サスケ(7) 2018/8/20
こんにちは。
この夏はものすごく暑かったけど、ボクは元気に過ごしてまーす。
セミとの遭遇。
この後、セミがジジっとボクの方に向かって来て、キャッ!ってしちゃった(汗)

おとうさんが、壁にステップをつけてくれたよ。

ドライヤーめ!
猫パンチを喰らえ!(^^;;

お気に入りの場所&ポーズ♡
ソファの窪みってしっくりくるー

怖いから寝る時は目を閉じて!って言われるんだけど、
ボクは寝てるからわかんない。

みんなは「ネコトラップ」って言ってるよ。
ヒヤッとして気持ちいいんだ。

もうすぐお友だちが来るよ!ってお母さんが教えてくれたんだ。
どんな子かな。仲良くなれるかなぁ♡
ドキドキワクワクしちゃうー
サスケくん、セミは弱っているように見えて、チョイチョイすると向かってくるよ。
ビックリするよね。
階段でそんなに長々と寝ていてたら、人間が通れないですよね。
まさに猫トラップ。
サスケくん、今、お友達が来てトライアル中です。
最初はドキドキでしたが、徐々に良い雰囲気になってきたみたいですね。
次回は、2匹の近況報告を楽しみにしています。
(まだ気が早いかしら?(笑))
この夏はものすごく暑かったけど、ボクは元気に過ごしてまーす。
セミとの遭遇。
この後、セミがジジっとボクの方に向かって来て、キャッ!ってしちゃった(汗)

おとうさんが、壁にステップをつけてくれたよ。

ドライヤーめ!
猫パンチを喰らえ!(^^;;

お気に入りの場所&ポーズ♡
ソファの窪みってしっくりくるー

怖いから寝る時は目を閉じて!って言われるんだけど、
ボクは寝てるからわかんない。

みんなは「ネコトラップ」って言ってるよ。
ヒヤッとして気持ちいいんだ。

もうすぐお友だちが来るよ!ってお母さんが教えてくれたんだ。
どんな子かな。仲良くなれるかなぁ♡
ドキドキワクワクしちゃうー
サスケくん、セミは弱っているように見えて、チョイチョイすると向かってくるよ。
ビックリするよね。
階段でそんなに長々と寝ていてたら、人間が通れないですよね。
まさに猫トラップ。
サスケくん、今、お友達が来てトライアル中です。
最初はドキドキでしたが、徐々に良い雰囲気になってきたみたいですね。
次回は、2匹の近況報告を楽しみにしています。
(まだ気が早いかしら?(笑))
スポンサーサイト
アン(8) 2018/8/17
あんちゃん(さおりちゃん)が来て10ヶ月になります。4.4kgになりました。
相変わらず元気で、
よく主張し、よく食べ、よく出しております。
いつも楽しそうです。
先月予防注射もしてきました。
この子は普段から大物を感じさせてくれていますが、
病院での注射でも暴れも鳴きもせず、いい子にしてました。
例に漏れず、うちも障子に穴が開いてきたので
破れにくい障子にDIYで張り替えました。
本猫は手伝っているつもりなのかもしれませんが…
窓からよく外を観察しているのは相変わらずですが、
先日窓の外に黒白ハチ割れのお友達が来ており、
中と外でお互い気づいてスリガラス越しに伸びあがって喜んでいました。












アンちゃん、病院は怖くないんですね。
ワクチンもおとなしく出来て偉いです。
障子の張り替えの時って、猫はワクワクしていますよね。
猫は手伝っているつもりみたいですが、張り替えがなかなか進まない(笑)。
破れにくい障子は本当に破れにくいんでしょうか?
わが家ではペット用のプラスチック障子紙に張り替えたその日に爪で穴が開いたことがありました(泣)。
お外にお友達が出来たんですね。
ガラス越しにおしゃべり出来たかな。
お外には出ないようにね。
相変わらず元気で、
よく主張し、よく食べ、よく出しております。
いつも楽しそうです。
先月予防注射もしてきました。
この子は普段から大物を感じさせてくれていますが、
病院での注射でも暴れも鳴きもせず、いい子にしてました。
例に漏れず、うちも障子に穴が開いてきたので
破れにくい障子にDIYで張り替えました。
本猫は手伝っているつもりなのかもしれませんが…
窓からよく外を観察しているのは相変わらずですが、
先日窓の外に黒白ハチ割れのお友達が来ており、
中と外でお互い気づいてスリガラス越しに伸びあがって喜んでいました。












アンちゃん、病院は怖くないんですね。
ワクチンもおとなしく出来て偉いです。
障子の張り替えの時って、猫はワクワクしていますよね。
猫は手伝っているつもりみたいですが、張り替えがなかなか進まない(笑)。
破れにくい障子は本当に破れにくいんでしょうか?
わが家ではペット用のプラスチック障子紙に張り替えたその日に爪で穴が開いたことがありました(泣)。
お外にお友達が出来たんですね。
ガラス越しにおしゃべり出来たかな。
お外には出ないようにね。
はち(9) 2018/8/18
お久しぶりです。
誕生日がきて、はちは2歳になりました!
どうしてもチュールで誕生日プレート(しかも猫の絵)を作るのだと頑張った結果、写真のような出来上がりになりました。
はちも喜んで食べてくれましたが、もうちょっと時間かけて食べて欲しかったかも…!
はちの体調は良好です。
ときどき嘔吐もありますが、そのあと食事は問題なくしているので、とくに病気なのではないと判断しています。
今年も秋〜冬のどこかでまつうら動物病院さんへ健康診断に行く予定です。
コロナの値も計るかなあ…?
はちは採血が難しいようで、あんまり無理はさせたくないので悩みどころですね(´ω`)
7月の幸せ探し会にちょっとお邪魔させていただきましたが、コロナのことがあって無理なのは分かってても、はちと仲良くなれそうな子はいるかなー、と、楽しい気持ちになってしまいました(笑)
夜に結構鳴くので、寂しいのかなと思っています。
習性なだけかもしれませんが。。。
はちは最近前にも増してかわいい声で鳴くようになり(夜にひとりで鳴いているときは野太い声ですが;)、動画で撮って送りたいほどです。
ふみゅーんという感じです。
これからも、はちがストレスなく楽しく生活できるよう、家族みんなで過ごしたいと思います!
それでは、また。






はちくん、2歳の誕生日おめでとう!
誕生日ディッシュがかわいいです。
赤いお皿にちゅーるをのせると映えますね。
秋冬に健康診断に行かれる予定なんですね。
一般的な血液検査だけで十分ではないかと思います。
コロナ抗体価はあまり変化するものではありませんし、採血する量が多くなって、はちくんの負担になる方が心配です。
いつも素敵な写真を有難うございます。
はちくんのご機嫌なお顔がいいですね。
誕生日がきて、はちは2歳になりました!
どうしてもチュールで誕生日プレート(しかも猫の絵)を作るのだと頑張った結果、写真のような出来上がりになりました。
はちも喜んで食べてくれましたが、もうちょっと時間かけて食べて欲しかったかも…!
はちの体調は良好です。
ときどき嘔吐もありますが、そのあと食事は問題なくしているので、とくに病気なのではないと判断しています。
今年も秋〜冬のどこかでまつうら動物病院さんへ健康診断に行く予定です。
コロナの値も計るかなあ…?
はちは採血が難しいようで、あんまり無理はさせたくないので悩みどころですね(´ω`)
7月の幸せ探し会にちょっとお邪魔させていただきましたが、コロナのことがあって無理なのは分かってても、はちと仲良くなれそうな子はいるかなー、と、楽しい気持ちになってしまいました(笑)
夜に結構鳴くので、寂しいのかなと思っています。
習性なだけかもしれませんが。。。
はちは最近前にも増してかわいい声で鳴くようになり(夜にひとりで鳴いているときは野太い声ですが;)、動画で撮って送りたいほどです。
ふみゅーんという感じです。
これからも、はちがストレスなく楽しく生活できるよう、家族みんなで過ごしたいと思います!
それでは、また。






はちくん、2歳の誕生日おめでとう!
誕生日ディッシュがかわいいです。
赤いお皿にちゅーるをのせると映えますね。
秋冬に健康診断に行かれる予定なんですね。
一般的な血液検査だけで十分ではないかと思います。
コロナ抗体価はあまり変化するものではありませんし、採血する量が多くなって、はちくんの負担になる方が心配です。
いつも素敵な写真を有難うございます。
はちくんのご機嫌なお顔がいいですね。
- 平成28年
30年卒業猫 - tb: 0
- cm: 0
- [ edit ]
まるこ&結弦(7) 2018/8/15
二人とも元気です。
結弦は先日ワクチン&マイクロチップ入れてきました。
チップ挿入時は激怒りしていましたが、無事終了しました。
最近二人は良い感じで距離を縮めつつあります。
ただ、この写真くらいの距離感だと、しばらくしてどちらかが猫パンチを繰り出すので、長時間は持ちません(笑)
仲良しではありませんがなんとかうまいことやっているみたいです。
結弦は相変わらず人好きで、とにかくついてきます(笑)
寝るときもべったり。
俺様モードが全開になりつつありますが、甘えん坊も健在です。

