fc2ブログ

CCP卒業猫たちのその後・・・はっぴーらいふ♪

  1. 平成30年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

わか(4) 2018/5/19

こんにちは。
わかは元気に走り回っています。

先週から、主人が長期出張から一時帰宅していますが、初対面の初日はカーテンの後ろに隠れて息を潜めていました。

この日はごはんは食べるものの、マッハのスピードでの早食いで、食べ終わると2階に猛ダッシュしていました。

2日目からお互い?だんだん距離を詰めて、1週間経った今では男同士の絆が生まれたようです。
次回帰宅まで覚えていればいいのですが。

またご報告します。

わか-10


わかくん、ご主人と対面したんですね。
ご飯だけはしっかり食べたものの、あの人は誰だろうとドキドキ。
お母さんと話している様子から、怖くない人かもと思い、少しずつ近づいて、男同士の絆が生まれたんですね。
良かった。
ご主人が出張に行かれて、また帰宅した時に、覚えていてくれるといいですね。


スポンサーサイト





  1. 平成26年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

マロ(11) 2018/5/11

本当にお久しぶりです!
ご無沙汰してしまい、申し訳ございません(>_<)
ここ2〜3年の間に子供が産まれたりして、あっという間に月日が経っておりました。。
マロ(元プリン)は4歳になりました( ^ω^ )
なかなかのダイナマイトボディです(笑。
特に病気もせず毎日元気に過ごしていますが、子供が産まれてからは、なかなか思うように相手が出来ず、ヤサグレ顔を見せることもありました(^◇^;)
現在は子供も少し大きくなり、多少の絡みは見られるようになったので、このまま仲良しになってくれるといいなぁ。。
先住猫とは相変わらず仲良し…とは言えませんが(苦笑、マイペースで暮らしています♪
ふと、モナカママの行方を思っては切ない気持ちになりますが、無事に帰って来ることを切に願っています☆

マロ-01

マロ-02

マロ-03

マロ-04


マロくん、お久しぶりです!
4歳になったんですね。
立派になって。。。
他の兄弟たちも元気にしてるかな?
兄弟たちの里親さま、この記事を見てたら是非近況を知らせてください。
モナカは今も見つかりませんが、誰もあきらめてはいません。
保護主さんも私たちも時間があるときに探しています。
モナカのことだから、きっと生きていると信じています。
引き続き応援よろしくお願いします!




  1. 平成30年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

ナハ(4) 2018/5/19

最近暖かくなってきましたね。
ナハちゃんも、日が射し込むとすぐに日向ぼっこします。
いくつかオモチャを買ってあげていますが、いつも次の日には飽きてしまいます(((^_^;)

ナハ-08

ナハ-09

ナハ-10


ナハちゃん、せっかく買ってもらったオモチャをすぐに飽きちゃうんですね。
保護猫部屋でも、あまりオモチャに固執しなかった気がします。
遊ぶことよりも、甘える方が好きなタイプですね。
1枚目の写真で、ナハちゃん、エリカラをつけているように見えるんですが、どうかしましたか?
なめすぎないようにでしょうか?
よろしければ理由を教えてください。




  1. 平成29年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

小夏(3) 2018/5/17

こんにちは。
ご無沙汰しています。
ご連絡遅くなり申し訳ありません。

小夏はずいぶん大人っぽくなって来ました。

小夏-10

小夏-11

まだまだ甘えん坊です。
私を追いかけてお風呂の湯船にも一度落ちましたがケロリとしていました。
どこへでも付いてくるので部屋の出入りはまだまだ大変です。

小夏-12

先住猫ももとはよく鬼ごっこやかくれんぼをして遊んでいます。
最近はプロレスもするようになりました。

ではまたご報告します。


小夏ちゃん、体は大きくなっても、中身は仔猫のままですね。
ひとりがイヤなのかな。
お膝にのってる時のお顔、ものすごく嬉しそうですね。
お風呂の湯船に落ちてもケロリとしてるなんて、お水が怖くないのかも。
先住猫のももちゃんとも楽しく過ごしているようですし、小夏ちゃんは人間も猫も大好きなんですね。
元気そうで良かったです。




  1. 平成30年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

リング&リノ(2) 2018/5/16

こんばんは!

4、5月はリングの日中と夜泣きに悩まされ何度かM動物病院に連れて行き
先生と相談して、薬を考えて頂き
ようやくリングにあった薬があり、今月になって、だいぶ穏やかになって、夜泣きはほとんどなくなってきました。

今は、薬も飲ませてなく
環境整備やストレス発散できるようにしています。

リノは、リングよりパワフルになり、食欲旺盛元気にしています。

リング&リノ-06

リング&リノ-07

リング&リノ-08

リング&リノ-09

リング&リノ-10


リングちゃん、合うお薬が見つかり、夜鳴きが落ち着いてきて良かったです。
このまま穏やかになるといいですね。
リノちゃんはスーツケースに入ってどこかへ行きたいのかな?
猫あるあるですね。
リングちゃんが不安にならないように、一緒にいてあげてね。




