fc2ブログ

CCP卒業猫たちのその後・・・はっぴーらいふ♪

  1. 平成30年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

レオ(7)

こんにちは。
ご無沙汰しており、すみません。
レオの7回目、近況報告です。

8月後半にワクチンを打ちに行きました。
血液検査も一応行いましたが、肝臓の数値が
ほんの少し高いが、今は特に問題無いとの事。
体重も標準との事でした!病院、とても怖がっていたけど、よく頑張ってました!!

レオは変わらず元気です。毎日私達を癒してくれてます。夏はよく玄関に寝転んでました(笑)
最近は涼しくなって、良く寝てます。

夜一緒に寝るのもここ最近実現しました!

もうそろそろ家族になって1年になります。
早いなとしみじみ感じると共に、いつまでも
元気でいてねと話してます。

レオ①

レオ②

レオ③

レオ④

レオ⑤


レオ君の近況報告をありがとうございます。
若干の肝臓の数値が高かったそうですが、
概ね問題なく、とにかく元気そうで何よりです。

通院もよく、がんばりました!
お疲れ様です。

暑いときには、涼しい場所をしっかりと探しますよね。
もうすぐ1年、一緒に寝るようにもなったようで、家族感が深まっている様子♡

敷物の下に入るのも、気に入っているんですか?
画像からも、まったりご機嫌な様子が伝わります。

これからも、よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト





  1. 平成30年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

ユズ&サワ(7)

こんにちは。
暑かった夏もようやく終わりそうですね。
CCPの皆様、猫ちゃんたちもお元気でしょうか。
うちの2匹はとても元気にしております。真夏の暑いときはあまり走り回ったりオモチャで遊んだりもしなかったのですが、涼しくなってきたらまた走り回って遊んでいます。とくにサワはオモチャを追いかけてものすごくジャンプしてピョンピョン遊んでいます。ユズは走ることは走るのですが、すぐ「あー走ったあー疲れたー」とすぐ休憩に入ります。サワはこちらがへとへとになるまで走り回ります。

前回、サワの腎臓(腎不全)の検査をしてもらったのですが、異常はありませんでした。
多飲多尿のような気がしたので心配しましたが、問題はなくて安心しました。
ユズですが、2週間ほど前から目の回りが赤くなったり、耳の後ろをしきりに掻いたりしていたので診察を受けましたら、
耳の中がかなり汚れていたことが原因だったようです。耳の掃除をしてもらったら症状は治まりました。

2匹とも1年に1回のワクチンと血液検査も受けております。
ユズは1ヶ月に1度の通院をして尿検査をしていますが最近は良い状態で安定しています。
ただご飯は尿ケアのものを続けています。

これからも2匹の健康には気をつけて元気でいてもらいたいと思っています。
またご報告いたします。

サワユズ①

サワユズ②

サワユズ③

サワユズ④

サワユズ⑤

サワユズ⑥

サワユズ⑦


サワ君は、パワフルなんですね。
頼もしいです。
暑い時期は運動量も減りますよね(^^;
元気が戻ってきて良かったです。

腎臓の検査も問題なくて良かったですね。
ユズ君の皮膚も問題が解決し、
尿検査も経過が良いようで何よりです。

いつも、早めに対応をしてくださり、ありがとうございます。

ワクチンも検査もお疲れ様でした。




  1. 令和元年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

ごま(5)

こんばんは!
やっと朝晩は涼しくなり、過ごしやすくなって来ましたね!

ごまは相変わらず元気に過ごしています。

食欲も落ちず、しっかり食べてます。
トイレも毎日大1、小3回です。
トイレは最近おからタイプから、紙タイプに変更しましたが、特に問題なく使ってくれてます。

うちに来てから2〜3ヶ月位はケージで鍵をして寝てたのですが、
最近は夜もケージではなく好きな所で寝られる様にしてあげてます。
それでもケージのハンモックがお気に入りでほぼハンモックで寝てますが。
ただ、自由にさせていると最初の方は朝5時頃に起こされてしまい、、
やはり何回かケージに入れて寝せたりしてましたが、最近は気を使ってくれてるのか、
自由にしてても6時頃に起こしてくれるようになりました。

