fc2ブログ

CCP卒業猫たちのその後・・・はっぴーらいふ♪

  1. 令和元年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

ごま(4)

こんにちは。
ごま4回目の近況報告です。

毎日暑い日が続きますが、ごまは食欲も落ちることなく元気に過ごしています。

ただ、7月下旬に、朝ごはんを全て食べた後、すぐに全て吐き戻してしまい、
その後様子を見ていて吐くこともなく水もご飯も食べたので、特に心配ないと判断し、病院には行かなかったのですが。
その時に思ったのですが、その頃は一気にご飯を食べてしまっていたので、
それが原因かと思いまして、、一気食い防止の為食器を変えてみたところ、2〜3回に分けて食べるようになり、
その後吐くこともなく元気に過ごしています。

そして、先日お盆に帰省する際にお泊りをさせてみました!
まつうら病院のホテルを3日利用し、その間にワクチンとフロントラインをして頂きましたが、
それでも食欲も落ちずに変わりなく過ごしていたようです!
慣れて来たらすりすりもしてくれたとの事でした!

帰ってからはすりすり&遊んでアピールが凄かったです(汗)ので、いっぱい遊んであげました!

また連絡します!



気持ち良さそうに寝ています

ごま①


1人でお泊りだったんだから、膝抱っこでいっぱい撫でてくださいよ?よろしく〜

ごま②


新しい爪とぎでゴロゴロしてます♪

ごま④



やっぱり紐だにゃ!

ごま③



ごまちゃん、基本、元気そうな様子で何よりです。
若いときには、一気食いをして吐き戻してしまうこともありますね。
今回のように、ケロッとしていればまずは心配はいらないことと思います。

食べることに時間をかかるようにしてもらったり、
回数を分けてもらうと良いですね。
しっかりと対応してくださり、ありがとうございます。

お盆にはお留守番もがんばったのですね。
ホテルにもすぐに慣れてくれて良かったです。
最初に良い印象で過ごせていると、今後も安心かと思います。
そして、帰宅後に甘える様子が何ともかわいいですね。

ご承知のことと思いますが、ひも状のおもちゃの管理にはご注意くださいね。
スポンサーサイト





  1. 平成29年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

優樹菜(11)

お久しぶりです、優樹菜です!
譲渡から2年。
9月に8歳になりますが、
ますます優しく美しくなっております!

半年前の近況報告で、金縛りから助けてもらったと書きましたが、あれからまた一度助けてもらいました。

暑い夏の夜も、変わらず私の隣で眠ってくれて、私の様子をよく見ていて、金縛りや二度寝(//∇//)などちょっとした変化を見逃さず助けてくれます。とても気が利くのです。

昨日は半年ぶりに動物病院に行きました。
尿はとてもよい状態とのことで、ストルバイトはありませんでした。

肝臓の数値(ALT)は、185 と高めですが、もっと高くなったり正常値になったり激しく変化しますので、まあまあの数値というところでしょうか、、。

驚いたのは、脂肪だと思っていた背中の黒い点がノミの糞だった事です!
1度も外に出ないのに、またノミ!
いったい何処からくるのか、、
フロントラインをつけていただきました。

お留守番が多いので、一緒にいるときはナデナデ、お膝、ブラッシング、添い寝など常に側にいます。ご飯も「今から食べるからナデナデしてー!」と言いにきます。

優樹菜は、顔同士を近づけるのが大好きです。
おでこゴッツン、顔同士を擦り付けあう、
近距離で見つめあって小さく舌を鳴らす、、

優樹菜の頭や耳に口をつけながら囁くと、いつまでもジーッと聞いています。
「ずーっと一緒にいようね、元気で長生きしようね」と、呪文のように囁く毎日です。


リラックス
優樹菜①


ボール遊び(頭の蝶々🦋が可愛い)
優樹菜②

お膝に乗っていい?

優樹菜③


美しい姿
優樹菜④

もう少し譲ってほしい、、

優樹菜⑤

お仕事しないで。
優樹菜⑥



優樹菜ちゃん、もうすぐ8歳のお誕生日ですね。
おめでとうございます!
美しく元気に、過ごしている様子。
検査もまずまずで良かったです。

ぴったりとそばで過ごして、
おしゃべりなど、飼い主さんとの親しさが伝わります。

ステキなパートナーという雰囲気。
大切にしてくださり、ありがとうございます。



  1. 平成29年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

はち(10)

お久しぶりです。はちは8月16日で3才になりました!