  1. 平成30年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

との&ひめ(5) 2018/5/12

5月に入り、
その後の、との と ひめ の近況を報告させて頂きます。


肝機能が悪く闘病生活を続けている、との なんですが…

4月28日に受診してきたのですが
またまたショックな事が起きてしまいました。


前回の3月の受診から1ヶ月間、内服を続けるのと同時に
餌も変えてみるように言われたので
便の状態を見ながら、体に合いそうな餌を探し試しつつ、過ごしておりました。

更に、太り過ぎも前回指摘されてしまったこともあり、
それも考慮に入れて、餌の成分や原材料などを色々チェックし、便の状態も併せて見ながら、与えておりました。

との が良くなってくれることを願い、出来ることはしてきたつもりでしたが…

採血結果は、ALT679という、びっくりするような数値でした。

医師も驚いていて、これほど急激に悪化する原因がわからないとのこと。

餌が体に合わないだけで、こんなに数値が悪化することは、あまり考えられないと言われ、
さらに詳しい検査をすることになりました。

食事の前後での肝機能の値の変化や、超音波検査、また通院している病院では検査出来ない項目も調べるための外注検査などなど
色々詳しい検査をするため、5月12日に、病院に一日 との を預けて、検査を受けることになりました。

なので、前日夜から
との は禁飲食で頑張っております。

医師からは
ALT値だけが急激に上昇しているが、
その他の血液検査結果は、白血球数なども含め、すべて正常値なので、肝炎など炎症を起こしていることも考えにくく
今の時点では、原因がよくわからないとのことでした。

先天的に、肝臓の奇形などの可能性もあるかもしれないそうで
場合によっては、手術もありうるとのお話でした。

とにかく12日の詳しい検査で、原因がわかって
治療方法や何らかの対処の仕方が分かるとよいのですが...

受診した4/28から、詳しい検査を行う5/12までの間は、今までの薬の内服は続けており
餌は病院で指示され購入した、肝臓サポート用の餌に切り替えております。


との の増え過ぎた体重の方ですが
前回ダイエットするように言われ、脂質の少ない餌を選びながら、量をきっちり計り、
規定の体重当たりの給与量よりも少なめに与えていたところ
今回の体重は4.8kgでした。

その点については、医師からほめてもらえました!

ただ、常にお腹をすかせていて
ご飯を欲しがる との を見ていると、かわいそうで仕方がありませんでしたが...

肝機能のこともあり、あまり太り過ぎも良くないので、心を鬼にして家族で対応してきました。

ひめ はダイエットは必要なく普通に食べて良いわけですし、
むしろ体が小さめなので、食べられるだけ食べるようにしていたので
餌の時間は、2匹を別の場所に分けて、食べさせておりました。

こういう時、多頭飼いはちょっと難しいですね。

との は、とにかく食欲旺盛で、お腹が空いているのか常に食べたがっていて
ひめ の餌にも手を出そうとするし、食べられそうな物は人間の食べ物でも何でも口にいれようとするので
餌の時間は、 との はケージに入れて餌を与えてました。

そして、 との をケージから出す時は、 との の手の届く範囲には食べ物を置かないように気を付けて過ごしておりました。

との は早食いで、 ひめ はゆっくり食べるので
いつも、食べ終わった との がケージの中から、まだ食べている ひめ を羨ましそうにジーッと見ていたり、
自分も欲しい欲しいと鳴きながら、食べている ひめ を見ていたりして、
食べたいのを一生懸命我慢している との の姿が、とってもいじらしいというか、けなげというか...


との と一緒に家族も頑張り、体重管理はうまくいっただけに、
原因不明の肝機能の悪化がとても心配です。

詳しい検査の結果がでましたら、またその旨をご報告します。


ひめ の方は、変わりなく過ごしております。
体重は今回2.8kgでした。

3kg台には乗ってほしいと思っていたのですが、ホントにジリジリと、少しずつゆっくり増えていくタイプのようです。


家では相変わらず、元気に過ごしてます。
寝たり遊んだり、性格は全然違いますが、とっても仲良しです。
むしろ、違うからこそ合うのかな。

もちろん、それぞれ自分の好きな場所で思い思いに過ごしていることもありますが、
くっついて寝ていたり、じゃれ合う姿が何とも可愛くて、家族で写真や動画を撮りまくりです。

お陰で、すぐにスマホの容量がいっぱいに...
早くPCに落とさなくては...

また、2匹とも甘えるのが好きで、
それぞれがお気に入りの家族の膝が決まっていて
その膝に、ゴロゴロと喉を鳴らしながら、いつも乗ってきます。

膝に乗られるとしばらく動くことが出来ないので
手の届く範囲に、スマホやら雑誌やら本やらテレビのリモコンなどを置いておき、
との と ひめ が満足して膝を降りるまで、人間の方が時間を潰しているような感じです。

膝の上で寝てる2匹を撫でながら、ゆっくりとした時間を過ごすのが、とっても幸せです。
こんな幸せな時間を過ごせるのも、この子達のおかげですね。


との が元気になってくれるよう、これからも家族で見守り、サポートしていきます。

早く良くなってくれますように...