夜は子供達が寝ると、遊んでもらえる時間だと思っているらしく、
遊んでニャーと言ってきて追いかけて欲しそうにしております。
毎日とはいかないですが、付き合ってあげています。

そんな感じで、毎日元気に過ごしています。

来月は健康診断に行こうと思っています。
またご連絡致します。

ごま①

ごま②

ごま③

ごま④

ごま⑤


ごまちゃん、元気に過ごしている様子ですね。
フリーにしていても、やっぱりハンモッグがお気に入りなんですね。

朝の時間がちょっとのんびりになって良かったです。
そのままでいてくれると良いですね。

夜のお遊びを楽しみにしているんですね。
お付き合いをありがとうございます。
追いかけっこが好きなんですか?
微笑ましいです(^◇^)

健康診断の良い結果報告もお待ちしています。



  1. 平成30年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

あずき(8)

こんにちは。
麻央ちゃんあらためあずきの報告です。

8月31日で1年がすぎました。
ご報告遅くなりましてすみません。

昨日ワクチン接種が終わりました。
体重は3.46キロ。
家にきた頃は3キロなく、
顔がほっそりしてましたが
今ではほどよく成長。
先生からもちょうどいいです、と
言われました。
もともと小柄ですので…

この1年はあっという間でした。
家族からとってもとっても愛され
お昼寝を邪魔されたり!
体中ナデナデ、肉球さわりまくられる
日々ですが
きっと穏やかに楽しく幸せに
過ごしていると思います。

昨年のこの時期にちょっと体調を
くずし、病院にかかりましたが
それからは元気いっぱい。
よく食べよく出しよく寝ています。

これから、寒くなるのでコタツが
楽しみです!
本当に幸せな日々に感謝です。
ありがとうございました。
ご報告でした。

あずき①

あずき②

あずき③

あずき④

あずき⑤

あずき⑥

あずき⑦


あずきちゃんの近況報告をありがとうございます。
ワクチンの通院、お疲れ様でした。

昨年は風邪をひいてしまいましたもんね。
体格もちょうどよく育っているようで、何よりです。
譲渡から1年も経っていたんですね。

ご家族に愛されて幸せに過ごしている様子が伝わります。
大切に育ててくださり、ありがとうございます。

これから、こたつでまったりの季節がやってきますね。
密着できるうれしい季節でもありますよね。

引き続き、よろしくお願いいたします。


  1. 令和元年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

スイカ(4)

スイカ4回目の報告です。

食欲が落ちていたのですが、少し増えてきた様です。
水は以前より飲んでいるのですがウェットもあげてます。

最近は近くに居ないなと思うと2階の出窓から外を見てたり、玄関にある箱の中で寝てたりしてます。

その他は相変わらず良くしゃべり、私が行くところに付いてきます。

先日、朝出かけて夕方帰宅した時に『ただいま』『ニャー』と来たのでナデナデしていたら『ガブガブ』
痛くはなかったのですがスイが噛んでくるのは初めてでした。
『何処に行ってた?』と言う解釈にしました(笑)

来週、ワクチンを打ちに病院へ行ってきます。

スイカ①

スイカ②

スイカ③


暑さも落ち着き、食欲も戻ってきたようですね。
夏場は口当たりの良さでも、水分摂取でもウェットフードを取り入れること、
利点があると思います。

相変わらずの甘えん坊さんのようですが、
お留守番後の「ガブガブ」は気持ちを抑えられなかったのかもしれません。
痛くない程度でしたら、加減ができているようですが、
まずはおもちゃ(噛んでも壊れにくいゴム製がお勧めです)で気持ちを発散させるのも、
対応のひとつだと考えます。

ワクチンの時期にもなるんですね。
通院も問題なくできますように。

次回の報告もお待ちしています。


  1. 令和元年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

ロク&ハチ(4)

こんばんは、ロク&ハチ4回目のご報告です!
先日ふたりともワクチン接種に行って参りました。さすがに病院では慌てておりましたが、無事終えて安心致しました。
体重がそれぞれロクが4.5kg、ハチが5.4kgでした、ご飯もりもり食べるのでまだまだ育ってます!

