fc2ブログ

CCP卒業猫たちのその後・・・はっぴーらいふ♪

  1. 令和元年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

ボブ&テール(2)

仲良く元気に過ごしています。ただ、暑くてジメジメしているせいか、ノミが出てしまったので、昨日は獣医さんに行きました。
前に飼っていたネコのバスケットに入れて、家から100メートルくらいのところにある獣医さんへ徒歩で。
最初は静かだったのに、20メートルくらい歩いたところから、すごい声をあげ始めました。
「どこ行くのー!」「テールちゃん、大丈夫ー?」「ボブー!」て感じで。
あたりに鳴り響くような大声です。
2つのバスケットから大声がするので、すれ違う人たちは「なになに?」と訝しげな視線を投げてきます。
思わず「私たち、猫さらいじゃありません!」と言い訳したくなりました。
不思議なことに獣医さんに着いたらピタリと鳴き止む2匹。
診察も特に暴れることなく、ノミのか薬をつけてもらっている間もいい子にしてました。
でも、家に帰るときはまた大声で叫んでました。
今まで飼ったネコはあんなに大きな声で鳴くことはなかったので、びっくりしました。
おまけにどちらかが鳴くと、必ずもう一方も鳴くんですね。仲が良いです。
帰ってからはちょっと安心した様子で爪とぎしてました。

ボブテール②

ボブテール③

ボブテール④

ボブテール①

ノミがいましたか(>_<)
通院、お疲れ様でした。

考えてみれば、ボブ君、テールちゃん、離れたことがないので、
別々にキャリーに入っただけでも、不安になるのかもしれませんね。
かといって、成長して大きい体で一緒に入るのは無理があるでしょうから、
通院のときなどは慣れてもらうしかないですね・・。

遊び方は相変わらず、激しいようですね・・(^^;
おもちゃもあっという間に破壊でしょうか。
壊した後に食べてしまわないようにも、対策が必要ですね。
何にしても、お手数をおかけしますが、
引き続き、よろしくお願いいたします。

スポンサーサイト





  1. 令和元年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

おはな(2)

こんにちは!おはなです。

急に暑くなり、おはなバテ気味です・・・食欲が若干落ちました。
ウェットはよく食べますが、カリカリは食べる量が減りました。
けど、ウェットのが美味しいからかも?(汗)

「柔らかいのちょうだいー」とニャアニャア訴えてきますが、
心を鬼にしてしばらく放っておくと、諦めてカリカリ食べてます・・・(笑)
カリカリを味変して頑張ってみようかと思います。


寒暖差が激しかったので涙と目ヤニの量も増え、くしゃみ連発の日もありました。
が、病院で戴いた抗生剤の目薬を様子をみながらさしています。< /div>
目の周りを清潔に保つ洗浄剤のようなものも買ったので、目の周りを拭くときも
それを使う用になりました。きっと水よりいいのですね〜。
特に悪化せず、ここ数日は涙の量も元に戻り回復に向かっております!


と、てんやわんやな日が続いておりますが、お互い仲良く過ごしております。

そういえば猫タワー買いました!
気に入ってくれたようで、タワーで寝るようになりました。


朝はベランダで育てている野菜たちの世話を手伝ってくれるようになりました。
念入りにパトロールしてくれます、小さい虫と戯れているだけかもですが(笑)
勿論、私がベランダに出る時だけ、水やり等 を終わらせた後に。
(常に側で目を離さないようにしています!)

一通りパトロールが終わると、室外機の上で気持ちよさそうに
風を感じながら空を見上げております。
この時期の早朝はとても気持ちが良いです。
人間も猫様も感じることは同じなんだなー。


またご報告させて戴きます。
夏バテにはお気を付けください!

おはな2-1

おはな2-2

おはな2-3

おはな2-4

おはな2-5

おはな2-6

おはな2-7

おはな2-8

おはな2ー9


おはなちゃん、2回目の報告をありがとうございます。
急に暑くなってきましたからね、ちょっとバテ気味でしょうか・・。

お家での生活にも慣れて、少し甘えも出ているのかもしれませんね。
ただ、水分摂取に適量のウエットフードはお勧めです。
鼻や目の症状も悪化せずにすんで、良かったです。

キャットタワー、ご満悦の様子♡

ベランダで家庭菜園もされているんですね。
おはなちゃんも目の届くところでの参加、
微笑ましくて素敵なのですが、
くれぐれも事故につながらないよう、
柵の設置などをお願いしたく思います。

室外機から、ベランダの手すりまですぐですものね。
念には念をお願いします。





  1. 平成29年度
    &30年度卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

ナル&キチ(17)

CCPのみなさま
こんにちは^_^お世話になります!