トノ&ヒメ-09

トノ&ヒメ-10

トノ&ヒメ-11


とのくんの肝臓のこと、心配なお気持ち分かります。
ALTの数値が急激に上がってビックリしましたね。
精密検査の結果、数値上昇の原因が特定され、合うお薬、合うフードが見つかることを願っています。
ひめちゃんは徐々に体重が増えていて良かったです。
とのくんの体重は、現状維持を目指してみてください。
猫の体重は、1年ぐらいかけてゆっくり落としていった方が体への負担が少ないです。

里親さまご家族も、とのくんのために、皆さん、とても頑張っていますね。
とのくんの肝臓の状態が改善することを願っています。




  1. 平成29年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

あめ&ぷぅ(7) 2018/5/12

あめ(リバー)&ぷぅ(フルス)、我が家に来てから、7ヶ月経ちました。
相変わらず元気一杯、いつでもしっぽピーン!!でご機嫌な毎日です。
また少し大きくなり、雨が4㌔、風は4.4㌔ 2人の差はたった400グラムですが、見た目はかなり違います。
それは、ぷぅの顔が大きく、あめに比べてやや中毛ふさふさだからのようです。
耳毛の長いぷぅは毛深い(笑)のです。

最近の二人のお楽しみは、ビニール袋を丸めたモノを投げて取ってくる遊びです。
犬の遊びだと思っていましたが、猫ちゃんも大好きなんですね~♪
スピードとパワーで劣る雨はキャットタワーの一番上でスタンバイして、そこに投げ込まれるのを待っています。
ナイスキャッチの時もアターック!!の時もあります(笑)

ぷぅは朝、私が目覚めたのがわかると枕元にやって来て、顔にお尻をくっつけて「なでてニャーン」と小さな声で鳴きます。
狭いスペースだし、なでにくいんですが、そこがいいみたいです。

あめは水が大好き。
最近はお湯張りショーより更に近い洗面台やキッチンのシンクまで乗ってきます。
蛇口から出る水で顔や手が少々濡れても平気です。
そのうちシャンプーでもしてみようかな~と思ったりもします。

秋口より最近の方が脱け毛が多く、ブラッシングしても掃除しても、プロレスが始まると毛が舞い上がります(^_^;)
でも、機嫌が良いとコロコロミニを直接させてくれるので、もう少しの我慢かなぁ…

そろそろ1歳を迎える二人ですが、まだまだ子ども。
これからも、たくさん遊んで、たっぷり甘えてね♪
来月、雨の検査の予定なので、また報告させてもらいますね。

雨風-30

雨風-31

雨風-32

雨風-33

雨風-34


ぷぅくんは男の子なので、あめちゃんよりも顔が大きいんですね。
毛並みも中毛だから、余計にあめちゃんより大きく見えるのかも。
ビニール袋を丸めたものを投げて遊ぶのが好きなんですね。
買ったオモチャよりも、普段から家の中にある何気ないもので猫が夢中で遊ぶことがあります。
おもしろいですね。
換毛期は、夏毛に替わるまで続くと思います。
毎日、掃除しても、朝には毛がふわふわ、運動会すると毛玉が落ちてます。
あともう少しの辛抱、頑張りましょう。
もうすぐ1歳ですね。
誕生日プレゼントは何かな~。
楽しみです。




  1. 平成28年
    30年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

サバ吉&ビビ(9) 2018/5/12

お世話になっております。

サバ吉とビビの近況報告になります。

前回の報告時に漏れておりましたが、4月でサバ吉は2歳となりました。
本当にあっという間に2歳になりました!
お祝いで鳥ササミを茹でたものをあげてみたのですが、サバ吉は全く食いつかず、ビビが完食しました。。。

少し落ち着いたので、ビビの健康診断をしてきました。
体重3.5キロで、2ヶ月前から1キロ増えました。
健康状態も良好で特に問題はなさそうでした。

▪️猫ちぐらの中から様子を伺うビビ

ビビ-17

▪️寄り添って寝るサバ吉とビビ

ビビ-18

▪️小さいダンボールに一緒に入ろうとするサバ吉とビビ

ビビ-19

▪️タワーの上から見つめるサバ吉とビビ

ビビ-20

▪️くつろぎ過ぎのサバ吉

ビビ-21

よろしくお願い致します。


ビビちゃん、大きくなりましたね。
兄弟のサニーくんは5.3キロ、ムッタくんは4.8キロだそうで、大きくなる血筋のようです。
サバ吉くん、2歳の誕生日おめでとう!
茹でたササミは食べなかったんですね、残念。
代わりにビビちゃんが完食して良かったです。
ビビちゃんは健康状態は良好、優しいサバ吉くんとイチャイチャして、本当に仲良しですね。
素敵なカップルです(兄妹?)。