このあとは結弦が猫パンチをして密着時間は終了しました。

結弦爆睡ショットです。

これは、一緒にベッドで寝ることをまる子がまだ許していないころの写真です。
「私のベッドなのに…」と結弦をじとーっと見ていました。

まるこちゃんと結弦くん、適度な距離感で付き合っているようですね。
1枚目の写真は素敵な2ショットです。
この距離だと、まだ近すぎるのかも。
広いお家と聞いていますし、ケンカさえしなければ、いいじゃないですか。
それぞれ甘えん坊でかわいいですね。
結弦は先日ワクチン&マイクロチップ入れてきました。
チップ挿入時は激怒りしていましたが、無事終了しました。
最近二人は良い感じで距離を縮めつつあります。
ただ、この写真くらいの距離感だと、しばらくしてどちらかが猫パンチを繰り出すので、長時間は持ちません(笑)
仲良しではありませんがなんとかうまいことやっているみたいです。
結弦は相変わらず人好きで、とにかくついてきます(笑)
寝るときもべったり。
俺様モードが全開になりつつありますが、甘えん坊も健在です。

このあとは結弦が猫パンチをして密着時間は終了しました。

結弦爆睡ショットです。

これは、一緒にベッドで寝ることをまる子がまだ許していないころの写真です。
「私のベッドなのに…」と結弦をじとーっと見ていました。

まるこちゃんと結弦くん、適度な距離感で付き合っているようですね。
1枚目の写真は素敵な2ショットです。
この距離だと、まだ近すぎるのかも。
広いお家と聞いていますし、ケンカさえしなければ、いいじゃないですか。
それぞれ甘えん坊でかわいいですね。
テオ(6) 2018/8/15
こんにちは。
テオ(快晴4兄弟クラーロ)の近況報告です。
兄弟たちが大きく大きく成長しているとの事で、大型種の血が入っているようですね。
我が家のテオは現在5.4㎏です。
遊ぶのも食べるのも大好き。
人に甘えるのはもっと好き。
但し、臆病なので知らない人が来ると隠れていまいます。
立派な毛がこの時期はとても暑そうです。
飼い主としては快適に過ごせるよう、ブラッシングで毛玉防止に努めています。
また規定量ではお腹が空くのか、おから製のトイレ砂を食べてしまうことがあります(特に新品だと)。
食べて吐いてしまっているので、砂の変更も考えております。
暑い日々が続いております。
CCPの皆様におかれましても暑い中での活動、大変お疲れ様でございます。
無理の無い活動にて、ご自愛くださいますよう。



テオくん、他の兄弟同様にすくすくと成長していますね。
長毛の猫の毛玉予防には、こまめなブラッシングが大事です。
トイレのおからの砂を食べる猫は時々います。
お腹が空いているから食べるのかは分かりませんが、体に悪いものではないけど食べる必要はないものですので、砂を他の種類に変更することをおススメします。
わが家でも、おからの砂を食べる猫がいて、システムトイレにして、砂はひのきチップにしたら食べなくなりました。
参考になさってください。
テオ(快晴4兄弟クラーロ)の近況報告です。
兄弟たちが大きく大きく成長しているとの事で、大型種の血が入っているようですね。
我が家のテオは現在5.4㎏です。
遊ぶのも食べるのも大好き。
人に甘えるのはもっと好き。
但し、臆病なので知らない人が来ると隠れていまいます。
立派な毛がこの時期はとても暑そうです。
飼い主としては快適に過ごせるよう、ブラッシングで毛玉防止に努めています。
また規定量ではお腹が空くのか、おから製のトイレ砂を食べてしまうことがあります(特に新品だと)。
食べて吐いてしまっているので、砂の変更も考えております。
暑い日々が続いております。
CCPの皆様におかれましても暑い中での活動、大変お疲れ様でございます。
無理の無い活動にて、ご自愛くださいますよう。



テオくん、他の兄弟同様にすくすくと成長していますね。
長毛の猫の毛玉予防には、こまめなブラッシングが大事です。
トイレのおからの砂を食べる猫は時々います。
お腹が空いているから食べるのかは分かりませんが、体に悪いものではないけど食べる必要はないものですので、砂を他の種類に変更することをおススメします。
わが家でも、おからの砂を食べる猫がいて、システムトイレにして、砂はひのきチップにしたら食べなくなりました。
参考になさってください。
との&ひめ(8) 2018/8/7
こんにちは。
とのとひめの7月のご報告です。
2匹とも、体調を崩すことなく、変わらず元気に過ごしています。
最近は「ごはん」という言葉を覚えたようで、
「ごはん」と声かけすると、返事をしながらそばに寄って来るようになりました。
返事をしながら体をスリスリしてくる姿が、なんとも可愛くてたまりません。
とのは肝臓病用の餌ですが、美味しいのか嫌がることなく毎回完食。
食欲旺盛であっという間に食べてしまうので、CCPのスタッフの方から教えて頂いた
早食い防止用の皿に変えてからは、少し時間をかけて食べるようになり
ひめが食べ終わる速度と同じくらいになってきました。
最近のひめは、本棚の上がお気に入りの場所のようで
時々そこにのぼっては高い所から見下ろしたり、そこで寝たりしています。
かと思えば、フローリングの上で体を伸ばし、お腹を丸出しで寝ていたりして
2匹とも好きな場所を見つけては、自由に思い思いに過ごしています。
また、2匹とも干した後の取り込んだ洗濯物が大好き。
これから畳もうと取り込んだ洗濯物の上でくつろいでいたり、寝ていたり、
洗濯物の中に潜り込んで遊んでいたり…、
なかなか洗濯物が畳めないことも多いですが、それがまた可愛いです。
子供たちが脱ぎ捨てたままの洋服も、ベッドになったり、遊び場になったり。
可愛い2匹の姿に、今日も幸せと元気をもらってます。
7月の受診は、7日に行ってきました。
体重は、との5.66Kg、ひめ3.16Kgでした。
体重増加については、順調で問題ないとのことでした。
とののALT値は131でした。
またわずかながら、前回より数値が下がっていました。
悪化していなくて、本当に良かった。
いつも採血結果が出るまで、ドキドキです。
下がったとはいえ、まだまだ正常値より高いのですが
落ち着いてきているので、いったん薬の内服を中止して様子をみようということになりました。
餌は、今までの肝臓疾患用のものをそのまま続けていますが
内服を止めた分、肝臓に負担がかかるため、餌の量は今までよりも減らすように言われ、
もともとたくさん食べたがる子なので、更に量が減ってかわいそうで切ないですが
それも治療の一環なので仕方ないと自分に言い聞かせて、やっております。
内服を止めて1ヶ月様子をみて、その後の受診でまた採血をして数値を確認することになりました。
次回は8月上旬に受診予定なので、また受診結果を報告させて頂きます。
2月に肝機能が悪いと診断されてから、毎日朝晩ずっと飲み続けてきたお薬が
ここでいったん中止となったので、その結果がどう出るか心配です。
ALT値が上がってないといいのですが。
はっきりした原因がわからないだけに、今後どのようにしていけば良いのかも手探り状態ですが
病院の先生のご指導のもと、少しでも良い方向に進むようやっていきたいと思います。
とのとひめに元気とパワーと癒しをもらって、毎日頑張れてます。
感謝感謝です!




わが家の猫たちも干して乾いた後に取り込んだ洗濯物の上でゴロゴロするのが好きです。
洗濯物に毛がつくし洗濯物が畳めないので、早くどいて欲しいんですが、気持ち良さそうにしていると、そのままにしてしまいますよね。
とのくんの早食いが、早食い防止用の食器で少しゆっくり食べられるようになって良かったです。
ALT値が徐々に下がってきていて、投薬を止めて、その後の検査はどうでしたか?
仲良し兄妹がずっと元気でいることを願っています。
とのとひめの7月のご報告です。
2匹とも、体調を崩すことなく、変わらず元気に過ごしています。
最近は「ごはん」という言葉を覚えたようで、
「ごはん」と声かけすると、返事をしながらそばに寄って来るようになりました。
返事をしながら体をスリスリしてくる姿が、なんとも可愛くてたまりません。
とのは肝臓病用の餌ですが、美味しいのか嫌がることなく毎回完食。
食欲旺盛であっという間に食べてしまうので、CCPのスタッフの方から教えて頂いた
早食い防止用の皿に変えてからは、少し時間をかけて食べるようになり
ひめが食べ終わる速度と同じくらいになってきました。
最近のひめは、本棚の上がお気に入りの場所のようで
時々そこにのぼっては高い所から見下ろしたり、そこで寝たりしています。
かと思えば、フローリングの上で体を伸ばし、お腹を丸出しで寝ていたりして
2匹とも好きな場所を見つけては、自由に思い思いに過ごしています。
また、2匹とも干した後の取り込んだ洗濯物が大好き。
これから畳もうと取り込んだ洗濯物の上でくつろいでいたり、寝ていたり、
洗濯物の中に潜り込んで遊んでいたり…、
なかなか洗濯物が畳めないことも多いですが、それがまた可愛いです。
子供たちが脱ぎ捨てたままの洋服も、ベッドになったり、遊び場になったり。
可愛い2匹の姿に、今日も幸せと元気をもらってます。
7月の受診は、7日に行ってきました。
体重は、との5.66Kg、ひめ3.16Kgでした。
体重増加については、順調で問題ないとのことでした。
とののALT値は131でした。
またわずかながら、前回より数値が下がっていました。
悪化していなくて、本当に良かった。
いつも採血結果が出るまで、ドキドキです。
下がったとはいえ、まだまだ正常値より高いのですが
落ち着いてきているので、いったん薬の内服を中止して様子をみようということになりました。
餌は、今までの肝臓疾患用のものをそのまま続けていますが
内服を止めた分、肝臓に負担がかかるため、餌の量は今までよりも減らすように言われ、
もともとたくさん食べたがる子なので、更に量が減ってかわいそうで切ないですが
それも治療の一環なので仕方ないと自分に言い聞かせて、やっております。
内服を止めて1ヶ月様子をみて、その後の受診でまた採血をして数値を確認することになりました。
次回は8月上旬に受診予定なので、また受診結果を報告させて頂きます。
2月に肝機能が悪いと診断されてから、毎日朝晩ずっと飲み続けてきたお薬が
ここでいったん中止となったので、その結果がどう出るか心配です。
ALT値が上がってないといいのですが。
はっきりした原因がわからないだけに、今後どのようにしていけば良いのかも手探り状態ですが
病院の先生のご指導のもと、少しでも良い方向に進むようやっていきたいと思います。
とのとひめに元気とパワーと癒しをもらって、毎日頑張れてます。
感謝感謝です!




