fc2ブログ

CCP卒業猫たちのその後・・・はっぴーらいふ♪

  1. 平成30年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

麦&福(6) 2018/10/27

こんにちは。
麦と福の6回目の報告です。

だんだんと寒くなってきておりますが、2匹は元気いっぱい。
仔猫ちゃんから、少しずつお姉さんの顔つきになってきました。
先住猫ともだいぶ慣れた様子です。

麦&福-18

麦&福-19

麦&福-20

麦&福-21


麦ちゃんと福ちゃん、お姉さんぽい顔つきに変化してきましたね。
2匹とも立派なシッポと思っていたら、先住猫さんも長いシッポですね。
3匹でケージの中で何をしているんでしょうか?
おやつを食べているのかな?
仲良くなってきて良かったです。


スポンサーサイト





  1. 平成30年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

カイ(2) 2018/10/20

茶太郎=カイの近況報告です。
カイくんの正式譲渡から50日、今やカイくん抜きの生活は考えられません。
朝、夕のご飯タイム近くなると、にぎやかです。
朝は枕元の時計と眼鏡をイタズラするカイに起こされます。
朝のご飯係は息子なので、お父さんに「早くお兄ちゃんを起こして!」とせっつかれます。
昼間はゆったりハンモックで過ごす時間が長いようですが、夕方以降の活動時間にはよく遊び、こたつの上に置いてある物に手を出したりして怒られたりします。
とはいえ可愛くて笑ってしまうレベルです。
娘にはよくなついていて膝の上に乗って来るので、乗られた娘が席を立てなくなってしまうと困って?(むしろ喜んでw)います。
夜はお父さんのベッドにやって来て、マッサージをせがんでから足元で寝ます。
カイくんのおかげで家族みんなが早寝早起きになっています。
添付写真はモンスターボールでゲットされそうなカイ、激しく遊ぶカイ、我が家のポケモンに抱かれるカイ、安心してへそ天しているカイでした。

カイ-04

カイ-05

カイ-06

カイ-07


カイくんが来て、家族みんながカイくんの虜になっていますね。
カイくんを中心にして、ますます賑やかになったんじゃないでしょうか。
仔猫と違ってイタズラはかわいらしいものでしょうし、成猫は飼いやすいです。
昼間は寝ている時間が長く、家族が帰宅する時間に動きが活発になるみたいですね。
カイくんも家族と一緒が嬉しいんだと思います。
猫との生活を楽しんでくださいね。




  1. 平成28年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

美奈(24) 2018/10/18

寒くなりましたね。

最近の美奈ちゃんですが、一人っ子にもすっかり慣れたようです。

夜になると「そろそろ寝ませんか〜?」と誘いにきて、寝る前に必ず「撫でて〜」とやってきます(=^ェ^=)
最後は本人はきっと甘嚙みのつもりなんでしょうが、「ガブっ」として自分でびっくりして逃げていきます汗
今年の冬はお布団に入ってくれるかなぁ♪

それにちょっとおデブになってしまったので少しダイエットが必要なおしゃべり美奈ちゃんになりました。

急に寒くなりました。
CCPの皆さんも体調に気をつけてお過ごしくださいませ。

美奈-47

美奈-48

美奈-49


美奈ちゃん、ひとりっこの生活に慣れてきたんですね。
もうシン兄ちゃんを探して鳴いていませんか?
ナデナデした後のガブッは気持ち良くて興奮してやってしまうのかもしれません。
寒くなってきましたから、お布団の中はこれからのお楽しみにとっておいて、お布団の上で一緒に寝るのも嬉しいですね。




  1. 平成30年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

ロコ(ガゼル)&マカニ(アウル)(1) 2018/10/22

ロコ改め、ガゼル
マカニ改め、アウルの近況報告です!

我が家に来て、トライアルを含め約1ヶ月になります。
ガゼルはすぐに私達家族にも馴れて、良く食べ、良く遊び、良く寝ています。
アウルは、ようやく自分から甘えて膝に乗るようになりました。

歯の生え変わり時期のようで、コード類の噛み心地がいいようで、よくカミカミしてます。
一本切断されてしまいました。
なるべくコード類はカバー等で隠すように対策しました。
6本程抜けた歯を見つけました。
イタズラ盛りではありますが、あまり手のかからない2匹です。
同じ兄弟でも、長毛ではありますが色柄、性格が随分違うなぁと思います。
2匹一緒に寝ている姿には、とても癒されています。