  1. 平成27年度卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

檸檬(7) 2018/5/12

ご無沙汰してしまい失礼しました。
檸檬嬢は、4歳になり、相変わらずのツンデレ姫でお元気です。

檸檬-06

最近は、この爪とぎに肘置くポーズで、家族を観察なさるのが流行りのようです。

檸檬-07

こんなポーズや、

檸檬-08

こんなポーズも得意です。。。

デレの時には、「撫でなさい」とこんなポーズも↓

檸檬-09

ちゃんと食べるし、排泄も順調。
構ってアピールとおやつ要求アピールで鳴き倒される日々ですが、お留守番も長いので、その分要求にはほどほどですが応じています。
うちに来てよかったと思ってくれているのかわかりませんが、このまま元気で過ごしていけますようにと願っています。


檸檬ちゃん、お久しぶりです。
相変わらずツンデレ姫としてマイパースに過ごしているようですね。
お留守番の間、檸檬ちゃんのことだから、きっとのんびりと過ごしていることでしょう。
デレの時に、たくさん構ってあげてくださいね。
姉妹の枇杷ちゃんは元気にしてるかな~。
枇杷ちゃんのご家族様、近況をお知らせくださーい。




  1. 平成27年度卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

こんぶ&ふわ(20) 2018/5/12

こんにちは

祝こんぶ

4月30日で4才の誕生日を迎えました。

見た目は大人。中身は赤ちゃん。その名は、コンブ!

似たようなセリフを使わせてもらいました。
今回はごんぶをメインに報告いたします。

ストレスとなめ壊しが薬を飲んでも良くならず、薬を変え良くなり、先生の指示の元、薬を毎日は飲んでませんがコントロールし、とても穏やかです。
なめなめ、ガブガブはしていませんが、傷までには至ってません。
薬を飲まなくてもいいようになればよいのですが…

右目眼球に血管ができており点眼の毎日ですが、食べて出して元気です。

我が家もお誕生日ケーキを作ってみました(ベージュ系ばかりですが)
みんなでお祝いした後はふわちゃんと半分ずっこ
こんぶはふわちゃんの残りももらい超ご満悦で隣の部屋に行き「うまい、うまい」をしていました。

ふわちゃんも元気です。

こんぶ&ふわ-n50

こんぶ&ふわ-n51

こんぶ&ふわ-n52

こんぶ&ふわ-n53

こんぶ&ふわ-n54


こんぶくん、4歳の誕生日おめでとう!
お祝いディッシュは、ふわちゃんの分まで食べちゃったんですか(;^ω^)
誕生日だから特別ですね。
被り物がかわいいです。
こんぶくんは被り物はあまり好きじゃないのかな?
ふわちゃんは、ロシアのキレイなお姉さんみたいで素敵です。
さすが美猫。
ワガママボーイで暴れん坊将軍のこんぶくん、元気でいてくれれば、それだけで十分ですよね。




  1. 平成30年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

クロ&マナ(3) 2018/5/12

いつも楽しく読ませていただいております^ ^

クロとマナの近況です。
皆さんに見守られ来月は元気に1歳を迎えられそうです。


ご飯そっちのけでチェック中

くろ&まな-10

穴があったら入りたい?

くろ&まな-11

毛玉ボールをガブッ♪

くろ&まな-12

お兄ちゃんの髪をガブガブ♪

くろ&まな-13

風が見えてるの?

くろ&まな-14


猫って傘が好きですよね。
わが家の猫も、室内に傘を干しておくと、傘を止めるひもにじゃれています。
毛玉ボールは、クロくんとマナちゃん2匹分でしょうか。
大きいですね。
猫は紐状のものが大好きですから、お兄ちゃんの素敵なヘアーもオモチャになっちゃうんですね。
ベランダのサンキャッチャーが素敵です。
マナちゃんとクロくんは、風で揺れるサンキャッチャーを見ているんだと思います。
男の子だからか、兄妹でも、クロくんは大きくなりましたね。
2匹ともシッポが真っすぐで長いから、うっかり踏んで怒られそうです。




  1. 平成30年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

ユニ(3) 2018/5/12

こんにちは、ユニちゃんの正式譲渡から2ヶ月が経ちましたので報告です。

最近はさらに体重が増えて3.2㌔に。
ジャンプの高さが低くなってることに成長を感じます。笑

本人は相変わらず元気に過ごしてます。
好きなだけ遊んで、ご飯を食べて、好きに寝る。
楽しく過ごしてもらえてそうです。

また報告します。

ユニ-10

ユニ-11

ユニ-12

ユニ-13


ユニちゃん、3.2キロになったんですね。
小柄でしたが、普通の成猫体形に成長して嬉しいです。
先住猫さんと一緒に寝て、遊んで、食べて、猫として幸せな生活を送っていますね。
ユニちゃんのお世話係りだったゼクスは、サワと一緒にお家が決まりました。
ユニちゃんに教えてあげてくださいね。




