃんなんですね。
素晴らしい。
爪切りも問題なくて、手がかからないですね。

海くんは好物のおやつなど、あるでしょうか?
爪切りをする前から、そういうもので気をひいて、
少しずつ爪切りするのも良いと思います。

藤吉くん、茶々ちゃんの近況も楽しみにしてくださいね。




NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY

プロフィール

茅ヶ崎キャッツプロテクト

Author:茅ヶ崎キャッツプロテクト

最新トラックバック

月別アーカイブ