わが家の猫たちも干して乾いた後に取り込んだ洗濯物の上でゴロゴロするのが好きです。
洗濯物に毛がつくし洗濯物が畳めないので、早くどいて欲しいんですが、気持ち良さそうにしていると、そのままにしてしまいますよね。
とのくんの早食いが、早食い防止用の食器で少しゆっくり食べられるようになって良かったです。
ALT値が徐々に下がってきていて、投薬を止めて、その後の検査はどうでしたか?
仲良し兄妹がずっと元気でいることを願っています。
麦&福(3) 2018/8/14
こんばんは。
麦と福の3回目の報告です。
最初に我が家に来たときは!
どちらも元気でお転婆さんをベースに
麦はおとなしめで、
福ははっきり伝えるタイプでしたが!
最近では麦がとんでもないヤンチャガールに成長、私は動いてないとやっていけませんと言わんばかりにずーっと暴れまくっております。
福は落ちついてきて、のんびりしてきました。
よく食べて、程よく遊び、お昼寝して、といった感じ。
だんだんと二匹の個性がはっきりしてきました。
先住猫も引き続き二匹を見守っております(笑)



うわー、大きくなってきましたね。
麦ちゃんが襖(引き戸でしょうか?)に上っている姿が、セミに見えてしまいました(笑)。
仔猫は、暴れん坊だしイタズラはするし大変ですよね。
先住猫さんはとても優しそうです。
福ちゃんが食べてるご飯が気になるのかな?
これからも暴れん坊の2匹と仲良くしてくださいね。
麦と福の3回目の報告です。
最初に我が家に来たときは!
どちらも元気でお転婆さんをベースに
麦はおとなしめで、
福ははっきり伝えるタイプでしたが!
最近では麦がとんでもないヤンチャガールに成長、私は動いてないとやっていけませんと言わんばかりにずーっと暴れまくっております。
福は落ちついてきて、のんびりしてきました。
よく食べて、程よく遊び、お昼寝して、といった感じ。
だんだんと二匹の個性がはっきりしてきました。
先住猫も引き続き二匹を見守っております(笑)



うわー、大きくなってきましたね。
麦ちゃんが襖(引き戸でしょうか?)に上っている姿が、セミに見えてしまいました(笑)。
仔猫は、暴れん坊だしイタズラはするし大変ですよね。
先住猫さんはとても優しそうです。
福ちゃんが食べてるご飯が気になるのかな?
これからも暴れん坊の2匹と仲良くしてくださいね。
つぐみ(15) 2018/8/8
つぐみ、8月1日に4歳になりました!
花冠を着けて、記念撮影☆
オトニャっぽく撮れました。

泌尿器系の不調を繰り返しているので、ずっとオヤツは控えています。
が、今日だけ特別にと誕生日のお祝いプレートを作ろうと思いちゅーると焼きカツオを取り出したら、つぐみ大興奮!!
書いてる腕に頭突き連発、スリスリスリスリ…
作ってる側から食べ始めてしまうので、お皿を手に持って、頭突きされながら仕上げました(笑)
気合の入っていないプレートが完成!!年々クオリティが下がってきてますが、「あたち、待ち切れなかったにゃー」と喜んでくれたのでヨシですね!!

そして、今年の夏は異常な暑さ!!
寝室で寝る時、季節関係なく腕枕で一緒に寝ていたのに、この夏は床で寝ることが多くなりました。
初めてです、こんなことは!自分のベッドもあるのに…なんだか可哀想な子に見えてしまいます(笑)
きっと、エアコン着けてても人間の体温で暑いんでしょうね。
少し涼しいと私のベッドの上に!
ぬいぐるみみたいに、油断しまくりで寝てます。

最近のお気に入りは、ピアノの椅子の上とソファ!
涼しく快適な場所は、よく知ってます!



それではまた1年後に!!
つぐみちゃん、4歳の誕生日おめでとう♥
お花の冠がとっても似合ってます。かわいいー♪
ちゅーると焼きかつおが好物なんですね。
泌尿器疾患があると、療法食以外はダメと言われることが多いんですが、今日だけは特別。
誕生日プレートも素敵です。
今年の夏は本当に暑いので、エアコンをつけていても、猫にとっては暑いみたいで…。
室内の温度管理が難しいですよね。
油断しまくりなつぐみちゃんがぬいぐるみみたいでかわいいです。
また来年の誕生日に報告をお待ちしております。
花冠を着けて、記念撮影☆
オトニャっぽく撮れました。

泌尿器系の不調を繰り返しているので、ずっとオヤツは控えています。
が、今日だけ特別にと誕生日のお祝いプレートを作ろうと思いちゅーると焼きカツオを取り出したら、つぐみ大興奮!!
書いてる腕に頭突き連発、スリスリスリスリ…
作ってる側から食べ始めてしまうので、お皿を手に持って、頭突きされながら仕上げました(笑)
気合の入っていないプレートが完成!!年々クオリティが下がってきてますが、「あたち、待ち切れなかったにゃー」と喜んでくれたのでヨシですね!!

そして、今年の夏は異常な暑さ!!
寝室で寝る時、季節関係なく腕枕で一緒に寝ていたのに、この夏は床で寝ることが多くなりました。
初めてです、こんなことは!自分のベッドもあるのに…なんだか可哀想な子に見えてしまいます(笑)
きっと、エアコン着けてても人間の体温で暑いんでしょうね。
少し涼しいと私のベッドの上に!
ぬいぐるみみたいに、油断しまくりで寝てます。

最近のお気に入りは、ピアノの椅子の上とソファ!
涼しく快適な場所は、よく知ってます!



それではまた1年後に!!
つぐみちゃん、4歳の誕生日おめでとう♥
お花の冠がとっても似合ってます。かわいいー♪
ちゅーると焼きかつおが好物なんですね。
泌尿器疾患があると、療法食以外はダメと言われることが多いんですが、今日だけは特別。
誕生日プレートも素敵です。
今年の夏は本当に暑いので、エアコンをつけていても、猫にとっては暑いみたいで…。
室内の温度管理が難しいですよね。
油断しまくりなつぐみちゃんがぬいぐるみみたいでかわいいです。
また来年の誕生日に報告をお待ちしております。
ユズ(ゼクス)&サワ(3) 2018/8/10
ご無沙汰しております。
前回の報告から間があいてしまって失礼しました。
2匹とも元気にしております。
ゼクスは名前がちょっと呼びにくいということで「ユズ」に改名しました。
サワもユズも元気に毎日遊んだり寝転がったりしてだいぶ我が家に慣れてくれました。
食欲もとてもあり、二匹とも体重が増えました。
ほっそりしていたサワもまんまるな顔になってますます可愛いです。
ユズは膀胱炎で今お薬を飲んでいます。
また来週病院に行く予定です。
良くなっているといいのですが。
またユズの病状報告もかねてご報告いたします。




ゼクスくんは、ユズくんになったんですね。
ユズ&サワ、文字数が同じで呼びやすいと思います。
ユズくんは膀胱炎になってしまったんですね。
お薬上手に飲めてますか?
早く回復しますように。
(たくさんの写真有難うございます。編集が大変なので、4枚だけ掲載させていただきました、申し訳ありません)
前回の報告から間があいてしまって失礼しました。
2匹とも元気にしております。
ゼクスは名前がちょっと呼びにくいということで「ユズ」に改名しました。
サワもユズも元気に毎日遊んだり寝転がったりしてだいぶ我が家に慣れてくれました。
食欲もとてもあり、二匹とも体重が増えました。
ほっそりしていたサワもまんまるな顔になってますます可愛いです。
ユズは膀胱炎で今お薬を飲んでいます。
また来週病院に行く予定です。
良くなっているといいのですが。
またユズの病状報告もかねてご報告いたします。




