クロ&マナ(4) 2018/6/17
こんにちは!
譲渡いただいてから3ヶ月が経ちました。
おかげさまで今週、姉弟は 元気に1歳を迎えます。
ほんとうによい子ちゃん達で、これもCCPの方々が大切に大切に可愛がって育てていらしたからなんだな~とシミジミ。
ご縁あって我が家に来てくれたこの子達とこれからもハッピーライフを送れたら嬉しいです。
クロくんは考え深く一つのことを飽きずに追求するタイプ。甘えん坊のところもあり行動やハートがとってもかわいいです。
マナちゃんは容姿そのものがかわいいですが、お姫様というよりも団子屋の看板娘といった庶民的な愛らしさ。
クロくんの行動を何気に見て一歩引いていることが多いですが、その気になるとグイグイきます。
カウンターキッチンのゲートの隙間にマナちゃんの頭が!
この後、突っ張り棒を入れました。

オープンキッチンの入口にもゲートを付けこれで万全!

幸せ探し会のバザーで購入した、にゃんコプターにゾッコン♪


実はマナちゃんがお姉さん?

クロくん&マナちゃん、1歳の誕生日おめでとう!
誕生日は何かお祝いしてもらったのかな?
1歳の誕生日は仔猫卒業の日です。
あの小さかった2匹が無事に誕生日を迎えられて感慨深いですね。
キッチンはカウンター側と入口共にワイヤーネットで柵を作ったんですね。
これでイタズラ防止は完璧です。
幸せ探し会でにゃんコプターが入荷したのは見たんですが、いつの間にか売れていて、クロくんとマナちゃんのオモチャになっていたんですね。
よく走る猫に最適なオモチャです。
電池は使わないし、ビヨーンと飛んだ翼(?)を追いかけて、楽しそうですよね。
元気いっぱいな時期ですから、たくさん遊んであげてくださいね。
譲渡いただいてから3ヶ月が経ちました。
おかげさまで今週、姉弟は 元気に1歳を迎えます。
ほんとうによい子ちゃん達で、これもCCPの方々が大切に大切に可愛がって育てていらしたからなんだな~とシミジミ。
ご縁あって我が家に来てくれたこの子達とこれからもハッピーライフを送れたら嬉しいです。
クロくんは考え深く一つのことを飽きずに追求するタイプ。甘えん坊のところもあり行動やハートがとってもかわいいです。
マナちゃんは容姿そのものがかわいいですが、お姫様というよりも団子屋の看板娘といった庶民的な愛らしさ。
クロくんの行動を何気に見て一歩引いていることが多いですが、その気になるとグイグイきます。
カウンターキッチンのゲートの隙間にマナちゃんの頭が!
この後、突っ張り棒を入れました。

オープンキッチンの入口にもゲートを付けこれで万全!

幸せ探し会のバザーで購入した、にゃんコプターにゾッコン♪


実はマナちゃんがお姉さん?

クロくん&マナちゃん、1歳の誕生日おめでとう!
誕生日は何かお祝いしてもらったのかな?
1歳の誕生日は仔猫卒業の日です。
あの小さかった2匹が無事に誕生日を迎えられて感慨深いですね。
キッチンはカウンター側と入口共にワイヤーネットで柵を作ったんですね。
これでイタズラ防止は完璧です。
幸せ探し会でにゃんコプターが入荷したのは見たんですが、いつの間にか売れていて、クロくんとマナちゃんのオモチャになっていたんですね。
よく走る猫に最適なオモチャです。
電池は使わないし、ビヨーンと飛んだ翼(?)を追いかけて、楽しそうですよね。
元気いっぱいな時期ですから、たくさん遊んであげてくださいね。
スポンサーサイト
ジロウ(1) 2018/6/23
こんにちは。ご無沙汰をしております。
近況をお知らせするのに間が空いてしまい、申し訳ありません💦
自分の気に入った場所を家の中で見つけ、 主張をするようになったジロウ。
ふたつあるクッションのこっちの色、二脚ある椅子ならこっち側、 とこだわりがあるようで、 先に座っている家族がいるとニャーニャー抗議をしたり、「 早くどいてくれないかな〜」 と言わんばかりにウロウロしています(笑)。
こだわりがあるんだ、と気付いてからは、 ジロウ優先で場所を譲るようにしました(笑)。
相変わらず高いところにはあまり興味がないようですが、 猫じゃらしを使って遊ぶ時にはなかなかアクロバティックな動きを 見せるようになりました。
廊下を端から端まで猛ダッシュするような時もあり、 運動量がちょっと増えたから?なのか、 K動物病院で体重を測っていただいたところ、 我が家へ来たばかりの頃から1キロほどスリムになっていました。
先生からは現状キープで、とのことでしたので、 このペースでやってみようと思います。
毎日良く食べ、大きな体調変化もなく元気に過ごしています( ´ ▽ ` )
どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。
皆さまのご活動がますます拡がりますこと、お祈りしております。



ジロウくんはあまり遊ばないイメージがあったんですが、アクロバティックな動きをしたり、廊下を走ったりして、ダイエットにもつながり、良い効果が出ているんですね。
ご飯をしっかり食べて運動をして体調も良好、ジロウくんにとって最適な環境なのが分かります。
猫のことで、何か気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
今後もジロウくんのこと、よろしくお願いします。
近況をお知らせするのに間が空いてしまい、申し訳ありません💦
自分の気に入った場所を家の中で見つけ、 主張をするようになったジロウ。
ふたつあるクッションのこっちの色、二脚ある椅子ならこっち側、 とこだわりがあるようで、 先に座っている家族がいるとニャーニャー抗議をしたり、「 早くどいてくれないかな〜」 と言わんばかりにウロウロしています(笑)。
こだわりがあるんだ、と気付いてからは、 ジロウ優先で場所を譲るようにしました(笑)。
相変わらず高いところにはあまり興味がないようですが、 猫じゃらしを使って遊ぶ時にはなかなかアクロバティックな動きを 見せるようになりました。
廊下を端から端まで猛ダッシュするような時もあり、 運動量がちょっと増えたから?なのか、 K動物病院で体重を測っていただいたところ、 我が家へ来たばかりの頃から1キロほどスリムになっていました。
先生からは現状キープで、とのことでしたので、 このペースでやってみようと思います。
毎日良く食べ、大きな体調変化もなく元気に過ごしています( ´ ▽ ` )
どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。
皆さまのご活動がますます拡がりますこと、お祈りしております。