  1. 平成29年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

サニー&ムッタ(4) 2018/5/11

サニーとムッタの近況報告です。

すくすく育ち、サニーは5.3キロ、ムッタは4.8キロまで成長してます。
サニーは、骨格が太くて、見る人みんなが足が大きいと言います。
ムッタは、毛が夏用になっても相変わらずふくふくしてます。

最近は、近所の外猫(多分、メス猫)が家の一階の窓近くにやって来るので、窓付近で2匹仲良く友達を待っているか、寝る、暴れる、食べる、撫でられるの生活を元気にしてます。

サニー&ムッタ-13

サニー&ムッタ-14

サニー&ムッタ-15

サニー&ムッタ-16

サニー&ムッタ-17


すくすくと成長していますね。
この2匹はどこまで大きくなるのかしら。
ムッタくんは蛇口から水を飲むんですね。
デコポンに興味津々の2匹、この後どうなったんでしょう?
お外にお友達が出来たんですね。
窓越しにお話しするのはいいけど、お外には絶対出ないでね。




  1. 平成28年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

かやさん(3) 

かやさんの近況報告です。

最近はあたたかくなってきましたので、お気に入りの毛布も片付けました。
毛布納めでニャンモナイトです。

相変わらず腰窓から外を眺めるのが好きです。
日向ぼっこをする姿も様になります。

かや-03

かや-04


かやさん、お久しぶりです。
相変わらず立派なボディとプリプリのシッポですね。
日向ぼっこが好きなんですか。
穏やかなお顔をしてますね。
元気そうで良かったです。




  1. 平成29年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

プリン(2) 2018/5/11

御無沙汰しております。
プリンはとっても元気です。
この1年半で、大きく元気に成長しました。
まだ1年半ですが、もうずっと前から家族のような気がしています。
相変わらず娘とはイチャイチャ、息子とは遊び相手になって、毎日のんびり過ごしております。
プリンのインスタグラムを始めました。
写真を沢山載せているので、時間があるときに覗いてみてください。
アカウント名: @purin_0701(←ここをクリックするとプリンくんのインスタが開きます)

プリン-02
(写真はインスタからお借りしました)

プリンくん、お久しぶりです。
あの小さくてヤンチャなプリンくんが、こんなに立派な猫になって、このインスタを見たCCPメンバーは皆、感動しちゃいました。
シッポが長くなって、先っぽが白くて、自慢のシッポになりましたね。
甘えん坊のプリンくん、お姉ちゃんやお兄ちゃんにたくさん甘えて、これからもずっと元気でいてね。




  1. 平成30年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

との&ひめ(4) 2018/5/12

とのとひめの近況についてお知らせします。

2月の去勢手術前の検査で肝機能が悪いことがわかり、薬を内服していた
との についてです。

1ヶ月後の3月27日に再度、採血検査を行うため受診しました。

結果、肝機能の数値は悪いまま変化がない状態で、
前回170だったALT値が、今回183になっており、
悲しいことに...
むしろ少し上がってしまってました。

時折、便の最後の方だけ柔らかくなる事が何度かあったため、肝機能の悪化は食べている餌が体に合わないことも原因の一つとして考えられると医師から言われ、餌を今までのものから変えてみるよう指示されました。

更にもう1ヶ月間、肝機能の治療のための内服を続けることになり
また1ヶ月後に採血をすることになっております。

今回、とのの体重が4.8kgになっており、
体重が増え過ぎで高脂血症気味とのことで、ダイエットもするよう言われてしまいました。

今まで体重に合わせた給与量を与えていたつもりでしたが、とのの旺盛な食欲につられて、
ついつい少しずつ量が多くなっていたようです。

医師からは、餌袋に書いてある体重当たりの給与量よりも、更に少なめにして与えるように指導を受けました。


ひめの方は変わりなく、元気に過ごしております。
相変わらず、体格は小さめで体重の増加もゆっくりのペースです。
今回の体重は2.6kgでした。
診察で何も問題はなく、順調だと言われました。


2匹とも、家ではとても元気に仲良く過ごしております。
2匹で遊んだり、追いかけっこをしたり、じゃれ合ったり...
そうかと思えば、2匹でくっついて絡み合ってたり...

見ていて微笑ましく、とっても可愛いです。

性格もだんだんハッキリしてきて、
とのは体は大きいですが、おっとりしていて、ちょっとビビりというか臆病な面も...。

ひめは体は小さいのですが、やんちゃで好奇心旺盛で、活発です。

あまりの体重差に、並んでいると
まるで親子のよう...