今回のご報告のために、はちの一年分の写真を見直してみました。
よく添い寝してくれるので、寝ている写真が多いです。
もちろん遊ぶのも好きですが、人間も体を張って遊んでいてスマホを持っていられないので、
なかなか良い写真がないです(笑)

体調は、春~初夏にかけて食欲旺盛で、少し体重増えたかな(といっても4.1キロ)という感じでしたが、
最近病気をして戻ってしまいました。
ウンチをした後、肛門からの出血がじわじわ続くような症状が出たため、すぐに病院へ行って診察を受けました。
大腸に炎症の疑いありということで、療養食&お薬で症状は改善しています。
どうやらおやつの食べ過ぎだったようで・・・おやつは特別な時だけにしなければいけないと反省しています。

はちは、相変わらず一人称「ぼく」という感じのかわいい子で、最近かわいい鳴き方に磨きがかかってきました。
人間はいつも悩殺されています。これからも元気でいてね、はち。

また来年、4才のはちのご報告まで、またいい写真を撮りためておきますね!では!

ハチ①

ハチ②

ハチ③

ハチ④

ハチ⑤


はち君、3歳のお誕生日おめでとうございます。
猫さんの写真を撮るのは、難しいですよね。
寝ている写真が多くなること、分かります(笑)

出血があったようで驚かれたかもしれませんが、
大腸の炎症も一時的なことで良かったです。
症状が落ち着けば、体重もまた戻ることでしょう。

かわいい声で一人称「ぼく」のはち君が話しかけてくる様子が目に浮かぶようです。
また、良いタイミングでのご報告をお待ちしています。


  1. 平成30年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

レオ&サラ(6)

大変ご無沙汰しておりますm(_ _)m

2匹は4月に無事に1歳を迎え、我が家に来て7月で1年を迎える事ができました!
この出会いに大変感謝しており今では居ないとはいけない存在になっております!!

また、8月には年1回のワクチン接種が終わり体調に問題はないもののレオは5.1kg、
サラは4.2kgとレオくんちょっとお太りの為いつものご飯にダイエット食を混ぜたご飯をあげています。

最近の2匹は暑い為か落ち着いてきたのか大運動会が若干少なくなったように感じますが
いつも一緒にいて仲良くしています(^-^)

まだまだ暑い日が続きますが皆様体調には気をつけてご自愛くださいませ。

レオサラ①

レオサラ②

レオサラ③

レオサラ④

レオサラ⑤

レオサラ⑥


レオ君、サラちゃん、1歳の誕生日&おうち記念日、おめでとうございます!!
こちらこそ、このような良縁に感謝しています。

レオ君、確かに立派過ぎるお腹ですね(^^;
食事を調整して減量を心がけてくださいませ。

暑い時期は運動会も控えめでしょうね。
そのせいもあって、太りやすいのかもしれません。

それだけ暑くても仲良く、くっついて寝ているんですね。
微笑ましいです。

減量の経過などをお知らせいただけるとうれしいです。


  1. 平成29年度
    &30年度卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

サスケ&チコ(11)

サスケとチコの近況報告、前回から5ヶ月も経ってしまいました。
サスケは3月に2歳、チコは5月に1歳となりました。
この猛暑もなんのその、よく食べ、よく寝て、時に仲良く寄り添い、時に乱闘(夜中、、)しながら元気に過ごしています。

先月、2匹一緒にまつうら病院で予防接種と血液検査を受けてきました。
結果はサスケは問題なしでしたが、チコが肝臓の数値が高く、高脂血症も出てしまいました。
先生から服薬とフードを今のものよりも脂質分の低いものに変えて、1ヶ月後に再受診の指示が出ました。
ニュートロ避妊猫用白身魚(脂質14%)が2匹ともお気に入りでずっと食べていましたが、
色々見比べて、脂質8%のロイカナ ライトウエイトにしました。幸い2匹ともロイカナも気に入ってモリモリ食べてくれました。
チコは食いしん坊でサスケの皿にもすぐ手を出すので、サスケも一緒にカリカリ変更です(^^
1ヶ月服薬もいい子ででき、先日再受診に行ってきました。
結果は、全てOK\(^o^)/高脂血症もなくなりました。
服薬なしで、今のフードを続け、2ヶ月位したら様子を見せにいくことに。