ドーム型の新しいトイレを一個新調したのですが、全然使ってくれず、ただの隠れ家と化しました。

ハチは毎日一緒のベッドで寝て、ロクは控えめに遠くから眺めつつたまーにこっそりベッドに来ます、そんなところも可愛いです。
引き続き愛情もって暮らします。

またご報告させて頂きます。

ロクハチ①

ロクハチ②

ロクハチ③
ロクハチ⑤

ロクハチ④


ワクチン、お疲れ様でした。
ハチ君、大きくなりましたね。

トイレの形、気に入ってくれないと使わなくなってしまいますよね。
体が大きくなってきたので、ドーム型は狭く感じるのかもしれません(>_<)。

寝るときの距離感も、それぞれなんですね。
これから気温が低くなってくると、ロク君もすぐにそばに来るようになるかもです。

二人とも、上手に写真におさまってくれますね。
また次回の報告も楽しみにしています。


  1. 令和元年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

にゃんたろう&みいのすけ

こんにちは。

にゃんたろう&みいのすけ二回目のご報告です。

全力で遊び、寝る時も全力爆睡?と今日も元気いっぱいです。

先日、去勢手術の予約をしてきました。

体重の差はそれほど問題ないとのことで特に注意はされなかったのですが、
みいのすけについて「たくさん食べているね、お腹パンパンだ」と言われてしまいました。

あと二匹とも目やにが少し出ているので目薬を処方していただきました。

食事の対策としてにゃんたろうが食べるのをやめた時点でエサ皿を下げて隠し、
時間をおいてこっそり食べさせ、二匹が同じ分量を食べるように気を付けています。

子供たちにとても懐いていて撫でるのをやめると鳴いて催促したり、膝に乗って顔にスリスリしたり寄りかかってうっとりしたり。

危ないことなどを「ダメよ!」と注意する役目の私にはあまり来てくれません。

無理やり目薬をさす役も増えましたし・・。

でも今は夏休みも終わり、日中私だけなので思いっきり二匹を独り占めしています。

毛の長さ、色合い、表情など私たちから見ると全然違うのですが見分けがつかないとよく言われるので、
ピンクのお鼻がにゃんたろう、黒いお鼻がみいのすけ、と説明しています。

元気に遊ぶ写真をと頑張ってみましたが動きが激しすぎて黒っぽいモヤモヤが写るだけなのであきらめました。

去勢手術は9月21日の予定で、済みましたらまたご報告します。

ニャンミー①

ニャンミー②

ニャンミー③


2回目の報告をありがとうございます。

やっぱり、みいのすけ君がもりもり食べているんですかね(^^;
にゃんたろう君もしっかりと食べられるように、対応をしてくださり、
ありがとうございます。

お子さんたちにすっかりとなついている様子。
お母さんは注意したり、目薬でのケアなど、損な役回りも多いですが、
一緒に過ごす時間で挽回してくださいね。

兄弟のなかでは個性的な二人だと思いますが、
知らない方からすると、見分けがつかないのかもしれませんね。
お鼻の色の違いは、分かりやすい特徴ですね。

元気に遊ぶ仔猫たちを写真に収めるのは本当に大変。
代表も苦労しています。
それでも、とってもお行儀よくかわいい写真が撮れていますね。
素晴らしいです。

次回は去勢手術後の報告になるでしょうか。
しっかり乗り切ってもらいましょう。
次回の報告もお待ちしています。


  1. 令和元年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

ココ&タピ(2)

こんばんは。

2匹とも毎日、追いかけっこをしたり相変わらず、にぎやかな我が家です。

涼しい日などは、エアコンではなく網戸で生活をしていると、外を通る車の音や人の声に驚いたりしながら、外を眺めてます。

最近は、食器棚や冷蔵庫の上に登る方法を自分たちで考え、普段そんな上を掃除なんてしてないので、
足の裏が汚れてしまい、急遽、掃除をすることになりました…

ココは、牙が乳歯から永久歯に生え変わり、タピは今まさに乳歯と永久歯が生えてるところです。

ココの抜けた歯を記念に取っときたかったのですが
見つけられませんでした。
タピの歯だけでも、見つけられたら取っときたいです。

ココタピ①

ココタピ②

ココタピ③

ココタピ④


前回の投稿が遅くなってしまったので、
間隔が短く感じられることと思います。
すみません。

2回目の報告をありがとうございます。

あ、猫たち、高いところ、好きですよね(^^;
お手数をおかけします。

乳歯、気づくと抜け落ちてしまっていますよね(>_<)
おそらく、食べるときに自分で飲み込んでしまうことが多いんだと思います。
タピ君の乳歯は見つけられますように!