ガゼル&アウル-01

ガゼル&アウル-02

ガゼル&アウル-03


ガゼルくんとアウルくん、少し見ない間に体が大きくなりましたね。
アウルくんが膝にのってくるようになりましたか。
アウルくんは、慎重派なので、心を開くまで少し時間がかかりますか、大丈夫と分かれば甘えてきます。
良かったですね。
抜け替わった歯を6本も見つけたんですか。
1本見つかればラッキーなのに、すごいです。
寒くなってきましたから、長毛のモフモフが湯たんぽになりますね。

ガゼルくんとアウルくんのこと、よろしくお願いします。




  1. 平成30年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

リナ(4) 2018/10/16

こんにちは。
最近、朝晩少し寒いので猫達が布団に入る様になりました。
リナは体調も食欲も問題なく元気いっぱいです。 
ナナに隙があれば飛びかかります。
しつこいので、シャーって怒られますが、めげずにまた飛びかかりに行きます。
季節の変わり目なので人間も風邪を引かない様に過ごしたいと思います。

リナ-12

リナ-13

リナ-14


朝晩寒くなってきましたが、リナちゃん元気そうですね。
先住猫ナナちゃんの良き遊び相手になっていればいいんですが、仔猫はしつこいですから、ナナちゃんもイラッとしてシャーする時もあると思います。
ナナちゃん、イヤな時は怒っていいからね。
猫は立派な被毛があるので寒くないと思われがちですが、意外と寒がりです。
早めに暖かい場所を作ってあげてください。




  1. 平成30年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

リュウ&フォンテ(2) 2018/10/13

リュウとフォンテの近況です。

とにかく、家族の皆に可愛がられています。
子どもたちは、「かわいすぎて困る!」、「他の事が手に付かない(笑)」などと申しています。
8月末で一歳になりました。
身体も顔も初めて我が家へ来たときよりも一回り大きくなった気がします。

リュウ&フォンテ-06

リュウ&フォンテ-07

リュウ&フォンテ-08

リュウ&フォンテ-10

栗の不規則な転がり方にはまり、部屋の隅から隅までコロコロっと一人遊び。

リュウ&フォンテ-11

天井のクモを目で追う二匹。

早朝、リュウが二階へ駆け上がってきて「ミャオ~」と繰り返し鳴き、目覚まし代わりとなっています。このようなマメなことをするのはリュウ。

飼い主が降りて来ると、「あ~、起きてきたの?」のような目で見ているのはフォンテ。リビングの真ん中でもったりと寝っころがっています。

先日、部屋の真ん中にヤモリ/イモリのようなものが置いてありました。リュウが夜中にしとめたのだと思われます。
誇らしげにしているので、褒めてあげました。

食べ物に妙に敏感で食いつきが良いのはリュウ。
フォンテは「もうちょっと後で食べるわ~」のような反応が多いです。
がつがつ食べている様子も見ませんが、このフォンテのお腹。
いつ食べているのか、または体質なのか。
二匹とも体調も問題なく健康そう、元気に過ごしています。

リュウ&フォンテ-12

リュウ&フォンテ-13

おやっ、どちらがどっちか。寝相でわかります。

リュウ&フォンテ-14

リュウ&フォンテ-15

寝ているお顔、癒されます。

気付けばなんとなく….一緒に行動していることが多いです。
お互いのしていることは把握し合ってる様子。

やはり、一緒に生まれてきた兄弟。
二匹一緒に飼う事ができて良かったと思っています。
二匹だからこそお互いストレスもなく生活できているのかも知れず。
また、じゃれ合い(たたかいごっこ)、猛ダッシュの追いかけっこ、障害物競走など、面白可愛い姿も兄弟二匹だからこそ見せてくれます。

きっと二匹の世界もある様でして….
昼間の留守も全く問題なくお利口に過ごしています。
昼間はお気に入りの場所で寝ているのでしょう。


お子さんたちがかわいすぎて困るという気持ちが分かります。
この2匹は何をしていてもかわいい♪
リュウくんの方が動きが良いですよね。
フォンテくんはのんびりマイペース。
立派なお腹に成長して(笑)。
もうそろそろ体の成長は止まって欲しいですね。

動画も届いています。




小さい動画



尻尾ブンブンして楽しそう。
大切なギターを傷つけないようにね。




  1. 平成30年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

ユズ&サワ(4) 2018/10/13

猫たちは極めて元気です。
ユズは、運動不足で食欲旺盛 太りぎみです。
サワは、同様に食べていますが、遊んでいるため細っそりしています。

両方とも抱っこは好きではないようですが、サワは我慢して抱っこされているため、家族内で抱っこの奪い合いが発生します。

ユズは、紐を食べてしまう癖が抜けず、縛る紐や紙袋の紐をかみ切って、いつの間にかなくなっていることがあります。
とりあえず、布製のため大事には至っていませんが、引き続き気を付けます。