また、検査に異常なかったサスケも 、ふと気づいたら首輪の下が1センチ幅でグルっと見事にハゲに、、
こちらも一緒に再受診しましたが、心配するものでなく、首輪をする時は緩めにしてあげてとのこと。
どちらも良かった!ひと安心です。

今回のことでフード選びの大切さと難しさを感じました。
今まではそこそこいい物で好んで食べてくれればいい位しか考えてなかったけど、
体質に合う合わないで、健康に大きな影響が出てしまうのですね。
血液検査も受けて本当に良かったです。
サスケの首輪ハゲは首輪を外して過ごすうちに、薄っすらと毛が生えてきたようです。
こちらは日々の被毛や皮膚にチェックをこまめにしていくことが大切ですね。

サスケチコ①

サスケチコ②

SNOWのcat認識で遊んでみました(^^;)
サスケチコ③

暑いと手が前に伸びちゃいます。
サスケチコ④


予防接種と血液検査での受診、お疲れ様でした。
チコちゃんの高脂血症が一時的なことで、
体調に合うフードに切り替えることができて良かったですね。

サスケ君の首輪の脱毛も驚かれたかもしれませんが、
よくあることなんですよね・・。

二人とも仲よく、基本、元気そうな様子で何よりです。

snowにCAT認証というものがあるんですね。
サスケ男爵、お髭が似合っています♡

確かに暑いと手が長く伸びちゃいますね。
本当に長い!(笑)

ご報告をありがとうございました。


  1. 令和元年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

スイカ(3)

スイカ、3回目の報告です。

少し食欲が落ちてる様ですが相変わらず良くしゃべり、遊んでアピールがスゴいです。

スイが来て2ヶ月経ちますが初めの頃から私の後を付いてきます。
しかし最近は遊んであげれない午前中は遊んでアピールはしません(笑)
ただ、居場所確認はします。
『ニャー』『ここでーす』って…
顔が緩みます。

手が空いて『さースイちゃん遊ぼうか!!️』と言うと『ニャニャ』と顔を見ながらしっぽピーンフリフリびっくりマーク️
さらに顔か緩みます。
そんな毎日です。

お水は最近飲むようになりましたが前回教えて頂いた、ウェット(無一物の鶏肉)に水を足してあげてます。
嬉しそうに食べてます。
ありがとうございます。

まだまだ暑いので水分量を気をつけていきます。

また報告致します。

スイカ3-①

スイカ3-②

スイカ3-③


スイカちゃん、さすがにこの暑さで食欲が落ちちゃいましたかね・・。
でもご機嫌に過ごしているようですね。

すっかり今の生活にも慣れたようで、
遊んでくれるタイミングなどを心えているんですね。

お母さんの居場所を確認できると安心するのでしょう。
甘えん坊さんもがんばっていますね。

水分摂取は大切なので、無一物などウェットフードを上手に使ってくださいね。

また次回の報告をお待ちしています。
引き続き、よろしくお願いいたします。



  1. 平成27年度卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

こんぶ&ふわ(25)

こんぶ、ふわちゃんの近況報告です。
いつもお世話になっております(*- -)(*_ _)ペコリ

二人とも暑さでダルダルしています。
部屋にいないと廊下でのびています。
帰省中のお兄ちゃん(息子)が猫なべと丸い爪とぎを買ってくれて最初は敬遠していましたが、
知らないうちに入ってくつろいでいました🎶

先日、ワクチンと1年検診の採血とこんぶはオシッコ検診をしてきました。
特に問題はなくふわちゃんの肝臓も問題なくホッとしています。
ふわちゃんは最後に爪を切るときに「いい加減にやめニャさいよ(`o´)」
言わんばかりに先生にシャー(*`ω´*)と怒っていました。
こんぶも診察台の上でかなり抵抗していましたが、
無事採尿、採血、ワクチン、爪切り終了し帰ってご褒美のチュールを二人とも喜んで食べていました♪
ふわちゃんが食欲が落ちて痩せたかなと思っていたのですが、4、1キロ。
こんぶが4、6キロでした。
暑い夏をみんなで乗りきります。

こんぶの不安な気持ちをCCP副代表さんに相談して、自然の力でずいぶん状態が落ち着いてきました。ありがとうございます。

まだまだ暑い夏続きますご自愛ください。

こんぶふわ①

こんぶふわ②

こんぶふわ③

こんぶふわ④

こんぶふわ⑤

こんぶふわ⑥


お兄さんからのプレゼント、気に入っているようですね。
さすがに今は暑くて一緒には入らないかもしれませんが、
涼しくなってきたら、猫鍋も期待できますね。

動物病院でのワクチン、検査など、お疲れ様でした。
ふわちゃんは、かわいい顔でシャーって言ってしまうんですね(^^;
こんぶくんもがんばりましたね!

