- 平成28年
30年卒業猫 - tb: 0
- cm: 0
- [ edit ]
サバ吉&日和(ビビ)(6) 2018/2/24
お世話になっております。
サバ吉、ビビ共に本当に元気です!
一緒に走り回ったり、じゃれあったりを見てて本当に癒されます。
サバ吉の小さい時はどんなだったかなぁと写真を見返したり、夫婦で思い出話をしています。
ビビはタワーが好きなようで、よくタワーの上でくつろいでいるのを見かけます。
よろしくお願い致します。







日和(ヒヨリ)改めビビちゃん、サバ吉くん(平成28年度卒業)といちゃついてますね~。
あまり動かなかったサバ吉くんは、ビビちゃんが来てから、活発に動くようになったそうです。
ビビちゃんのことが気になって仕方ないんでしょうね。
ビビちゃんは、人間よりも猫に依存するタイプなので、徐々に人間の方にも甘えてくるようになるといいですね。
ビビちゃんが成長して、どんなレディになるのか楽しみです。
サバ吉、ビビ共に本当に元気です!
一緒に走り回ったり、じゃれあったりを見てて本当に癒されます。
サバ吉の小さい時はどんなだったかなぁと写真を見返したり、夫婦で思い出話をしています。
ビビはタワーが好きなようで、よくタワーの上でくつろいでいるのを見かけます。
よろしくお願い致します。







日和(ヒヨリ)改めビビちゃん、サバ吉くん(平成28年度卒業)といちゃついてますね~。
あまり動かなかったサバ吉くんは、ビビちゃんが来てから、活発に動くようになったそうです。
ビビちゃんのことが気になって仕方ないんでしょうね。
ビビちゃんは、人間よりも猫に依存するタイプなので、徐々に人間の方にも甘えてくるようになるといいですね。
ビビちゃんが成長して、どんなレディになるのか楽しみです。
スポンサーサイト
ルビス(4) 2018/2/20
お世話になっております
ルビスはずっと元気です。
冬場の今は床暖の上でゆっくり過ごすことが多いです。
そのため、水分補給は気を付けています。
大分慣れたので、今までは行かなかった所、テレビの裏や洗濯機周辺、浴室、玄関、ベランダなどにも興味があるのか、行くようになりました。
人間側も慣れてきているので、油断して、家の外に出してしまわないよう気を付けたいと思います。
その上で、ルビスが気ままに、楽しく過ごしてくれたらいいなぁと思っています。
引き続きよろしくお願い致しますm(__)m

ルビスちゃんのお家は、床暖があるんですね。
うらやましいです。
暖かいからノビノビとしているでしょうね。
お家にもだいぶ慣れてきて、行動範囲が広がっているとのこと。
暖かくなるにつれて、網戸にする機会が増えると思いますが、何かにビックリして網戸にぶつかり網戸が外れて脱走してしまったり、宅配便が来た時にドアの隙間から出てしまうことがあります。
来客に気を取られて、脱走に気付かないこともあります。
猫の脱走は、100%人間の責任です。
脱走対策はもちろんのこと、家族全員、ドアや窓の開け閉めをする際は気を付けてくださいね。
もし、脱走してしまった場合は、すぐにCCPに連絡してください。
時間が経つほど遠くへ移動してしまう可能性があります。
よろしくお願いします。
ルビスはずっと元気です。
冬場の今は床暖の上でゆっくり過ごすことが多いです。
そのため、水分補給は気を付けています。
大分慣れたので、今までは行かなかった所、テレビの裏や洗濯機周辺、浴室、玄関、ベランダなどにも興味があるのか、行くようになりました。
人間側も慣れてきているので、油断して、家の外に出してしまわないよう気を付けたいと思います。
その上で、ルビスが気ままに、楽しく過ごしてくれたらいいなぁと思っています。
引き続きよろしくお願い致しますm(__)m

ルビスちゃんのお家は、床暖があるんですね。
うらやましいです。
暖かいからノビノビとしているでしょうね。
お家にもだいぶ慣れてきて、行動範囲が広がっているとのこと。
暖かくなるにつれて、網戸にする機会が増えると思いますが、何かにビックリして網戸にぶつかり網戸が外れて脱走してしまったり、宅配便が来た時にドアの隙間から出てしまうことがあります。
来客に気を取られて、脱走に気付かないこともあります。
猫の脱走は、100%人間の責任です。
脱走対策はもちろんのこと、家族全員、ドアや窓の開け閉めをする際は気を付けてくださいね。
もし、脱走してしまった場合は、すぐにCCPに連絡してください。
時間が経つほど遠くへ移動してしまう可能性があります。
よろしくお願いします。
ピノノアール&メルロー(4) 2018/2/16
2017.4.18生まれ
ピノ♀&メルロー♀
4回目の報告です(*^o^*)
あいかわらずベタベタな二人です(о´∀`о)

なぜかいつも抱き合っています。



にんげんとも仲良くしてくれます♡

メルはあいかわらず驚異の身体能力です。
いっぱい食べるのに、スリムなのはやっぱり動いてるからかなぁと思います。
この子はいたって元気です(o^^o)

猫らしい一枚が撮れましたw
実はこの白黒のピノが、元気はあるのに急に食欲がなくなってしまって、病院に連れて行ったら、胃の動きがゆ〜っくりになっている、とのことでした。
それによって消化が追いつかず(要は胃もたれだそうです)、胃に何か溜まってしまっているという事で、溜まったものを溶かして排泄するお薬と、胃もたれ防止のサプリメントをいただいて、何日かあげたら少しずつ良くなってきました!
元気はあったのでそこまで心配はしませんでしたが、やはりビックリしますね!
良く様子をみたいと思います。

いたずらはお仕事です♪

お尻をくっつけてドキドキしながら、お外の猫さんを見てます。二人ともビビリです。

マイペースなメルを受け止める、優しいピノヽ(;▽;)ノ
重たかろうに、気い使いなのでジッとしています(^^;もっとワガママになっても良いんだよ!

ではまた!
ピノちゃん&メルちゃん、生後10か月になっても、抱き合ってるんですね。
おとなになるにつれて、ひとりでいる時間が増えてくるものなんですが、このふたりには当てはまらないようです。
ピノちゃん、食欲が落ちてビックリしましたね。
猫にも胃もたれがあるんですか。
治療の効果が出て良かったです。
体の成長は個体差があり、ベストな体重はその猫によって違います。
重ければいいというものではないし、軽いから体が弱いということではありません。
ピノちゃん、メルちゃんらしく、お仕事のイタズラに励んでください、ほどほどにね。
ピノ♀&メルロー♀
4回目の報告です(*^o^*)
あいかわらずベタベタな二人です(о´∀`о)

なぜかいつも抱き合っています。



にんげんとも仲良くしてくれます♡

メルはあいかわらず驚異の身体能力です。
いっぱい食べるのに、スリムなのはやっぱり動いてるからかなぁと思います。
この子はいたって元気です(o^^o)

猫らしい一枚が撮れましたw
実はこの白黒のピノが、元気はあるのに急に食欲がなくなってしまって、病院に連れて行ったら、胃の動きがゆ〜っくりになっている、とのことでした。
それによって消化が追いつかず(要は胃もたれだそうです)、胃に何か溜まってしまっているという事で、溜まったものを溶かして排泄するお薬と、胃もたれ防止のサプリメントをいただいて、何日かあげたら少しずつ良くなってきました!
元気はあったのでそこまで心配はしませんでしたが、やはりビックリしますね!
良く様子をみたいと思います。

いたずらはお仕事です♪

お尻をくっつけてドキドキしながら、お外の猫さんを見てます。二人ともビビリです。

マイペースなメルを受け止める、優しいピノヽ(;▽;)ノ
重たかろうに、気い使いなのでジッとしています(^^;もっとワガママになっても良いんだよ!