ジロウくんはあまり遊ばないイメージがあったんですが、アクロバティックな動きをしたり、廊下を走ったりして、ダイエットにもつながり、良い効果が出ているんですね。
ご飯をしっかり食べて運動をして体調も良好、ジロウくんにとって最適な環境なのが分かります。
猫のことで、何か気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
今後もジロウくんのこと、よろしくお願いします。
ゼクス&サワ(2) 2018/6/17
お世話になっております。
第2回目の近況報告です。
ビビりの2匹ですが、かなり慣れてきてリラックスして寝転んでいたり、おもちゃで遊んだりしています。
餌の量を増やしたこともあり、ゼクスが太り下半身デブになっています。
サワは運動するので、普通の体重でキープできています。
家族において、物足りないのが、抱っこされないことです。
抱っこすると嫌がってすぐ反り返ってするっと抜けていきます。








サワくんはオモチャで激しく遊ぶんですが、ゼクスくんは横着な遊び方なので、あまり動かないんですよね。
フードは体重コントロール用のものを食べていますか?
量を減らすのは難しそうなので、カロリーが少ないものを与えてみるのもひとつの手だと思います。
抱っこについては、前回も書きましたが、ゼクスくんとサワくんは、自分がのりたい時にお膝にのってくるタイプです。
抱っこの気分じゃない時に、抱っこしたら、嫌がりますよ。
あまりしつこく抱っこすると、抱っこ自体嫌いになってしまうこともあります。
猫に人間の気持ちを押し付けない、猫のペースに合わせることが大事です。
寒い時期は抱っこが好きな猫も、暑い時期は膝にのらず、床で伸びてる方が気持ち良いこともあります。
今どのような気持ちなのか、想像しながら、猫と接してみてくださいね。
第2回目の近況報告です。
ビビりの2匹ですが、かなり慣れてきてリラックスして寝転んでいたり、おもちゃで遊んだりしています。
餌の量を増やしたこともあり、ゼクスが太り下半身デブになっています。
サワは運動するので、普通の体重でキープできています。
家族において、物足りないのが、抱っこされないことです。
抱っこすると嫌がってすぐ反り返ってするっと抜けていきます。








サワくんはオモチャで激しく遊ぶんですが、ゼクスくんは横着な遊び方なので、あまり動かないんですよね。
フードは体重コントロール用のものを食べていますか?
量を減らすのは難しそうなので、カロリーが少ないものを与えてみるのもひとつの手だと思います。
抱っこについては、前回も書きましたが、ゼクスくんとサワくんは、自分がのりたい時にお膝にのってくるタイプです。
抱っこの気分じゃない時に、抱っこしたら、嫌がりますよ。
あまりしつこく抱っこすると、抱っこ自体嫌いになってしまうこともあります。
猫に人間の気持ちを押し付けない、猫のペースに合わせることが大事です。
寒い時期は抱っこが好きな猫も、暑い時期は膝にのらず、床で伸びてる方が気持ち良いこともあります。
今どのような気持ちなのか、想像しながら、猫と接してみてくださいね。
みねお(8) 2018/6/17
こんにちは。
ご無沙汰しております。
みねおが家に来て1年が過ぎ、無事2才になりました。
先住犬、先住猫とも、とても仲良く暮らしています。
最近のみねおですが…
①名前を呼ぶと返事をしたり、側に来てくれます。
②可愛がってと催促して、撫でるとコロンと転がります。
③ベッドで一緒に寝ます。
④時間にうるさく、ご飯の時間にはニャーニャーと知らせてきます
⑤やっぱり抱っこと爪切りは苦手です…
⑥一番変わったのは、盗み食いをするようになりました
とっても可愛いみねお君です。



みねおくん、2歳の誕生日おめでとう!
ということは、同期で仲良しだったプリンくん(プス)、クジラくんも2歳ですね。
懐かしいです。
抱っこは、爪切りがイヤで抱っこもイヤになってしまったのかもしれません。
抱っこを嫌がると、キャリーに入るのも大変になっちゃいますね。
盗み食いをするようになったようですが、それは先住猫さんのご飯ですか?
それとも人間のご飯でしょうか?
みねおくん、自分のご飯をしっかり食べて、盗み食いはしないでね~。
ご無沙汰しております。
みねおが家に来て1年が過ぎ、無事2才になりました。
先住犬、先住猫とも、とても仲良く暮らしています。
最近のみねおですが…
①名前を呼ぶと返事をしたり、側に来てくれます。
②可愛がってと催促して、撫でるとコロンと転がります。
③ベッドで一緒に寝ます。
④時間にうるさく、ご飯の時間にはニャーニャーと知らせてきます
⑤やっぱり抱っこと爪切りは苦手です…
⑥一番変わったのは、盗み食いをするようになりました
とっても可愛いみねお君です。



みねおくん、2歳の誕生日おめでとう!
ということは、同期で仲良しだったプリンくん(プス)、クジラくんも2歳ですね。
懐かしいです。
抱っこは、爪切りがイヤで抱っこもイヤになってしまったのかもしれません。
抱っこを嫌がると、キャリーに入るのも大変になっちゃいますね。
盗み食いをするようになったようですが、それは先住猫さんのご飯ですか?
それとも人間のご飯でしょうか?
みねおくん、自分のご飯をしっかり食べて、盗み食いはしないでね~。
アブソレム(9) 2018/6/14
デストロイヤー(破壊王)に改名しようかと悩んだ冬を乗り越えたAbsolemです。
こたつ敷き二枚、こたつ掛け一枚
ルームパンツ3本、靴下4、5足、
カーディガン1枚、
フェイスタオル2、3枚、
ダメにされました、、、。こたつ掛けに至ってはボロ雑巾以下に成り下がりました、、、。
ちなみに、食したものは吐くかトイレに出してました。
先日は買ったばかりの夏用羽毛をくちゃくちゃしていて、穴を縫うわけにはいかず、あて布で凌いでいます(笑)
フェリウェイスプレーなる、フェロモンスプレーをもらったのですが、逆効果でした。
とりあえず、食べない位置に片付けていますが、こたつ敷きと掛けはどうにもならず、、、今年の冬がコワイです(笑)
夜寝る前のご飯の“待て”は完璧で、現在、牛乳、ヨーグルトの“待て”もマスター。
豆皿に少し入れ、“よし”と言うまで待ちます。
あとは料理中にウォーターサーバーもしくは冷蔵庫上で大人しくしてくれると嬉しい今日この頃です。
窓際にキャットタワーを置いていますが、日の当たらない冷蔵庫上とウォーターサーバーの上が定位置になっているようで、、、あとはたまに、リュックタイプのキャリーの中にいます。
手作りのオモチャは、、、サイズの好みがうるさいです。
チョットでも大きいと遊ばない、中に入れる綿も少なくてもチョット多くてもイヤみたいです。
どんだけワガママなんですかね、、、。
写真1枚目は真剣に私の朝食を狙ってます。

写真2枚目はエイリアンです。友達に、足に指がある!と当たり前のことを言われた写真です。

写真3枚目は友達が撮ったちゅーるを強請る寸前?