今日7/23は、初代保護ネコ(=^x^=)
Michael♡マイケルの2回目の命日です。

自分の四十九日に、ナル♡を
我が家へと導いてくれた、マイコー♡

その後、キチ♡にも巡り合わせてくれて、

わが家は、マイコー(=^x^=)のおかげ様で
幸せいっぱいで溢れてます!!

マイコー…ありがとう。
これからもずっと一緒、家族だよ。

またね、また会おうね!
マイケル♡

ナル、キチは来月あたり、
ワクチンσ(^_^;)がんばろうね〜!!

ナルキチ①

ナルキチ②

ナルキチ③

ナルキチ④

ナルキチ⑤


投稿が遅くなってしまい、すみません。
マイケル君の旅立ちから2年が経つのですね・・。
いつ見ても、ハンサムさんですね!
良い写真です。

マイケル君が繋いでくれたご縁♡
きっと天国から、ご家族のことも見守ってくれていることでしょう。

ナルちゃん、キチちゃん、元気に揃ってワクチンの時期なんですね。
がんばって乗り切ってもらいましょう!



  1. 令和元年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

ごま(3)

こんにちは。
ごまの近況報告です。

なかなか梅雨が明けずジメジメ嫌な感じでそろそろ少し晴れて欲しい今日この頃ですが、
ごまは毎日、食べて遊んで寝てと元気に過ごしています。
夏休みなので、子供達が居てうるさい時は静かなところに行って寝ています。

先日たまたまおやつコーナーを見ていたら、最近はおやつで出来るオーラルケア商品があるんですね!
煮干しなら食べるかなと思いまして、買ってみましたが、全然知らんぷりで、、全く食べませんでした〜
下の写真です(笑)
地道にケアしていこうと思います。

ではまたご報告させて頂きます!


煮干しいらないにゃ

ごま①


分かりにくいですが、、爆睡の時は白目です(汗)

ごま②


やっぱり玄関好き

ごま③


蜂のオモチャ大好き

ごま④

ごま⑤


ごまちゃん、変わらずに元気そうですね。

煮干し自体は好きなのに、やはりオーラルケア用なので、
何かが違うんでしょうか?
オーラルケア用のおやつもあるんですね。

でも、食べてくれないことには、結局、
ガーゼや歯ブラシを使ったケアが必要ということですね。
お口の外からのマッサージも役に立ちますよ。

かわいいお顔で爆睡中は白目ですか・・。
びっくりです(笑)

暑くなってくると、玄関などがひんやりとして気持ち良いのでしょうね。
意外とエアコンが苦手な猫さんも多いです。

それでは、また次回の報告も楽しみにしています。



  1. 平成31年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

絹(6)

こんにちは。絹ちゃん6回目の近況報告を致します。

ここ最近、またウンチをトイレの外にしてしまっています。家に人がいるとちゃんとトイレで出来るのですが、出掛けて帰ってくるとトイレの外に。。誰もいなくなってしまうのがさみしいのでしょうか。「ちゃんとトイレでするんだよ〜」と言って出掛けるのですが、なかなか治りません。トイレを2つ用意してみましたが、それでも外にしてしまいます。何かいい方法はありますでしょうか?

でも、帰ってくると必ず足元にすりすりしてきてくれるし、リラックスしている時の顔やお腹を出して無防備で寝ているのを見ると、いつもこちらまで心がほぐれます。

絹①

絹②

絹③


絹ちゃん、寛いで伸びきって寝ている様子、
お膝の上でのうっとり顔、本当にかわいいです♡

トイレの外でウンチをしてしまうのは、
いくつか原因が考えられると思います。

便秘気味ですか?
トイレの大きさや形状、猫砂は、どのような感じでしょう?