次回の報告のときには、きっと抜けていることでしょうね。
また、よろしくお願いいたします。




  1. 平成31年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

萌々子(6)

トイレ回数は、大小ともに1日1回で安定。量は普通。特に体調・行動に変化はなし。
暑さのせいか、食欲減。ドライフードを以前80~90g/日の所、現在50~60g/日。とはいえ体重は増。
水分補給を目的に、ウェットフードを与えると、大喜びで完食。変な癖はつけたくないが、一助になれば良し。
フロントライン済。
初お風呂。そこまで嫌がらなかったが、ドライヤーにはびっくり。
長毛で毎日、床掃除をしてくれているので、月一回、フロントライン前にお風呂にいれようかと計画中。
いつもはほとんど甘えることもないただの不愛想な同居人だが、
たまに旅行などで一日家を空けて帰宅すると、鳴きながらお出迎えしてくれ、すりすりしてくる。
嬉しいけど、それだけ寂しい思いをさせているのは悪い気もする。
以前作成したキャットポールは綿ロープを巻いて、爪がひどく引っかかっていたので、麻ロープに巻き直し。
今の所、以前と変わらずほぼ放置だが、少しだけ爪とぎに使ってくれているか。でも決して登らない…。
ドアの蝶つがい側の隙間が少し怖いので、対策を考えたい。
湿気のせいか、普段使わない方のトイレの砂に大量のカビ発生。全交換。
ハーネス着用でベランダ散歩させようかと思案中。

初お風呂@ホーム
ももこ9-①

どちらかと言えば置物化系猫
ももこ9-②

ドライヤーにびくびく
ももこ9-③

背後からウェットフードを狙う
ももこ9-④

ウェットフードは完食
ももこ9-⑤

穴があれば入りたい
ももこ9-⑥

萌々が二匹
ももこ9-⑦


暑い時期は、ドライフードは食が進まないことと思います。
人も口当たりの良いものを求めますよね。
水分不足も気がかりですし、上手にウェットフードを併用なさってください。

お風呂も上手にご自宅でできましたか!
自分で毛づくろいをするので、あまり必要性を感じませんが、
お互いに気持ちよく過ごすためにも良いですね。
毛玉にならないよう、洗う前のブラッシングは念入りにお願いします。
ドライヤーは大きな音で驚きますよね。
タオルドライをしっかりしてもらい、ドライヤーは軽めが安心かもしれません。

ももちゃんは心配ないかもしれませんが、
ベランダでの事故も多いので、やはりこちらとしてはお勧めできません(>_<)
ご了承ください。



  1. 平成26年&令和元年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

花&ジャック(1)

ジャックの正式譲渡で性別が違うかもしれない!ということと、避妊去勢手術の事もあり、病院へ行ってまず性別をみてもらいました。

…ジャッ子でした(笑)

そうなんじゃないかと思っていましたが、やっぱりです。

男の子が欲しかったという思いも多少ありましたが、トライアルで家族全員すでにジャックの可愛さにやられてたので、そのまま正式譲渡にさせていただきました。
名前も考えましたが、すでに本人が「ジャック」で反応してしまうので、女の子ですがジャックになりました(笑)

先日無事に避妊手術もおわり、抜糸を待つばかりです。
帰って来たその日は、何度か吐いたり元気もなくとても心配でしたが、翌日には少し元気を取り戻し安心しました。

先住猫とも少しずつ距離を縮めて、威嚇される事も少なくなりました。
このまま3匹仲良くなってくれる事を望みます。
以前譲渡していただいた花ちゃん(珠寿)の写真も一緒に送りますね。