よろしくお願いします。

ゼクス&サワ-28

ゼクス&サワ-29

ゼクス&サワ-30

ゼクス&サワ-31

ゼクス&サワ-32

ゼクス&サワ-33

ゼクス&サワ-34

ゼクス&サワ-35

ゼクス&サワ-36

ゼクス&サワ-37

ゼクス&サワ-38


ユズくん、サワくん元気そうですね。
ユズくんは保護猫時代から寝っ転がって遊び、サワくんはピョンピョン遊んでいました。
体質の差もあるでしょうが、ユズくんの方が太りやすいようです。
ユズくんは紐や長細い物を異物食いしてしまうんですね。
普段気を付けていても、ほんの少し置いておいただけで目ざとく見つけて食べてしまいます。
ユズくんが好みそうな物は、ユズくんのいる部屋には置かないようにすること、それぐらしか対策はないように思います。
腸に詰まると大掛かりな手術になってしまいますので、なんとか食べさせないようにしたいですね。
サワくんの寝顔がかわいいと思ったら、白目むいてるし(怖)。
ユズくん、サワくん、イタズラはほどほどにね。




  1. 平成30年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

ハル&景虎(2) 2018/10/13

最近のハルと景虎は、どんどん体格が大きくなり、今まで登れなかったところも登れるようになってきました!
猫ゲートが楽々突破され、改良しては突破されを繰り返す日々です。

2匹一緒に行動することが多く、虎が先陣を切って、ハルがそれに付いていくという感じです。

ハル&景虎-03

この頃は普通に寝るのと同じでくらい、お腹を出して寝ることが多いです。

ハル&景虎-04

よく膝に乗ってきてくれたり、子供と一緒に寝たりして、毎日癒されております!


ハルくん、景虎くん、大きくなってきましたね。
猫は賢いですから、人間が考えて作ったものをどんどん突破してきます。
知恵比べですね。
お腹見せて気持ち良さそうに寝ていますね。
寒くなってきたから、お腹冷やさないようにね。




  1. 平成30年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

レオ&サラ(3) 2018/10/9

ご無沙汰しております。
ご連絡が遅くなり申し訳ありません。
レオ&サラ3回目のご報告です。

2匹とも無事に避妊去勢手術が終わりました。

レオ&サラ-13

レオ&サラ-14


外を眺めて黄昏てるサラです(笑)↓↓

レオ&サラ-11

テーブルの上がお気に入りのようでいつも寝ています。
いつも団子になってるのにこの日はこんな感じで寝ておりました(^Д^)

レオ&サラ-12

レオ&サラが我が家に来てから家族でリビングにいる事が多くなりました。
激しいプロレスごっこをしていてもそれもまたかわいいくって毎日癒されています!!

また、近況報告させていただきます。


レオくん、サラちゃん、不妊手術が無事に終わって良かったですね。
少しはおとなしくなるかな~、ならないでしょうね(笑)。
猫がいる場所に自然と人が集まり、猫を中心とした家族の形が出来て、家族の会話がはずみますよね。
仔猫の時代は短いですから、たくさん楽しんでください。
青年期になっても、それはそれで猫の良さがじわじわと出てきますので、お楽しみに。




  1. 平成30年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

ハナ(ナハ)(9) 2018/10/8

ようやく暑さが和らぎましたね。
ハナちゃんもエアコン無しでものんびり過ごせるようになりました。
最近ちょっとドライフードに飽きてきたのか、いったん食べ残して後で食べることが多いです。
トイレは相変わらず問題ありません。

ナハ-25

ナハ-26

ナハ-27

ナハ-28


昼間と朝晩の寒暖差が激しい時期になりました。
ハナちゃんはご機嫌に過ごしているようですね。
ご飯は、時々違う種類のものを与えると以前から食べていたフードを良く食べるようになることがあります。
ハナちゃん1匹だけなので、急いで食べる必要はなく、お腹空いた時に食べればいいので、残すのかもしれません。
お目目キラーンがカッコいいです。
猫じゃないみたい(笑)。




