海斗(3) 2016/10/7
こんにちは、海斗です。
1才の健診を兼ねて、今日、M先生のところで感染症の再検査、ワクチン接種を受けてきました。
白血病、エイズともに陰性でした(´∀`)
ただ肝機能の数値が高く、しばらく薬を服用することになってしまいました(涙)
1ヶ月後に再検査を受けますので、またご報告いたします。
海斗自身はいたって元気に過ごしています。
ぬいぐるみやカーテンや自分のしっぽ相手の戦いごっこに余念がなく、ついには猫スリッパもターゲットに…(汗)
きたるべき(かもしれない)実戦に備えて、腕を磨いているのか…?!
そんなある日、庭に面した窓のそばでボワっと膨らんだ海斗を発見。
外を見たら、すぐ目の前にこのあたりでは珍しい外猫らしきキジトラさんが…。
しかし海斗はウーっ!でもなければシャー!でもなく、ひたすら静かに膨らんでいるのみ。
実はとても平和主義者だったのでした(笑)




海斗くん、ワクチンと血液検査、お疲れ様でした。
肝機能の数値が高いのが心配ですね。
お薬を飲んで、改善するように祈っています。
病院で卒業猫の先輩ママさんにお会いになったんですね。
私も卒業猫とその里親さんに会うととても嬉しいです。
同じ病院だと、偶然出会う機会があっていいですよね。
お外に見知らぬ猫が現れてブワッと毛が膨らんだ海斗君、ビックリしたのかな。
キジトラさん、もう来ないといいですね。
1才の健診を兼ねて、今日、M先生のところで感染症の再検査、ワクチン接種を受けてきました。
白血病、エイズともに陰性でした(´∀`)
ただ肝機能の数値が高く、しばらく薬を服用することになってしまいました(涙)
1ヶ月後に再検査を受けますので、またご報告いたします。
海斗自身はいたって元気に過ごしています。
ぬいぐるみやカーテンや自分のしっぽ相手の戦いごっこに余念がなく、ついには猫スリッパもターゲットに…(汗)
きたるべき(かもしれない)実戦に備えて、腕を磨いているのか…?!
そんなある日、庭に面した窓のそばでボワっと膨らんだ海斗を発見。
外を見たら、すぐ目の前にこのあたりでは珍しい外猫らしきキジトラさんが…。
しかし海斗はウーっ!でもなければシャー!でもなく、ひたすら静かに膨らんでいるのみ。
実はとても平和主義者だったのでした(笑)




海斗くん、ワクチンと血液検査、お疲れ様でした。
肝機能の数値が高いのが心配ですね。
お薬を飲んで、改善するように祈っています。
病院で卒業猫の先輩ママさんにお会いになったんですね。
私も卒業猫とその里親さんに会うととても嬉しいです。
同じ病院だと、偶然出会う機会があっていいですよね。
お外に見知らぬ猫が現れてブワッと毛が膨らんだ海斗君、ビックリしたのかな。
キジトラさん、もう来ないといいですね。
スポンサーサイト
ラン&タンゴ(3) 2016/10/2
だいぶ大きくなりました。
夜のゲージを卒業させたら朝は6時頃から暴れだして起こされます。
ハシャギかたも半端ないです。
段ボールも一週間もたなかったですよ。
でも暴れた後のパタンキューで癒されてます。
今月の十日に二度目の予防摂取に行きます。
一度目の時は大人しくて良い子だってほめられました。
内弁慶の二人です。(笑)(⌒0⌒)/~~




ランくん、タンゴくん、元気いっぱいヤンチャしてるようですね。
段ボールのオモチャは、保護猫部屋でもすぐに壊されました。
ワクチンのことですが、この2匹は保護猫時代に一回目のワクチンを接種しています。
里親さまのお宅へ移動してから、二度ワクチンを打ったんでしょうか?
ワクチンを三回接種する獣医師さんがいるので、それで三回接種したということかなと想像していますが、よろしければ状況を教えていただけると助かります。
次は去勢手術ですね。
ランくん、タンゴくんの同期生の仔猫たちは、今月末に手術する予定です。
かかりつけの獣医師さんに相談してくださいね。
≪追記≫
里親様からワクチンに件について返答がありました。
1回目はCCP保護猫時代に接種しましたが、
その後、トライアルに出て、その期間中に風邪を引いたために、ワクチンの1回目と2回目の期間が空いてしまい、それで1回目から接種し直したそうです。
お返事を有難うございました。
夜のゲージを卒業させたら朝は6時頃から暴れだして起こされます。
ハシャギかたも半端ないです。
段ボールも一週間もたなかったですよ。
でも暴れた後のパタンキューで癒されてます。
今月の十日に二度目の予防摂取に行きます。
一度目の時は大人しくて良い子だってほめられました。
内弁慶の二人です。(笑)(⌒0⌒)/~~