写真4枚目は眩しかったみたいです。

写真5枚目はモグラ叩き逆バージョンでしょうか、、、。

写真6枚目はリュックタイプキャリーの中でオモチャを物色中。

写真7枚目は手作りのオモチャです。
紐を付けて猫じゃらしの取替えにしたり、壊した羽オモチャの羽つけたり、色々バージョン変えて作ってます。
アブソレムくん、食べまくってますね~。
好むものは隠すしかないんですが、隠せないものもありますから、どうしたらいいものか…。
フェリウェイの効果はなかったんですね。残念。
「待て」をマスターしてるなんてすごいです。
手作りのオモチャ、こだわりのオモチャじゃないと遊ばないんですね。
手のかかるお坊ちゃまですが、どうぞよろしくお願いします
こたつ敷き二枚、こたつ掛け一枚
ルームパンツ3本、靴下4、5足、
カーディガン1枚、
フェイスタオル2、3枚、
ダメにされました、、、。こたつ掛けに至ってはボロ雑巾以下に成り下がりました、、、。
ちなみに、食したものは吐くかトイレに出してました。
先日は買ったばかりの夏用羽毛をくちゃくちゃしていて、穴を縫うわけにはいかず、あて布で凌いでいます(笑)
フェリウェイスプレーなる、フェロモンスプレーをもらったのですが、逆効果でした。
とりあえず、食べない位置に片付けていますが、こたつ敷きと掛けはどうにもならず、、、今年の冬がコワイです(笑)
夜寝る前のご飯の“待て”は完璧で、現在、牛乳、ヨーグルトの“待て”もマスター。
豆皿に少し入れ、“よし”と言うまで待ちます。
あとは料理中にウォーターサーバーもしくは冷蔵庫上で大人しくしてくれると嬉しい今日この頃です。
窓際にキャットタワーを置いていますが、日の当たらない冷蔵庫上とウォーターサーバーの上が定位置になっているようで、、、あとはたまに、リュックタイプのキャリーの中にいます。
手作りのオモチャは、、、サイズの好みがうるさいです。
チョットでも大きいと遊ばない、中に入れる綿も少なくてもチョット多くてもイヤみたいです。
どんだけワガママなんですかね、、、。
写真1枚目は真剣に私の朝食を狙ってます。

写真2枚目はエイリアンです。友達に、足に指がある!と当たり前のことを言われた写真です。

写真3枚目は友達が撮ったちゅーるを強請る寸前?

写真4枚目は眩しかったみたいです。

写真5枚目はモグラ叩き逆バージョンでしょうか、、、。

写真6枚目はリュックタイプキャリーの中でオモチャを物色中。

写真7枚目は手作りのオモチャです。
紐を付けて猫じゃらしの取替えにしたり、壊した羽オモチャの羽つけたり、色々バージョン変えて作ってます。
アブソレムくん、食べまくってますね~。
好むものは隠すしかないんですが、隠せないものもありますから、どうしたらいいものか…。
フェリウェイの効果はなかったんですね。残念。
「待て」をマスターしてるなんてすごいです。
手作りのオモチャ、こだわりのオモチャじゃないと遊ばないんですね。
手のかかるお坊ちゃまですが、どうぞよろしくお願いします
まるこ(5) 2018/6/14
まる子さん、相変わらず元気です。
春にワクチン、健康診断、歯の処置も済ませ、歯以外は特に問題なし。
歯もそこまで悪い状態ではないようなので、これまで通り定期的にクリーニングと治療をして、悪い歯を抜いていくことになりました。
昨年に新しくできた猫ちゃん専門病院で、説明、診察も丁寧、夜間緊急時も診てもらえるところなので、主治医としてお願いすることにしました。
ずっと気になっていたマイクロチップもついに挿入。
病院嫌い(外出嫌い?)のまる子さんは、一歩外に出るとこの世の終わりー!とばかりに泣き叫びますが、今回もなんとか頑張ってくれました。
どんなに怖くても、絶対に噛んだり引っ掻いたりしないので、本当に良い子だなぁと感心しきりです。
最近我が家では結弦君のことが気になっていて、まる子の兄弟になってくれないかなと思っているのですが、まる子にとってストレスになるかも、仲良くなれるかな、私達が仕事中に二人きりになるけど大丈夫かな、ともんもんとしています。
結弦君も一匹飼養が良いようですし。
でも会ってみたいので、16日の幸せ探し会にお邪魔します。
よろしくお願いします。

まるこちゃん、歯以外は健康面で問題なしで良かったですね。
相性の良い病院も見つかって良かったです。
病院が好きな猫はあまりいないですが、なるべくストレスが少なく出来るといいですね。
幸せ探し会で結弦くんとお見合いし、トライアル開始となって、家の中は結弦以外はピリピリした雰囲気ではないかと思います。
まるこちゃんが結弦を受け入れてくれるといいんですが…。
春にワクチン、健康診断、歯の処置も済ませ、歯以外は特に問題なし。
歯もそこまで悪い状態ではないようなので、これまで通り定期的にクリーニングと治療をして、悪い歯を抜いていくことになりました。
昨年に新しくできた猫ちゃん専門病院で、説明、診察も丁寧、夜間緊急時も診てもらえるところなので、主治医としてお願いすることにしました。
ずっと気になっていたマイクロチップもついに挿入。
病院嫌い(外出嫌い?)のまる子さんは、一歩外に出るとこの世の終わりー!とばかりに泣き叫びますが、今回もなんとか頑張ってくれました。
どんなに怖くても、絶対に噛んだり引っ掻いたりしないので、本当に良い子だなぁと感心しきりです。
最近我が家では結弦君のことが気になっていて、まる子の兄弟になってくれないかなと思っているのですが、まる子にとってストレスになるかも、仲良くなれるかな、私達が仕事中に二人きりになるけど大丈夫かな、ともんもんとしています。
結弦君も一匹飼養が良いようですし。
でも会ってみたいので、16日の幸せ探し会にお邪魔します。
よろしくお願いします。