ゼクスくんは、ユズくんになったんですね。
ユズ&サワ、文字数が同じで呼びやすいと思います。
ユズくんは膀胱炎になってしまったんですね。
お薬上手に飲めてますか?
早く回復しますように。
(たくさんの写真有難うございます。編集が大変なので、4枚だけ掲載させていただきました、申し訳ありません)
ミイタ&チイタ(6) 2018/8/3
今月でミイタチイタは家に来てちょうど一年になりました。
推定5月生まれなので一歳になり2人仲良しで元気に生活しています。
性格的には、
ミイタはまだお客さんにびびったりしてるがすぐ出てきて甘えたりしてます。
チイタは新しい家具等、物にびびったりして自分のペースで慣れたりしてます。
2人とも慣れると人懐っこく知り合いもミイタチイタに会いに遊びに来てくれたり、自分たちが旅行に行く時は家族が来てくれたり、友人が泊まりで来てくれたりといろんな人に支えられて愛されています。



ミイタくん、チイタくん、里親さまの家族になって1年経ったんですね。
相変わらずビビりなようですが、慣れると甘えて、かわいいです。
この猫たちのお世話なら、喜んでしたくなりますよね。
多くの人に愛されて、ミイタくんとチイタくんは幸せです。
推定5月生まれなので一歳になり2人仲良しで元気に生活しています。
性格的には、
ミイタはまだお客さんにびびったりしてるがすぐ出てきて甘えたりしてます。
チイタは新しい家具等、物にびびったりして自分のペースで慣れたりしてます。
2人とも慣れると人懐っこく知り合いもミイタチイタに会いに遊びに来てくれたり、自分たちが旅行に行く時は家族が来てくれたり、友人が泊まりで来てくれたりといろんな人に支えられて愛されています。



ミイタくん、チイタくん、里親さまの家族になって1年経ったんですね。
相変わらずビビりなようですが、慣れると甘えて、かわいいです。
この猫たちのお世話なら、喜んでしたくなりますよね。
多くの人に愛されて、ミイタくんとチイタくんは幸せです。
との&ひめ(7) 2018/8/7
とのとひめは、相変わらず毎日元気に過ごしています。
食欲も排泄も順調で、体重も順調に増えております。
可愛さも倍増で、ますますどんどん可愛くなり我が家みんなメロメロです。
6月9日に受診してきました。
体重が、とのは5.3Kg、ひめは3.06Kgでした。
ひめは、とのに比べ体格が小さめですが、やっと3Kg台に乗りました。
とのの肝機能は、今回のALT値は140でした。
まだまだ高値ではありますが、679→191→140と少しずつ下がってきております。
またいつもと同じく、白血球数などその他の採血結果は問題ありませんでした。
肝臓のお薬の内服は、まだ続けています。
とのは錠剤のお薬を飲むのも上手で、口の中に薬を入れるだけで嫌がらずに飲み込んでくれるので
とても助かってます。
ほんとにいい子です。
このままALT値が上がることなく、下がってくれればいいのですが…。
数値は下がってきてはいますが、まだ高値なので
もう少しこのまま内服を続けていくこととなり、また1ヶ月後の受診で経過をみていくことになりました。
家でも体調が悪い様子は見られず、甘えん坊のかわいい姿を見せてくれてます。
穏やかで、のんびりおっとりタイプのとのは、我が家の癒し系です。
ひめも、とのと比べると体格は小さいながらも、とても活発に元気に過ごしてます。
猫じゃらしにじゃれつき、飛びつきジャンプするのですが、全身バネのようなジャンプ力にびっくりです。
最近ひめは、洗面台の水道の蛇口からお水を飲むようになりました。
もちろんお皿からも飲みますが、蛇口からのお水の方がおいしいのか
洗面台に上がって、「お水を出してー」と目で訴えながら私たちが蛇口をひねるのを待っている姿や、
お水を出してあげると、蛇口に口を寄せてペロペロと飲む姿が可愛いです。
また、クッションで前足モミモミフミフミするようになり、その姿もとっても可愛い!
とのもひめも、我が家みんなの人気者です。
我が家に来てくれて、ホントにありがとう!の気持ちでいっぱいです。
これからもみんなで、元気に幸せに暮らしていけますように…!
次回もまた1ヶ月後の7月初めに受診予定です。
毎回の受診で、採血などの検査はとのだけですが、
とのもひめもノミ予防のお薬を垂らしたり、体重測定や体調の確認をして頂いていて、
先生も優しく、しっかりと説明してくださるので安心して過ごすことができています。
また病院の待合室で、同じCCP様から譲り受けた猫を育てておられる飼い主の方とお会いできて
お話したり交流があったりということもあり、
とのとひめが、また新たなご縁を運んできてくれているんだなぁと感じるこの頃です。
7月の受診の結果を、またご連絡いたします。
とののALTの数値が、すこしでも良くなっていることを祈って。



とのくんの比べて、ひめちゃんは小柄ですね。
オモチャで激しく遊んで元気いっぱい。
蛇口からお水を飲むのが好きなんですね。
時々、そういう猫がいますが、新鮮でおいしいのかな。
とのくんの肝機能の数値は、徐々に下がってきて良かったです。
お薬の飲むのが上手で偉いですね。
とのくんも里親さまも頑張っていますから、次の検査で良い結果が出ますように。
食欲も排泄も順調で、体重も順調に増えております。
可愛さも倍増で、ますますどんどん可愛くなり我が家みんなメロメロです。
6月9日に受診してきました。
体重が、とのは5.3Kg、ひめは3.06Kgでした。
ひめは、とのに比べ体格が小さめですが、やっと3Kg台に乗りました。
とのの肝機能は、今回のALT値は140でした。
まだまだ高値ではありますが、679→191→140と少しずつ下がってきております。
またいつもと同じく、白血球数などその他の採血結果は問題ありませんでした。
肝臓のお薬の内服は、まだ続けています。
とのは錠剤のお薬を飲むのも上手で、口の中に薬を入れるだけで嫌がらずに飲み込んでくれるので
とても助かってます。
ほんとにいい子です。
このままALT値が上がることなく、下がってくれればいいのですが…。
数値は下がってきてはいますが、まだ高値なので
もう少しこのまま内服を続けていくこととなり、また1ヶ月後の受診で経過をみていくことになりました。
家でも体調が悪い様子は見られず、甘えん坊のかわいい姿を見せてくれてます。
穏やかで、のんびりおっとりタイプのとのは、我が家の癒し系です。
ひめも、とのと比べると体格は小さいながらも、とても活発に元気に過ごしてます。
猫じゃらしにじゃれつき、飛びつきジャンプするのですが、全身バネのようなジャンプ力にびっくりです。
最近ひめは、洗面台の水道の蛇口からお水を飲むようになりました。
もちろんお皿からも飲みますが、蛇口からのお水の方がおいしいのか
洗面台に上がって、「お水を出してー」と目で訴えながら私たちが蛇口をひねるのを待っている姿や、
お水を出してあげると、蛇口に口を寄せてペロペロと飲む姿が可愛いです。
また、クッションで前足モミモミフミフミするようになり、その姿もとっても可愛い!
とのもひめも、我が家みんなの人気者です。
我が家に来てくれて、ホントにありがとう!の気持ちでいっぱいです。
これからもみんなで、元気に幸せに暮らしていけますように…!
次回もまた1ヶ月後の7月初めに受診予定です。
毎回の受診で、採血などの検査はとのだけですが、
とのもひめもノミ予防のお薬を垂らしたり、体重測定や体調の確認をして頂いていて、
先生も優しく、しっかりと説明してくださるので安心して過ごすことができています。
また病院の待合室で、同じCCP様から譲り受けた猫を育てておられる飼い主の方とお会いできて
お話したり交流があったりということもあり、
とのとひめが、また新たなご縁を運んできてくれているんだなぁと感じるこの頃です。
7月の受診の結果を、またご連絡いたします。
とののALTの数値が、すこしでも良くなっていることを祈って。



とのくんの比べて、ひめちゃんは小柄ですね。
オモチャで激しく遊んで元気いっぱい。
蛇口からお水を飲むのが好きなんですね。
時々、そういう猫がいますが、新鮮でおいしいのかな。
とのくんの肝機能の数値は、徐々に下がってきて良かったです。
お薬の飲むのが上手で偉いですね。
とのくんも里親さまも頑張っていますから、次の検査で良い結果が出ますように。
- 平成29年度
&30年度卒業猫 - tb: 0
- cm: 0
- [ edit ]
サバ吉&ビビ(10) 2018/7/25
お世話になっております。
ビビが来て、もう半年くらいになります。
本当にあっという間です。
サバ吉とも良い距離感で、走り回ったりじゃれたりしてます。
前より一緒にいるのをよく見かけます。
ビビの兄弟たちを見て、みんな大きくなったなぁと思っておりました。
ビビもすくすく成長しています。
女の子だから、みんなよりは少し小さいかもしれません。
サバ吉は大体6キロくらいありますが、ビビは4キロくらいかなという感じです。
毛がモフモフなので多く見えるのですが、意外とスリムです。
■ボタン︎枕の上で寝るサバ吉とビビ