ハナジャック④

ハナジャック②

ハナジャック①

ハナジャック③


ジャックちゃんの1回目の近況報告をありがとうございます。
ジャックちゃんだったんですね・・。
男の子希望でしたのに、失礼しました。

無事に避妊手術も終え、がんばりましたね。
退院直後は心配もあったでしょうね。
ピンクのカラーがかわいいです。

もう先住猫さんとも、打ち解けてきているようですね。
ぜひ、花ちゃんの近況も一緒にお知らせください。

3匹いると、それぞれの個性も際立ってくるかもしれませんね。
また次回のご報告を楽しみにしています。




  1. 平成30年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

麦&福(9)

こんにちは。

麦と福の9回目の報告です。

我が家にやって来たプナちゃんと光葉たゃん。
4月で2匹共一才になりました。
だいぶお姉さんになりましたが、まだまだお転婆さん。

2匹が有り難い事は、今までおトイレのお粗相が無い事。本当に助かっています。
また、もう寝るよ~、とお父さんが声をかけると、麦も福も自分からお部屋(ケージ)に入ります。

そして福に至っては、ドアを開ける事を覚えました!

麦は相変わらず家族のお世話やきに忙しくしております。

今年のCCPさんのしあわせ探し会のポスターが赤ちゃんの時の光葉ちゃんの写真で、
娘の学校の近くの掲示板に掲載されているのですが、
同じ学校の子が、
この仔猫ちゃん、かわいいねぇ。と話しているのを聞いて、
“その子、うちの子なんだけどなぁ”と密かに思うそうです(笑)

先住猫も一緒に、三匹がいてくれて
本当に毎日が賑やかで楽しいです。

麦福①

麦福②

麦福③

麦福④

麦福⑤

CCP幸せ探し会


麦ちゃん、福ちゃんの報告をありがとうございます。
報告のたびに、お姉さん度が上がっていると感じています。
それでも、まだお転婆さんも残っているんですね。

二人とも、とても賢いですね。
ご家族のお世話は良いですが、
ドアを開けられるようになると、お困りのこともあるのでは?
ストッパーのようなものもあるはずなので、
ご検討くださいね。

麦ちゃんの仔猫時代の写真、とてもかわいいですし、
CCPにとっても特別な奇跡の猫さんなので、
写真を使い続けさせてもらっています。
ご了承いただけると、うれしく思います。

引き続き、よろしくお願いいたします。



  1. 平成31年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

ワガ&コデ(5)

ご無沙汰しております。まだまだ残暑厳しい日が続いておりますが、この子達は夏バテもせず、
朝晩運動会し部屋中が毛だらけになるくらい元気に過ごしています。
先日初の動物病院へ行ってきました。
なんせコデはキャリーに入れないため、一段ゲージを購入、
言葉を聞いていると譲渡会の時に武田さんに言われていたので、暗黙の了解のように朝から準備を進め、
ご飯をゲージにIN入ったところで鍵をかけタオルで見えなくし、ごめんね〜って言いながら連れて行きましたが、
ワガは道中ずっと泣きっぱなし、コデは泣きもせず固まる…病院に着いてからは大きい犬🐕たちに囲まれて(。-_-。)
ワガ君の目を診てもらい、ワクチン、フロントライン、そして5.3kg(;_;)
コデちゃんワクチン、フロントラインで断念…先生も無理しないでゆっくりと…と優しく診ていただきました。
私たちにとって、今ではかけがえのない家族なのでいつまでも元気でいてね♡

ワガコデ①

ワガコデ②


報告が遅くなり、すみませんでした。
ワガ君、コデちゃんの通院、お疲れ様でした。
ケージごとの移動も大変でしたね。

ワクチン接種もがんばり、夏バテもせずに何よりです。

ワガ君、体重が5.3kgですか!
男の子ですから、体格が大きいのは確かですが、
太ってきている感じでしょうか?
写真からも、がっしりしている感じは伝わります。



  1. 平成30年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

リナ(9)

こんにちは。
リナの近況報告です。
夏バテする事なく8月を乗り切りました。
変わらず元気です表情嬉しいが
年に一度の健康診断で2匹とも
高脂血症と言う事で食事やおやつ
を与え過ぎない様に気をつける
様にしているところです。
おねだりされるとついつい…でも
病気になる前に防げる事はやらないとですね。