まるこちゃん、歯以外は健康面で問題なしで良かったですね。
相性の良い病院も見つかって良かったです。
病院が好きな猫はあまりいないですが、なるべくストレスが少なく出来るといいですね。
幸せ探し会で結弦くんとお見合いし、トライアル開始となって、家の中は結弦以外はピリピリした雰囲気ではないかと思います。
まるこちゃんが結弦を受け入れてくれるといいんですが…。
サスケ(6) 2018/6/14
こんにちは。
ちょっと前になりますが、ゴールデンウィークにサスケは体調を崩してしまいました。
ご飯を食べずに寝てばかりいる日があり受診もしたのですが、その後も元気がない日が続き熱も出てきて、GW中とっても心配しました。
最終的にまつうら病院で気管支炎を起こしているとわかり、点滴やお薬をもらって、メキメキ回復。
2週間ほど服薬しましたが、すっかり元気で過ごしています。


3度めの受診時には、偶然仔猫ちゃんの初期医療にいらしていた代表さんにお会いでき、大きくなったサスケを見ていただくことができました。
すっかり元気になっていたサスケでしたが、仔猫ちゃんの元気なミャーミャーと、居合わせたワンコのハーハーの合唱に興奮してしまい、普段はやらないウォ~ウォ~と唸りまくり。
いい子ニャンの姿をお見せできなかったのはちょっと残念でした、、
暑がりのサスケ(春樹)はちょっと動くとフローリングの上にゴロンとなってお腹を冷やして(?)います。

お外の憧れが強く、誰かが出かけそうな様子が見えたり、帰宅の気配を感じると、タタタッと玄関ドアの前に走って行きます。
家族みんなで玄関の開け閉めには細心の注意をしています。
いっぱい遊んで、お家で満足って思ってくれるといいんですが、、お友だちを迎えることも考えたりしてます。
最近は引き戸を開けたい時は、掘ります、、汗


6/9に3種ワクチンを接種してきました。
とってもいい子にできました。
あの元気なサスケくんが寝てばかりなんて、余程体調が良くなかったんでしょうね。
気管支炎と分かり、治療でメキメキと回復して良かったです。
好奇心旺盛なのでお外の世界に興味があるのかもしれません。
玄関に行けないように脱走防止ドアをつけるなど、対策をしてみてはいかがでしょうか。
サスケくんの猫友達を作ることは賛成です。
お時間のある時に幸せ探し会に見にきてくださいね。
ちょっと前になりますが、ゴールデンウィークにサスケは体調を崩してしまいました。
ご飯を食べずに寝てばかりいる日があり受診もしたのですが、その後も元気がない日が続き熱も出てきて、GW中とっても心配しました。
最終的にまつうら病院で気管支炎を起こしているとわかり、点滴やお薬をもらって、メキメキ回復。
2週間ほど服薬しましたが、すっかり元気で過ごしています。


3度めの受診時には、偶然仔猫ちゃんの初期医療にいらしていた代表さんにお会いでき、大きくなったサスケを見ていただくことができました。
すっかり元気になっていたサスケでしたが、仔猫ちゃんの元気なミャーミャーと、居合わせたワンコのハーハーの合唱に興奮してしまい、普段はやらないウォ~ウォ~と唸りまくり。
いい子ニャンの姿をお見せできなかったのはちょっと残念でした、、
暑がりのサスケ(春樹)はちょっと動くとフローリングの上にゴロンとなってお腹を冷やして(?)います。

お外の憧れが強く、誰かが出かけそうな様子が見えたり、帰宅の気配を感じると、タタタッと玄関ドアの前に走って行きます。
家族みんなで玄関の開け閉めには細心の注意をしています。
いっぱい遊んで、お家で満足って思ってくれるといいんですが、、お友だちを迎えることも考えたりしてます。
最近は引き戸を開けたい時は、掘ります、、汗


6/9に3種ワクチンを接種してきました。
とってもいい子にできました。
あの元気なサスケくんが寝てばかりなんて、余程体調が良くなかったんでしょうね。
気管支炎と分かり、治療でメキメキと回復して良かったです。
好奇心旺盛なのでお外の世界に興味があるのかもしれません。
玄関に行けないように脱走防止ドアをつけるなど、対策をしてみてはいかがでしょうか。
サスケくんの猫友達を作ることは賛成です。
お時間のある時に幸せ探し会に見にきてくださいね。
ひもまる&ライ太(5) 2018/6/12
こんにちは!
ひもまる、ライ太の近況報告です。
暑くなってきましたが、2匹とものびのびと元気に過ごしています。
今回は2匹がシンクロしている写真がたくさん撮れました!
障子の穴から頭だけ突っ込んで、障子と窓の隙間を眺めるおそろいの背中がかわいいです。
窓の外を見ているのかなぁ、と思うと、意外と窓枠の部分をじっと見つめていたりします。
最近はひんやりするところでゴロゴロしていることも多くて、特にテーブルの上は寝心地がいいみたいです。
ライ太は写真のようによく足を外に投げ出しています。
ひもまるは寝転がったまま、手をテーブルの端に引っ掛けて体を移動させる無精っぷりを発揮。
1枚目の写真は、なんでこんな体勢になったのかよくわからないのですが、あまりにかわいいので写真を撮りまくりました笑
そろそろ健康診断に行ってきます。
またご報告します。




ひもまるくんとライ太くん、本当に仲良しですね。
障子の穴が2つあって、それぞれの穴から猫たちは外を見てるんですね~。
おもしろいです。
テーブルで一緒に寝て、キャットタワーで遊んで、毎日楽しく過ごしているのが分かります。
健康診断頑張ってね。
ひもまる、ライ太の近況報告です。
暑くなってきましたが、2匹とものびのびと元気に過ごしています。
今回は2匹がシンクロしている写真がたくさん撮れました!
障子の穴から頭だけ突っ込んで、障子と窓の隙間を眺めるおそろいの背中がかわいいです。
窓の外を見ているのかなぁ、と思うと、意外と窓枠の部分をじっと見つめていたりします。
最近はひんやりするところでゴロゴロしていることも多くて、特にテーブルの上は寝心地がいいみたいです。
ライ太は写真のようによく足を外に投げ出しています。
ひもまるは寝転がったまま、手をテーブルの端に引っ掛けて体を移動させる無精っぷりを発揮。
1枚目の写真は、なんでこんな体勢になったのかよくわからないのですが、あまりにかわいいので写真を撮りまくりました笑
そろそろ健康診断に行ってきます。
またご報告します。