ではまた!
ピノちゃん&メルちゃん、生後10か月になっても、抱き合ってるんですね。
おとなになるにつれて、ひとりでいる時間が増えてくるものなんですが、このふたりには当てはまらないようです。
ピノちゃん、食欲が落ちてビックリしましたね。
猫にも胃もたれがあるんですか。
治療の効果が出て良かったです。
体の成長は個体差があり、ベストな体重はその猫によって違います。
重ければいいというものではないし、軽いから体が弱いということではありません。
ピノちゃん、メルちゃんらしく、お仕事のイタズラに励んでください、ほどほどにね。
アン(5) 2018/2/10
あんちゃん(さおりちゃん)が来てから18週たちました。
元気です。可愛くてしょうがないです。
良く食べて、良く出ます。健康ですが
最近少し体型がマヨネーズ型になって来ました。
なので運動、
キャットウォーク第一弾が完成しました。
もう少し拡張予定です。
最近マカロンの使い方を間違えてばっかりで、
上に乗る使い方が定着してしまいました。
お膝が好きなのは変わりませんが、嫁の膝の方がお好みのようです。
私はもっぱらカミカミ&ケリケリ要員…










アンちゃん、愛されていますね~。
里親さんのスマホやデジカメは、アンちゃんの写真だらけのような気がします。
その中でも、選りすぐりの10枚を送ってくださり有難うございます。
自作のキャットウォークが素敵ですね。
アンちゃんのお膝の好みは、奥様の方なんですね。
パパさんとしてはジェラシーでしょうが、カミカミ&ケリケリ要員も大切な存在です。
傷だらけにならないように気を付けてくださいね。
元気です。可愛くてしょうがないです。
良く食べて、良く出ます。健康ですが
最近少し体型がマヨネーズ型になって来ました。
なので運動、
キャットウォーク第一弾が完成しました。
もう少し拡張予定です。
最近マカロンの使い方を間違えてばっかりで、
上に乗る使い方が定着してしまいました。
お膝が好きなのは変わりませんが、嫁の膝の方がお好みのようです。
私はもっぱらカミカミ&ケリケリ要員…










アンちゃん、愛されていますね~。
里親さんのスマホやデジカメは、アンちゃんの写真だらけのような気がします。
その中でも、選りすぐりの10枚を送ってくださり有難うございます。
自作のキャットウォークが素敵ですね。
アンちゃんのお膝の好みは、奥様の方なんですね。
パパさんとしてはジェラシーでしょうが、カミカミ&ケリケリ要員も大切な存在です。
傷だらけにならないように気を付けてくださいね。
蘭丸(3) 2018/2/16
こんにちは
報告遅くなりました。

らんちゃんとても元気にしています。
ご飯もたくさん食べ、一回り大きくなったような気がします。
最近は警戒していた次男にも心を許してきた感じがします。
次男もらんちゃんと遊ぶのが楽しくなってきたようで、よく絡んでいます。

長男は優しいので、すぐ懐いて、らんちゃんからそばに寄って行きます。

こたつ布団は大好きですね。


毎日可愛くて癒されています
相変わらず爪切りが嫌いで、爆睡してそうでも手を触るとすぐ引っ込めてしまいます。
なんとか勢いで切っていますが…
慣れてくれるものですかね〜
以上です!
蘭ちゃん、確かに丸くなりましたね。
冬だから、ということにしておきましょう(笑)。
爪切りですが、タオルやひざ掛けで体を包んで、足だけ出しても爪切りは難しいでしょうか?
爪切りした後に、カリカリ1粒をおやつにあげてみると、パチンの後にはおやつがもらえると刷り込まれ、そんなに嫌がらなくなる場合もあります。
爪切りが好きな猫はあまりいないので、いろいろ工夫してみてくださいね。
報告遅くなりました。

らんちゃんとても元気にしています。
ご飯もたくさん食べ、一回り大きくなったような気がします。
最近は警戒していた次男にも心を許してきた感じがします。
次男もらんちゃんと遊ぶのが楽しくなってきたようで、よく絡んでいます。

長男は優しいので、すぐ懐いて、らんちゃんからそばに寄って行きます。

こたつ布団は大好きですね。


毎日可愛くて癒されています
相変わらず爪切りが嫌いで、爆睡してそうでも手を触るとすぐ引っ込めてしまいます。
なんとか勢いで切っていますが…
慣れてくれるものですかね〜
以上です!
蘭ちゃん、確かに丸くなりましたね。
冬だから、ということにしておきましょう(笑)。
爪切りですが、タオルやひざ掛けで体を包んで、足だけ出しても爪切りは難しいでしょうか?
爪切りした後に、カリカリ1粒をおやつにあげてみると、パチンの後にはおやつがもらえると刷り込まれ、そんなに嫌がらなくなる場合もあります。
爪切りが好きな猫はあまりいないので、いろいろ工夫してみてくださいね。
ニギーくん(15) 2018/2/12
二ギーくんを我が家に迎えて3年が経ちました。

一年以上かけて、少しずつ体重を落としたので、今は5kgくらい。精悍な感じです。
甘えん坊は健在。毎日、お布団の中に潜り込んできて一緒に寝ています。
リビングでのんびりしていると、必ずお膝に乗ってきて、とっても可愛いです💕

先住とも良好な関係を保っています。おもちゃも譲りあって遊べるようになりました。
オトナになったなぁ、と思います。

いつまでも元気で一緒に年を重ねたいです。
またご連絡します。
ニギーくんがお家の猫になって、もう3年も経ったんですね。
幸せ探し会で何度かニギーくんと兄弟猫に会っていますが、当時はまだあどけなさが残っていて、とてもかわいかったことを覚えています。
兄弟猫は保護主さん宅の仔になったようです。
体重はちょうど良くなりましたね。
ダイエットは時間をかけて少しずつ体重を落としていった方が体への負担が少ないので、ご家族とニギーくんが共に頑張った結果だと思います。
先住猫さんとの関係は良好、体調にも問題がなく、甘えん坊でかわいいし、良いことづくしですね。
来年の報告を楽しみにしています。

一年以上かけて、少しずつ体重を落としたので、今は5kgくらい。精悍な感じです。
甘えん坊は健在。毎日、お布団の中に潜り込んできて一緒に寝ています。
リビングでのんびりしていると、必ずお膝に乗ってきて、とっても可愛いです💕

先住とも良好な関係を保っています。おもちゃも譲りあって遊べるようになりました。
オトナになったなぁ、と思います。

いつまでも元気で一緒に年を重ねたいです。
またご連絡します。
ニギーくんがお家の猫になって、もう3年も経ったんですね。
幸せ探し会で何度かニギーくんと兄弟猫に会っていますが、当時はまだあどけなさが残っていて、とてもかわいかったことを覚えています。
兄弟猫は保護主さん宅の仔になったようです。
体重はちょうど良くなりましたね。
ダイエットは時間をかけて少しずつ体重を落としていった方が体への負担が少ないので、ご家族とニギーくんが共に頑張った結果だと思います。
先住猫さんとの関係は良好、体調にも問題がなく、甘えん坊でかわいいし、良いことづくしですね。
来年の報告を楽しみにしています。
美奈(21) 2018/2/12
こんにちわ
真が虹の向こうに行ってからあっという間に初七日が過ぎてしまいました。
美奈は相変わらず大声の夜泣きはあるものの、昼間は私の見えるところにいてくれています。
それにまだまだビビリだけど「お腹を撫でてもいいよ」ってこんなポーズをとってくれるようになりました。
とっても小さな声で「ゴロゴロ」も聞こえたような。。。
まだまだ寂しさは癒えないけど、美奈がいてくれてよかったです。
これからも仲良くしてね、美奈ちゃん(=^ェ^=)

真ちゃん、旅立ってしまったんですね。
美奈ちゃんの夜鳴きは真ちゃんを探しているからでしょうか。
悲しみはなかなか癒えないと思いますが、美奈ちゃんが真ちゃんが旅立ったことを受け入れ、お母さんともっと仲良くなるように祈っています。
真が虹の向こうに行ってからあっという間に初七日が過ぎてしまいました。
美奈は相変わらず大声の夜泣きはあるものの、昼間は私の見えるところにいてくれています。
それにまだまだビビリだけど「お腹を撫でてもいいよ」ってこんなポーズをとってくれるようになりました。
とっても小さな声で「ゴロゴロ」も聞こえたような。。。
まだまだ寂しさは癒えないけど、美奈がいてくれてよかったです。
これからも仲良くしてね、美奈ちゃん(=^ェ^=)

真ちゃん、旅立ってしまったんですね。
美奈ちゃんの夜鳴きは真ちゃんを探しているからでしょうか。
悲しみはなかなか癒えないと思いますが、美奈ちゃんが真ちゃんが旅立ったことを受け入れ、お母さんともっと仲良くなるように祈っています。
チョコ&レイト(13) 2018/2/9
チョコ&レイトの近況です。
ついにこの子達も我が家に来てから一年が立ちました…
非常に感慨深いです。
あんなに小さな体で走り回ってたレイトは今や重戦車。
来た頃は怖がりだったくせに今じゃ怖いもの知らずだけど結局ビビりなチョコ。
本当に性格がはっきりしていて毎日が愛しいです。
これから先まだまだ二匹との生涯を思い出だらけにしていきたいと思います。
この子達に出会わせてくれたCCPの皆様、本当にありがとうございました。
これからも宜しくお願い致します。





チョコちゃんとレイトくんが家族になって1年経ったんですね。
細長かったレイトくんはすっかり重くなって(笑)。
1枚目の写真は、レイトくんがひものじゃらしで遊んでいる最中でしょうか。
4本の足で踏ん張ってオモチャを引っ張ってますね。
まだまだやるぞー、渡さないぞーとやる気満々です。
チョコちゃんはおとなしそうに見えるのに、カーテンレール上っちゃってるし…。
やりたい放題で大変な面もあると思いますが、これからもチョコちゃんとレイトくんのこと、よろしくお願いします。
ついにこの子達も我が家に来てから一年が立ちました…
非常に感慨深いです。
あんなに小さな体で走り回ってたレイトは今や重戦車。
来た頃は怖がりだったくせに今じゃ怖いもの知らずだけど結局ビビりなチョコ。
本当に性格がはっきりしていて毎日が愛しいです。
これから先まだまだ二匹との生涯を思い出だらけにしていきたいと思います。
この子達に出会わせてくれたCCPの皆様、本当にありがとうございました。
これからも宜しくお願い致します。