リナ①

リナ②

リナ③


夏バテもなく、元気に過ごしている様子、何よりです。
お腹空いて、ごはんの器に手を入れちゃっているんでしょうか?(笑)

血液検査も一時的なことだと思うので、
食事の調整をしてもらい、改善できることと期待しています。
そう、特におやつでしょうか・・。
脂質の高いものを減らしてあげてくださいね。

フードも量を減らすというよりも、脂質の低いものに変えてもらうと良いかもしれません。

それではまた、経過などをお知らせいただけると有り難いです。
引き続き、よろしくお願いいたします。



  1. 令和元年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

ボブ&テール(3)

こんにちは。ボブとテールの近況です。
今日は獣医さんに行って2匹ともマイクロチップを入れてもらいました。
「なんでこんなことするんにゃー。痛いよー」と言って怒ってましたが、我慢してもらいました。
2匹とも元気で、おもちゃを追いかけて飛び跳ね疾走してます。
カーテンレールの上だってぴょーん。
8月上旬に届いたキャットタワーはそれなりに気に入っているようで、
上に乗って外を監視したり、木登りするように爪とぎしたりしてます。

ボブテール①

ボブテール②

ボブテール③


テールがおもちゃで遊んでいるとすぐにボブが来るので、ちょっと困った顔のテールさん。
ボブテール④


ボブ君、テールちゃんのマイクロチップ装着、お疲れ様でした。
猫さんにとっては、ちょっと大きいですからね。
確かに痛かったかもしれません。

通院途中も、やはり大騒ぎだったでしょうか?
少しずつ、慣れてくれると良いですが(^^;

キャットタワーを気に入ってくれて良かったです!
カーテンレールも乗っちゃうんですね・・。

遊び方にも差が出てきたでしょうか?
やっぱり、男の子の方が活発でしょうね。

また次回のご報告も楽しみにしております。
よろしくお願いいたします。


  1. 令和元年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

ココ(令成)&タピ(エース)

わが家に猫たちが来てから1ヶ月、譲渡してから2週間が経ちました。

避妊手術去勢手術も無事に終わり
昨日、抜糸もしてきました。

最近は夜寝てると、布団に入ってきたりしてくれるようになりましたが、抱っこは苦手みたいです。

2匹でじゃれ合い走り回って、よく寝て、食べて、体が大きくなったような気がします。

ココタピ①

ココタピ②

ココタピ③

ココタピ④


令成改めココちゃん、エース改めタピ君の1回目の近況報告をありがとうございます。
無事に避妊去勢手術も終えたのですね。
がんばりました。

夜になると布団に入ってくるくらい、
もうご家族に馴染んでいるんですね。

あ、確かにこの二人は抱っこちゃんではないですよね・・。
それも、それぞれの個性ですね。

はい、どんどん成長もしていくことと思います。
それに合わせて食事量も増やしてあげてくださいね。
写真の印象ではありますが、二人とも少々、スリムなように見えます。
もう少し食事量を増やしてみてはいかがでしょう?

とにかく、二人仲良く、元気な様子で何よりです。

またのご報告をお待ちしています。




  1. 令和元年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

おはな(3)

こんにちわ、おはなです。

あれから右目の涙が過剰に出るようになり、目ヤニも増えてしまい、
くしゃみもするようになってきたのでしばらく通院しておりました。

ここ数日やっとおさまってきて、ホッとしているところです。
普段のケアの仕方次第でだいぶ変わるのだなーと実感・・・
まだまだ飼い主の勉強も足りないので、これから頑張ろうと思います。


とはいえ、食欲もあり相変わらず元気いっぱいに走り回っております。
(体重も穏やかに右肩 上がりなので、要注意です・・・)

お気に入りの猫じゃらしも破壊しまくっております。
緑色がお気に入りの様です(皆さんそうでしょうか??)
虫?の色に近いからでしょうか・・・


そして最近気づいたのですが、夜私が布団に入ると
それまで走り回って遊んでいたのがピタっと止まり、
「あ、寝る時間なのね・・・了解〜」とばかりに寝床に向かいます。
不思議です・・・。