ランくん、タンゴくん、元気いっぱいヤンチャしてるようですね。
段ボールのオモチャは、保護猫部屋でもすぐに壊されました。
ワクチンのことですが、この2匹は保護猫時代に一回目のワクチンを接種しています。
里親さまのお宅へ移動してから、二度ワクチンを打ったんでしょうか?
ワクチンを三回接種する獣医師さんがいるので、それで三回接種したということかなと想像していますが、よろしければ状況を教えていただけると助かります。
次は去勢手術ですね。
ランくん、タンゴくんの同期生の仔猫たちは、今月末に手術する予定です。
かかりつけの獣医師さんに相談してくださいね。
≪追記≫
里親様からワクチンに件について返答がありました。
1回目はCCP保護猫時代に接種しましたが、
その後、トライアルに出て、その期間中に風邪を引いたために、ワクチンの1回目と2回目の期間が空いてしまい、それで1回目から接種し直したそうです。
お返事を有難うございました。
ムン&ヴィン(2) 2016/9/29
こんにちは。
ヴィンちゃんの骨折から一ヶ月半が経ち後ろ足のほうが少し後遺症がでてしまい、少し外向きに歩くようになってしまいましたが、日常生活には全然問題なく過ごしています。
毎日ムン君と一緒に走り回って遊んでいます♪
ムン君ヴィンちゃんが我が家に来て2カ月が過ぎましたが、2人とも食欲あり風邪もひかず元気いっぱいです!!
ムン君は、かなり体が大きくなり、体つきががっしりしてきました!!
ヴィンちゃんは、柔らかくてフワフワ毎日スリスリして癒されてます( ´艸`)
これからの成長が楽しみです♪








ムンくん、ヴィンちゃん、だいぶおとにゃっぽくなってきましたね。
ヴィンちゃんの足は回復して良かったですね。
生活に支障がない程度なら、多少の後遺症があっても大丈夫ですよ。
お家を壊さない程度に元気に走り回ってね。
ヴィンちゃんの骨折から一ヶ月半が経ち後ろ足のほうが少し後遺症がでてしまい、少し外向きに歩くようになってしまいましたが、日常生活には全然問題なく過ごしています。
毎日ムン君と一緒に走り回って遊んでいます♪
ムン君ヴィンちゃんが我が家に来て2カ月が過ぎましたが、2人とも食欲あり風邪もひかず元気いっぱいです!!
ムン君は、かなり体が大きくなり、体つきががっしりしてきました!!
ヴィンちゃんは、柔らかくてフワフワ毎日スリスリして癒されてます( ´艸`)
これからの成長が楽しみです♪