チョコちゃんとレイトくんが家族になって1年経ったんですね。
細長かったレイトくんはすっかり重くなって(笑)。
1枚目の写真は、レイトくんがひものじゃらしで遊んでいる最中でしょうか。
4本の足で踏ん張ってオモチャを引っ張ってますね。
まだまだやるぞー、渡さないぞーとやる気満々です。
チョコちゃんはおとなしそうに見えるのに、カーテンレール上っちゃってるし…。
やりたい放題で大変な面もあると思いますが、これからもチョコちゃんとレイトくんのこと、よろしくお願いします。
サスケ(4) 2018/2/6
こんにちは。サスケの近況報告です。
最近のサスケはベランダに出るのが大好きです。
私が洗濯物のカゴを持ってくるとベランダに出るのを覚えて、ささっと走ってきてニャオンニャオンと大騒ぎで催促します。
寒くても雪でもヘッチャラで、大喜びでベランダに出て冷えた床の上でゴロンとしてから伸びをしたり、走ったて物陰に隠れたり、じっと座って風に当たったり、、猫は寒いのが苦手かと思ってましたが、サスケに関しては当たってないようです。
サスケが出る時は、ピョンと柵に上がったりしないように、私も一緒に出て見ていないといけないので、、、寒いです。
先日の雪の日。
これはなんだろう?

とりあえず捕まえてかじってみる。

積もってもヘッチャラ。

最近のサスケは前にも増してとってもよく食べます。体重は4.7kg。
サスケの兄弟の春太クン&春馬クンの近況報告に4kg超えたとあったので、、3兄弟なのサスケだけ、、ちょっと育ち過ぎ?
食べ過ぎ?とちょっと気になってます。
このヒップ、どうかニャー?(^^;

こっちはスマートに撮れた!



サスケくん、順調に成長してますね。
男の子ですから、5キロ前後あってもいいと思います。
ご飯は何を食べていますか?
育ちすぎが気になるようであれば、フードを見直してみる機会かもしれません。
初めて雪を見て、捕まえて食べようとするところがサスケくんぽいですね。
立ち姿がかわいいです♪
最近のサスケはベランダに出るのが大好きです。
私が洗濯物のカゴを持ってくるとベランダに出るのを覚えて、ささっと走ってきてニャオンニャオンと大騒ぎで催促します。
寒くても雪でもヘッチャラで、大喜びでベランダに出て冷えた床の上でゴロンとしてから伸びをしたり、走ったて物陰に隠れたり、じっと座って風に当たったり、、猫は寒いのが苦手かと思ってましたが、サスケに関しては当たってないようです。
サスケが出る時は、ピョンと柵に上がったりしないように、私も一緒に出て見ていないといけないので、、、寒いです。
先日の雪の日。
これはなんだろう?

とりあえず捕まえてかじってみる。

積もってもヘッチャラ。

最近のサスケは前にも増してとってもよく食べます。体重は4.7kg。
サスケの兄弟の春太クン&春馬クンの近況報告に4kg超えたとあったので、、3兄弟なのサスケだけ、、ちょっと育ち過ぎ?
食べ過ぎ?とちょっと気になってます。
このヒップ、どうかニャー?(^^;

こっちはスマートに撮れた!



サスケくん、順調に成長してますね。
男の子ですから、5キロ前後あってもいいと思います。
ご飯は何を食べていますか?
育ちすぎが気になるようであれば、フードを見直してみる機会かもしれません。
初めて雪を見て、捕まえて食べようとするところがサスケくんぽいですね。
立ち姿がかわいいです♪
オニキス(4) 2018/2/4
お世話になっております。
最近のおーちゃんは少しお肉がついてきました。
あまり太りすぎない様に注意していこうと思います。
先日の大雪の日には
曇りガラスに写る雪の白い影を追いかけてしばらく遊んでいました。
我が家に内装屋さんが入ったのですが他の猫は知らない人に怖がりずっと隠れていましたがおーちゃんだけは初めこそ逃げましたがすぐに慣れていつも通りに寝ていました。
来客もさほどストレスにならない様なので良かったです。

オニキスくん、初めて見る雪を窓越しに遊んだんですね。
捕まらないから、何度も窓をパンチしたのではないでしょうか。
かわいいですね。
接客部長まではいかなくても、来客がストレスにならず、いつも通りに過ごせるのは偉いです。
さすがオニキスくんですね。
最近のおーちゃんは少しお肉がついてきました。
あまり太りすぎない様に注意していこうと思います。
先日の大雪の日には
曇りガラスに写る雪の白い影を追いかけてしばらく遊んでいました。
我が家に内装屋さんが入ったのですが他の猫は知らない人に怖がりずっと隠れていましたがおーちゃんだけは初めこそ逃げましたがすぐに慣れていつも通りに寝ていました。
来客もさほどストレスにならない様なので良かったです。

オニキスくん、初めて見る雪を窓越しに遊んだんですね。
捕まらないから、何度も窓をパンチしたのではないでしょうか。
かわいいですね。
接客部長まではいかなくても、来客がストレスにならず、いつも通りに過ごせるのは偉いです。
さすがオニキスくんですね。
テオ(2) 2018/1/31
テオ(旧クラーロ)の近況についてお知らせいたします。
その後も相変わらずの甘えん坊でして、抱っこされるのがとても好きなので四六時中せがんでいます。
食欲はとても旺盛で、食べても食べても足りなそうです。
先住猫の分まで食べてしまい困ったものです。
体調面はすこぶる好調で、安心しております。
良いこと悪いことの分別が少しついてきて、社会性を身に付けております。
寒い日が続いており、インフルエンザなども大変猛威を振るっております。
CCPの皆様におかれましてもお忙しい最中、お身体をご自愛くださり健やかな日々をお過ごしください。
それでは失礼いたします。
少々間隔が空いてしまい申し訳ございません。



テオくん、抱っこが大好きなんですね。
すっかり甘えん坊さんになって。
テオくんが先住猫さんのご飯を食べてしまうとのことですが、ご飯は、別々のお部屋で食べさせるか、どちらかをケージの中で食べさせるようにするなど、工夫をされた方がいいと思います。
テオくんが巨大化しないためにも、なんらかの対策を取られることをおススメします。
その後も相変わらずの甘えん坊でして、抱っこされるのがとても好きなので四六時中せがんでいます。
食欲はとても旺盛で、食べても食べても足りなそうです。
先住猫の分まで食べてしまい困ったものです。
体調面はすこぶる好調で、安心しております。
良いこと悪いことの分別が少しついてきて、社会性を身に付けております。
寒い日が続いており、インフルエンザなども大変猛威を振るっております。
CCPの皆様におかれましてもお忙しい最中、お身体をご自愛くださり健やかな日々をお過ごしください。
それでは失礼いたします。
少々間隔が空いてしまい申し訳ございません。



テオくん、抱っこが大好きなんですね。
すっかり甘えん坊さんになって。
テオくんが先住猫さんのご飯を食べてしまうとのことですが、ご飯は、別々のお部屋で食べさせるか、どちらかをケージの中で食べさせるようにするなど、工夫をされた方がいいと思います。
テオくんが巨大化しないためにも、なんらかの対策を取られることをおススメします。
ナル(6) 2018/1/27
CCPの皆様
いつもお世話になっております。
ナル、正式譲渡より4ヶ月半が過ぎました。
早いようでまだ半年もたってないんだ?ていうくらい、大きな存在になっています。
留守番が淋しさを感じさせてしまっているのか、甘えが増してます。
でも一人遊びも得意で本気で一人サッカー??のように、ボールを上手に操って遊んだりします!
今、タワーを買うか作るか、いろいろ検討してます!
ナルが望むなら昼間一緒に過ごす友達を見つけるのもいいのかなぁ。。と考えることもあります。
主人が扉の外に出たらもうソワソワ!
ピタリと扉の前でお座り姿で忠猫ナルです!
私には甘える時に毛づくろいをしてくれるということみたいで、髪の毛から顔、首をペロペロしてくれます!
ナルがこのまま、元気に幸せに過ごしてくれたら嬉しいです!

CCPの皆さま、
寒い中日々活動ありがとうございます!