ひもまるくんとライ太くん、本当に仲良しですね。
障子の穴が2つあって、それぞれの穴から猫たちは外を見てるんですね~。
おもしろいです。
テーブルで一緒に寝て、キャットタワーで遊んで、毎日楽しく過ごしているのが分かります。
健康診断頑張ってね。
香汰(4) 2018/6/11
皆様こんにちは。
遅くなってしまいましたが、1月に家族に迎えました香汰君の最近の様子をご報告致します。
5月、無事に香汰は1歳の誕生日を迎えましたー(*´・∀・)ノ。
体重3.7㎏です。
うちに来てから一キロ近くも大きくなって。。。
なんだかお腹の辺り貫禄が出てきました。
4㎏目標でしたが、病院の先生は3㎏後半あれば大丈夫と言ってくれてたのでひとまず安心です。
成猫になったと言ってもまだまだ子どもっぽいですねー。
目が会えばピィ?っと鳴いてスリスリゴロゴロ甘えてきます。
色々かじってイタズラします。
でも人間のご飯をさらったりしていかないのでとってもよいこです。
いわゆる「人をダメにするソファ」を占拠していますが、そこでゴロゴロする姿があまりにカワイイので強制排除できません。。。
先日、いつもと違う声で鳴いてたので何かあったのかと思ったら、網戸越しに地域猫の茶トラおじニャンと見つめあってました。
香汰「ねー、ねー、ねー、おじさんだれー?ねー、ねー、どこから来たのー?ねー、ねー」
おじニャン「シャーッ(このチビうるさいな、ほっとけよ、あっち行けっ💢)」
香汰「ねー、ねー、おじさーん、ねー」
って感じでした(・・;)。
何かあるといけないのですぐ窓を閉めましたが。。。
物怖じしないというか、空気読めないというか、このへんまだコドモですねー。
おじニャンとの出会いを含めていくつか写真添付します。
またご報告しますね。






香汰くん、1歳の誕生日おめでとう!
あの小柄だった香汰くんが3.7キロに成長して、お腹が少しポッチャリして、おとにゃになりましたね。
人間をダメにするソファに寝ている香汰くんのお顔ったら、猫もダメにしてしまう恐ろしいソファですね(笑)。
地域猫のおじニャンの耳を見ると、ちゃんとこちらの会話を聞いているようです。
香ちゃん、おじニャンのことが気になるのかな?
おじニャンと仲良くなれるといいね。
でも、お外には絶対に行かないでね。
遅くなってしまいましたが、1月に家族に迎えました香汰君の最近の様子をご報告致します。
5月、無事に香汰は1歳の誕生日を迎えましたー(*´・∀・)ノ。
体重3.7㎏です。
うちに来てから一キロ近くも大きくなって。。。
なんだかお腹の辺り貫禄が出てきました。
4㎏目標でしたが、病院の先生は3㎏後半あれば大丈夫と言ってくれてたのでひとまず安心です。
成猫になったと言ってもまだまだ子どもっぽいですねー。
目が会えばピィ?っと鳴いてスリスリゴロゴロ甘えてきます。
色々かじってイタズラします。
でも人間のご飯をさらったりしていかないのでとってもよいこです。
いわゆる「人をダメにするソファ」を占拠していますが、そこでゴロゴロする姿があまりにカワイイので強制排除できません。。。
先日、いつもと違う声で鳴いてたので何かあったのかと思ったら、網戸越しに地域猫の茶トラおじニャンと見つめあってました。
香汰「ねー、ねー、ねー、おじさんだれー?ねー、ねー、どこから来たのー?ねー、ねー」
おじニャン「シャーッ(このチビうるさいな、ほっとけよ、あっち行けっ💢)」
香汰「ねー、ねー、おじさーん、ねー」
って感じでした(・・;)。
何かあるといけないのですぐ窓を閉めましたが。。。
物怖じしないというか、空気読めないというか、このへんまだコドモですねー。
おじニャンとの出会いを含めていくつか写真添付します。
またご報告しますね。






香汰くん、1歳の誕生日おめでとう!
あの小柄だった香汰くんが3.7キロに成長して、お腹が少しポッチャリして、おとにゃになりましたね。
人間をダメにするソファに寝ている香汰くんのお顔ったら、猫もダメにしてしまう恐ろしいソファですね(笑)。
地域猫のおじニャンの耳を見ると、ちゃんとこちらの会話を聞いているようです。
香ちゃん、おじニャンのことが気になるのかな?
おじニャンと仲良くなれるといいね。
でも、お外には絶対に行かないでね。
こんぶ&ふわ(22)
こんにちは
6月9日浴室修繕の為、二人は病院のホテルで預かってもらいました。(もう一日工事があるのでホテルで頑張ってもらいます)
シャーも言わず、借りてきた猫だったそうです。
検査もお願いしまして
こんぶ→オシッコPH6、0 蛋白-(前回は+)他の項目-
ふわちゃん→肝機能正常値内で納まっておりALT85前回より10も下がりました
脱水もギリギリですが44%と範囲内でした。
検査表が赤い字で印刷されていないのが、本当にうれしいです。
こんぶも毛をむしったり、舐め壊しもなく良い感じです。
お腹はイライラしてると、たまにガブガブしていますが大事には至りません。
ガブガブが酷く傷になりそうなとき安定剤を飲んでますが最近では12日間飲まずにいられました。
甘え方が半端なくグイグイくるので、いつもとはいきませんがグリグリ応えてあげています(^O^)
ふわちゃんは風呂場の洗面器を裏返し縁のところから水を飲むのが好きです。
先日は部屋の水を飲むところを何度か目撃しました。浄水の水飲みからゴクゴク言わせ飲んでいました
我が家も使ってますヘルスウオーターボール
一枚目の写真は石原裕次郎になりきっているふわちゃんです