詳細はメールで確認させてくださいね。

ここまで定期的な近況報告をありがとうございました。
これからは、記念日や何か変化があったときなどに
報告をいただけると、うれしく思います。

引き続き、よろしくお願いいたします。



  1. 令和元年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

スイカ(2)

こんにちは、スイカ 2回目の報告です。

変わらず良くしゃべり、良く食べ、良く出してます。
水はあまり飲まない子みたいなので、水を入れた中に何粒かのごはんを浮かべると何とか飲んでます(汗)
最近は水だけを入れた器を台所に置いておくと、飛ばしながら飲んでます。(笑)

ビニールを舐めて噛んだりがあるので、隠したりなるべく置かない様にと気をつけてます。

最近は玄関で置物になるのが多いです。
あとはソファーと敷物の間に入るのが気に入ってるみたいです(笑)

スイカ①

スイカ②

スイカ③


スイカちゃん、元気そうで何よりです。

お水を飲む量が少ない様でしたら、
ウェットフードを併用してもらい、少し水を足すのもありですね。
お水を置く場所によって、関心が変わるようでしたら、
それも良いですね。

エアコンが効いている部屋よりも玄関などを好む子もいますね。
そして、眠るときには何かにくるまりたい子も。
スイカちゃんも自分で好みの場所などを見つけているようです。

ビニールを舐めたり噛んだりする子もいますね・・。
確かに事故につながりやすいので、
対応をしてくださりありがとうございます。



  1. 令和元年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

ボブ&テール(1)

ボブ:
元気にしています。すっかり本性をさらけ出してかなり暴れています笑。
おもちゃのにゃんこ玉は1日でボロボロに。
普段はお留守番ですが、遊んでもらえるとごきげんで、いつまでも遊んでいます。

テール:
ちょっと前までくしゃみをよくしていましたが、元気です。
ボブの暴れん坊ぶりに比べると落ち着いて見えますが、基本、移動は駆け足タタタ、という感じで活発です。

ボブ①

テール③

テール④

ボブ②

ボブ③

ボブ④

テール①

テール②


ボブ君、テールちゃんの1回目の近況報告をありがとうございます。

二人とも元気そうで、何よりです。
テールちゃんのくしゃみも落ち着いたようで、良かったです。

元気そうですが、なんとなく、落ち着きも出てきたような・・。
写真だからでしょうか(^^;
ちょっと大人に成長しているように見えました。

見た目以上にパワフルな二人ですので、
やんちゃが過ぎることがあるかもしれません。
それでも、仲良し兄妹で迎えてくださったこと、感謝しています。
どのご家庭でも兄妹の絆の深さを感じているところです。

次回の報告も楽しみにしております。
引き続き、どうぞ、よろしくお願いいたします。



  1. 平成28年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

美奈(30)

こんにちわ

今日は最近の美奈ちゃんの夜の儀式?をご案内しますね。
私が寝室に入るとお部屋にやってきて、ベットに上がり撫でて撫でて作戦に出ます。
しばらくなでなでを楽しんだら、「さあ、寝なさい」と私を寝かしに来来てあげたんだから、とサッサと自分のマットに帰っていきます。。。

きっと今日も寝かせに来てくれることでしょうzzz

いつも可愛い美奈ちゃんです。

CCPのみなさま、これから夏本番です。
体調崩されませんように、おすごしください。

みな①

みな②

みな③


美奈ちゃん、寛いでいる寝姿もかわいいです。

お母さんとの寝る前の儀式になっているんですね。
お母さんを寝かしつけるため?(笑)
美奈ちゃんが安眠を守ってくれていると思うと、
また愛おしさが増しそうです。

いつも、こちらへのお気遣いもありがとうございます。

引き続き、よろしくお願いいたします。



  1. 令和元年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

おはな(世莉)(1)

こんにちは、おはなです。
初めてのご報告になります。

おはな、その後も毎日元気に過ごしております。
毎日よく食べ、よく遊び、よく寝ております。

本当によく食べるので・・・・丸くなってきたかも(汗)
(そういえば卒業記念に戴いた新商品の無一物(鶏なんこつ入り)、
本当に美味しいようで一気に食べてました!)