■カメラ目線のサバ吉

■廊下でくつろくつろぐサバ吉とビビ

■くつろいでるときにサバ吉の腕

■胸のモフモフの毛がかわいいビビ

ビビちゃんの兄弟は男の子だからか、みんな5キロ以上になっているようです。
ビビちゃんは4キロぐらいなんですね。
丁度良いと思います。
サバ吉くんと仲良しで、美男美女カップルですね。
ヒンヤリする廊下で涼む2匹も素敵です。
脱走防止用のドアをつけていただいて有難うございます。
2匹ともノビノビと暮らしているようで、見ているだけで癒されました。
素敵な写真を有難うございます。
ビビが来て、もう半年くらいになります。
本当にあっという間です。
サバ吉とも良い距離感で、走り回ったりじゃれたりしてます。
前より一緒にいるのをよく見かけます。
ビビの兄弟たちを見て、みんな大きくなったなぁと思っておりました。
ビビもすくすく成長しています。
女の子だから、みんなよりは少し小さいかもしれません。
サバ吉は大体6キロくらいありますが、ビビは4キロくらいかなという感じです。
毛がモフモフなので多く見えるのですが、意外とスリムです。
■ボタン︎枕の上で寝るサバ吉とビビ

■カメラ目線のサバ吉

■廊下でくつろくつろぐサバ吉とビビ

■くつろいでるときにサバ吉の腕

■胸のモフモフの毛がかわいいビビ

ビビちゃんの兄弟は男の子だからか、みんな5キロ以上になっているようです。
ビビちゃんは4キロぐらいなんですね。
丁度良いと思います。
サバ吉くんと仲良しで、美男美女カップルですね。
ヒンヤリする廊下で涼む2匹も素敵です。
脱走防止用のドアをつけていただいて有難うございます。
2匹ともノビノビと暮らしているようで、見ているだけで癒されました。
素敵な写真を有難うございます。
天(3) 2018/7/27
こんにちは! 天の3回目の報告です!
体重2.2kgで、少し皮下脂肪がついてきました。
体毛も少し伸び、触り心地が良くなってきましたよ♪
あと前歯が1本だけ抜けてました。
そうそう、嬉しいことがありまして…いままでは甘えてきても喉を鳴らしているぐらいだったんですが、先週、初めてモミモミしてくれたんです。
それからは甘えるときはモミモミ+え?そんなに?ってぐらい頭をぐいぐい擦り付けてきます(笑)
なんかこう…安心して甘えてくれているのかなぁと嬉しくなりました。
あ、初首輪もしてみました!
が…写真のようなありさまなので、徐々に慣らします…(笑)







天くん、歯が抜け替わり始めて、すくすくと成長していますね。
先住猫さんは長毛系なんですね。
天くんも成長したら、同じようにモフモフになるのかな。
楽しみです。
首輪は徐々に慣れると思いますが、鈴を嫌がる猫が時々いますので、鈴を外してあげるといいかもしれません。
首輪もいろんな種類がありますので、天くんに合う首輪が見つかるといいですね。
体重2.2kgで、少し皮下脂肪がついてきました。
体毛も少し伸び、触り心地が良くなってきましたよ♪
あと前歯が1本だけ抜けてました。
そうそう、嬉しいことがありまして…いままでは甘えてきても喉を鳴らしているぐらいだったんですが、先週、初めてモミモミしてくれたんです。
それからは甘えるときはモミモミ+え?そんなに?ってぐらい頭をぐいぐい擦り付けてきます(笑)
なんかこう…安心して甘えてくれているのかなぁと嬉しくなりました。
あ、初首輪もしてみました!
が…写真のようなありさまなので、徐々に慣らします…(笑)







天くん、歯が抜け替わり始めて、すくすくと成長していますね。
先住猫さんは長毛系なんですね。
天くんも成長したら、同じようにモフモフになるのかな。
楽しみです。
首輪は徐々に慣れると思いますが、鈴を嫌がる猫が時々いますので、鈴を外してあげるといいかもしれません。
首輪もいろんな種類がありますので、天くんに合う首輪が見つかるといいですね。
との&ひめ(6) 2018/8/6
とのについてご報告します。
5月12日に一日病院にとのを預けて、色々詳しい検査を行った結果についてです。
今回のALT値は191でした。
前回679まで急激に上がった原因は、よくわからないとのことでしたが、
今回まだまだ高値ではありますが、前回のような急激な数値の悪化はみられず少しホッとしました。
その他、詳しい検査をした結果です。
・門脈シャントの血管異常は無い。
・いつもの採血結果と同じく、ALT値以外の採血結果はすべて正常値でした。
・超音波検査の結果も異常なし。
胆管なども異常が無く肝臓の奇形も無いとのことで、手術等は必要ないとのことです。
・レントゲン結果では他の猫と比べて若干肝臓が小さめかもしれないとのこと。
そのために肝臓に負担がかかったり、
肝臓全体の割合に比べ肝細胞が壊される数が多くなってしまうのかもしれないとのことでした。
今回詳しく調べましたが、結局ALT値が高い原因ははっきりとはわからないとのことでした。
しいて言えば、肝臓が小さめということぐらいのようです。
今後も、現在食べている肝臓病用の餌を与えつつ、様子を見ていくこととなりました。
体重は、5月12日の測定で4.9Kg、5月18日の測定で5.04Kg。
増え過ぎることなく順調に大きくなっております。
とのは、とうとう5Kg台に乗りました!
病院の先生からは、ダイエットで体重を減らす必要はなく、
急激な体重増加をしないように気を付ければ良いとのことでした。
肝機能の値は悪いものの、とのは相変わらず、元気におおらかに過ごしています。
ひめとじゃれあったり、追いかけっこしたり。
一度スイッチが入ると、二匹で家中を走り回る大運動会が始まります。
そうかと思えば人間にくっつきたいのか、膝に乗って寝たり、私たちの体に寄り添って寝たり。
ひめとくっついて寝たり。
とのは食いしん坊で食欲が旺盛なので、餌は体重当たりの一日量をはかって与えているのですが
どうにも足りない様子で、もっともっとと欲しがることが多いです。
そんな姿を見るとあげたくなりますが、
肝機能の面からも食べ過ぎはよくないので、心を鬼にして量を決めて与えております。
かわいそうですが、肝機能が落ち着くまではと思い、おやつもあげたことがありません。
少しづつでも早く肝機能が良くなってくれるといいなと祈ってます。
今回はとののみの報告になりますが
6月初めに2匹そろって受診しましたので、次のメールでまたご報告します。


とのくん、肝臓機能の数値は徐々に下がっているようで良かったですね。
精密検査の結果、大きな問題は無くて、良かったです。
肝機能はフードの影響を受けやすいので、とのくんの体に合ったご飯が見つかるといいですね。
体重のことは、猫それぞれに適正な体重がありますから、現状維持出来ることを目標にすればいいと思います。
液体おやつなど、猫用のおやつがたくさん売られていますが、猫におやつは必要ありません。
毎日のご飯だけで十分です。
甘えん坊のとのくんとひめちゃんと、たくさん遊んであげてくださいね。
ひめちゃんととのくんの首輪、色違いでかわいいです♪
5月12日に一日病院にとのを預けて、色々詳しい検査を行った結果についてです。
今回のALT値は191でした。
前回679まで急激に上がった原因は、よくわからないとのことでしたが、
今回まだまだ高値ではありますが、前回のような急激な数値の悪化はみられず少しホッとしました。
その他、詳しい検査をした結果です。
・門脈シャントの血管異常は無い。
・いつもの採血結果と同じく、ALT値以外の採血結果はすべて正常値でした。
・超音波検査の結果も異常なし。
胆管なども異常が無く肝臓の奇形も無いとのことで、手術等は必要ないとのことです。
・レントゲン結果では他の猫と比べて若干肝臓が小さめかもしれないとのこと。
そのために肝臓に負担がかかったり、
肝臓全体の割合に比べ肝細胞が壊される数が多くなってしまうのかもしれないとのことでした。
今回詳しく調べましたが、結局ALT値が高い原因ははっきりとはわからないとのことでした。
しいて言えば、肝臓が小さめということぐらいのようです。
今後も、現在食べている肝臓病用の餌を与えつつ、様子を見ていくこととなりました。
体重は、5月12日の測定で4.9Kg、5月18日の測定で5.04Kg。
増え過ぎることなく順調に大きくなっております。
とのは、とうとう5Kg台に乗りました!
病院の先生からは、ダイエットで体重を減らす必要はなく、
急激な体重増加をしないように気を付ければ良いとのことでした。
肝機能の値は悪いものの、とのは相変わらず、元気におおらかに過ごしています。
ひめとじゃれあったり、追いかけっこしたり。
一度スイッチが入ると、二匹で家中を走り回る大運動会が始まります。
そうかと思えば人間にくっつきたいのか、膝に乗って寝たり、私たちの体に寄り添って寝たり。
ひめとくっついて寝たり。
とのは食いしん坊で食欲が旺盛なので、餌は体重当たりの一日量をはかって与えているのですが
どうにも足りない様子で、もっともっとと欲しがることが多いです。
そんな姿を見るとあげたくなりますが、
肝機能の面からも食べ過ぎはよくないので、心を鬼にして量を決めて与えております。
かわいそうですが、肝機能が落ち着くまではと思い、おやつもあげたことがありません。
少しづつでも早く肝機能が良くなってくれるといいなと祈ってます。
今回はとののみの報告になりますが
6月初めに2匹そろって受診しましたので、次のメールでまたご報告します。