ナルちゃん、ますます甘えん坊さんになっていますね~。
キャットタワーが出来たら、とっても喜ぶと思います。
さらにジャンプがパワーアップするかもしれませんが…。
元気でいてくれるだけで十分ですよね。
マイケルくんの分まで、元気で長生きしてね。
いつもお世話になっております。
ナル、正式譲渡より4ヶ月半が過ぎました。
早いようでまだ半年もたってないんだ?ていうくらい、大きな存在になっています。
留守番が淋しさを感じさせてしまっているのか、甘えが増してます。
でも一人遊びも得意で本気で一人サッカー??のように、ボールを上手に操って遊んだりします!
今、タワーを買うか作るか、いろいろ検討してます!
ナルが望むなら昼間一緒に過ごす友達を見つけるのもいいのかなぁ。。と考えることもあります。
主人が扉の外に出たらもうソワソワ!
ピタリと扉の前でお座り姿で忠猫ナルです!
私には甘える時に毛づくろいをしてくれるということみたいで、髪の毛から顔、首をペロペロしてくれます!
ナルがこのまま、元気に幸せに過ごしてくれたら嬉しいです!

CCPの皆さま、
寒い中日々活動ありがとうございます!



ナルちゃん、ますます甘えん坊さんになっていますね~。
キャットタワーが出来たら、とっても喜ぶと思います。
さらにジャンプがパワーアップするかもしれませんが…。
元気でいてくれるだけで十分ですよね。
マイケルくんの分まで、元気で長生きしてね。
あめ&ぷぅ(4) 2018/1/25
こんばんは!雨(リバー)と風(フルス)のご報告です。
この冬一番の寒さが訪れていますが、皆さんお元気でしょうか。
今年もよろしくお願いします(^-^)/
あめとぷぅは元気一杯です!(^o^)!
相変わらず、家中を走り回り、あちこちに飛び乗っています。
あめは小柄で現在2.8㎏、ぷぅは3.4㎏になりました。
高い所から降りる時、あめはシュタッ!、ぷぅはドスッ!!!と音がします(笑)
うんと寒い日の朝方だけ、布団に入ってくるようになりました。
くっついてくる温もりと寄りかかってくる重み、モッフモフの手触り…至福の時!!!…イタズラも大目にみるかぁ~となってしまいます(笑)
お正月は長野の自宅で過ごしました。
長野に帰ることが多く、初めはペットホテルに預けるつもりでしたが、走り回り飛び回るのが大好きな二人のことをよーく考えた結果、連れて行く方がよいとの判断をし、11月に初めて連れて行きました。
数年後には移り住む家なので慣れて欲しいと、思い切りました。
幸い、車酔いはしない二人なのですが、移動時間が長いので心配でした。
が、車中騒ぐこともなく、良い子にしてくれました。
初めての時は到着後、恐る恐るキャリーバッグから出て、低い姿勢で探検、あめはすぐに慣れましたが、ぷぅはしばらくテレビの裏に隠れていました。
お正月行った時は前回のことを覚えていたようで、ケージの扉を開けた途端「ヤッホーイ♪♪♪」と二階にダッシュで駆け上がっていきました(^-^;
茅ヶ崎の家より広く(なんせ田舎なもので…)茅ヶ崎の家より大きなタワーを用意した甲斐あってか、楽しい所と認識してくれたようで、ホッとしました。
近くに住む両親とも対面。
人見知りもせず、よく遊んでもらいました。
おじいちゃんはもう二人に首ったけ。
二人に会うのを楽しみにしています。
移動はなるべく快適に、と思い、キャリーバッグではなく一段ケージにベットを入れたので、のびのーび寝たり、ぺろぺろしあったりくつろいでいる様子です。
環境の変化を心配しましたが、とにかく好奇心旺盛で新しい場所、物、人が大好きなあめのおかげで、一つずつクリア。
ぷぅもくっついてすぐに慣れました。
初めはいきなり二匹飼うことへの心配がありましたが、二人一緒で本当に良かったと実感します。
二人だから大丈夫ってことがとても多く、二匹飼いを勧めてもらってよかったなぁと心から思います。
最近は雨がよく膝に乗ってきます。
立て膝気味に角度があるのを好み、膝の上に顎を乗せて、振り向いてはなでて!!と要求します。
私一人の時は仕方なく(たぶん)私の所ですが、夫がいる時はそちらです。
恐らく、そっちの方がサイズ的に大きくて快適なんだと思います。
こちらの態勢が整わないうちによじ登って収まろうとするお嬢さまで、毎晩「待って!あ~めちゃん、ちょっと待って~~~」と騒いでいます(苦笑)
ぷぅは食いしん坊で、顔がまぁるくて、益々かわいくなってきました。
仕事から帰ると、ひとしきり後をついて回り、ナデナデを要求。
寂しかったんだからーーー、とばかりにくっついてきます。
が、まだまだ抱っこはダメです。
たぶん、抱っこされる=ケージに入れられる=お留守番、という印象が強いんだと思います。
焦らず、少しずつ慣れてくれればいいなぁと思ってます(^-^)
長くなってしまいましたが、以上、ご報告まで。
ひよりちゃんのトライアル、うまくいきますように。
代表の体調が少しでもよくなりますように。
また、譲渡会、のぞきに行きます(*^-^)ノ






長野にお家があるんですね。
車での移動がスムーズに出来て良かったです。
長野のお家には、大きなキャットタワーや暖炉があって、猫たちの興味をそそるものばかり。
探検が楽しかったでしょうね。
あめちゃんはお膝大好き、ぷぅちゃんも寒いからそろそろお膝の暖かさを感じている頃でしょうか?
抱っこが好きになるといいですね。
この冬一番の寒さが訪れていますが、皆さんお元気でしょうか。
今年もよろしくお願いします(^-^)/
あめとぷぅは元気一杯です!(^o^)!
相変わらず、家中を走り回り、あちこちに飛び乗っています。
あめは小柄で現在2.8㎏、ぷぅは3.4㎏になりました。
高い所から降りる時、あめはシュタッ!、ぷぅはドスッ!!!と音がします(笑)
うんと寒い日の朝方だけ、布団に入ってくるようになりました。
くっついてくる温もりと寄りかかってくる重み、モッフモフの手触り…至福の時!!!…イタズラも大目にみるかぁ~となってしまいます(笑)
お正月は長野の自宅で過ごしました。
長野に帰ることが多く、初めはペットホテルに預けるつもりでしたが、走り回り飛び回るのが大好きな二人のことをよーく考えた結果、連れて行く方がよいとの判断をし、11月に初めて連れて行きました。
数年後には移り住む家なので慣れて欲しいと、思い切りました。
幸い、車酔いはしない二人なのですが、移動時間が長いので心配でした。
が、車中騒ぐこともなく、良い子にしてくれました。
初めての時は到着後、恐る恐るキャリーバッグから出て、低い姿勢で探検、あめはすぐに慣れましたが、ぷぅはしばらくテレビの裏に隠れていました。
お正月行った時は前回のことを覚えていたようで、ケージの扉を開けた途端「ヤッホーイ♪♪♪」と二階にダッシュで駆け上がっていきました(^-^;
茅ヶ崎の家より広く(なんせ田舎なもので…)茅ヶ崎の家より大きなタワーを用意した甲斐あってか、楽しい所と認識してくれたようで、ホッとしました。
近くに住む両親とも対面。
人見知りもせず、よく遊んでもらいました。
おじいちゃんはもう二人に首ったけ。
二人に会うのを楽しみにしています。
移動はなるべく快適に、と思い、キャリーバッグではなく一段ケージにベットを入れたので、のびのーび寝たり、ぺろぺろしあったりくつろいでいる様子です。
環境の変化を心配しましたが、とにかく好奇心旺盛で新しい場所、物、人が大好きなあめのおかげで、一つずつクリア。
ぷぅもくっついてすぐに慣れました。
初めはいきなり二匹飼うことへの心配がありましたが、二人一緒で本当に良かったと実感します。
二人だから大丈夫ってことがとても多く、二匹飼いを勧めてもらってよかったなぁと心から思います。
最近は雨がよく膝に乗ってきます。
立て膝気味に角度があるのを好み、膝の上に顎を乗せて、振り向いてはなでて!!と要求します。
私一人の時は仕方なく(たぶん)私の所ですが、夫がいる時はそちらです。
恐らく、そっちの方がサイズ的に大きくて快適なんだと思います。
こちらの態勢が整わないうちによじ登って収まろうとするお嬢さまで、毎晩「待って!あ~めちゃん、ちょっと待って~~~」と騒いでいます(苦笑)
ぷぅは食いしん坊で、顔がまぁるくて、益々かわいくなってきました。
仕事から帰ると、ひとしきり後をついて回り、ナデナデを要求。
寂しかったんだからーーー、とばかりにくっついてきます。
が、まだまだ抱っこはダメです。
たぶん、抱っこされる=ケージに入れられる=お留守番、という印象が強いんだと思います。
焦らず、少しずつ慣れてくれればいいなぁと思ってます(^-^)
長くなってしまいましたが、以上、ご報告まで。
ひよりちゃんのトライアル、うまくいきますように。
代表の体調が少しでもよくなりますように。
また、譲渡会、のぞきに行きます(*^-^)ノ