とのの肝機能のことが、とても気がかりで心配で
早く良くなって欲しい気持ちでいっぱいです。

私たちに出来ることは何でもしていきますが、
どうやったら良くなっていくのか...
まだ模索している状態ではありますが
少しでも良い方向に向くよう、サポートしていきたいと思います。

まだまだこれから治療を続けていくことになりそうですが、
との、一緒にがんばろ~

トノ&ヒメ-06

トノ&ヒメ-07

トノ&ヒメ-08


とのくんとひめちゃんが並んでご飯を食べている姿は、兄妹というより親子のように見えますね。
ひめちゃんは若干小柄な程度で、とのくんが骨格が大きいから、体格差が際立ってしまうんでしょう。
ひめちゃんは活発で体調に問題はなくて良いのですが、とのくんが心配ですね。
とのくんの肝機能の数値の上昇の理由が分かるといいんですが。
そして、体に合うフード、お薬が見つかるように願っています。




  1. 平成29年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

はち(8) 2018/5/7

はちの7回目のご報告です。

はちが家族になってから早くも7か月が経ちました。
猫を飼うのが初めてだったのもあり、最初は私たちもはちも手探り状態でしたが、今ではもう何年も一緒にいるような気がするぐらい馴染んでいます。
来てすぐの頃は、今思えばちょっとつんとしていて、人間でいったら17歳ぐらいのような印象でした。
それでも人なつっこさは猫一倍で、すぐに膝にも乗ってきて、遊んでくれる良い子でした。
ですが、ここ3か月くらいでしょうか、本当に甘えてくれているんだなと感じることが多くなり、CCPのホームページで見ていたような「ぼく」って言ってそうな印象に変わりました。
私たちの気持ちが変化したこともあるでしょうが、はちも安心して本当のところを見せてくれるようになったのかな、と思っています。

体重は成猫になってから一進一退(?)で、直近では4.1キロでした。
食に執着があまりないようで、ご飯を少し残すこともあり、とくに気圧の低い日は食欲が落ちるように感じています。
体重はそれほど気にしなくてよいものでしょうか??
食欲がないときはウェットフードなどで気を引いて(ふだんはカリカリのみ、ウェットなおやつ少々)、完食を目指すべきなのでしょうか…悩みます。

体調は良く、快便です(笑)

ひと月ごとのご報告は今回が最後だったかと思います。
次のご報告は、はちの誕生日(8月16日)前後にしようかなと思っています。
楽しいご報告ができるよう、はちと過ごしたいと思います(^ω^)

はち-30

はち-31

はち-32

はち-33


はちくんは食に執着がないんですね~。
ご飯を時々残すようですが、ご飯は一日2回でしょうか?
はちくんにとって1回の量が多いのかもしれないので、朝と夜以外に、お昼頃におやつとして少量のドライフードを与えてもいいと思います。
体重は、4キロぐらいがベストの体重なんでしょうね。
元気に遊んでご飯を食べて体調に問題がなければ、あまり神経質にならなくても大丈夫だと思います。
次回からは、任意の近況報告になりますが、一年に一回程度、報告をいただけると、保護主さん、CCPスタッフ、兄弟猫の里親さんらが喜びますので、お時間のある時で構いませんので、よろしくお願いします。
今後も、何か気になること心配なことがあれば、お気軽にご相談ください。




  1. 平成28年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

らん&きゃりー(9) 2018/5/6

ご無沙汰してます!
らん&きゃりー 久しぶりの更新です。
この春に2才になって、オトナのレディになった二人を、お届けします~
きゃりーの弟のヴァイダルくんは、紐食べちゃって大変だったようですね、紐好きは同じで、どんなオモチャより、きゃりーは紐で遊ぶのが大好きです。
小さい頃、トラックの荷台で一緒に紐で遊んだのかな?
らんは、葉っぱ大好き、ご飯の支度で生野菜あると、ムシャムシャ盗み食い(笑)
最近、らんちゃんの爪をパパが切ってて、誤って深爪してしまい出血が止まらなくて焦って病院へ!辛かったね(T_T)
けど、2才になって、二人とも元気に大きくなりました~

らん&きゃりー-38

らん&きゃりー-39

らん&きゃりーー40

らん&きゃりー-41

らん&きゃりー-42



らんちゃんときゃりーちゃん、2歳の誕生日おめでとう!
外見はお姉さんぽくなりましたが、中身はまだまだお子ちゃまかな?
きゃりーちゃんも紐で遊ぶのが好きなんですね。
遊ぶだけで食べないようにね。
爪はちょっと深く切って皮膚を傷つけただけで、結構出血するのでビックリしますよね。
患部を2~3分圧迫すれば止血出来ますから、もしまた傷つけてしまった時は、やってみてください。
2匹でお外を見ている後ろ姿が本当にかわいいです。
来年の報告を楽しみにしています。




  1. 平成30年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

わか(3) 2018/5/5

こんにちは。

わかを迎えてから1ヶ月半になりました。
モリモリ食べて、体重は4.5キロです。

ピンポンが鳴ると相変わらず2階に猛ダッシュしていますが、好奇心は旺盛なので、ゆっくり階段を降りてきて覗いています。

最近はお風呂場へのパトロールも習慣になりました。

今の様子を見ていると、もうひとまわり大きくなりそうです。

またご報告します。

わか-07

わか-08

わか-09


わかくん、ご飯モリモリ食べて、まだ成長途中なんですね。
ピンポンダッシュした後、気になって2階からのぞいているのがかわいいです♪
お風呂場はお水が出るのが気になるのかな。
わかくん、好奇心旺盛で、毎日発見があって楽しそうですね。




  1. 平成29年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

すみ太郎&ノイン(18) 2018/5/5

こんにちは
今日はこどもの日

すみたろうの日で~す
一応、手作りの兜とこいのぼりの鯉を手作りしました…
すみたろうには、ちょっと小さかったかな?