既にかなりの親バカ状態で恥ずかしいのですが、
おはなは本当に良い子だなーと思います。
爪切りも上手にさせてくれますし、ウェットも残さずに綺麗に食べてくれます。
今まで猫パンチしない子は初めてなので、それだけでも感動しています。

人見知りもほぼしないので、近くに住む妹にもすぐ慣れました。
遊びに来ると玄関までお迎えしてくれて、帰りはお見送りもしてくれます。
妹と私が話こんでいると、すーっと寄ってきて間に入り香箱座り、
井戸端会議にも参加しています(笑)

そんなとても良い子のおはなですが、きっちり優等生というわけでもなく、
ちゃんとわがまま言いますし、「ごはんちょうだいー!」「遊んでー!」とよくおしゃべりしますし、
毎日おもちゃの猫じゃらしを追いかけて家の中を駆け回って遊んでいます。
(跳躍力が素晴らしいです!写真が撮れず、残念です)

なんというか、とても猫らしい猫だなーと思っていて、
安心したというか、なんだかとても嬉しいです!


私は昼間自宅で仕事をしているのですが、忙しすぎて、
時間も忘れPCに張り付いていると、予告なく机にドーン!!と乗ってきて、
マウスをつかんでいる私の手の上にそっと前足を置いて、
「はい、仕事終わりー、終わりにしよー」と言ってくれます(笑)
そういうときは、なるべく私もそこで切り上げるようにしています。
すっかり私がお世話になっております(笑)


朝は一緒に起き、夜も寝る時は一緒。
ご飯を食べる時も一緒、遊ぶ時も一緒。
遊び疲れて、そのまま寝てしまうことも・・・(笑)

先代の猫が逝ってから半年と少し、寂しい生活をしておりましたが、
おはなが家に来てくれて家の中がとても明るくなりました。
毎日が楽しいです、ご縁を繋いでくださり本当にありがとうございます。


眼の方は一度赤くなって病院へ行きましたが、点眼薬で回復、その後は調子が良いです。
朝晩涼しい日が続いたせいか、初めの2週間位はくしゃみ鼻水も目立ち、
抗生剤の飲み薬にもお世話になりましたが、その後は回復し、
薬に頼ることなく順調に過ごしております。

正直、最初は様子がよくわからずにやや不安がありましたが・・・
CCPの皆様に相談させていただき、少しずつ不安も解消されていきました。
その節は本当にありがとうございます。


「人間と同じで持病くらいあるよね!」という気持ちで、ずっと見守っていこうと思います。
いや、ハンディなんてないですね、ほんとに普通の可愛いお猫様です!!

おはな①

おはな②

おはな③

おはな④

おはな⑤

おはな⑥

おはな⑦

おはな⑧


世莉ちゃん改め、おはなちゃん、1回目の近況報告をありがとうございます。

優等生だった世莉ちゃんを卒業して、
甘える、遊ぶを独り占めできる、猫さんらしい生活を満喫できる
おはなちゃんの姿に感激しています。
メンバー、ボランティア、CCPを支援して下さっている多くの方が
この幸せ報告を待ち望んでいたことと思います。

女子の井戸端会議に参加したり、
パソコンのお仕事にお邪魔したりと、
ちゃんと自己主張している様子に感心しています。
本当にお仕事のお邪魔になっていなければ、良いのですが・・(^^;

写真からも安心して過ごせている様子が伺えます。
ハンデと捉えられがちですが、
おはなちゃんはおはなちゃんですものね。

次回の報告も心待ちにしております。
引き続き、よろしくお願いいたします。


  1. 平成25年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

陸斗(19)

こんにちは。おひさしぶりです。
陸斗です(=^x^=)
また暑い夏が来ますね。

陸斗はワクチンの為に病院に行くくらいで元気です。
その時に血液検査をしてもらいますが、今のところは問題なしです。
相変わらずの甘えん坊ですが、よく食べ・遊んで・出して・寝て可愛いです。

①今朝の陸斗。
りくと⑥

②段ボールの中から可愛い足が・・
りくと⑤

③段ボールから出てってもずくが狙ってる
りくと④

④遠近法で顔の大きさが同じ。
りくと③


⑤空兄ちゃんはやさしいな。
りくと②


⑥みんなで寝てます。
りくと①


陸斗君、変わりなく元気そうで何よりです。
検査結果も問題なくて良かったです。
相変わらずの甘えん坊さん、童顔でかわいらしいですね。

空お兄さんとは、仲良しなんですね。
もずくさんとも、良い距離感が保てている様に見受けます。
空お兄さんがバランスを取ってくれているのでしょうか。
頼もしいです。

段ボールは良い遊び場になりますね。
良い場所に穴が空いていて、楽しめそうです。

引き続き、よろしくお願いいたします。



  1. 平成27年度卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

こんぶ&ふわ(24)