ムンくん、ヴィンちゃん、だいぶおとにゃっぽくなってきましたね。
ヴィンちゃんの足は回復して良かったですね。
生活に支障がない程度なら、多少の後遺症があっても大丈夫ですよ。
お家を壊さない程度に元気に走り回ってね。
チロ&メル(2) 2016/9/23
チロ&メルです
前回ご報告させていただいた翌日にワクチン接種してきました。
お母さんも初めてのM動物病院だったので、ド緊張。
車の中からニャオニャオ抗議しっぱなしだったメル。
チロは怖くて声も出なかったみたいです。
待合室でお母さんの膝の上にキャリーごと乗せたら落着きました。
M先生、とってもやさしくて、「2匹共元気です」って。良かったぁ。
無事2回目のワクチン接種完了です。
次は、何もなければ年末に去勢と臍ヘルニアの手術。
2匹共、お注射、良く頑張りました。
ワクチン接種の後、チロはお母さんにとーっても甘えるようになり、メルは以前より甘えなくなりました。
正反対の性格~。
反応も正反対です。
相変わらず、毎日大運動会が開催されていますが、メルの野生的行動が目につきます。
朝、お兄ちゃんがバタバタと学校へ出掛けて行った後、残したパンのかけらを加えて逃走!
♪お魚加えたどらネコ~追っかけて~♪
サザエさん張りで追いかけ、取り返すお母さん。
ちょっと目を離したらこれだから。
メルは小柄で小食の割に人間の食べ物に興味津々。
ゴミ袋にもしょっちゅう顔を突っ込んでいます。
ゴミ箱にもダイビ~ング!
新しいおもちゃは必ずメルが遊んでから。
チロが近づくと、唸り声で脅します。
本当に、2匹正反対で面白い!
他にはメルは地上戦(猫じゃらしを床で捕まえる)が得意。
チロは空中戦(空中に浮かした猫じゃらしをジャンプで捕まえる)が得意。
甘える時はメルは自分で膝に乗って来て、じっと気持ちよさそうに動かない。
チロは膝に乗せてもすぐに降りて、周りをウロウロ ウロウロ。
基本、2匹共抱っこはあまり好きでは無いですが、メルは普通抱っこ。
チロはお姫様抱っこが好き。
男ばかりの家ですが、毎日「あ~~~♥」とハートマーク入りのため息が聞こえます。



シロくん、メルくん、ワクチン2回目お疲れさまでした。
だいぶヤンチャしてるみたいですね~。
人間の食べ物は塩分が強いですし、ねぎなど猫の体には良くないものもたくさんありますので、食べさせないように気を付けてください。
兄弟であっても性格や好みが異なっておもしろいですね。
家族が増えてますます賑やかになったのでは?
寒くなってきたから風邪を引かないようにしてくださいね。
(2枚目の写真、息子さんの顔がはっきり写っていてそのまま使用してよいか分からなかったので加工させていただきました、すみません)
前回ご報告させていただいた翌日にワクチン接種してきました。
お母さんも初めてのM動物病院だったので、ド緊張。
車の中からニャオニャオ抗議しっぱなしだったメル。
チロは怖くて声も出なかったみたいです。
待合室でお母さんの膝の上にキャリーごと乗せたら落着きました。
M先生、とってもやさしくて、「2匹共元気です」って。良かったぁ。
無事2回目のワクチン接種完了です。
次は、何もなければ年末に去勢と臍ヘルニアの手術。
2匹共、お注射、良く頑張りました。
ワクチン接種の後、チロはお母さんにとーっても甘えるようになり、メルは以前より甘えなくなりました。
正反対の性格~。
反応も正反対です。
相変わらず、毎日大運動会が開催されていますが、メルの野生的行動が目につきます。
朝、お兄ちゃんがバタバタと学校へ出掛けて行った後、残したパンのかけらを加えて逃走!
♪お魚加えたどらネコ~追っかけて~♪
サザエさん張りで追いかけ、取り返すお母さん。
ちょっと目を離したらこれだから。
メルは小柄で小食の割に人間の食べ物に興味津々。
ゴミ袋にもしょっちゅう顔を突っ込んでいます。
ゴミ箱にもダイビ~ング!
新しいおもちゃは必ずメルが遊んでから。
チロが近づくと、唸り声で脅します。
本当に、2匹正反対で面白い!
他にはメルは地上戦(猫じゃらしを床で捕まえる)が得意。
チロは空中戦(空中に浮かした猫じゃらしをジャンプで捕まえる)が得意。
甘える時はメルは自分で膝に乗って来て、じっと気持ちよさそうに動かない。
チロは膝に乗せてもすぐに降りて、周りをウロウロ ウロウロ。
基本、2匹共抱っこはあまり好きでは無いですが、メルは普通抱っこ。
チロはお姫様抱っこが好き。
男ばかりの家ですが、毎日「あ~~~♥」とハートマーク入りのため息が聞こえます。