どう?さまになっているでしょ?

そんな事を言っている様なすみたろうで~す

私には関係ないわ?そんなノインちゃんでした…

すみ太郎&ノイン-44

すみ太郎&ノイン-45

すみ太郎&ノイン-46

すみ太郎&ノイン-47

すみ太郎&ノイン-48


すみ太郎くん、男の子らしくカブトが似合ってますね~。
ノインちゃん、あたしは絶対に被らないわよっと拒否しているように見えます。
確かノインちゃんは被り物NGでしたよね…。
すみ太郎くんと楽しんでくださいね(笑)。




  1. 平成29年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

ひもまる&ライ太(4) 2018/5/4

ひもまる、ライ太の近況報告です。
4月で2匹とも1歳になりました!とても元気です。
まだまだやんちゃで家中を走り回っています。

ひもまるは最近、洗面台の鏡の上に登ってごろごろとくつろいでいます。
いったん上がるとなかなか降りて来ません。
ライ太はソファや膝に前足だけちょこっと乗せて寝るのがお気に入りのようです。

もちろん仲良しも変わらず、ライ太はいつも“ねぇねぇ毛づくろいしてー ”とひもまるのそばに来ます。
ひもまるもヨシヨシという感じで毛づくろいしてあげて、熱い友情を感じます笑

寝るのも一緒、ごはんも一緒、遊ぶのも一緒。
本当に2匹で一緒にいられてよかったなぁと思っています!

またご報告します。

ひもまる&ライ太-21

ひもまる&ライ太-22

ひもまる&ライ太-23

ひもまる&ライ太-24

ひもまる&ライ太-25


ひもまるくんとライ太くん、1歳の誕生日おめでとう!
1歳は成猫の仲間入りですが、まだまだやんちゃ盛りです。
お母さんは違っても、ひもまるくんとライ太くんは本当に相性が良いんでしょうね。
仲良しの姿に癒されます。
ひもまるくんは、高い場所でくつろいでいますが、落ちないように気を付けてね。




  1. 平成29年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

ルビス(6) 2018/4/30

こんにちは。
お世話になっております。

おかげさまでルビスは変わらず元気です。

この時期よく毛が抜けるんですね。
ブラッシングに慣れてくれるか?と心配しましたが、すごく気持ちよさそうにしてくれてよかったです。

春は人間も眠かったりしますが、猫もでしょうか?
活動的な時より、ゆったりしたり、私たちと並んでソファーに座って居眠りすることもよくあります。
食べたり飲んだり、排泄状況に変化はありません。

膝の上で寝る時は、すっかり心を許してくれているように思えて、よかったなぁと思います。

ルビス-08

ルビス-09


春は換毛期で、毛がよく抜ける時期です。
毛球症予防のためにも、ブラッシングをまめにしてあげてください。
ルビスちゃんがブラッシング好きで良かったです。
本当に気持ち良さそうなお顔をしてますね。
猫はよく寝る生き物ですが、暖かくなると、余計に眠くなるのかもしれません。
猫にも個性があり、活発なタイプもいれば、人と一緒に過ごすことが好きなタイプもいます。
ルビスちゃんは、甘えん坊タイプですね。
これから暑くなりますが、それでも膝にのってきて、ますます暑くなりそうです(笑)。




  1. 平成29年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

春太&春馬(7) 2018/4/27

春太、春馬くんの近況報告をさせて頂きます。

先月末ですが、3月31日を二人の誕生日ということでお祝いしました。
猫用のお祝いのケーキがあるということで買ってみましたが、
あまり食べないかもしれない、という事前情報通りクリームを少し舐める程度でした…
結局、大好きなちゅ~るとモンプチをメインに、こちらは喜んで平らげました。

最近の春太はおっさん座りが好きで、抱っこをされるたびにお腹を出して寝転がるようになりました。
人間の手が支えで出てくるのが当たり前と思っているようで、警戒心無く力を抜いてだらんと寝転がります。

春馬はあいかわらず、気持ちが多くて長いこと抱っこはできませんが、
触られるのは大好きで、顔をめちゃくちゃに撫でられたくてスリスリしたり、
お腹を上に見せて甘えてゴロゴロすることが多いです。

二人とも警戒心が無くてどこでもゴロ寝しますが、窓の外に鳥やカラスがくると飛んでいきます。

階段の手すりから高い棚の上に行くルートを最近見つけて追いかけっこの先が増えましたが、
たまに足元が怪しい時もありヒヤヒヤしています…

そろそろ体の成長もストップしたようにも見えますが、
気が付くと少し大きく(太った?)ようにも見えて、
肥満対策のフードはあげているのですが、二人とももしかしたら巨大な猫になるのかと思っています。