長野にお家があるんですね。
車での移動がスムーズに出来て良かったです。
長野のお家には、大きなキャットタワーや暖炉があって、猫たちの興味をそそるものばかり。
探検が楽しかったでしょうね。
あめちゃんはお膝大好き、ぷぅちゃんも寒いからそろそろお膝の暖かさを感じている頃でしょうか?
抱っこが好きになるといいですね。
ミイタ&チイタ(4) 2018/1/28
ミイタとチイタ
元気に生活しています!
去勢手術も無事に終わり、すっかり成猫になりました。
ミイタは臆病で甘えん坊ですこしやんちゃ。
いつも台所に登っては怒られての繰り返し。
チイタはとにかくマイペースでイタズラもまったくなくお利口さん。
二匹共に甘える時はとことんべったりでかわいいです。
もう自分たちもミイタとチイタがいない生活など考えらるわけもなく、大切な家族となりました。
写真はインスタグラムの「ミイタとチイタ日記」(←ここをクリック)でも見られます。


ミイタくんとチイタくん、去勢手術が無事に終わって良かったです。
マイクロチップも入れてくださり有難うございます。
あんなに小さかった2匹がこんなに立派になって、とても大切にされていて嬉しいです。
これからもずっと兄弟で仲良く元気でいてね。
元気に生活しています!
去勢手術も無事に終わり、すっかり成猫になりました。
ミイタは臆病で甘えん坊ですこしやんちゃ。
いつも台所に登っては怒られての繰り返し。
チイタはとにかくマイペースでイタズラもまったくなくお利口さん。
二匹共に甘える時はとことんべったりでかわいいです。
もう自分たちもミイタとチイタがいない生活など考えらるわけもなく、大切な家族となりました。
写真はインスタグラムの「ミイタとチイタ日記」(←ここをクリック)でも見られます。


ミイタくんとチイタくん、去勢手術が無事に終わって良かったです。
マイクロチップも入れてくださり有難うございます。
あんなに小さかった2匹がこんなに立派になって、とても大切にされていて嬉しいです。
これからもずっと兄弟で仲良く元気でいてね。
- 平成27年
&29年卒業猫 - tb: 0
- cm: 0
- [ edit ]
ミサンガ&ミラ(15) 2018/1/25
こんばんは。
最近のミラはまだ簡単には撫でさせてくれませんが、私と近距離でオモチャ遊びをしてくれるようになりました。
夜は布団の上の足の間で寝て、朝方には布団の中に入っています。
ずいぶん心を開いてきてくれていると思います。
ミサンガは相変わらずでミラを見守ってくれています。



ミラちゃん、オモチャで遊んだりお布団で一緒に寝たり出来るようになったんですね。
すごい進歩です。
ナデナデがまだ難しいんですね。
人間がそばにいて見ていても、ミラちゃんはご飯を食べますか?
ご飯の時がナデナデのチャンスです。
人間のそばでご飯を食べるようなら、背中をさりげなく触ってみてください。
嫌がったら、触るのをやめる。
毎日、繰り返します。
だんだん、ナデナデしても気にしなくなると思います。
ナデナデが気持ち良いと分かると、自分からナデナデしてーと背中を出してくるようになるかもしれません。
頑張ってください。
最近のミラはまだ簡単には撫でさせてくれませんが、私と近距離でオモチャ遊びをしてくれるようになりました。
夜は布団の上の足の間で寝て、朝方には布団の中に入っています。
ずいぶん心を開いてきてくれていると思います。
ミサンガは相変わらずでミラを見守ってくれています。



ミラちゃん、オモチャで遊んだりお布団で一緒に寝たり出来るようになったんですね。
すごい進歩です。
ナデナデがまだ難しいんですね。
人間がそばにいて見ていても、ミラちゃんはご飯を食べますか?
ご飯の時がナデナデのチャンスです。
人間のそばでご飯を食べるようなら、背中をさりげなく触ってみてください。
嫌がったら、触るのをやめる。
毎日、繰り返します。
だんだん、ナデナデしても気にしなくなると思います。
ナデナデが気持ち良いと分かると、自分からナデナデしてーと背中を出してくるようになるかもしれません。
頑張ってください。
優樹菜(5) 2018/1/23
譲渡から5ヶ月の優樹菜です。
毎日寒いですね、皆さまお元気ですか?
優樹菜はクシャミが続く日もあり、洟をすすったり、涙が続く日もありました。
しかし いつも、「次の休みに病院に連れて行こう」と思っていると、自然に治っています。
自力で治せるということは、免疫力がまだまだある!ということですから、とても嬉しいです!
食欲もあるし、うんちも毎日2回あります。
譲渡の時から「ストルバイトケアのチキン味」を飽きることなく食べ続けてくれて、助かっています。
ケージ、デスク、ソファ、こたつ、キッチンの調理台…の上にポンポン飛び乗って、なかなか軽快な身のこなしです。
ひとりでお留守番が多いので、心配で過保護になって、エアコンも猫ヒーターも、コタツもずっとつけっぱなしで出かけていたら、電気代が跳ね上がりました、、(>_<)
でも優樹菜が元気なのが一番良いです。
相変わらず1つの枕に頭を並べて寝ています。
今までは、うっとりしているような甘えた目をしていた優樹菜ですが、最近は、仏様のような慈愛に満ちた半眼で私を見つめます。
目が覚めて横を見ると、首を起こして、そうゆう目で私を見下ろしているのです。
抱きついて顔を埋め、「お仕事行きたくないよ〜」と訴える私の方が完全に子供で、黙って受け止める優樹菜がお母さんみたいです!
デスクで仕事をすると必ず横に来ます↓

私が抜け出た後ひとりで眠る優樹菜↓

初めての「乗せ物」に我慢する優樹菜↓
「被り物」の日は来るか︎!?

鏡餅のイメージがある優樹菜ちゃんが、軽快に動いているようで、すっかりわが家になりましたね。
体調も安定しているようで良かったです。
お家でお仕事中に、横でこんなに気持ち良さそうに眠られたら、やる気を無くしそうです。
心を鬼にして仕事をしたとしても、時々優樹菜ちゃんのお腹に顔をうずめてること間違いなしですね(笑)。
のせ猫も出来るようになって、すごい進歩です!
被り物はハードルが高いですから、のせるものを変化させてみたらどうでしょうか?
楽しみですね。
毎日寒いですね、皆さまお元気ですか?
優樹菜はクシャミが続く日もあり、洟をすすったり、涙が続く日もありました。
しかし いつも、「次の休みに病院に連れて行こう」と思っていると、自然に治っています。
自力で治せるということは、免疫力がまだまだある!ということですから、とても嬉しいです!
食欲もあるし、うんちも毎日2回あります。
譲渡の時から「ストルバイトケアのチキン味」を飽きることなく食べ続けてくれて、助かっています。
ケージ、デスク、ソファ、こたつ、キッチンの調理台…の上にポンポン飛び乗って、なかなか軽快な身のこなしです。
ひとりでお留守番が多いので、心配で過保護になって、エアコンも猫ヒーターも、コタツもずっとつけっぱなしで出かけていたら、電気代が跳ね上がりました、、(>_<)
でも優樹菜が元気なのが一番良いです。
相変わらず1つの枕に頭を並べて寝ています。
今までは、うっとりしているような甘えた目をしていた優樹菜ですが、最近は、仏様のような慈愛に満ちた半眼で私を見つめます。
目が覚めて横を見ると、首を起こして、そうゆう目で私を見下ろしているのです。
抱きついて顔を埋め、「お仕事行きたくないよ〜」と訴える私の方が完全に子供で、黙って受け止める優樹菜がお母さんみたいです!
デスクで仕事をすると必ず横に来ます↓

私が抜け出た後ひとりで眠る優樹菜↓

初めての「乗せ物」に我慢する優樹菜↓
「被り物」の日は来るか︎!?