シロくん、メルくん、ワクチン2回目お疲れさまでした。
だいぶヤンチャしてるみたいですね~。
人間の食べ物は塩分が強いですし、ねぎなど猫の体には良くないものもたくさんありますので、食べさせないように気を付けてください。
兄弟であっても性格や好みが異なっておもしろいですね。
家族が増えてますます賑やかになったのでは?
寒くなってきたから風邪を引かないようにしてくださいね。
(2枚目の写真、息子さんの顔がはっきり写っていてそのまま使用してよいか分からなかったので加工させていただきました、すみません)
ひなた(9) 2016/10/1
こんばんは。
いつも、はっぴーらいふの更新ありがとうございます。
ひなたの定期報告です。
またブログとして掲載しましたので
そちらを紹介していただけると嬉しいです。
↓ここをクリック↓
ひなたが来て2年たちました

ひなたくんが里親さまの家族になって、もう2年経つんですね、早いです。
兄弟は元気にしてるのかしら、気になりますね。
ご飯はなんでも食べてくれるんですね、偉いな。
お腹タプタプは、よほど痩せた猫でなければどの猫にもあります。
柔らかくて、つい触っちゃいますよね。
これからも元気でライくんとも仲良くね。
いつも、はっぴーらいふの更新ありがとうございます。
ひなたの定期報告です。
またブログとして掲載しましたので
そちらを紹介していただけると嬉しいです。
↓ここをクリック↓
ひなたが来て2年たちました

ひなたくんが里親さまの家族になって、もう2年経つんですね、早いです。
兄弟は元気にしてるのかしら、気になりますね。
ご飯はなんでも食べてくれるんですね、偉いな。
お腹タプタプは、よほど痩せた猫でなければどの猫にもあります。
柔らかくて、つい触っちゃいますよね。
これからも元気でライくんとも仲良くね。
のの(1) 2016/10/5
CCPの皆様、
この度は、ありがとうございました。
ののちゃんを迎えて我が家は今、とてもほっこりしています。
ののちゃんとこむぎの間の緊張感が無くなり、安心してお腹出して寝るようになりました(^^)v
先日のちょっと涼しい夜に、二人くっついて寝ているのを見て、とっても幸せな気持ちになりました。
相変わらずグルーミングはこむぎの片想い状態ですが(笑)
ののちゃんは、お母さん(私)が一番好きみたいで、また幸せな気持ちに…(笑)
実は我が家に来た翌日からくしゃみと目やにが出てきて、なかなか風邪が治らなくて、内服薬と目薬治療がずっと続いていました。
食欲はあるので、日に日にしっかりしてきて、ようやく体力が付いてきたのか目やにも無くなり、昨日4日にやっと2回目の予防接種を済ますことが出来ました💦🙆
更に今月24日に避妊手術をすることも決まりました。
こむぎ(お兄ちゃん猫)と同じ「T動物病院」で診て頂いています。
お顔もサッパリして、どんどん和風美人になってきています。
こむぎに、バンバン戦いを挑んだりしますが、知らない人(人間)にはちょっと人見知りな女の子です。






ののちゃんのお兄ちゃん大きいですねー。
茶トラのこむぎくん、ののちゃんを受け入れてくれてありがとう。
こんなに体のサイズが違うのに、ののちゃんはお兄ちゃんに戦いを挑んじゃうんですね。
優しいお兄ちゃんで良かった。
もうすぐののちゃんの不妊手術ですね。
無事に終わるように祈っています。
この度は、ありがとうございました。
ののちゃんを迎えて我が家は今、とてもほっこりしています。
ののちゃんとこむぎの間の緊張感が無くなり、安心してお腹出して寝るようになりました(^^)v
先日のちょっと涼しい夜に、二人くっついて寝ているのを見て、とっても幸せな気持ちになりました。
相変わらずグルーミングはこむぎの片想い状態ですが(笑)
ののちゃんは、お母さん(私)が一番好きみたいで、また幸せな気持ちに…(笑)
実は我が家に来た翌日からくしゃみと目やにが出てきて、なかなか風邪が治らなくて、内服薬と目薬治療がずっと続いていました。
食欲はあるので、日に日にしっかりしてきて、ようやく体力が付いてきたのか目やにも無くなり、昨日4日にやっと2回目の予防接種を済ますことが出来ました💦🙆
更に今月24日に避妊手術をすることも決まりました。
こむぎ(お兄ちゃん猫)と同じ「T動物病院」で診て頂いています。
お顔もサッパリして、どんどん和風美人になってきています。
こむぎに、バンバン戦いを挑んだりしますが、知らない人(人間)にはちょっと人見知りな女の子です。