ご無沙汰しております。

こんぶ、ふわちゃん共に大きな病気もなく5才を迎えました(^o^)
こんぶは、甘えん坊、さみしがり屋、ビビりで「ふわちゃんがいないと僕ダメ」
自分で舐め壊して傷を作りお薬を飲んで治りましたが、お腹は舐めてハゲてます。また傷になりそうなのでお薬をのんでいます。

ふわちゃんはマイペース
寝たいときに寝る!食べたいときに食べる!遊びたいときに遊ぶ!テレビに映る生き物をガン見、外を見るの大好きです。

こんぶふわ①

こんぶふわ②

こんぶふわ③

こんぶふわ④


こんぶ君、ふわちゃん、ここまで検査治療が必要なこともあり、
手がかかったことと思いますが、
今を元気に過ごせているようで何よりです。

兄弟の中でもいちばん身体が小さかったこんぶ君、
甘えん坊で繊細なところがありますが、
マイペースなふわちゃんとのバランスが良いのでしょうね。

お薬を飲みながら、がんばっているんですね。
投薬もお互いに負担なことと思います。
傷にならない程度に治まりますように。

近況報告をありがとうございました。



  1. 平成30年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

ユズ&サワ(6)

ご無沙汰しております。
報告がだいぶ間があいてしまいまして申し訳ありません。

二匹とも元気にしておりますが、一月にユズがトイレに長く座っているのにおしっこが出ていないという状況になり、
すぐ動物病院に連れて行きました。
ストルバイト結石だろうということで投薬と、餌を変更して通院を続けておりましたがphの数値もなかなか良くならず、
どうしたものかと思っておりましたが六月に入り数値も良くなり、
また、超音波で見てもらったところ結石もなくなっているということでした。
半年間の、二週間ごとの通院はなかなか大変でしたが、放っておくと死んでしまうとのことで頑張って通いました。
今は一か月に一度の通院になったところです。
やはり結石があったときは具合が悪そうで元気がありませんでしたが、今は元気になってほっとしております。
サワは元気にしておりますが、少々、多飲多尿のような気がしておりまして、
またとてもよく食べるのに痩せているのも気になっておりますので、
ユズの通院も落ち着いてきたところで今度はサワを診てもらおうと思っております。
六月に、まつうら動物病院で武田さんにお会いして、久しぶりにユズを見てもらえました。
武田さんに対面したときのユズの目が泳いでいたのが可笑しいやら申し訳ないやら・・・。
「目が泳ぐ」というのを目の当たりにした瞬間でした。

ご報告が遅れましたこと、気になっていたのですが一月に家族の入院、手術があったり、
三月から家の防音工事(防衛省による)が三か月くらいかかったことなどで家の中が落ち着かなくて、申し訳ありませんでした。
防音工事中は、家じゅうに業者が入り、猫たちも落ち着かない思いをさせてしまいましたが、
今はいろんなことが落ち着き、猫たちも落ち着きを取り戻しております。

ユズサワ①

ユズサワ②

ユズサワ③

ユズサワ④

ユズサワ⑤

ユズサワ⑥

ユズサワ⑧


ユズ君の通院治療、お疲れ様でした。
結石も見られなくなり、経過が良いようで良かったです。
ご家庭のことでもお忙しいなかでの通院、さぞ、大変だったと思います。

男の子は結石ができて尿道に詰まってしまうと、
確かに命に関わることがあるので、無事に落ち着いて良かったです。

尿が濃くなるとできやすくもなるので、お水を飲む工夫などが必要になりますね。
療法食もドライフードだけではなく、缶詰などを併用するのも良いと思います。

ユズ君、通院中に武田さんに会ったのですね。
猫の目が泳ぐって(笑)、おそらく、武田さんは卒業猫さんの
そういう反応になれていると思うので、お気になさらずに。

サワ君、痩せ気味ですか?
ユズ君と比べると、男の子としては小柄かもしれませんね。
そうそう、サワ君の兄弟のセリちゃん、先日、無事に卒業しました。
近いうちに近況報告も届くのではないかと思います。
お楽しみに~。