という感じで、同じペースでまったり共同生活を楽しんでおります。


※ベランダパトロールの件ですが、やはり万が一を考えて 
 安全を最優先、ベランダに出すのはやめました 。
 その代わり、他の窓からも外を眺められるようにしました!
 (お騒がせして申し訳ありませんでした)


またご報告させて戴きます、ありがとうございます。

おはな①

おはな②

おはな③

おはな④

おはな⑤

おはな⑥

おはな⑦

おはな⑧

おはな⑨


体調も落ち着いたようで何よりです。
お互いに調整しながら、様子をつかんでいく部分もあることと思います。
いつも適切に対応をしてくださり、ありがとうございます。

安心している寝顔から、元気に遊んでいる様子まで、
ステキな写真をたくさん、ありがとうございます。
おもちゃもたくさん、用意してもらって幸せですね。

特に緑がお気に入りですか?
虫や植物の色もあるかもしれないし、
床や壁の色とのコントラストもあるのかもしれませんね。

そして、おもちゃで遊ぶよりも一緒に寝ることの方が
優先順位が高いということですね。
家族としての時間を大切にしている様子が伺えます。

それでは、引き続き、よろしくお願いいたします。



  1. 令和元年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

にゃんたろう(タンタン)&みーすけ(チャー)

こんばんは。

にゃんたろう(タンタン)とみいのすけ(チャー)が我が家に来てから25日、

そして正式譲渡から二週間がたちました。

その節は大変お世話になりました。近況をご報告します。



にゃんたろう&みいのすけはとっても元気で毎日が大運動会です。

私たちはその状況を楽しみながら踏み台にされても頭の横を猛スピードですり抜けても

普通に新聞を読んだり、宿題をしたりテレビを観たりと、まるでトトロのネコバスでも通ったかのように

過ごしております。

ひとしきり暴れたあとは私たちが待ちに待ったゴロゴロスリスリタイムの始まり。

甘え上手なみいのすけは座っている人の顔まで登ってきて全体重をかけてのスリスリ、

気まぐれなにゃんたろうも頭やアゴを押しつけて爆音ゴロゴロのスリスリ。

子供たちは目をウルウルさせてナデナデしています。

家族はみんな過保護で何事にも大騒ぎ。

全然起きない!元気が無い! → つい先ほどまで大暴れ。遊び疲れて爆睡中

お腹にプツッとできものがある!傷じゃないか?! → それはオッパイ

と笑わせてくれます。

食欲もあり、オシッコも良いウンチも出ています。

気になることは抱っこした時に感じる体重差です。

みいのすけはガッツリと食べるタイプ、にゃんたろうは細切れに食べるタイプでにゃんたろうが

少量残したものをみいのすけが食べてしまいます。

家の体重計で量ったので正確ではありませんが、にゃんたろう2.2キロ、みいのすけが2.6キロでした。

あと、普段はヒシッと抱きあいながらグルーミングをし合って仲は良いのですが、じゃれ合いになると

前より激しくオス同士の争いのようになります。

来週あたり去勢手術の相談に初めてまつうら動物病院に行く予定なのでそれらを含めて相談してきます。

写真は息子モテモテ、
にゃんみー①


娘の宿題お手伝い、
にゃんみー②


ベッタリにゃんみい、
にゃんみー③


のびのびにゃんみいの四枚です。
にゃんみー④

ではまた二週間後にご報告します。


にゃんたろう君、みーすけ君、元気に仲良く過ごしてくれている様子。
初めてのご報告をありがとうございます。

ご家族との生活にもすっかりと慣れて、
お兄さん、お姉さんにもかわいがってもらい、微笑ましく思います。
お勉強の邪魔は控えてもらいたいところですが(^^;、

初めての猫暮らしとなると、驚きや発見も多いかもしれませんね。
笑いや会話も増えていると、またうれしく思います。

食べ方にも個性がありますね。
あまり差が出ないように、工夫も必要かもしれません。
にゃんたろうくんがゆっくりと食べられるように一時的に個室にするなど。

それでは、また報告をお待ちしております。
どうぞ、よろしくお願いいたします。




NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY

プロフィール

茅ヶ崎キャッツプロテクト

Author:茅ヶ崎キャッツプロテクト

最新トラックバック

月別アーカイブ