ののちゃんのお兄ちゃん大きいですねー。
茶トラのこむぎくん、ののちゃんを受け入れてくれてありがとう。
こんなに体のサイズが違うのに、ののちゃんはお兄ちゃんに戦いを挑んじゃうんですね。
優しいお兄ちゃんで良かった。
もうすぐののちゃんの不妊手術ですね。
無事に終わるように祈っています。
レン(マナティ)(1) 2016/10/3
こんにちは。
マナティ改めレン、初めてのご報告です。
私にとって初の雄猫さんですが、こんなにも人懐こいものなのかと驚いています。
性格は素直で甘え方もダイレクト。
そして悪い事をして怒られてもすぐに忘れる。
うちの息子たちとそっくりです。笑
そんな愛される性格でみんなから可愛がられているレンですが、テンションが上がるとガブガブ噛む癖が相変わらずです^^;
先住猫(リン)にやろうものならシャー言われて怒られているので、これからお姉さんに教育されて直っていくと良いなと思っています。

いつもの寝姿。
手足の付け根がスッカリ白くなりました。

レンくんがトライアルに来た時、レンくんのいるエリアに近づかなかったお姉ちゃん猫さん、レンくんを受け入れてくれて有難うございます。
レンくんはヤンチャで繊細な女心を察するのは苦手なので、失礼なことがあったら、指導してください。
女の子に比べて、男の子はストレートに甘えて分かりやすいですよね。
レンくんは黒猫なのに、手足の付け根が白いんですね。
将来、どんな柄になるのか楽しみです。
マナティ改めレン、初めてのご報告です。
私にとって初の雄猫さんですが、こんなにも人懐こいものなのかと驚いています。
性格は素直で甘え方もダイレクト。
そして悪い事をして怒られてもすぐに忘れる。
うちの息子たちとそっくりです。笑
そんな愛される性格でみんなから可愛がられているレンですが、テンションが上がるとガブガブ噛む癖が相変わらずです^^;
先住猫(リン)にやろうものならシャー言われて怒られているので、これからお姉さんに教育されて直っていくと良いなと思っています。

いつもの寝姿。
手足の付け根がスッカリ白くなりました。

レンくんがトライアルに来た時、レンくんのいるエリアに近づかなかったお姉ちゃん猫さん、レンくんを受け入れてくれて有難うございます。
レンくんはヤンチャで繊細な女心を察するのは苦手なので、失礼なことがあったら、指導してください。
女の子に比べて、男の子はストレートに甘えて分かりやすいですよね。
レンくんは黒猫なのに、手足の付け根が白いんですね。
将来、どんな柄になるのか楽しみです。
こんぶ&ふわ(12) 2016/9/7~9/28
こんにちは
こんぶのシコリの報告です。
9月12日切除手術になりました。
繊維肉腫を想定して、直径10センチほど切り取り、病理検査の結果待ちです。
おもちゃで遊んだ後は、冷たい床で体を伸ばしてクールダウンしています
良性ということを願い時を待っています。


病理検査結果
「脂肪織炎」
悪性腫瘍ではないということでホッとしました。
炎症の原因は特定できないと記載がありました。
傷もよくなり元気に走りまわれるようになってほしいです。
早く抱っこもしてあげたいです。
がんばれ!こんぶ!!
こんぶくん、手術は成功したのですが、傷が化膿してしまい、現在入院して傷口を治療しています。
良性で良かったですね。
元気になって、またふわちゃんとたくさん遊べるように祈っています。
こんぶのシコリの報告です。
9月12日切除手術になりました。
繊維肉腫を想定して、直径10センチほど切り取り、病理検査の結果待ちです。
おもちゃで遊んだ後は、冷たい床で体を伸ばしてクールダウンしています
良性ということを願い時を待っています。