  1. 平成31年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

うに(6)

うに(元パイナ)6回目、父からの近況報告です。

うちは、リビングに入ってすぐの所に爪研ぎがあります。
私が帰宅すると、うには走って来て爪を研ぎます。

「不審者発見!ここはわたしの縄張りよっ!」

という感じで、こちらを見つつ、激しく研ぎまくります。
そして、スリスリご挨拶をする事もなくダッシュで廊下の先へと消えて行きます。

ブラッシングと毎晩のプレイタイムの要求も激しく、そういう時だけ激しくスリスリしてきます。
廊下はうに道場となり、板間でバタバタとしています。
オリンピック選手を育てる父の気分です。

相変わらず私の膝には乗りません。
妻の膝で得意気にこちらを見てきます。
兄もうふ姉とうふと共に嫉妬の眼差しで見守っています。

早く父のブームがきてくれないかと切に願う日々です。

うに①

うに②

うに③

うに④

うに⑤

うに⑥

うに⑦


うにちゃん、相変わらず元気にやんちゃに過ごしている様子。
イキイキ、ノビノビ暮らしていることが伝わってきます。

爪とぎは気持ちを落ち着かせたいときにもするようなので、
ご主人の帰宅を喜ぶ気持ちを持て余してのことかもしれません。

本当に表情豊かですね。
これも、優しいご家族に囲まれて安心して過ごしているからこそだと思います。

自然に膝に乗って食てくれるようになることと思いますが、
ご主人の膝でおやつを上げるなどして、
うれしいことと結びつけるのもひとつの手かもしれません。

ここまで、定期的な近況報告をありがとうございました。
引き続き、よろしくお願いいたします。



  1. 平成30年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

あんこ(7)

こんにちは。
あんこさんの7回目の報告です。

前回のご報告でお知らせしたストラバイトの件ですが、
残念ながら先月の検査でまた出てしまった為今月も検査する事になってしまいました。
水の与え方など再度獣医さんに相談しアドバイスをもらったので、
次の検査では改善出来てるといいなと思います。
それ以外では相変わらず元気で甘えん坊さんです。

たまにですが人の服に潜り込むようになってきました。
写真ではあんこさんの顔は写っていませんがものすごい満足そうな様子で寝ていました。
タオルケットや毛布に潜りたがる事はよくありましたが、
服の中にまで潜り込んでくるとは思わなかったです(笑)

それではまたご報告しますね。

あんこ①

あんこ②

あんこ③


あんこさん、今回の尿検査でもストラバイトが出てしまったんですね。
まだ結晶の段階であれば、すぐに悪さはしないはずなので、
尿量を増やしてすっきりと出せると良いですね。
濃い尿の方ができやすくなるので、飲水量を増やす工夫がうまくできて、
次回は落ち着いていますように。

洋服の中に入ってくるなんて、本当に甘えん坊さんですね。
少しでも、密着したいんですね(*^_^*)

真剣に扉を見ている後の反応が気になります。
誰かを待っているのか、取っ手に飛びつこうとしているのか?

それでは、引き続き、よろしくお願いいたします。



  1. 平成30年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

ぴっぴ(5)

CCPの皆さま、うっかりご無沙汰してしまい、すみません。ぴっぴは元気です。
そろそろ、かかりつけを見つける為にも動物病院デビューしなくては、と焦ってきました。


気温が上がって、湿度も高くなってきたので、ベッドで一緒に眠らなくなるかも…と思っていましたが、
手足投げ出してのびのびと遅くまで寝ています。

たまに、1階に人間がいて(夫と私)、そこへぴっぴがやってきて、
「こっち来て!!︎早く!!︎こっち、こっち!!︎」と2階の寝室について来いと誘導しながらしきりに鳴くのですが、
2階に行っても何も無い。という事が何回かあります。
「一緒に寝ようよ」と言っているのかと思ってベッドに入るのですが、
ぴっぴは私1人を置いて1階へ遊びに行っちゃう、というのも繰り返しています。