春太&春馬-23

春太&春馬-24

春太&春馬-25

春太&春馬-26


春太くんと春馬くん、1歳の誕生日おめでとう!
猫用のケーキを用意したのに、味見だけで終わってしまったんですね。
おいしそうなのに。
いつものご飯が一番良いってことですね。

去勢手術を終えると、太りやすくなります。
兄弟のサスケくんは4.7キロから、さらに成長してるかもしれません。
大型3兄弟がどこまで成長するのか楽しみです(笑)。




  1. 平成30年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

ナハ(3) 2018/4/29

ナハちゃんは最近抜け毛が多くなったのでよくブラッシングしています。
窓の近くで日向ぼっこしている時はウトウトして気持ち良さそうです(^-^)

ナハ-05

ナハ-06

ナハ-07


今の時期、換毛期で毛が抜けますよね~。
よくブラッシングしてあげてください。
暖かくなって日向ぼっこが気持ち良くなりましたね。
ナハちゃんがご機嫌で過ごしているようで良かったです。




  1. 平成30年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

香汰(3) 2018/4/24

こんばんニャ!
香汰です。お久しぶりニャ。

人間のママが僕のことをぜんぜん皆さんにお知らせしてくれないので、僕、自分で報告することにしたですニャ。

(「ごめ~ん、こうちゃん。CCPの皆さま、報告してなくて大変失礼しております~。」←ママの声)

来月で一歳になります。
僕ももう立派ニャ大人になりつつあります。

先月雪が降った寒い日に、ちょっと下痢してくしゃみが止まらなくなったので、ママに「びょういん」とか言うところにまた連れていかれたニャ。
僕はびびってキャリーから出ないで頑張ってたのに、「せんせい」とか言う人間がキャリーを逆さまにして僕はお尻から出されたニャ。
やだこの「せんせい」って思ったけど、「お、3.4㎏、体重乗ってきて良かったね~。この調子で一歳で4㎏になるといいね~。」と、褒めてくれました。エヘン( ̄^ ̄)。
で、「風邪もあるけど元気で食べてるなら大丈夫でしょ。下痢は食べ過ぎもあるかも?」って失礼ニャ~(`エ´)。
でもご飯美味しいんだもん。
そして、「今は遊び盛りだから、事故とか怪我とか、特に誤飲とか気をつけてね。紐とか飲み込んじゃってお腹開けてだした子いるからね。」だって。
何で「せんせい」は、僕が紐とかで遊んでるの分かったのニャ?
そしてお薬もらって帰りましたが、まだびびっていた僕は、いつもは嫌いなお布団の中に一目散に入り込んで気持ちを落ち着かせニャいといけなかったです。

人間のパパとママは、最近僕を怒るのニャ。
危ないからだめって。
だって、テーブルの上にある紐とかペンとか細かいものは、落としたりくわえたりしたくなるでしょ?
引き出しが開いたらどんなに狭くても入ってチェックしなきゃでしょ?(一度シンク下の収納に閉じ込められちゃったのニャ)
冷蔵庫も開いたら入ってみなきゃでしょ?
パソコンや新聞の上は乗って座るところでしょ?

時々怒られるけど、でも、パパとママは、「かわいいかわいい、こうちゃん、どーしてそんなにかわいいの?」って言ってくれます。
僕と目があうたびにですよ?
明らかに親バカニャのね。
僕の名前は「かわいい」ニャのか?と思うぐらいです。

最近のお気に入りは、「人間をダメにするソファ」と、ベッドのお布団の上です。
お布団に入るのは嫌ニャんだけど、お布団の上でパパの横で寝るのが気持ちよいのニャよ。

あ、この前のママの報告で心配して下さったようですが、鈴のついた水色の首輪はもうすっかりニャれて気にニャらなくなりました。

じゃあ、また一歳になった頃にご報告しますニャよ。
皆さんお元気で。

あと、僕と一緒に保護ネコ部屋にいた仲間達が僕みたいに新しい人間の家族が出来てるみたいでよかったにゃ~。


香汰-15

香汰-16

香汰-17

香汰-18

香汰-19

香汰-20

香汰-21


香汰くん、寒い日に風邪っぽくなっちゃったんですね。
症状は軽かったみたいで良かったです。
あの小さかった香ちゃんが3.4キロですか。
大きくなりましたね。
病院の先生がおっしゃったとおり、ひも類は気を付けてください。
誤飲して開腹手術してる犬や猫が時々います。
食べてしまいそうなオモチャ、食べたら危険なものは、外に出しておかないことが大事です。
お布団の上で寝るようになったんですね。
香ちゃん、パパとママにかわいいかわいいって言われて良かったねー。





NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY

プロフィール

茅ヶ崎キャッツプロテクト

Author:茅ヶ崎キャッツプロテクト

最新トラックバック

月別アーカイブ