病理検査結果
「脂肪織炎」
悪性腫瘍ではないということでホッとしました。
炎症の原因は特定できないと記載がありました。
傷もよくなり元気に走りまわれるようになってほしいです。
早く抱っこもしてあげたいです。
がんばれ!こんぶ!!
こんぶくん、手術は成功したのですが、傷が化膿してしまい、現在入院して傷口を治療しています。
良性で良かったですね。
元気になって、またふわちゃんとたくさん遊べるように祈っています。
美奈(11) 2016/9/22
こんにちわ。
台風が、去った途端に肌寒くなりましたね。
雨も多くてお外のニャンコたちはどうしているのかと、気になっています、、、
うちに来てはや半年の美奈ちゃんにはお外の子達の分までヌクヌクとしてもらいたいです(=^ェ^=)
相変わらずシン兄ちゃんの追っかけやってます。
美奈ちゃんのお気に入りの一番上を取られても「あたしは下でいいわ」と余裕の美奈ちゃん♪

そして今朝は少し寒いな、と思ったら、二人でヌクヌク、ラブラブしていました❤️
このままず〜っと、ヌクヌク ラブラブしてほしいなぁ〜〜〜

美奈ちゃん、お兄ちゃんとラブラブで、アツアツですね~。
ふたりで温めあってるから、風邪を引くことはありませんね。
私も入りたいです。
邪魔って言われそう(笑)。
台風が、去った途端に肌寒くなりましたね。
雨も多くてお外のニャンコたちはどうしているのかと、気になっています、、、
うちに来てはや半年の美奈ちゃんにはお外の子達の分までヌクヌクとしてもらいたいです(=^ェ^=)
相変わらずシン兄ちゃんの追っかけやってます。
美奈ちゃんのお気に入りの一番上を取られても「あたしは下でいいわ」と余裕の美奈ちゃん♪

そして今朝は少し寒いな、と思ったら、二人でヌクヌク、ラブラブしていました❤️
このままず〜っと、ヌクヌク ラブラブしてほしいなぁ〜〜〜

美奈ちゃん、お兄ちゃんとラブラブで、アツアツですね~。
ふたりで温めあってるから、風邪を引くことはありませんね。
私も入りたいです。
邪魔って言われそう(笑)。
らん&きゃりー(3) 2016/9/13
こんにちは!
まずは同期組の悟空くんの、ご冥福を…いやきっと悟空くんのフルパワーだとCCPが破壊される程の威力なので、きっと天界で駆け回って遊びながら修行中なのでしょうね!
さて、こちらもパワー持て余している日の丸を背負う女の子の、らんちゃん(背中のまん丸は、まさにオリンピック世代(笑))、四年後の東京オリンピックを目指して毎日きゃりーちゃん相手にレスリングと、リレー走あたりの猛特訓、ジャンプ力も鍛えて、らんスペシャル2の技を完成させつつあります。
とっても仲良しの、らんきゃりペアですが、バドミントンダブルスは、羽を捕まえちゃうからダメかな?(笑)
バタバタと狭い我が家でトレーニングしております。
水中競技にも興味津々なのか、二人は、お水大好きで、洗い物している側でシンクや、お風呂に入って来ます。
ちょっと怖がりな、きゃりーちゃんは、遠くから応援しています(笑)
きっと四連覇して猫民栄誉賞も受賞してくれるんじゃないかと…
二人とも、注射の効果なのか、あれからヘルペスの風邪から脱して、ひとまわり大きくなって、元気に駆け回っております。
好奇心旺盛で暴れん坊、けど甘え上手な、らんちゃん
体は、らんちゃんより少し大きいけど、こわがりで几帳面な、きゃりーちゃん
二人ともとってもカワイイです。
だから、らんちゃん、夜中にじゃれて足を噛むのは痛くて目が覚めるから、やめてね( ´△`)
近い内には、かかりつけの先生のところで、二人とも、よりパーフェクトな身体に、お腹の改造手術してもらう予定です。
では秋猫の季節にまた。