そしてすごい食欲…いつでも腹ぺこ。
給餌のマシーンが壊れて出ないのかと心配になるくらい、食べても食べても食べたり無いのか、
犬のように床の匂いをくんくんしていて、せっかくの美人が……台無し。
お鼻が薄汚れています 笑

ぴっぴと一緒に過ごす毎日は、幸せそのものです。素敵なご縁をありがとうございます。

ぴっぴ①

ぴっぴ②

ぴっぴ③


ぴっぴちゃんのかわいいお誘いに振り回されてしまいますね(^^;
寝ようかと思ったけれど、また、遊びたくなったりと、
気ままに振る舞っているのでしょうか。

前回、すでにぽっちゃりしてきていることを気にされていましたが、
さらにぽっちゃりが進んでいるでしょうか?
それでも、フードを欲しがるようでしたら、
今よりもカロリーの低いフードに切り替えると、
もう少し食べる量を増やせるかと思います。
ご検討くださいね。

床の臭いくんくんは、遊びを探している場合もあるかと思いました。

動物病院デビューは、爪切りなど、
ちょっとしたことで出向いてみるのも、良いと思います。

こちらこそ、ぴっぴちゃんを大切に育ててくださり、ありがとうございます。




  1. 令和元年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

スイカ(1)

スイカ、1回目の報告です。

トライアル中からよくしゃべり、遊んでアピールもスゴいのは相変わらずです。(笑)
猫じゃらしで遊んでいると両手を広げて飛んできたりととても楽しいです。
寝るときはいつも通りソファーと青の枕です。

良く食べるので少し太ってきました。

また報告致します。

スイカ①

スイカ②

スイカ③


スイカちゃん、1回目の近況報告をありがとうございます。
ご家族みなさんの愛情をうけて、
甘えたい放題、遊びたい放題、くつろぎたい放題、
お気に入りの場所、フードもすべてを独り占めできるお嬢様生活を満喫している様子。

療法食が必要になったり、兄弟のなかでも卒業が最後になった分、
いまの生活を待ち望んでいたことと思います。

本当にその子とご家族の相性があるのだと
改めて実感いたしました。

引き続き、スイカちゃんをよろしくお願いいたします。



  1. 平成31年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

萌々子(4)

かみさんと子供が帰省中につき、自動給餌機を調達。味気なく少し寂しいけど、うまく機能はしている。
暑さのせいか食欲にバラつきあり。
喉のあたりに、かさぶたのようなものを発見。自分で掻きすぎたか?様子見。
通常前足の爪だけ切っているが、後ろ足の爪も切ろうと思う。
暑い日が出てきたので、気温次第で、一部の部屋を終日クーラー対応(26度設定)。
歯磨き。毎日はガーゼ、週に1回だけ歯ブラシ。ガーゼに黄色いカスがしっかりつくこともあり、継続必要と再認識。
ガーゼはそこそこ問題なしだが、歯ブラシに慣れることは永久になさそう。
無理せず、時間を決めて出来る範囲を心掛けたい。
終ったあとは、そのまま私の足の中でのんびりしているくらいなので、関係性は維持できていると思われる。
キャットステップ作成、設置。長居するほどの大きさではないが、それなりにはご利用頂ける様子。
キャットポール作成、設置。爪とぎとしては喜んで使用も、登るのは慣れが必要か?
キャットウォークとステップに落下防止ガード装着。
日中暑くなる部屋に、閉じ込め防止用ドアストッパーを設置。
フロントライン実施。
かみさんと子供が帰省中なので寂しいのか、どこに行っても、ついてくる。トイレにまで…。
一緒に寝るのは至福の時間。
尿の回数が1日1回のみで、以前より少ない気がする。暑くなって発汗により水分が出ているせい?