リフォーム中は病院でこんぶくんとふわちゃんを預かってもらったんですね。
ついでに検査もしてもらって、結果は良好で良かったです。
もうすでにお水対策をされていたんですね。
ヘルスウォーターボールはいいですよね~。
わが家では食事の時にも使っています。
1枚目の写真、石原裕次郎?
あーそうですか。
あのドラマのあのシーンですね。
ふわちゃんたら、目つきが似てます。
楽しい写真を有難うございます。
6月9日浴室修繕の為、二人は病院のホテルで預かってもらいました。(もう一日工事があるのでホテルで頑張ってもらいます)
シャーも言わず、借りてきた猫だったそうです。
検査もお願いしまして
こんぶ→オシッコPH6、0 蛋白-(前回は+)他の項目-
ふわちゃん→肝機能正常値内で納まっておりALT85前回より10も下がりました
脱水もギリギリですが44%と範囲内でした。
検査表が赤い字で印刷されていないのが、本当にうれしいです。
こんぶも毛をむしったり、舐め壊しもなく良い感じです。
お腹はイライラしてると、たまにガブガブしていますが大事には至りません。
ガブガブが酷く傷になりそうなとき安定剤を飲んでますが最近では12日間飲まずにいられました。
甘え方が半端なくグイグイくるので、いつもとはいきませんがグリグリ応えてあげています(^O^)
ふわちゃんは風呂場の洗面器を裏返し縁のところから水を飲むのが好きです。
先日は部屋の水を飲むところを何度か目撃しました。浄水の水飲みからゴクゴク言わせ飲んでいました
我が家も使ってますヘルスウオーターボール
一枚目の写真は石原裕次郎になりきっているふわちゃんです






リフォーム中は病院でこんぶくんとふわちゃんを預かってもらったんですね。
ついでに検査もしてもらって、結果は良好で良かったです。
もうすでにお水対策をされていたんですね。
ヘルスウォーターボールはいいですよね~。
わが家では食事の時にも使っています。
1枚目の写真、石原裕次郎?
あーそうですか。
あのドラマのあのシーンですね。
ふわちゃんたら、目つきが似てます。
楽しい写真を有難うございます。
もも&かぼす(20) 2018/6/10
こんにちは。
最近のモモちゃんとカボス君はティッシュを丸めた物で遊ぶのにハマってます。
投げてあげると、物凄い勢いで追いかけて
取り合いになってます。
ペットショップのオモチャは見向きもしません‥
キャッチすると2匹共、口に咥えて持ってきてくれます!偉い、偉い!
遊び疲れると、暑くなってきた事もあり
お腹を見せてダラダラです‥
モモちゃん、カボちゃん、元気に梅雨と夏を乗り切ろうね(^ ^)




ももちゃんとかぼすくんは、ティッシュを丸めたものを投げると追いかけて持ってこいが出来るんですね。
買ったオモチャよりも、そういうものの方が人気あるのはなぜなんでしょうか?
わが家でも同じです。
たくさん遊んだ後はお腹見せてゴロン。
かわいいですね♪
最近のモモちゃんとカボス君はティッシュを丸めた物で遊ぶのにハマってます。
投げてあげると、物凄い勢いで追いかけて
取り合いになってます。
ペットショップのオモチャは見向きもしません‥
キャッチすると2匹共、口に咥えて持ってきてくれます!偉い、偉い!
遊び疲れると、暑くなってきた事もあり
お腹を見せてダラダラです‥
モモちゃん、カボちゃん、元気に梅雨と夏を乗り切ろうね(^ ^)




ももちゃんとかぼすくんは、ティッシュを丸めたものを投げると追いかけて持ってこいが出来るんですね。
買ったオモチャよりも、そういうものの方が人気あるのはなぜなんでしょうか?
わが家でも同じです。
たくさん遊んだ後はお腹見せてゴロン。
かわいいですね♪
ルビス(7) 2018/6/4
お世話になっております。
報告が遅くなりましたが、最近のルビスのご報告です。
(おそらく)暑くなったので、一気食いのルビスが、ご飯を少し残して、間を空けてから食べることが多くなりました。
が、割りとすぐ食べちゃってます。
それで元気です。
座ってると足に乗ってきて、足の間でなでられるのが好きです。
リラックスしてくれている様子が可愛いです。
子供も、ルビスとの生活にすっかり慣れて、人間が外食の時、ルビスがお腹をすかせたらかわいそうと、ルビスの餌やりを気にかけられるようになりました。
暑くて窓を開ける時も、誤って外に出ないようにと、誰より気にしています。
ルビスとの生活が楽しいです。


ルビスちゃん、足の間に挟まれてナデナデされるのが好きなんですね。
とっても気持ち良さそうなお顔をしています。
お子さんにとってルビスちゃんは家族と同じ存在になったんですね。
食事のことを気にかけたり、脱走しないように気を付けたり、頼もしいです。
何かに驚いて、網戸を破って脱走することもありますので、網戸の上にワイヤーネットを設置するなど、対策をすることをおススメします。
報告が遅くなりましたが、最近のルビスのご報告です。
(おそらく)暑くなったので、一気食いのルビスが、ご飯を少し残して、間を空けてから食べることが多くなりました。
が、割りとすぐ食べちゃってます。
それで元気です。
座ってると足に乗ってきて、足の間でなでられるのが好きです。
リラックスしてくれている様子が可愛いです。
子供も、ルビスとの生活にすっかり慣れて、人間が外食の時、ルビスがお腹をすかせたらかわいそうと、ルビスの餌やりを気にかけられるようになりました。
暑くて窓を開ける時も、誤って外に出ないようにと、誰より気にしています。
ルビスとの生活が楽しいです。


ルビスちゃん、足の間に挟まれてナデナデされるのが好きなんですね。
とっても気持ち良さそうなお顔をしています。
お子さんにとってルビスちゃんは家族と同じ存在になったんですね。
食事のことを気にかけたり、脱走しないように気を付けたり、頼もしいです。
何かに驚いて、網戸を破って脱走することもありますので、網戸の上にワイヤーネットを設置するなど、対策をすることをおススメします。
こんぶ&ふわ(21) 2018/6/4
ハッピー バースデー
ふわちゃん\(^O^)/
こんにちは
6月1日でふわちゃんはめでたく4才になりました。
今回はふわちゃんをメインに報告いたします。
ロシアのお姉さんは暑くなってきて、床で横たわっていることが多くなりました。
外を見るのが大好き
こんぶが遊びに参加するとスーと退いてしまい置物になっちゃいます
すごく遊びたいのに我慢してしまう感じです。
ダダダー
と走り抜けていく二人を見ると
いつも追い掛けられてるふわちゃんがこんぶを追い掛けている時があります。
「こんぶはまたふわちゃんに怒られてる」
という感じで笑ってしまいます(;^_^A
賢い子です。
チビ食いなので好きなときにご飯は食べられるようにしてあり、ウンチもちゃんと出しています。
肝臓の数値を検査しに近々病院に行こうと思います。前回は正常範囲内ですが、高いです。
もっとお水を飲んでほしいんですが、ウェットにお水を少し入れてなど工夫をしています。
何か良い方法がありましたら教えてください。
ふわちゃんの顔はサングラスをとり忘れて日焼けしたように見えて…
なんて可愛いんでしょう
これからも暴れんぼう将軍こんぶをよろしくね。