らんちゃん、きゃりーちゃん、相当激しく暴れているみたいですね。。。
お家を壊さないといいんですが…。
ヘルペスの連鎖から脱することが出来て良かったです。
もうすぐ不妊手術の時期ですね。
無事に終わるように祈っています。
まずは同期組の悟空くんの、ご冥福を…いやきっと悟空くんのフルパワーだとCCPが破壊される程の威力なので、きっと天界で駆け回って遊びながら修行中なのでしょうね!
さて、こちらもパワー持て余している日の丸を背負う女の子の、らんちゃん(背中のまん丸は、まさにオリンピック世代(笑))、四年後の東京オリンピックを目指して毎日きゃりーちゃん相手にレスリングと、リレー走あたりの猛特訓、ジャンプ力も鍛えて、らんスペシャル2の技を完成させつつあります。
とっても仲良しの、らんきゃりペアですが、バドミントンダブルスは、羽を捕まえちゃうからダメかな?(笑)
バタバタと狭い我が家でトレーニングしております。
水中競技にも興味津々なのか、二人は、お水大好きで、洗い物している側でシンクや、お風呂に入って来ます。
ちょっと怖がりな、きゃりーちゃんは、遠くから応援しています(笑)
きっと四連覇して猫民栄誉賞も受賞してくれるんじゃないかと…
二人とも、注射の効果なのか、あれからヘルペスの風邪から脱して、ひとまわり大きくなって、元気に駆け回っております。
好奇心旺盛で暴れん坊、けど甘え上手な、らんちゃん
体は、らんちゃんより少し大きいけど、こわがりで几帳面な、きゃりーちゃん
二人ともとってもカワイイです。
だから、らんちゃん、夜中にじゃれて足を噛むのは痛くて目が覚めるから、やめてね( ´△`)
近い内には、かかりつけの先生のところで、二人とも、よりパーフェクトな身体に、お腹の改造手術してもらう予定です。
では秋猫の季節にまた。




らんちゃん、きゃりーちゃん、相当激しく暴れているみたいですね。。。
お家を壊さないといいんですが…。
ヘルペスの連鎖から脱することが出来て良かったです。
もうすぐ不妊手術の時期ですね。
無事に終わるように祈っています。
こはく(ブラッディ)(1) 2016/9/24
こんにちは。
ブラッディの近況報告です。
譲渡後、先猫と相変わらず追っかけっこしたり柔道したりと元気いっぱいでしたが、一週間前辺りから、おしっこの回数が増えたのと下痢を複数回したので、病院に連れて行きました。
どうやら膀胱炎のようです。
カテーテルが上手く入らず、とりあえず注射を打ってもらい毎日抗生剤と下痢止めを飲んでます。
大分良くなったのですが、下痢がなかなか治らず心配です。
来週また病院に連れて行きます。
今週は先猫も具合が悪く、餌を食べなくなりずっと寝てたので、病院週間でした。
先猫は注射打ってもらい元気になりました。
2匹とも気温差に体調を崩したのだろうとのこと。
ただ、お互い体調が悪いのを気づかっているのが、垣間見れて、なんだか幸せな気持ちになりました。
昨日辺りから、また追っかけっこ始まりました。
いつも何だかんだとそばにいるので、風邪も結膜炎も移るようです。
ブラッディの新しい名前は、こはく(狐白)になりました。
ブラッディ(こはく)、幸せです。
ありがとうございました。





ブラッディ改めこはくくん、膀胱炎になってしまったんですね。
季節の変わり目で体調を崩す猫が増えています。
下痢が早く良くなりますように。
先住猫さん、ヤンチャなこはくくんを受け入れてくれてありがとう。
こんなに仲良しな姿が見られて嬉しいです。
こはくくんの兄弟のホワイティにも素敵なご縁がありますように。
ブラッディの近況報告です。
譲渡後、先猫と相変わらず追っかけっこしたり柔道したりと元気いっぱいでしたが、一週間前辺りから、おしっこの回数が増えたのと下痢を複数回したので、病院に連れて行きました。
どうやら膀胱炎のようです。
カテーテルが上手く入らず、とりあえず注射を打ってもらい毎日抗生剤と下痢止めを飲んでます。
大分良くなったのですが、下痢がなかなか治らず心配です。
来週また病院に連れて行きます。
今週は先猫も具合が悪く、餌を食べなくなりずっと寝てたので、病院週間でした。
先猫は注射打ってもらい元気になりました。
2匹とも気温差に体調を崩したのだろうとのこと。
ただ、お互い体調が悪いのを気づかっているのが、垣間見れて、なんだか幸せな気持ちになりました。
昨日辺りから、また追っかけっこ始まりました。
いつも何だかんだとそばにいるので、風邪も結膜炎も移るようです。
ブラッディの新しい名前は、こはく(狐白)になりました。
ブラッディ(こはく)、幸せです。
ありがとうございました。