鏡餅のイメージがある優樹菜ちゃんが、軽快に動いているようで、すっかりわが家になりましたね。
体調も安定しているようで良かったです。
お家でお仕事中に、横でこんなに気持ち良さそうに眠られたら、やる気を無くしそうです。
心を鬼にして仕事をしたとしても、時々優樹菜ちゃんのお腹に顔をうずめてること間違いなしですね(笑)。
のせ猫も出来るようになって、すごい進歩です!
被り物はハードルが高いですから、のせるものを変化させてみたらどうでしょうか?
楽しみですね。
凛&蘭(5) 2018/2/4
ご無沙汰しております。凛と蘭の近況報告です。
体は凛3.5キロ強で蘭3.0キロくらいでどんどん大きくなっています!
夜中の運動量が半端でなく、そのお陰か女の子らしいシャープな体型を保っております。
凛のお気に入りの場所は冷蔵庫の上の棚。
息子達から唯一逃げられる場所ということで、いつもそこで昼寝をしています。
一方、蘭はビビりでそこに行きたいけど行けないみたいなので仕方なく子供達の相手にさせられて、それに慣れたのか好きじゃなかった抱っこをされるのも受け入れています。笑
あいかわらず布団に入ってきて朝までぐっすり一緒に寝ています。
たまに起こされますが♪



凛ちゃん、蘭ちゃん、よく食べよく遊んでいるみたいですね。
一番下の息子さんかな?
ケージの中に入って嬉しそうです。
息子さんたち、みんなイケメンですね。
猫がお布団に入ってくると暖かいし、お互いに幸せな気持ちになります。
お布団の中でお目目がまん丸で、かわいいですね♪
まだまだ寒い日が続くようですので、暖かくしてくださいね。
体は凛3.5キロ強で蘭3.0キロくらいでどんどん大きくなっています!
夜中の運動量が半端でなく、そのお陰か女の子らしいシャープな体型を保っております。
凛のお気に入りの場所は冷蔵庫の上の棚。
息子達から唯一逃げられる場所ということで、いつもそこで昼寝をしています。
一方、蘭はビビりでそこに行きたいけど行けないみたいなので仕方なく子供達の相手にさせられて、それに慣れたのか好きじゃなかった抱っこをされるのも受け入れています。笑
あいかわらず布団に入ってきて朝までぐっすり一緒に寝ています。
たまに起こされますが♪



凛ちゃん、蘭ちゃん、よく食べよく遊んでいるみたいですね。
一番下の息子さんかな?
ケージの中に入って嬉しそうです。
息子さんたち、みんなイケメンですね。
猫がお布団に入ってくると暖かいし、お互いに幸せな気持ちになります。
お布団の中でお目目がまん丸で、かわいいですね♪
まだまだ寒い日が続くようですので、暖かくしてくださいね。
香汰(1) 2018/2/3
香汰くんが家族になって二週間が過ぎました。
最近のご報告を申し上げます。
名前については、トライアル中から「香汰」の名前で呼んでおりましたので、そのまま名前を頂くことに致しました。
ただ、名前を呼ぶ際には「こうた」の他、「こーちゃん」「こー」などのバリエーションを交えているため、本人(本猫)は何が自分の名前かわかってないかもですけれど。
それでも何かしら反応があるので、「僕、声かけられてる?」というのはわかるようです。
正式譲渡後も、やはり右目のうるうるやくしゃみがあったので、1月20日に病院に行って目薬をもらってきました。
体調自体は悪くなかったので、2回目のワクチン接種もやってもらいました。
先生曰く、「月齢にしては小さいかなと思うけど(2.8kg)、元気だし、今はとにかく一杯食べさせて一杯遊ばせてあげてください。うん、このこ、かわいい!!」ってことでしたので、実践しております。
獣医師まで魅了する香汰くんでありました。
香汰は、私たち夫婦にはすっかり慣れ、役割分担もわかってしまったようです。
基本的にママは「かわいいかわいい」となでなで専門なので、甘えたいときはスリスリしたりソファで添い寝したりする人。
お互いに甘え合います。
パパはご飯、遊びと重要任務担当なので、姿を見るやミーミー鳴いて(ピーピー?ニィニィ?カモメとかウミネコなどの鳥の鳴き声に似てると気がつきました)、「ごはんー!」「遊んでー!」と足元をうろうろ、パパがその場を離れようとすると後を追いかけていきます(これがまたかわいいんです)。
家にも慣れたかな?
LDKと玄関ホールは自由に動きまわり、リビングに設置したキャットタワーも一番上までよく上っています。
そこから窓の外をチェックしたりもしています。
洗面所&風呂のドアも開けておくと入って行ってチェックします。
時々足を濡らして戻ってきて、「なんで?」と不思議そうに手足をなめなめしています。
まだ二階は少し怖いみたいです。
毎晩毎晩ニーニー言いながらパパについていって寝室まで入っていくものの、まだどこにいていいかわからず慌てて階段をかけ下りてリビングに避難しています。
ベッドで添い寝は難しそうです。。。
とりあえず、とにかく元気です。
昼の運動量が足りないのでしょう、夜中はよく運動会やってます。
よく遊び、よく寝て、よく食べ、よく出しています!
そして何より、とにかくかわいいです!
うちの子になってくれて本当にありがとう!!
猫が幸せに過ごしていると人間も幸せな気持ちになります。
他の猫さんたちも、早く幸せなご縁に巡り逢えますように。
例え外猫で一生を過ごしたとしても、幸せに過ごせる環境になりますよう。
きっと、猫が安全安心に暮らせる世の中は、人間にとっても暮らしやすい世の中なんじゃないかなーと思います。
また報告させていただきます。
次回ぐらいには、二階にも行けるようになって、立派な自宅警備隊長になっていることをご報告できますように。。。
写真は、お気に入りの場所(リビングのソファの上のガリガリサークルの中)で、お気に入りのおもちゃで遊ぶ様子を。
(香汰と出会った日に会場のフリマで買った羽つきおもちゃ。はねを食いちぎりすでにボロボロ、でもお気に入り。)


ブラッシングしてもらって恍惚の表情の香汰。

キャットタワーのてっぺんからリビング全体をチェックする香汰。

ソファでママと添い寝してソファから落ちそうな香汰。

ちょっとくつろぎすぎじゃないですか?の香汰。

香汰くん、ひとりっこを満喫していますね。
保護猫部屋では甘えたい仔ばかりで、独占する膝がなく、寂しそうにしていました。
今は、香汰くん専用のお膝やオモチャ、キャットタワーがあって、保護猫みんながうらましがってると思います。
幸せ探し会会場で販売したオモチャがお気に入りなんですね。
そのオモチャはまだ在庫があります。
お時間があれば買いにいらしてくださいね。
二階がまだ怖いんですね。
寒いからお布団で一緒に寝れば暖かいのに。
お布団の魅力に気づいて添い寝してくれるようになるといいですね。
次の報告を楽しみにしています。
最近のご報告を申し上げます。
名前については、トライアル中から「香汰」の名前で呼んでおりましたので、そのまま名前を頂くことに致しました。
ただ、名前を呼ぶ際には「こうた」の他、「こーちゃん」「こー」などのバリエーションを交えているため、本人(本猫)は何が自分の名前かわかってないかもですけれど。
それでも何かしら反応があるので、「僕、声かけられてる?」というのはわかるようです。
正式譲渡後も、やはり右目のうるうるやくしゃみがあったので、1月20日に病院に行って目薬をもらってきました。
体調自体は悪くなかったので、2回目のワクチン接種もやってもらいました。
先生曰く、「月齢にしては小さいかなと思うけど(2.8kg)、元気だし、今はとにかく一杯食べさせて一杯遊ばせてあげてください。うん、このこ、かわいい!!」ってことでしたので、実践しております。
獣医師まで魅了する香汰くんでありました。
香汰は、私たち夫婦にはすっかり慣れ、役割分担もわかってしまったようです。
基本的にママは「かわいいかわいい」となでなで専門なので、甘えたいときはスリスリしたりソファで添い寝したりする人。
お互いに甘え合います。
パパはご飯、遊びと重要任務担当なので、姿を見るやミーミー鳴いて(ピーピー?ニィニィ?カモメとかウミネコなどの鳥の鳴き声に似てると気がつきました)、「ごはんー!」「遊んでー!」と足元をうろうろ、パパがその場を離れようとすると後を追いかけていきます(これがまたかわいいんです)。
家にも慣れたかな?
LDKと玄関ホールは自由に動きまわり、リビングに設置したキャットタワーも一番上までよく上っています。
そこから窓の外をチェックしたりもしています。
洗面所&風呂のドアも開けておくと入って行ってチェックします。
時々足を濡らして戻ってきて、「なんで?」と不思議そうに手足をなめなめしています。
まだ二階は少し怖いみたいです。
毎晩毎晩ニーニー言いながらパパについていって寝室まで入っていくものの、まだどこにいていいかわからず慌てて階段をかけ下りてリビングに避難しています。
ベッドで添い寝は難しそうです。。。
とりあえず、とにかく元気です。
昼の運動量が足りないのでしょう、夜中はよく運動会やってます。
よく遊び、よく寝て、よく食べ、よく出しています!
そして何より、とにかくかわいいです!
うちの子になってくれて本当にありがとう!!
猫が幸せに過ごしていると人間も幸せな気持ちになります。
他の猫さんたちも、早く幸せなご縁に巡り逢えますように。
例え外猫で一生を過ごしたとしても、幸せに過ごせる環境になりますよう。
きっと、猫が安全安心に暮らせる世の中は、人間にとっても暮らしやすい世の中なんじゃないかなーと思います。
また報告させていただきます。
次回ぐらいには、二階にも行けるようになって、立派な自宅警備隊長になっていることをご報告できますように。。。
写真は、お気に入りの場所(リビングのソファの上のガリガリサークルの中)で、お気に入りのおもちゃで遊ぶ様子を。
(香汰と出会った日に会場のフリマで買った羽つきおもちゃ。はねを食いちぎりすでにボロボロ、でもお気に入り。)