とのくん、肝臓機能の数値は徐々に下がっているようで良かったですね。
精密検査の結果、大きな問題は無くて、良かったです。
肝機能はフードの影響を受けやすいので、とのくんの体に合ったご飯が見つかるといいですね。
体重のことは、猫それぞれに適正な体重がありますから、現状維持出来ることを目標にすればいいと思います。
液体おやつなど、猫用のおやつがたくさん売られていますが、猫におやつは必要ありません。
毎日のご飯だけで十分です。
甘えん坊のとのくんとひめちゃんと、たくさん遊んであげてくださいね。
ひめちゃんととのくんの首輪、色違いでかわいいです♪
わか(6) 2018/7/22
こんにちは。
猛暑が続いていますが、わかは食欲も落ちず体重は4.6キロをキープしています。
寝るのにお気に入りの場所が3箇所あり、わかの独自のサイクルで移動しているようです。
というわけで、エアコンは1階、2階ともほぼ24時間フル稼動です。
袋を見つけると、入ってみたくなるようで、写真のように遊んでいます。
キャリーにも自分から入って遊んでいます。
来月はワクチン接種です。
またご報告します。




わかくん、1階も2階もエアコンつけてもらって、暑くなくていいですね。
食欲が落ちることなく、袋やキャリーで遊んだりして、元気いっぱい。
ヒンヤリ素材のベッドで気持ち良さそうです。
キャリーで遊んでるぐらいですから、ワクチンも大丈夫かな?
ワクチンに連れて行った時、病院での様子を教えてくださいね。
猛暑が続いていますが、わかは食欲も落ちず体重は4.6キロをキープしています。
寝るのにお気に入りの場所が3箇所あり、わかの独自のサイクルで移動しているようです。
というわけで、エアコンは1階、2階ともほぼ24時間フル稼動です。
袋を見つけると、入ってみたくなるようで、写真のように遊んでいます。
キャリーにも自分から入って遊んでいます。
来月はワクチン接種です。
またご報告します。




わかくん、1階も2階もエアコンつけてもらって、暑くなくていいですね。
食欲が落ちることなく、袋やキャリーで遊んだりして、元気いっぱい。
ヒンヤリ素材のベッドで気持ち良さそうです。
キャリーで遊んでるぐらいですから、ワクチンも大丈夫かな?
ワクチンに連れて行った時、病院での様子を教えてくださいね。
麦&福(2) 2018/7/21
こんばんは。
麦と福の2回目の報告です。
すっかり新しいお家にも先住猫の生活にも馴れました(^_^)
相変わらず毎日が運動会です。
麦は相変わらず抜群の運動神経で、
どんどん高いところに飛び乗ってはスマートに降りてきます。
降りれなくなっちゃったよ~、
なんて弱い所は見せません(笑)
福は先日、ママさんのお友達がお家に遊びに来た時に、
福を見たママさん達を
"あの子は絶対自分が可愛いってわかってる!そして可愛い見せ方も知ってる!!"とメロメロにしていました(笑)
まだまだおてんばさんの2匹ですが、この有り余っている元気で暑い夏も乗り越えられそうです。





麦ちゃんと福ちゃん、暑い中でも元気いっぱいで過ごしてるんですね。
2匹がご飯を食べているのを見守っている先住猫さんは、背中だけしか見えませんが、優しそうなオーラが出ています。
仔猫時代は、大人をメロメロにするかわいさがあり、将来はキレイなお姉さんに成長しそうですね。
仔猫時代は短いので、たくさん楽しんでください。
麦と福の2回目の報告です。
すっかり新しいお家にも先住猫の生活にも馴れました(^_^)
相変わらず毎日が運動会です。
麦は相変わらず抜群の運動神経で、
どんどん高いところに飛び乗ってはスマートに降りてきます。
降りれなくなっちゃったよ~、
なんて弱い所は見せません(笑)
福は先日、ママさんのお友達がお家に遊びに来た時に、
福を見たママさん達を
"あの子は絶対自分が可愛いってわかってる!そして可愛い見せ方も知ってる!!"とメロメロにしていました(笑)
まだまだおてんばさんの2匹ですが、この有り余っている元気で暑い夏も乗り越えられそうです。





麦ちゃんと福ちゃん、暑い中でも元気いっぱいで過ごしてるんですね。
2匹がご飯を食べているのを見守っている先住猫さんは、背中だけしか見えませんが、優しそうなオーラが出ています。
仔猫時代は、大人をメロメロにするかわいさがあり、将来はキレイなお姉さんに成長しそうですね。
仔猫時代は短いので、たくさん楽しんでください。
リュウ&フォンテ(1) 2018/8/2
近況報告が遅れて大変失礼致しました。
すっかり二匹も私どもも落ち着いており、日数の過ぎるのがなんと早い事、と感じます。

たいてい、一緒にたたずんだいます。
面白いのは なぜか点対称なことが多い。

こちらも、そんな感じです

アザラシの様

リュウは大変すばしっこくて、じゃらすと稲妻のごとく床〜ソファ、椅子など障害物を飛び抜けます。
フォンテはそこまでついていけず、お腹自慢。
ダイエットと運動が必要ですね。でも、可愛い

お気に入りの椅子の上で、ほんと癒やされます。

リュウは好奇心旺盛で、人が食べているものを覗きにきてはクンクンと匂いを確かめます。
でも、食べようとまではしなくて色んな匂いのデータを集めては満足している様子。
一方、フォンテは人の食べているものには全く関心なし。
そばでひたすらのびのびてしています。
朝は家族の者が起きると階段まで出迎えに来るのはリュウ、にゃ〜と鳴きながらトントンと足音をたてて階段をあがってきます。
やはり、運動量が多いのはリュウ。
よく食べるのにスリム。
次回はお誕生日会のご報告ができればと存じます。
リュウくんとフォンテくんは本当に仲が良い兄弟です。
キジトラ同士、気が合うのかな。
2匹とも立派なボディに成長して、特にフォンテくんは太りやすいようです。
リュウくんの方が運動量が多いから、若干スリムなのかも。
フォンテくんは相変わらずお腹を開いて寝てるんですね。
保護猫時代から、こんな寝方してました。
リュウくんは人間の食べ物の匂いに興味があり、フォンテくんはまったく興味なし。
兄弟でも嗜好が違って面白いですね。
2匹がずっと一緒に暮らせるお家が見つかって良かったです。
1歳の誕生日会の報告を楽しみにしています。
すっかり二匹も私どもも落ち着いており、日数の過ぎるのがなんと早い事、と感じます。

たいてい、一緒にたたずんだいます。
面白いのは なぜか点対称なことが多い。

こちらも、そんな感じです

アザラシの様

リュウは大変すばしっこくて、じゃらすと稲妻のごとく床〜ソファ、椅子など障害物を飛び抜けます。
フォンテはそこまでついていけず、お腹自慢。
ダイエットと運動が必要ですね。でも、可愛い

お気に入りの椅子の上で、ほんと癒やされます。

リュウは好奇心旺盛で、人が食べているものを覗きにきてはクンクンと匂いを確かめます。
でも、食べようとまではしなくて色んな匂いのデータを集めては満足している様子。
一方、フォンテは人の食べているものには全く関心なし。
そばでひたすらのびのびてしています。
朝は家族の者が起きると階段まで出迎えに来るのはリュウ、にゃ〜と鳴きながらトントンと足音をたてて階段をあがってきます。
やはり、運動量が多いのはリュウ。
よく食べるのにスリム。
次回はお誕生日会のご報告ができればと存じます。
リュウくんとフォンテくんは本当に仲が良い兄弟です。
キジトラ同士、気が合うのかな。
2匹とも立派なボディに成長して、特にフォンテくんは太りやすいようです。
リュウくんの方が運動量が多いから、若干スリムなのかも。
フォンテくんは相変わらずお腹を開いて寝てるんですね。
保護猫時代から、こんな寝方してました。
リュウくんは人間の食べ物の匂いに興味があり、フォンテくんはまったく興味なし。
兄弟でも嗜好が違って面白いですね。
2匹がずっと一緒に暮らせるお家が見つかって良かったです。
1歳の誕生日会の報告を楽しみにしています。
あめ&ぷぅ(8) 2018/7/19
こんばんは(*^_^*)
雨(リバー)と風(フルス)の近況です。
暑い日が続きますが、元気な二人です。
あめは4.4㌔、ぷぅは4.8㌔になりました。
5月に推定1歳を迎え、体重は落ち着いてきたようです。
そして!!!嬉しいお知らせです!!!
先月末に受けた検査で、あめが無事に正常値となりました♪
3月に149だったALPが93に下がりました。
ぷぅに比べて成長が少しゆっくりだったので、成長過程でのものだったのかなぁ…とにかく良かった!
ご飯の脂質も更に下げてみた甲斐あってか、高脂も解消しました。
1歳検診のぷぅも問題なしでほっとしました。
10月にまたワクチン接種となるので、そのまま好調を維持してくれるといいなと思います。
最近雨はウエットシートでのカラダ拭きが好きで、日に何度もせがみます。
以前はあまり好きでなく、お尻拭くのも嫌がっていたのに、この暑さで、気持ち良さに目覚めたのかな?
風はビビりで、病院に連れて行ってからというもの、少しでも私達の様子が違うとケージの中のハンモックに籠もるようになりました(^-^;
でも、最近ちょっとだけ抱っこが出来るようになりました。
甘えん坊なくせにビビりなので、なでなでの要求はしつこいのに
抱っこが苦手で抱き上げると暴れていたのですが、ここの所、寝る時に二階に上がる際、抱っこさせてくれるようになりました。
少し前になりますが、5月27日を誕生日として、お祝いしました。
誕生日プレゼントは新しい爪研ぎとケリケリおもちゃ。
マグロのお刺身もちょっぴり食べました♪
暑さで私達夫婦は風邪っぴきですが、二人はこのまま元気に過ごして欲しいと思います!
では、また(*^-^)ノ