前回の報告でこんぶ君の舐め壊しでお薬を使っていることが記載されていたので、
相談に乗らせてもらいました。
原因が分かっていたので、ひとまず舐め壊しは改善されてよかったです。
すっかり毛が薄くなってしまったので、少しずつ生えそろうと良いですね。



  1. 平成30年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

あんこ(8)

こんにちは。
あんこさんの8回目の報告です。

7月の尿検査で心配していたストラバイトがなくなっていました。
まだしばらくは数ヶ月おきに検査に出しますがやっていた対策が実を結んでほっとしています。
8月は健康診断とワクチン接種もしました。健康診断の結果の方も問題がなくて安心しています。

最近トンネルおもちゃを買ってみたのですがすごく楽しそうに遊んでます。
トンネルから飛び出して人間をびっくりさせる事も覚えてしまいました(笑)
こういう悪戯っ子なところもまた愛らしいですね。

あんこ①

あんこ②

あんこ③


ストラバイトが見られなくなり、
健康診断の結果も問題なくて何よりです。

1枚目の寝姿、ずいぶんと長くなって横になっていますね!
スリムなうえに、丈が伸びた様子ですね。

トンネルのおもちゃも気に入ってくれたようで、
夢中になっているお顔が何ともかわいいです♪

また記念日など、良いタイミングでご報告をいただけると、
うれしく思います。



  1. 令和元年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

ロク&ハチ(3)

ロク&ハチの3回目のご報告です。

相変わらずふたり仲良く暮らしています。
お兄ちゃんは、ご飯の前にミー!っと毎回大きな声で鳴きます。弟は、控えめにミーミー鳴いています。

ふたりともご飯前以外でも可愛い声でよく鳴いています。会話しているみたいです!

おもちゃを色々買うのですが、弟の力が強く、すぐ壊れてしまうのが、悩みのタネです。

弟は、少し体型が気になるので、ピュリナワンの体重コントロールのものにご飯を変えました。
変えてももりもり食べてくれています。

お兄ちゃんは、来た時よりもよく食べるようになり、少し大きくなったかな?と思います。

最近あついですので、身体にご自愛ください。
またご連絡致します。

ロクハチ①

ロク&ハチ②

ロクハチ③

ロク&ハチ④

ロク&ハチ⑤


兄弟仲良く、元気そうで何よりです。

飼い主さんに甘えて、良く鳴くんですね。
お兄ちゃんのロク君がしっかりとアピールしてくれるので、
弟のハチ君は控えめなんですね。

おもちゃは壊れやすいと口に入れてしまうことも考えられるので、
ゴム製のしっかりとしたおもちゃが良さそうですが、
気に入ってくれるかは別問題なんですよね。
壊れた後に食べてしまわないよう、気をつけてあげてくださいね。

ロク君もひと回り、大きくなったでしょうか?

こちらへのお気遣いもありがとうございます。
引き続き、よろしくお願いいたします。




  1. 平成31年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

萌々子(5)