ブラッシングしてもらって恍惚の表情の香汰。

キャットタワーのてっぺんからリビング全体をチェックする香汰。

ソファでママと添い寝してソファから落ちそうな香汰。

ちょっとくつろぎすぎじゃないですか?の香汰。

香汰くん、ひとりっこを満喫していますね。
保護猫部屋では甘えたい仔ばかりで、独占する膝がなく、寂しそうにしていました。
今は、香汰くん専用のお膝やオモチャ、キャットタワーがあって、保護猫みんながうらましがってると思います。
幸せ探し会会場で販売したオモチャがお気に入りなんですね。
そのオモチャはまだ在庫があります。
お時間があれば買いにいらしてくださいね。
二階がまだ怖いんですね。
寒いからお布団で一緒に寝れば暖かいのに。
お布団の魅力に気づいて添い寝してくれるようになるといいですね。
次の報告を楽しみにしています。
みー&虎爺(15)
ご無沙汰して申し訳ありません。
みー虎は一病息災という感じで、昨年から二匹そろって月一で病院へいっています。
老猫特有の腎不全です。
虎は更に糖尿もちで、インスリン注射と投薬がかかせません。
みーちゃんも腎臓の薬を飲ませています。
二匹とも薬を飲み始めてからは、調子がいいようで、なんだか若返ったようです。
寒がりのみーちゃんはいつも誰かの膝にいますが、座って居る人がいない時は、虎にすぐにくっ付きにいきます。
狭いところでも無理やり入り込むので、しょっちゅう位置取りが収まるまで殴り合いのけんかをしています。
多分、尻尾l踏んだだの蹴っただ のあたっただのが原因なんでしょう。
位置取りがうまく収まると、仲良く寝ています。
先日二匹で寝ている上からフリースを掛けてあげたら、その上にちゃっかりしろちゃんが座り込んで、二匹でムッとしていました。
晴れた日は屋上で日光浴していますが、風が冷たい日は、すぐに戻ってきます。
でも、すぐに日差しが恋しくなってまた屋上にいきます。
開けっ放しだと寒いので、そのたびに一緒についていかねばなりません。
おかげで少し足腰が鍛えられたようなきがしています。
みーちゃんは、普段のおしゃべりはうにゅ?うにゃ?と話しかけてくるのですが、屋上に出たいときは、「にゃーー!」と大声で呼び付けます。
手の空いている者がへいへいと開け にいきます。
もうすぐみー虎がきて丸五年になります。
この調子で長生きしてほしいです。


みーちゃん、虎がお家の猫になって、もう5年になるんですか。
早いですね~。
虎は糖尿病&腎臓、みーちゃんは腎臓、老猫になるとどうしても、いろいろと体調に問題が出てきますが、お薬が合って上手に管理出来ているようで良かったです。
相変わらずラブラブな様子♥
猫と暮らすと、人間はシモベになっちゃいますよね。
これからも猫様のために尽くしてくださいね(笑)。
みー虎は一病息災という感じで、昨年から二匹そろって月一で病院へいっています。
老猫特有の腎不全です。
虎は更に糖尿もちで、インスリン注射と投薬がかかせません。
みーちゃんも腎臓の薬を飲ませています。
二匹とも薬を飲み始めてからは、調子がいいようで、なんだか若返ったようです。
寒がりのみーちゃんはいつも誰かの膝にいますが、座って居る人がいない時は、虎にすぐにくっ付きにいきます。
狭いところでも無理やり入り込むので、しょっちゅう位置取りが収まるまで殴り合いのけんかをしています。
多分、尻尾l踏んだだの蹴っただ のあたっただのが原因なんでしょう。
位置取りがうまく収まると、仲良く寝ています。
先日二匹で寝ている上からフリースを掛けてあげたら、その上にちゃっかりしろちゃんが座り込んで、二匹でムッとしていました。
晴れた日は屋上で日光浴していますが、風が冷たい日は、すぐに戻ってきます。
でも、すぐに日差しが恋しくなってまた屋上にいきます。
開けっ放しだと寒いので、そのたびに一緒についていかねばなりません。
おかげで少し足腰が鍛えられたようなきがしています。
みーちゃんは、普段のおしゃべりはうにゅ?うにゃ?と話しかけてくるのですが、屋上に出たいときは、「にゃーー!」と大声で呼び付けます。
手の空いている者がへいへいと開け にいきます。
もうすぐみー虎がきて丸五年になります。
この調子で長生きしてほしいです。


みーちゃん、虎がお家の猫になって、もう5年になるんですか。
早いですね~。
虎は糖尿病&腎臓、みーちゃんは腎臓、老猫になるとどうしても、いろいろと体調に問題が出てきますが、お薬が合って上手に管理出来ているようで良かったです。
相変わらずラブラブな様子♥
猫と暮らすと、人間はシモベになっちゃいますよね。
これからも猫様のために尽くしてくださいね(笑)。
春太&春馬(5) 2018/1/24
春太くん、春馬くんの近況報告を送らせて頂きます。
先日耳掃除で病院に連れて行ったところ、ふたりとも体重測定で4kgを超えておりました。
体格もすっかり大人になって、小さい頃は何をするにもふたり一緒でしたが、
それぞれ自分のお気に入りの場所を見つけたり別行動をするようになりました。
寒くなりコタツをだしたのですが、特にお気に入りになったようで、
よくスペースを取り合って喧嘩をしています。
また春太はお風呂がお気に入りになったようで、お風呂の蓋の上で一緒に入るようになりました。
春馬は春太に比べて小食だったのですが、ここ数ヶ月は沢山食べるようになり、
ふたりとも少々ふっくらしている気もします…
一昨日雪が降った日は、初めて見る雪に興味津々で、窓の向こうの雪を捕まえようと頑張っていました。
その際の写真も一緒に送らせて頂きます。
来月もふたりの写真と報告必ず送らせて頂きます。
よろしくお願いします。




春太くんと春馬くん、4キロ超えて、別々の行動をするようになってきたんですね。
だんだんおとにゃになってきたということでしょう。
猫はコタツが大好きですよね~。
場所取りで我が家の猫たちもよく揉めています。
窓越しに雪を捕まえようとする姿がかわいいですね。
まだまだ寒いですから、暖かいお部屋でぬくぬくしようね。
先日耳掃除で病院に連れて行ったところ、ふたりとも体重測定で4kgを超えておりました。
体格もすっかり大人になって、小さい頃は何をするにもふたり一緒でしたが、
それぞれ自分のお気に入りの場所を見つけたり別行動をするようになりました。
寒くなりコタツをだしたのですが、特にお気に入りになったようで、
よくスペースを取り合って喧嘩をしています。
また春太はお風呂がお気に入りになったようで、お風呂の蓋の上で一緒に入るようになりました。
春馬は春太に比べて小食だったのですが、ここ数ヶ月は沢山食べるようになり、
ふたりとも少々ふっくらしている気もします…
一昨日雪が降った日は、初めて見る雪に興味津々で、窓の向こうの雪を捕まえようと頑張っていました。
その際の写真も一緒に送らせて頂きます。
来月もふたりの写真と報告必ず送らせて頂きます。
よろしくお願いします。




春太くんと春馬くん、4キロ超えて、別々の行動をするようになってきたんですね。
だんだんおとにゃになってきたということでしょう。
猫はコタツが大好きですよね~。
場所取りで我が家の猫たちもよく揉めています。
窓越しに雪を捕まえようとする姿がかわいいですね。
まだまだ寒いですから、暖かいお部屋でぬくぬくしようね。
はち(5) 2018/1/20
こんにちは。はちの4ヶ月目のご報告です。
まずは前回結果待ちだったコロナの抗体価について。
残念ながら、1600倍と、うちに来る前の数値と変わらない結果でした。
はちの体の中には依然としてコロナウィルスがあり、戦っているようです。
抗体価が高いからといってFIPになるわけではなく、ウィルスが変異してFIPになるわけなので、はちにストレスがないように、健康状態がいいように、今後も気をつけたいです。
抗体価のことはあまり気にしても良い事ないので、年に一回の検査以外では考えないことにします!
さて、最近発見したのですが、はちは「世界ネコ歩き」を見るのが好きなようです。
テレビの近くで画面の猫にタッチしたり、離れて鑑賞しながら「うにゃん…」「にぎゃ…」と合いの手を入れています(^ω^)
また、はちは見つめていると忍び足で近寄って来ることがあるのですが、この前はその反対で、ダルマさんが転んだをやってくれました!
動画にとったのですが、このメールに添付出来ないのが残念です。
あと、意外なことに、キャットタワーからカーテンレールに乗り移りました。
はちは高所にあまり興味ないようにみえたのですが、そんなこともなかったようです。
ただ、下に加湿器が置いてあったりして危ないということで、少しタワーを窓から離すことにしました。
その分ケージとタワーが近くなり、はち的にはタワーの遊び方が広がったようです(タワーからケージの屋根へ、その反対へと楽しそうです)。
以上、通常運転のはちくんでした。また来月!