あめちゃん、肝機能の数値が正常値になったんですね。
良かったです。
肝機能はフードの影響を受けやすいので、フードを変更したのが良かったのかもしれません。
この状態が維持できるといいですね。
ぷぅくんはナデナデは好きなのに抱っこは苦手なんですね。
秘境で暮らしている時に、抱っこで怖い経験でもしたのかな?
少しずつ抱っこが出来るようになって、ぷぅくんも頑張ってると思います。
1歳の誕生日プレゼントのケリケリと爪とぎは、2匹とも気に入ってくれて良かったですね。
まだまだ暑いけど、元気に過ごしてください。
雨(リバー)と風(フルス)の近況です。
暑い日が続きますが、元気な二人です。
あめは4.4㌔、ぷぅは4.8㌔になりました。
5月に推定1歳を迎え、体重は落ち着いてきたようです。
そして!!!嬉しいお知らせです!!!
先月末に受けた検査で、あめが無事に正常値となりました♪
3月に149だったALPが93に下がりました。
ぷぅに比べて成長が少しゆっくりだったので、成長過程でのものだったのかなぁ…とにかく良かった!
ご飯の脂質も更に下げてみた甲斐あってか、高脂も解消しました。
1歳検診のぷぅも問題なしでほっとしました。
10月にまたワクチン接種となるので、そのまま好調を維持してくれるといいなと思います。
最近雨はウエットシートでのカラダ拭きが好きで、日に何度もせがみます。
以前はあまり好きでなく、お尻拭くのも嫌がっていたのに、この暑さで、気持ち良さに目覚めたのかな?
風はビビりで、病院に連れて行ってからというもの、少しでも私達の様子が違うとケージの中のハンモックに籠もるようになりました(^-^;
でも、最近ちょっとだけ抱っこが出来るようになりました。
甘えん坊なくせにビビりなので、なでなでの要求はしつこいのに
抱っこが苦手で抱き上げると暴れていたのですが、ここの所、寝る時に二階に上がる際、抱っこさせてくれるようになりました。
少し前になりますが、5月27日を誕生日として、お祝いしました。
誕生日プレゼントは新しい爪研ぎとケリケリおもちゃ。
マグロのお刺身もちょっぴり食べました♪
暑さで私達夫婦は風邪っぴきですが、二人はこのまま元気に過ごして欲しいと思います!
では、また(*^-^)ノ






あめちゃん、肝機能の数値が正常値になったんですね。
良かったです。
肝機能はフードの影響を受けやすいので、フードを変更したのが良かったのかもしれません。
この状態が維持できるといいですね。
ぷぅくんはナデナデは好きなのに抱っこは苦手なんですね。
秘境で暮らしている時に、抱っこで怖い経験でもしたのかな?
少しずつ抱っこが出来るようになって、ぷぅくんも頑張ってると思います。
1歳の誕生日プレゼントのケリケリと爪とぎは、2匹とも気に入ってくれて良かったですね。
まだまだ暑いけど、元気に過ごしてください。
- 平成28年
30年卒業猫 - tb: 0
- cm: 0
- [ edit ]
まるこ&結弦(6) 2018/8/1
相変わらず元気な二人です。
距離が縮まったかな、と思っているとやっぱりまる子に怒られたり、三歩進んで二歩下がる的な感じです。
結弦用にタワーを購入したのですが、まる子の方が気に入って遊んでいます。
結弦が「僕のだよー」と言いに行こうとすると、「来るんじゃないわよ!」と威嚇、結果結弦が下で待機です。まる子お姉様…
でもまる子用タワーで結弦が遊んでも怒らなくなりました!
前は「絶対近づかないで!」だったのに。
結弦は言っても聞かないから諦めているのか…お姉様、諦観の境地かもしれません。
おじさんとおばさんはそんなに二人にでれでれでございます。

結弦のやんちゃぶりを見守るまる子。
結弦さん、二回目の検便でコクシジュウム見つかりませんでした。駆除成功です。
鼻水もすっかり良くなったので、次はワクチンとマイクロチップ挿入予定です。
結弦の毛艶が良くなりすぎて、まる子の粗が目立つように…
前より色が薄くなったような…そして口回りのシミも増加…
加齢?まる子さん、順調におばちゃま化しています。

まるこちゃんと結弦くん、仲良しとまではいかなくても、時間をかけてゆっくりと距離は縮まっているように見えます。
結弦くん用に購入したタワーを、まるこちゃんが気に入ったんですね。
今まで使っていたタワーよりも使い勝手が気に入って(単なる新しい物好きかも)、まるこちゃんタワーを結弦くんが使っていても、どうでもよくなったのかもしれません。
結弦くんに何を言っても無駄なのが分かってきたのかも。
結弦くんは体調が安定してきて良かったです。
ボロボロだった保護当時と比べたら、毛づやが格段に良くなりましたね~。
若さあふれる結弦くんと比べたら、まるこちゃんの方が若干?年上ですから、多少加齢現象が見られるでしょうが、まるこちゃんはお嬢様気質ですので、気が付かない振りをしてください(笑)。
次の報告を楽しみにしています。
距離が縮まったかな、と思っているとやっぱりまる子に怒られたり、三歩進んで二歩下がる的な感じです。
結弦用にタワーを購入したのですが、まる子の方が気に入って遊んでいます。
結弦が「僕のだよー」と言いに行こうとすると、「来るんじゃないわよ!」と威嚇、結果結弦が下で待機です。まる子お姉様…
でもまる子用タワーで結弦が遊んでも怒らなくなりました!
前は「絶対近づかないで!」だったのに。
結弦は言っても聞かないから諦めているのか…お姉様、諦観の境地かもしれません。
おじさんとおばさんはそんなに二人にでれでれでございます。

結弦のやんちゃぶりを見守るまる子。
結弦さん、二回目の検便でコクシジュウム見つかりませんでした。駆除成功です。
鼻水もすっかり良くなったので、次はワクチンとマイクロチップ挿入予定です。
結弦の毛艶が良くなりすぎて、まる子の粗が目立つように…
前より色が薄くなったような…そして口回りのシミも増加…
加齢?まる子さん、順調におばちゃま化しています。

まるこちゃんと結弦くん、仲良しとまではいかなくても、時間をかけてゆっくりと距離は縮まっているように見えます。
結弦くん用に購入したタワーを、まるこちゃんが気に入ったんですね。
今まで使っていたタワーよりも使い勝手が気に入って(単なる新しい物好きかも)、まるこちゃんタワーを結弦くんが使っていても、どうでもよくなったのかもしれません。
結弦くんに何を言っても無駄なのが分かってきたのかも。
結弦くんは体調が安定してきて良かったです。
ボロボロだった保護当時と比べたら、毛づやが格段に良くなりましたね~。
若さあふれる結弦くんと比べたら、まるこちゃんの方が若干?年上ですから、多少加齢現象が見られるでしょうが、まるこちゃんはお嬢様気質ですので、気が付かない振りをしてください(笑)。
次の報告を楽しみにしています。
たけ&のこ(8) 2018/7/23
ご無沙汰しております。
たけ&のこはとても元気です。
ケンカもたまにはありますが、互いの姿が見えないと探したりくっついて寝ていたりのんびりしていたりほのぼのさせてくれます。
誰かがイライラしていてもたけ&のこが癒してくれるのでカウンセラーのような役目もしてくれます。
気持ち良さそうに寝ているのを見ると保護されてよかったね、としみじみと思います。
たけ&のこは鍋つかみが最近のお気に入りでよく遊びます。
何がハマるか分からないものですね。