ふわちゃん、4歳の誕生日おめでとー!
お祝いディッシュを見つめるふわちゃんとこんぶくんのお顔が面白いですね。
こんぶくんは、また、ふわちゃんの分まで食べちゃったのかな?
食いしん坊だからな~。
お水の件ですが、お水の容器は何をお使いですか?
わが家ではヘルスウォーターボールを使用するようになってから、よく飲むようになりました。
マグカップやガラスコップの水が好きな猫もいますし、容器を替えるだけでも、突然飲みだす場合があるので、いろいろと試してみてください。
次回の検査で、肝臓の数値が安定していますように。
ふわちゃん\(^O^)/
こんにちは
6月1日でふわちゃんはめでたく4才になりました。
今回はふわちゃんをメインに報告いたします。
ロシアのお姉さんは暑くなってきて、床で横たわっていることが多くなりました。
外を見るのが大好き
こんぶが遊びに参加するとスーと退いてしまい置物になっちゃいます
すごく遊びたいのに我慢してしまう感じです。
ダダダー
と走り抜けていく二人を見ると
いつも追い掛けられてるふわちゃんがこんぶを追い掛けている時があります。
「こんぶはまたふわちゃんに怒られてる」
という感じで笑ってしまいます(;^_^A
賢い子です。
チビ食いなので好きなときにご飯は食べられるようにしてあり、ウンチもちゃんと出しています。
肝臓の数値を検査しに近々病院に行こうと思います。前回は正常範囲内ですが、高いです。
もっとお水を飲んでほしいんですが、ウェットにお水を少し入れてなど工夫をしています。
何か良い方法がありましたら教えてください。
ふわちゃんの顔はサングラスをとり忘れて日焼けしたように見えて…
なんて可愛いんでしょう
これからも暴れんぼう将軍こんぶをよろしくね。






ふわちゃん、4歳の誕生日おめでとー!
お祝いディッシュを見つめるふわちゃんとこんぶくんのお顔が面白いですね。
こんぶくんは、また、ふわちゃんの分まで食べちゃったのかな?
食いしん坊だからな~。
お水の件ですが、お水の容器は何をお使いですか?
わが家ではヘルスウォーターボールを使用するようになってから、よく飲むようになりました。
マグカップやガラスコップの水が好きな猫もいますし、容器を替えるだけでも、突然飲みだす場合があるので、いろいろと試してみてください。
次回の検査で、肝臓の数値が安定していますように。
ゼクス&サワ(1) 2018/6/1
お世話になっております。
譲渡後3週間が経ちました。
報告が遅れてしまい、申し訳ありません。
だいぶ我が家にも慣れ、くつろいだ様子をみせるようになりました。
二匹とも食事に執着があるらしく、食べるときに取り合いになってしまいゼクスがサワの分を食べてしまっていたり、ゼクスがひもを飲み込んだりしましたが、動物病院の先生のアドバイスで、常にカリカリを置いておくようにしましたら二匹とも落ち着いてきて、えさの取り合いやひもを飲み込むこともなくなってきました。
サワはおもちゃを投げてもらって走るのが好きで、部屋の中を走り回っています。
ゼクスはどたーっと寝転んだり、かと思うと庭に来るすずめにガラス越しに釘付けになっていたりします。
ゼクスの噛み癖も今ではほとんどなくなり、二匹とも爪を立ててくるようなこともなくなりました。
我が家の二人の息子たちが二匹を溺愛しており、「可愛い可愛い!」と言って競って抱っこしておりますが、抱っこはまだちょっとイヤみたいでするする~っと逃げられています。
とにかく可愛いサワとゼクスにめろめろの我が家です。
これからもご飯をたくさん食べて元気いっぱい走り回って、「この家に来てよかった~」と思ってもらえるように大事にしていきたいと思います。















トライアル中にゼクスくんはいろいろとトラブルがありましたが、ご飯を常に置いておくことで落ち着いて良かったです。
愛情が足らないと足を噛むんですよね。
それも落ち着いたということは、ここがボクたちのお家、ボクの家族と理解したんだと思います。
サワくんは遊ぶのが大好きで、ゼクスくんはすぐに横になって、手だけで遊びますよね。
2匹とも甘えん坊なので、お膝にのりたい時に自分からのってきます。
だんだん好みの抱き方が分かってくると思いますので、気長に待ってくださいね。
保護猫部屋でも仲良しだったゼクスくんとサワくん。
これからもずっと一緒だね。
保護されて数日後のゼクスくん。
妹のノインちゃんとお気に入りのハンモックでいつも寝ていました。

保護されたばかりのサワくんとセリちゃん。
過酷な環境で生きていました。

素敵な家族が見つかって本当に良かったです。
ゼクスくんとサワくんのこと、よろしくお願いします。
譲渡後3週間が経ちました。
報告が遅れてしまい、申し訳ありません。
だいぶ我が家にも慣れ、くつろいだ様子をみせるようになりました。
二匹とも食事に執着があるらしく、食べるときに取り合いになってしまいゼクスがサワの分を食べてしまっていたり、ゼクスがひもを飲み込んだりしましたが、動物病院の先生のアドバイスで、常にカリカリを置いておくようにしましたら二匹とも落ち着いてきて、えさの取り合いやひもを飲み込むこともなくなってきました。
サワはおもちゃを投げてもらって走るのが好きで、部屋の中を走り回っています。
ゼクスはどたーっと寝転んだり、かと思うと庭に来るすずめにガラス越しに釘付けになっていたりします。
ゼクスの噛み癖も今ではほとんどなくなり、二匹とも爪を立ててくるようなこともなくなりました。
我が家の二人の息子たちが二匹を溺愛しており、「可愛い可愛い!」と言って競って抱っこしておりますが、抱っこはまだちょっとイヤみたいでするする~っと逃げられています。
とにかく可愛いサワとゼクスにめろめろの我が家です。
これからもご飯をたくさん食べて元気いっぱい走り回って、「この家に来てよかった~」と思ってもらえるように大事にしていきたいと思います。