はちくん、コロナ抗体価は前回と同じだったんですね。
コロナウイルスに感染している猫は多くいます。
保有しているからといって、すべての猫がFIPを発症する訳ではありません。
おっしゃる通り、ストレスのないように毎日楽しく過ごすことが大事ですね。
はちくんは「世界ネコ歩き」に興味があるんですね。
人間だけでなく猫もファンが多い番組です。
カーテンレールは頑丈そうに見えますが、はちくん、そこであまり暴れないようにね。
まずは前回結果待ちだったコロナの抗体価について。
残念ながら、1600倍と、うちに来る前の数値と変わらない結果でした。
はちの体の中には依然としてコロナウィルスがあり、戦っているようです。
抗体価が高いからといってFIPになるわけではなく、ウィルスが変異してFIPになるわけなので、はちにストレスがないように、健康状態がいいように、今後も気をつけたいです。
抗体価のことはあまり気にしても良い事ないので、年に一回の検査以外では考えないことにします!
さて、最近発見したのですが、はちは「世界ネコ歩き」を見るのが好きなようです。
テレビの近くで画面の猫にタッチしたり、離れて鑑賞しながら「うにゃん…」「にぎゃ…」と合いの手を入れています(^ω^)
また、はちは見つめていると忍び足で近寄って来ることがあるのですが、この前はその反対で、ダルマさんが転んだをやってくれました!
動画にとったのですが、このメールに添付出来ないのが残念です。
あと、意外なことに、キャットタワーからカーテンレールに乗り移りました。
はちは高所にあまり興味ないようにみえたのですが、そんなこともなかったようです。
ただ、下に加湿器が置いてあったりして危ないということで、少しタワーを窓から離すことにしました。
その分ケージとタワーが近くなり、はち的にはタワーの遊び方が広がったようです(タワーからケージの屋根へ、その反対へと楽しそうです)。
以上、通常運転のはちくんでした。また来月!




はちくん、コロナ抗体価は前回と同じだったんですね。
コロナウイルスに感染している猫は多くいます。
保有しているからといって、すべての猫がFIPを発症する訳ではありません。
おっしゃる通り、ストレスのないように毎日楽しく過ごすことが大事ですね。
はちくんは「世界ネコ歩き」に興味があるんですね。
人間だけでなく猫もファンが多い番組です。
カーテンレールは頑丈そうに見えますが、はちくん、そこであまり暴れないようにね。
美奈(20) 2018/1/22
CCPの皆様
1月も後半戦に入っていますが、遅ればせながら今年もどうぞよろしくお願いいたします。
我が家は真くんの闘病生活でお正月も通院〜〜で終わってしまいました。
最近自宅で皮下点滴をするようになって美奈ちゃんも真くんと一緒にいる時間が増えました。
さて今日は真くんの食欲が落ちてしまって、その分美奈ちゃんが食べてしまったので。。。グラマラスな美奈ちゃんを見ていただきますね♪
なんとも悩ましいボディの美奈ちゃんです💦
上から見るとツチノコみたいなんですが。。。(^_^;)
今年もよろしくお願いします!


美奈ちゃん、立派なボディになりましたね~。
真ちゃんと美奈ちゃん一緒の生活が、一日でも長く続きますように。
里親さんもお体ご自愛くださいね。
1月も後半戦に入っていますが、遅ればせながら今年もどうぞよろしくお願いいたします。
我が家は真くんの闘病生活でお正月も通院〜〜で終わってしまいました。
最近自宅で皮下点滴をするようになって美奈ちゃんも真くんと一緒にいる時間が増えました。
さて今日は真くんの食欲が落ちてしまって、その分美奈ちゃんが食べてしまったので。。。グラマラスな美奈ちゃんを見ていただきますね♪
なんとも悩ましいボディの美奈ちゃんです💦
上から見るとツチノコみたいなんですが。。。(^_^;)
今年もよろしくお願いします!


美奈ちゃん、立派なボディになりましたね~。
真ちゃんと美奈ちゃん一緒の生活が、一日でも長く続きますように。
里親さんもお体ご自愛くださいね。
プロフィール
Author:茅ヶ崎キャッツプロテクト
最新記事
- 都希名(4) 2023/05/27 (05/28)
- すみ太郎&ノイン(26) 2023/05/21 (05/22)
- あかつき&いちか(11) 2023/05/17 (05/21)
- 藤吉&茶々(10) 2023/05/15 (05/19)
- 虎&銀ノ助(10) 2023/05/15 (05/18)
- もなか&かりん(3) 2023/05/12 (05/15)
- 美奈(43)2023/05/10 (05/14)
- カレンチャン(2) 2023/05/10 (05/12)
- ベル(月見)&ぶぶ(紅葉)&ココ(日光梨)(1) 2023/05/06 (05/11)
- 結衣&源(11) 2023/05/06 (05/10)
最新コメント
- 茅ヶ崎キャッツプロテクト:てん&そら&あめ(5) 2023/04/04 (04/17)
- 三毛猫エリカ:てん&そら&あめ(5) 2023/04/04 (04/17)
- ccpアフターサポート:てん&そら&あめ(3) 2023/02/14 (02/27)
- 三毛猫エリカ:てん&そら&あめ(3) 2023/02/14 (02/24)
- 茅ヶ崎キャッツプロテクト:てん&そら&あめ(3) 2022/10/09 (10/19)
- 三毛猫エリカ:てん&そら&あめ(3) 2022/10/09 (10/18)
- 茅ヶ崎キャッツプロテクト:ワガ&コデ(10) 2021/09/08 (09/15)
- もちけら:ワガ&コデ(10) 2021/09/08 (09/15)
- CCPアフターサポート:海斗(13) (06/22)
- ゴトウ ジュンコ:海斗(13) (06/20)
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/05 (17)
- 2023/04 (12)
- 2023/03 (12)
- 2023/02 (16)
- 2023/01 (16)
- 2022/12 (21)
- 2022/11 (23)
- 2022/10 (21)
- 2022/09 (14)
- 2022/08 (15)
- 2022/07 (14)
- 2022/06 (18)
- 2022/05 (23)
- 2022/04 (21)
- 2022/03 (20)
- 2022/02 (26)
- 2022/01 (24)
- 2021/12 (27)
- 2021/11 (19)
- 2021/10 (20)
- 2021/09 (21)
- 2021/08 (14)
- 2021/07 (22)
- 2021/06 (12)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (15)
- 2021/03 (15)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (14)
- 2020/12 (21)
- 2020/11 (12)
- 2020/10 (20)
- 2020/09 (13)
- 2020/08 (15)
- 2020/07 (7)
- 2020/06 (14)
- 2020/05 (19)
- 2020/04 (17)
- 2020/03 (15)
- 2020/02 (18)
- 2020/01 (18)
- 2019/12 (15)
- 2019/11 (21)
- 2019/10 (15)
- 2019/09 (17)
- 2019/08 (12)
- 2019/07 (19)
- 2019/06 (18)
- 2019/05 (16)
- 2019/04 (22)
- 2019/03 (20)
- 2019/02 (21)
- 2019/01 (31)
- 2018/12 (20)
- 2018/11 (16)
- 2018/10 (17)
- 2018/09 (24)
- 2018/08 (29)
- 2018/07 (22)
- 2018/06 (20)
- 2018/05 (25)
- 2018/04 (28)
- 2018/03 (27)
- 2018/02 (27)
- 2018/01 (30)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (29)
- 2017/10 (20)
- 2017/09 (18)
- 2017/08 (14)
- 2017/07 (16)
- 2017/06 (15)
- 2017/05 (17)
- 2017/04 (20)
- 2017/03 (19)
- 2017/02 (19)
- 2017/01 (15)
- 2016/12 (15)
- 2016/11 (14)
- 2016/10 (21)
- 2016/09 (15)
- 2016/08 (14)
- 2016/07 (10)
- 2016/06 (14)
- 2016/05 (14)
- 2016/04 (14)
- 2016/03 (15)
- 2016/02 (13)
- 2016/01 (12)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (16)
- 2015/10 (14)
- 2015/09 (14)
- 2015/08 (12)
- 2015/07 (14)
- 2015/06 (14)
- 2015/05 (16)
- 2015/04 (14)
- 2015/03 (16)
- 2015/02 (11)
- 2015/01 (15)
- 2014/12 (14)
- 2014/11 (13)
- 2014/10 (13)
- 2014/09 (12)
- 2014/08 (13)
- 2014/07 (9)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (9)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (20)
- 2014/02 (12)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (13)
- 2013/11 (15)
- 2013/10 (24)
- 2013/09 (22)
- 2013/08 (27)
- 2013/07 (10)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (28)
- 2013/04 (20)
カテゴリ