たけくん、のこちゃん、お久しぶりです。
兄妹(姉弟?)ですから、ケンカといってもすぐに終わるようなものでしょうし、仲良しで何よりです。
2匹が一緒にいるだけで癒されますよね。
最近のお気に入りは鍋つかみですか。
何が面白いのかは人間には分からないけど、猫にとっては楽しいオモチャなんでしょうね。
たけくんが鍋つかみで遊んでる後ろで、のこちゃんが開いてますね(笑)。
かわいいです♪
たけ&のこはとても元気です。
ケンカもたまにはありますが、互いの姿が見えないと探したりくっついて寝ていたりのんびりしていたりほのぼのさせてくれます。
誰かがイライラしていてもたけ&のこが癒してくれるのでカウンセラーのような役目もしてくれます。
気持ち良さそうに寝ているのを見ると保護されてよかったね、としみじみと思います。
たけ&のこは鍋つかみが最近のお気に入りでよく遊びます。
何がハマるか分からないものですね。




たけくん、のこちゃん、お久しぶりです。
兄妹(姉弟?)ですから、ケンカといってもすぐに終わるようなものでしょうし、仲良しで何よりです。
2匹が一緒にいるだけで癒されますよね。
最近のお気に入りは鍋つかみですか。
何が面白いのかは人間には分からないけど、猫にとっては楽しいオモチャなんでしょうね。
たけくんが鍋つかみで遊んでる後ろで、のこちゃんが開いてますね(笑)。
かわいいです♪
ハナ(7) 2018/7/24
こんにちわ。メールを頂きありがとうございます。
ミルが亡くなって1年、
あっという間に過ぎた気がします。
ハナちゃんはすくすくと元気に過ごしてます。
一周忌の時には
ミルの写真などが飾ってある棚に登って写真を
かじったり!普段決して乗らない所なのに…
おとぼけミルがハナちゃんにだけ分かるように
会いに来てたのかもしれません。
成長してきたハナちゃんは
「カリカリはオリジナルブレンドがいいの」やら
「冷たいエヌクールで寝るの」やら
「私が良いというまで撫でるの!」など
立派なお嬢様になってきました(´⊙ω⊙`)
暑い毎日で、
ハナちゃんの体調ばかり気にしていますが、
ウチに来た当初より身体は強くなっているようです。
毎日仕事から帰ると廊下の奥から出迎えてくれて
本当に癒される、大事な家族です。
みなさんも暑い毎日、体には気をつけて下さい。
1匹でも多くの猫に、
ステキな出会いがありますように!



ハナちゃん、お久しぶりです。
早いものでミルちゃんが旅立って1年経ちました。
ミルちゃんは一周忌の時、ハナちゃんやご家族に会いに来たのかもしれませんね。
そうだと嬉しいですね。
ハナちゃんは、自分よりも小さい猫の面倒をよく見てくれました。
ひとりになって、最初はミルちゃんを探したと思いますが、今はひとりっこを満喫しているように見えます。
細身だったイメージが残っていますが、お腹周りはふくよかになりましたね。
ノビノビと、そして元気で楽しく、これからも過ごしてください。
ミルが亡くなって1年、
あっという間に過ぎた気がします。
ハナちゃんはすくすくと元気に過ごしてます。
一周忌の時には
ミルの写真などが飾ってある棚に登って写真を
かじったり!普段決して乗らない所なのに…
おとぼけミルがハナちゃんにだけ分かるように
会いに来てたのかもしれません。
成長してきたハナちゃんは
「カリカリはオリジナルブレンドがいいの」やら
「冷たいエヌクールで寝るの」やら
「私が良いというまで撫でるの!」など
立派なお嬢様になってきました(´⊙ω⊙`)
暑い毎日で、
ハナちゃんの体調ばかり気にしていますが、
ウチに来た当初より身体は強くなっているようです。
毎日仕事から帰ると廊下の奥から出迎えてくれて
本当に癒される、大事な家族です。
みなさんも暑い毎日、体には気をつけて下さい。
1匹でも多くの猫に、
ステキな出会いがありますように!



ハナちゃん、お久しぶりです。
早いものでミルちゃんが旅立って1年経ちました。
ミルちゃんは一周忌の時、ハナちゃんやご家族に会いに来たのかもしれませんね。
そうだと嬉しいですね。
ハナちゃんは、自分よりも小さい猫の面倒をよく見てくれました。
ひとりになって、最初はミルちゃんを探したと思いますが、今はひとりっこを満喫しているように見えます。
細身だったイメージが残っていますが、お腹周りはふくよかになりましたね。
ノビノビと、そして元気で楽しく、これからも過ごしてください。
プロフィール
Author:茅ヶ崎キャッツプロテクト
最新記事
- 都希名(4) 2023/05/27 (05/28)
- すみ太郎&ノイン(26) 2023/05/21 (05/22)
- あかつき&いちか(11) 2023/05/17 (05/21)
- 藤吉&茶々(10) 2023/05/15 (05/19)
- 虎&銀ノ助(10) 2023/05/15 (05/18)
- もなか&かりん(3) 2023/05/12 (05/15)
- 美奈(43)2023/05/10 (05/14)
- カレンチャン(2) 2023/05/10 (05/12)
- ベル(月見)&ぶぶ(紅葉)&ココ(日光梨)(1) 2023/05/06 (05/11)
- 結衣&源(11) 2023/05/06 (05/10)
最新コメント
- 茅ヶ崎キャッツプロテクト:てん&そら&あめ(5) 2023/04/04 (04/17)
- 三毛猫エリカ:てん&そら&あめ(5) 2023/04/04 (04/17)
- ccpアフターサポート:てん&そら&あめ(3) 2023/02/14 (02/27)
- 三毛猫エリカ:てん&そら&あめ(3) 2023/02/14 (02/24)
- 茅ヶ崎キャッツプロテクト:てん&そら&あめ(3) 2022/10/09 (10/19)
- 三毛猫エリカ:てん&そら&あめ(3) 2022/10/09 (10/18)
- 茅ヶ崎キャッツプロテクト:ワガ&コデ(10) 2021/09/08 (09/15)
- もちけら:ワガ&コデ(10) 2021/09/08 (09/15)
- CCPアフターサポート:海斗(13) (06/22)
- ゴトウ ジュンコ:海斗(13) (06/20)
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/05 (17)
- 2023/04 (12)
- 2023/03 (12)
- 2023/02 (16)
- 2023/01 (16)
- 2022/12 (21)
- 2022/11 (23)
- 2022/10 (21)
- 2022/09 (14)
- 2022/08 (15)
- 2022/07 (14)
- 2022/06 (18)
- 2022/05 (23)
- 2022/04 (21)
- 2022/03 (20)
- 2022/02 (26)
- 2022/01 (24)
- 2021/12 (27)
- 2021/11 (19)
- 2021/10 (20)
- 2021/09 (21)
- 2021/08 (14)
- 2021/07 (22)
- 2021/06 (12)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (15)
- 2021/03 (15)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (14)
- 2020/12 (21)
- 2020/11 (12)
- 2020/10 (20)
- 2020/09 (13)
- 2020/08 (15)
- 2020/07 (7)
- 2020/06 (14)
- 2020/05 (19)
- 2020/04 (17)
- 2020/03 (15)
- 2020/02 (18)
- 2020/01 (18)
- 2019/12 (15)
- 2019/11 (21)
- 2019/10 (15)
- 2019/09 (17)
- 2019/08 (12)
- 2019/07 (19)
- 2019/06 (18)
- 2019/05 (16)
- 2019/04 (22)
- 2019/03 (20)
- 2019/02 (21)
- 2019/01 (31)
- 2018/12 (20)
- 2018/11 (16)
- 2018/10 (17)
- 2018/09 (24)
- 2018/08 (29)
- 2018/07 (22)
- 2018/06 (20)
- 2018/05 (25)
- 2018/04 (28)
- 2018/03 (27)
- 2018/02 (27)
- 2018/01 (30)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (29)
- 2017/10 (20)
- 2017/09 (18)
- 2017/08 (14)
- 2017/07 (16)
- 2017/06 (15)
- 2017/05 (17)
- 2017/04 (20)
- 2017/03 (19)
- 2017/02 (19)
- 2017/01 (15)
- 2016/12 (15)
- 2016/11 (14)
- 2016/10 (21)
- 2016/09 (15)
- 2016/08 (14)
- 2016/07 (10)
- 2016/06 (14)
- 2016/05 (14)
- 2016/04 (14)
- 2016/03 (15)
- 2016/02 (13)
- 2016/01 (12)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (16)
- 2015/10 (14)
- 2015/09 (14)
- 2015/08 (12)
- 2015/07 (14)
- 2015/06 (14)
- 2015/05 (16)
- 2015/04 (14)
- 2015/03 (16)
- 2015/02 (11)
- 2015/01 (15)
- 2014/12 (14)
- 2014/11 (13)
- 2014/10 (13)
- 2014/09 (12)
- 2014/08 (13)
- 2014/07 (9)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (9)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (20)
- 2014/02 (12)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (13)
- 2013/11 (15)
- 2013/10 (24)
- 2013/09 (22)
- 2013/08 (27)
- 2013/07 (10)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (28)
- 2013/04 (20)
カテゴリ