トライアル中にゼクスくんはいろいろとトラブルがありましたが、ご飯を常に置いておくことで落ち着いて良かったです。
愛情が足らないと足を噛むんですよね。
それも落ち着いたということは、ここがボクたちのお家、ボクの家族と理解したんだと思います。
サワくんは遊ぶのが大好きで、ゼクスくんはすぐに横になって、手だけで遊びますよね。
2匹とも甘えん坊なので、お膝にのりたい時に自分からのってきます。
だんだん好みの抱き方が分かってくると思いますので、気長に待ってくださいね。
保護猫部屋でも仲良しだったゼクスくんとサワくん。
これからもずっと一緒だね。
保護されて数日後のゼクスくん。
妹のノインちゃんとお気に入りのハンモックでいつも寝ていました。

保護されたばかりのサワくんとセリちゃん。
過酷な環境で生きていました。

素敵な家族が見つかって本当に良かったです。
ゼクスくんとサワくんのこと、よろしくお願いします。
プロフィール
Author:茅ヶ崎キャッツプロテクト
最新記事
- 陽葵&雨音 (4) 2023/12/03 (12/06)
- むぎ&あお (3) 2023/12/02 (12/04)
- ラテ&コッペ (9) 2023/12/02 (12/03)
- きなこ(バブルス)&あんず(シャーリー) (1) 2023/11/27 (11/30)
- アキ(薩摩)&フユ(蒟蒻) (1) 2023/11/26 (11/29)
- ブラン(フィリップ)&ノワール(フレア) (1) 2023/11/24 (11/28)
- はま&まな(6) 2023/11/23 (11/27)
- サニー&ムッタ(10) 2023/11/22 (11/24)
- マルルー&ノブレス (2) 2023/11/20 (11/23)
- アウル&ガゼル(14) 2023/11/19 (11/20)
最新コメント
- 三毛猫エリカ:てん&そら&あめ(6) 2023/08/14 (08/24)
- 茅ヶ崎キャッツプロテクト:てん&そら&あめ(6) 2023/08/14 (08/23)
- 三毛猫エリカ:てん&そら&あめ(6) 2023/08/14 (08/21)
- 茅ヶ崎キャッツプロテクト:てん&そら&あめ(5) 2023/04/04 (04/17)
- 三毛猫エリカ:てん&そら&あめ(5) 2023/04/04 (04/17)
- ccpアフターサポート:てん&そら&あめ(3) 2023/02/14 (02/27)
- 三毛猫エリカ:てん&そら&あめ(3) 2023/02/14 (02/24)
- 茅ヶ崎キャッツプロテクト:てん&そら&あめ(3) 2022/10/09 (10/19)
- 三毛猫エリカ:てん&そら&あめ(3) 2022/10/09 (10/18)
- 茅ヶ崎キャッツプロテクト:ワガ&コデ(10) 2021/09/08 (09/15)
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/12 (3)
- 2023/11 (13)
- 2023/10 (13)
- 2023/09 (9)
- 2023/08 (12)
- 2023/07 (12)
- 2023/06 (9)
- 2023/05 (19)
- 2023/04 (12)
- 2023/03 (12)
- 2023/02 (16)
- 2023/01 (16)
- 2022/12 (21)
- 2022/11 (23)
- 2022/10 (21)
- 2022/09 (14)
- 2022/08 (15)
- 2022/07 (14)
- 2022/06 (18)
- 2022/05 (23)
- 2022/04 (21)
- 2022/03 (20)
- 2022/02 (26)
- 2022/01 (24)
- 2021/12 (27)
- 2021/11 (19)
- 2021/10 (20)
- 2021/09 (21)
- 2021/08 (14)
- 2021/07 (22)
- 2021/06 (12)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (15)
- 2021/03 (15)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (14)
- 2020/12 (21)
- 2020/11 (12)
- 2020/10 (20)
- 2020/09 (13)
- 2020/08 (15)
- 2020/07 (7)
- 2020/06 (14)
- 2020/05 (19)
- 2020/04 (17)
- 2020/03 (15)
- 2020/02 (18)
- 2020/01 (18)
- 2019/12 (15)
- 2019/11 (21)
- 2019/10 (15)
- 2019/09 (17)
- 2019/08 (12)
- 2019/07 (19)
- 2019/06 (18)
- 2019/05 (16)
- 2019/04 (22)
- 2019/03 (20)
- 2019/02 (21)
- 2019/01 (31)
- 2018/12 (20)
- 2018/11 (16)
- 2018/10 (17)
- 2018/09 (24)
- 2018/08 (29)
- 2018/07 (22)
- 2018/06 (20)
- 2018/05 (25)
- 2018/04 (28)
- 2018/03 (27)
- 2018/02 (27)
- 2018/01 (30)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (29)
- 2017/10 (20)
- 2017/09 (18)
- 2017/08 (14)
- 2017/07 (16)
- 2017/06 (15)
- 2017/05 (17)
- 2017/04 (20)
- 2017/03 (19)
- 2017/02 (19)
- 2017/01 (15)
- 2016/12 (15)
- 2016/11 (14)
- 2016/10 (21)
- 2016/09 (15)
- 2016/08 (14)
- 2016/07 (10)
- 2016/06 (14)
- 2016/05 (14)
- 2016/04 (14)
- 2016/03 (15)
- 2016/02 (13)
- 2016/01 (12)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (16)
- 2015/10 (14)
- 2015/09 (14)
- 2015/08 (12)
- 2015/07 (14)
- 2015/06 (14)
- 2015/05 (16)
- 2015/04 (14)
- 2015/03 (16)
- 2015/02 (11)
- 2015/01 (15)
- 2014/12 (14)
- 2014/11 (13)
- 2014/10 (13)
- 2014/09 (12)
- 2014/08 (13)
- 2014/07 (9)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (9)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (20)
- 2014/02 (12)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (13)
- 2013/11 (15)
- 2013/10 (24)
- 2013/09 (22)
- 2013/08 (27)
- 2013/07 (10)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (28)
- 2013/04 (20)
カテゴリ