  1. 平成28年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

かやさん(8) 2018/10/8

かやさんの近況報告です。

肌寒くなったと思えば、真夏日のような日もあり、体調管理が大変な9月下旬~10月上旬になりました。
台風の影響も特になく、かやさんと共に元気に過ごしております。

最近は、充電中のスマートフォンが温かいからか、顔をつけていることが多くなりました。枕みたいになってます。

電気あんかを敷いた毛布が大のお気に入りで、いつもくるまって眠っています。

これからも、体調には気をつけて過ごしていきたいものです。

かや-12

かや-13


寒くなったり暑くなったりして、体調管理が難しい時期ですね。
かやさんは、寒がりなんでしょうか?
暖かいものが好きなのかな。
かわいいですね♪




  1. 平成30年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

あずき(3) 2018/10/7

こんにちは。
麻央ちゃんあらためあずきです。

もう10月。
猫にも私たちにもよい季節ですね。

先月のヘルペスはすっかり治りました。
先生から、潜伏することがあるので気をつけてみてくださいとのこと。

今は目だけあさイチちょっと大きさが違う?という感じです。
日中は全然気になりません。

相変わらず食べて出して
イタズラ(笑)をする毎日です。

写真は朝ごはんをおえて窓から外をパトロール。
小鳥が気になります。
車も気になります。
終わったらテーブルの上で寝ています。

保護当時、噛み噛みがすごかったとのことですが、今は全然ありません。
朝方お腹空いたよと起こされますがなめてくるだけです。

怒って、シャー!!!っていうのを見たことがないです。
好奇心いっぱいですが、穏やかです。

先週冷蔵庫を買ったので搬入の見積もりに業者の方に来ていただいたのですが、初対面の方に遊ぶの?という感じ。
メジャーを追いかけ回していました。
メモを取っておられるペンを狙っていたり。
腰あたりにくっつけてある道具に興味津々。
接客部長です。

すっかり今の生活になれています。

またご報告します。

あずき-08

あずき-09


あずきちゃん、ヘルペスが回復して良かったですね。
ヘルペスは、季節の変わり目などに症状が出ることがあります。
症状が出たら、その都度、病院でお薬をもらってください。
あずきちゃんは人見知りをしないんですね。
業者さんのお仕事を手伝っているつもりだったのかも。
かわいいお手伝いですね。




  1. 平成29年度
    &30年度卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

サスケ&イゾラ(チコ)(8) 2018/10/3

こんにちは!
チコ(イゾラ)が来てからの報告遅くなりまして申し訳ありません。

サスケとチコ、仲良くやっています。
チコは相変わらずのマイペース。
食べ、遊び、甘え、寝る。いつでも楽しい!
サスケも、トライアル最初はシャーシャーでこりゃどうしたもんかと思いましたが、
今ではすっかり一緒の生活にも慣れ、お兄ちゃんしています。

サスケ&チコ-01

サスケ&チコ-02

たまにケンカ?でサスケがチコにカプッとやってチコがギャ!と言ってます。
が、よく見てるとたいていチコがまずしつこく手を出してしばらくガマンしたサスケが、たまらずカプッとなるようです。
体格差が倍以上あるので、その姿だけ見ると心配になりますが、ちゃんと手加減しています。
やんちゃな妹に手を焼くお兄ちゃんって感じ(^^;)

元々サスケはベッタリくる方でないので、甘え上手、おねだり上手のチコはやりたい放題。
サスケはガマンしてることも多いと思うので、チコのいないところでじっくりナデナデゴロゴロしたり、ゴハンなど先にあげるなど、心掛けています。

チコは9/15に避妊手術してマイクロチップも入れました。

帰宅後、数回嘔吐があり、次の朝も食欲も元気も全くなく、すぐ病院に行きました。
嘔吐の色が誤食の可能性もあるとのことで大変心配しましたが、その日の夜中から食欲が戻り、次の日にはすっかりいつものチコに戻り安心しました。
また、気づいたら3つあった縫い目が2つになっていてビックリしましたが、今では傷跡もすっかりキレイになっています。

サスケ&チコ-03

チコは最近芸ができるように!?
猫じゃらしを放るとちゃんと持って戻って来ます。

サスケ&チコ-04


サスケくんは最初はシャーシャーだったようですが、保護猫時代はみんなと楽しく遊んでいましたので、マイペースのチコちゃんなら相性が良いのではないかと思っていました。
下の猫が来ると、先住猫はどうしても我慢してしまうことがあります。
すでにやられているように、先住猫を優先し、チコちゃんが見てないところでヨシヨシしてあげてください。
不妊手術の後は、いつもはたくさん食べるチコちゃんが全然食べなくて心配しましたね。
注射をして回復して良かったです。
猫じゃらし持って来いが出来るようになったんですか。
出来たら動画を撮って見せてください。
楽しみにしています。




  1. 平成30年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

天(5) 2018/10/1

こんにちは!
天の5回目の報告です!