先月から安定してトイレ回数減。大小ともに1日1回。量は普通。
暑さのせいか、食欲減。ドライフードを以前80~90g/日の所、現在60~70g/日。
初の体重横ばい。4.0kgだと、まだ増加の余地ありと思っているので、やはり暑さによる食欲減の影響か。
それとも4.0kgで上げ止まり?
推定でほぼ1歳になった。
トイレハイというものがあることを知ったが、確かに前後にスイッチが入る。
ガーゼでの歯磨きを終了し、毎日ハブラシ体制に移行。
・ガーゼより、ブラシの方が口への侵入は少ないので、抵抗が少ない。
・たまに意地の張り合いになるが、概ね問題なし。
フロントライン済。
窓際日向ぼっこ用に、ミシンまで使ってハンモック作ったけど、乗ってくれず、逆に下でくつろいでいてテントになっている…。
喉のあたりの皮膚にできていたかさぶたらしきものは数日で消失。
やはり掻きすぎだった模様。後ろ足の爪を切ってからは未発生。
かみさんらが長期不在だったために使用していた自動給餌機も、かみさんら帰宅に合わせて終了。
従来の手やり方式に切り替え。食欲が見えるし、コミュニケーションにもなるので、こちらの方がしっくりくる。
決して、おおっぴろげな甘えん坊でもないが、基本は我々といたいようで、大体近くにくる。
また、外出後や起床後には数回だけスリスリしてくる。所有物としてマーキングされているという見解もあるが…。
トンネルを購入、大喜び。
以前からだが、ベランダに出たがる。ケージやネットなど、安全に出られる方法を模索中だが、難しいかな?

寝そべる貴婦人
ももこ①

何この生物?
ももこ②

それ、ハンモックなんですけど…。
ももこ③

トンネル大好き
ももこ④


萌々子ちゃん、成長も止まりつつあることと思います。
暑さのために食欲も落ちているかもしれないので、
体重や体格の確認をしながら、気をつけてあげてください。
夏場はウェットフードの方が食べやすいかと思います。

歯ブラシもしっかりとできるようになったようで、素晴らしいです。
せっかくのハンモッグですが、今は日よけとして活躍ですね。

ベランダに興味を持つこともあると思いますが、
シッカリと対策ができない限り、事故を防ぐために控えた方が良いですね。

毎回、萌々子ちゃんとの生活への工夫がみられて、
報告を楽しみにしています。
引き続き、よろしくお願いいたします。




  1. 平成30年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

さつき(7)

こんにちは。久しぶりのさつきの近況報告です。
8月に入り、暑さもピークでさつきはいろいろな涼しい場所を移動しつつ、一日中ごろごろしています。
私が家にいる間は、エアコンや扇風機をつけたりして涼しくしているのですが、
一日おきの4時間の留守の時、さつきをひとりで留守番させているので、すごく心配になってじいます。
暑さ対策として、アルミのねこ鍋や、ひんやりシートなど買ってきて置いても、全然見向きもしてくれません。
でも、暑そうに横になってばかりいるので留守の間、熱中症になったりしてないか心配になってしまいます。
何か対策があったら教えてください。お願いします。

さつき①

さつき②

さつき③


こちらが良かれと思って用意したもの、
気に入ってもらえないことも多いですね(>_<)

お留守番中の室内の気温が気になるので、
4時間でしたら、28℃くらいの設定でエアコンをつけての
お出かけが安心かと思いますが、いかがでしょう?

エアコンの消費電力も点けたときがいちばん、かかるとも言われるので、
温度を一定に保つことは思ったほど、電気の無駄にはならないようです。

もちろん、ご自宅の日当たり具合や風通しの有無などでも変わってきますね。
エアコンが苦手な猫さんも多いので、自然の風が抜けるような工夫、
湿度のコントロールも大切です。

具体的な対策をお願いいたします。



  1. 平成30年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

モカ&ラテ(6)

おひさしぶりです。
暑くなってきましたが、人間よりも猫たちのほうがはるかにツラいでしょうね。
猫たちの体重が気になるので、先月からメタボリック対策用のエサに変えてみました。見た目はあまり変化がないような気がしますが体重を計ったら、増えることなくちゃんと維持されていました。

ラテはボールを投げるとちゃんと取ってくるようになりました。今ではお気に入りの遊びです。
モカはすっかり落ち着いています。もう大人なのでしょうか。

猫たちの体調に気を付けながら夏を乗りきりたいと思います。

ラテモカ①

ラテモカ②


これからの暑い時期は毛皮を着ている動物たちには、辛い季節だとは思います。
一般的に犬と比べると猫は暑さには強いです。
それでも、皮下脂肪が着くと熱の発散もしにくくなるので、
ダイエットはお勧めです。

モカちゃんは落ち着きが出てきたようですね。
ラテちゃんは、まだまだお転婆さんでしょうか。
姉妹でも個性が出ますね。

ご報告、ありがとうございました。



NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY

プロフィール

茅ヶ崎キャッツプロテクト

Author:茅ヶ崎キャッツプロテクト

最新トラックバック

月別アーカイブ