登ります
ポッサムみたいです。
ももこ①

くつろぎます。
ちょっと狭いけど。
ももこ②

部屋閉じ込め防止
ドア締まりま栓(商標登録出願中、嘘)
ももこ③

歯磨き完了後
嫌なことはすぐ忘れます♪
ももこ④

オートフィーダー大活躍
ももこ⑤

雨宿り中
ももこ⑥

Momo枕。
ももこ⑦

邪魔です…。
ピアノが弾けません。
ももこ⑧

邪魔です…Ⅱ
トイレに入れません。
ももこ⑨

ブレーメンのニャン楽隊
ももこ⑩



萌々子ちゃんとの生活、様々に工夫をしてもらい、
素晴らしいです。

成長も緩やかになり、
食欲が落ち着いてきたのかもしれませんね。

お口ケアもガーゼでの処置も素晴らしいです。
猫さんのお口ケアを週間にすることは、なかなか難しいですから。

演奏の邪魔をしながら、
「何か問題でも?」と言いたげなキョトンとしたお顔がまた、かわいいです。

奥さんとお子さんが里帰りでのお互いの寂しさを緩和できているようでしょうか。
本当にご家族での写真が微笑ましくて、ステキです。



  1. 平成30年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

なつめ(6)

こんにちは お世話になっております。
なつめは毎日元気です!! 
そして最近は落ち着きも感じられて少し大人の猫さんになってきたのかなと思うこともあります。
 毎日している事はグローブを使っての抜け毛のお手入れと猫じゃらしを使ってのジャンプ&キャッチ!! 
窓の外の鳥をみつけると喉の奥からカッ、カッ、っと威嚇するような変な声を出すのですが
羽の猫じゃらしにジャンプするときも同じ鳴き声を出して本気モード入ります。 
でもふだんはとても穏やかて優しい猫ちゃんです。
排泄もいつも快調ですがひとつ困った事が…なっちゃんは体やゆびの間まできれいに丁寧になめてお手入れしていますが
お尻のお手入れをしているのを見たことがありません。
猫は自分できれいにするイメージがあるので大人になればするのかなと思っていたのですが…
ゆるいうんちはしないので大きな汚れはないのですが気になってお尻をみるとしわしわのところに小さな汚れがあったりして。 
その都度ぬるま湯を浸したコットンでちょんちょんと吹いてます。
 本人嫌がらず「お願いしま~す」みたいな感じです。
自分でやってくれるようないい方法はないのかなと思っています。

なつめ①

なつめ②

なつめ③


なつめちゃん、お元気そうで何よりです。

少し、落ち着きが見られるようになったでしょうか。
女の子は、大人の雰囲気が出てくるのが早いですね。

鳥やおもちゃなど、狩りの対象を見つけると、
「カッカッ」て言いますよね。
ハンター気分のようです。

お尻のお手入れは、硬くこびりついてしまうと、
自分では難しいかもしれません。
今のように湿らせて優しく取ってあげる必要があるかもしれませんね。
なつめちゃんも、望んでいるようです(笑)



  1. 令和元年
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

ごま(2)

おはようございます。
ごま2回目の近況報告です。

梅雨に入り毎日ジメジメしてますがごまは元気に過ごしております。

相変わらず子供達の大きい声にはまだ慣れない様ですが、弟にも少しずつ触らせてくれる様になり、
足を舐めたり、猫じゃらしで遊んだりするようになりました。
お兄ちゃんのお友達にも触らせてくれたり、子供にも少しずつ慣れてきているようです。

最近のお気に入りは水道とリビングの収納棚の上です。
水に興味があるようで、水仕事をしているとカウンターや洗面台に登って興味津々でじーっと見ています。
たまに手を出しますが、それ以上は何もしないのでそのまま様子を見ています。
リビングの収納棚の上にケージを使って登り下の様子を見たり、昼寝をしたりしています。

以上、2回目の報告でした。
よろしくお願い致します。

ごま②

ごま④

ごま③

ごま①


ごまちゃん、お子さんたちにも慣れてきた様子ですね。
やはり、大きな音、声には驚いてしまうこと、
少しずつ、お子さんにも分かってもらえることでしょう。

猫さんは高いところが好きですよね。
つたって上がれる場所をよく見つけるものだと感心してしまいます(笑)

流れる水に興味があるんですね。
流れている水を飲みたがる子もいます。
シンクに体を入れてしまうのは、足が濡れてしまったり問題があるかもしれませんね。

安心しきっている寝顔、
首をかしげている様子、とてもかわいいですね。

次回の報告も楽しみにしています。




NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY

プロフィール

茅ヶ崎キャッツプロテクト

Author:茅ヶ崎キャッツプロテクト

最新トラックバック

月別アーカイブ