体重3.3kg
まだまだギャングっぷりは健在で、暴れ回っています〜。

甘え方も乱暴?で、走ってきて脇の下あたりにズボっと頭を突っ込み、モミモミも揉むというより、うどんでもこねているような激しいもので…どうせなら腰やってくれないかしら(笑)

少し涼しくなったら去勢に行こうかなぁと思っていますが、台風が続いているのと、先住猫が尿路結石(砂タイプ)で毎日膀胱洗浄に行ったりで、もう少し落ち着いてからにします〜。

天-25

天-26

天-27


天くん、3キロ超えましたか。
大きくなりましたね。
甘えん坊さんで、モミモミが痛そうですが、かわいいです。
先住猫さんが尿路結石なんですね。
早く改善することを願っています。
落ち着いたら、天くんの去勢手術もお願いします。




  1. 平成30年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

ユニ(7) 2018/9/24

こんにちは、ユニちゃんの7回目の報告です。

暑さも落ち着いて気温的には安心な季節になりましたね。

ユニちゃんは相変わらず元気に暴れ回っています。

ここ最近の変化というと、折れ曲がった尻尾が以前よりヒョコヒョコと動くようになってきましたね。

健康面では、直近でワクチンをやったので、そろそろ年一回の健康診断を受けさせる予定です。

これからもっと涼しくなってきますが、ポカポカに過ごしてほしいものです。

ユニ-22

ユニ-23

ユニ-24


ユニちゃん、涼しくなってきて、ますます暴れているようですね(;^ω^)
ピカチュー型シッポがピョコピョコ動くということは、何か気になる物があるのかしら?
先住猫さんと仲良しで、寒くなると、猫団子が楽しみですね。

7回目の近況報告の後は、一年に一度程度の報告をお願いしています。
お誕生日、うちのこ記念日、ワクチン接種の時などにすると忘れにくいと思います。
7回目以降でも、数か月ごとに近況を知らせてくださる里親さまもいらっしゃいますし、そこは里親さまの判断にお任せしています。
近況報告以外でも、猫のことで気になることがあれば、お気軽にアフターサポートにご連絡ください。
よろしくお願いいたします。




  1. 平成29年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

麦(9) 2018/9/24

こんにちは
麦は多少の食事のムラはありますが 体重が減ることもなく( ; ; )風邪もひかず
元気に過ごしています。
以前に ご相談させていただいた 家族の一泊旅行も無事にお留守番をしてくれました。
いつも 長いお留守番ばかりで 申し訳ない気持ちでいっぱいですが その分休日は
思いっきり麦との時間を楽しんで と言いたいのですが 意外としれぇ〜っとしてます。
そんな麦が 家族は大好きです。

いつも、手を重ねて 礼儀正しんです。

麦-18

もういい大人なのに 甘えん坊

麦-19

麦-20


麦ちゃん、相変わらずお腹がポッチャリでかわいいですね。
猫がいるとなかなか旅行に行けなくなるんですが、1泊の間、お留守番が出来て偉いです。
猫は年齢を重ねるごとにますます甘えん坊になる気がします。
そこがまた愛おしいですね。




  1. 平成29年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

凛&蘭(8) 2018/9/29

ご無沙汰してすみません!
凛と蘭がうちに来て今月で約1年を迎えます!
あのあとも病気も事故もなく、至って健康です。
一時期かなりの食欲で、どんどん食べてしまった結果、2匹ともメタボ気味に…笑
エサを変え、量も少し調整してなんとか4キロ以内に抑えて少しスマートになりました!
フィリックスのウェットフードはあるだけ食べそうな勢いです。笑
これから6か月スパンくらいで更新できたらと思います。
これからまた冬になっていくにつれて暖かい布団で一緒に寝る日を楽しみし過ごしていきたいです。
活動の方もお力になれることは少ないかもしれませんが、ccp様の活動ありきの凛と蘭との出会いに感謝しつつ、これからも過ごしていきたいです(*^^*)
では無理せずお体を大事にして頑張ってください。
また次回に♪

りん&らん-33

りん&らん-34

りん&らん-35

りん&らん-36

りん&らん-37


凛ちゃんと蘭ちゃん、ご飯がおいしくてメタボ気味になってしまったんですね。
カロリーの低いフードに換えて、たくさん遊んであげてください。
寒くなってくると、猫と一緒のお布団で寝るのが楽しみですね。
近況報告は7回目が終わると、あとは1年に一度お願いしていますが、間隔は里親さまにお任せしています。
よろしくお願いします。





NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY

プロフィール

茅ヶ崎キャッツプロテクト

Author:茅ヶ崎キャッツプロテクト

最新トラックバック

月別アーカイブ