ブラッディ改めこはくくん、膀胱炎になってしまったんですね。
季節の変わり目で体調を崩す猫が増えています。
下痢が早く良くなりますように。
先住猫さん、ヤンチャなこはくくんを受け入れてくれてありがとう。
こんなに仲良しな姿が見られて嬉しいです。
こはくくんの兄弟のホワイティにも素敵なご縁がありますように。
シバ&涼太(2) 2016/9/3
こんにちは!
少し前になりますが、二匹を初めて洗ってあげました。
ビビリな涼太を先に入れましたが、ドアの外でシバが心配そうにニャーニャー鳴いていました。
自分の番がきたらやっぱり凄く嫌がってました^_^;
洗い上がりはふんわりした手触りになり、もっと美猫になりました!
朝起きた時や帰ってきた時、二匹は甘えモードがMAXになります。
涼太も足の間をくぐったり、腕の中に頭をぐりぐりしたりして甘えてくれますが、未だ膝の上に座ったことはないので気長に待とうと思います。
シバは膝の上どころか、寝ているお腹の上に立って圧迫感で起こしてくれますよ~
悪夢を見そうです( ̄▽ ̄)笑




シャンプーお疲れ様です。
大変ですけど、乾いた後のあのふんわりとした毛並みがいいですよね~。
猫たちは何すんだよってお怒りプンプンですが(苦笑)。
涼太は甘えん坊なんですが、保護猫部屋でもお膝にはのったことがありません。
寒くなれば、のるかもしれませんね。
オモチャやおやつなどで誘導してみてください。
シバは、、、マイペースにやってますね。
昼夜の寒暖差が激しいので、風邪を引かないようにしてくださいね。
少し前になりますが、二匹を初めて洗ってあげました。
ビビリな涼太を先に入れましたが、ドアの外でシバが心配そうにニャーニャー鳴いていました。
自分の番がきたらやっぱり凄く嫌がってました^_^;
洗い上がりはふんわりした手触りになり、もっと美猫になりました!
朝起きた時や帰ってきた時、二匹は甘えモードがMAXになります。
涼太も足の間をくぐったり、腕の中に頭をぐりぐりしたりして甘えてくれますが、未だ膝の上に座ったことはないので気長に待とうと思います。
シバは膝の上どころか、寝ているお腹の上に立って圧迫感で起こしてくれますよ~
悪夢を見そうです( ̄▽ ̄)笑




シャンプーお疲れ様です。
大変ですけど、乾いた後のあのふんわりとした毛並みがいいですよね~。
猫たちは何すんだよってお怒りプンプンですが(苦笑)。
涼太は甘えん坊なんですが、保護猫部屋でもお膝にはのったことがありません。
寒くなれば、のるかもしれませんね。
オモチャやおやつなどで誘導してみてください。
シバは、、、マイペースにやってますね。
昼夜の寒暖差が激しいので、風邪を引かないようにしてくださいね。
雉白兎(シロ)&雉乃助(メル)(1) 2016/9/11
こんにちは。
1週間のトライアルを経て、晴れて我が家の子たち(4男・5男)になって早1週間。
雉白兎 改め シロ & 雉乃助 改め メル のご報告です。
マンションのペットクラブに入会するため、写真撮影。
ちょっとよそ行きモードで。
なんだかお見合い写真みたいになってしまいました。
もっと可愛い顔で撮りたかった( ノД`) 十分可愛いですが。
毎日、しっかり食べて、しっかり遊んで、運動会して、良く寝て、良く甘えています。
あ、良く排泄も。
でべそちゃんも何のその。
お母さんの心配を余所に、高い所に上っては飛び降り。
全速力で走り回っては椅子の足にぶつかり。
ハラハラドキドキです。
シロの方が若干体が大きいですが、石橋を叩いて渡る性格。
大食いで、早食い。
犬の様にお皿を綺麗にぴかぴかに舐めとってくれます。
甘えん坊モードが入ると、メルのお腹をペロペロしに行きます。
メルは小柄だけど、好奇心旺盛で怖いもの知らず。
入ったことが無い所でも、先ずもぐりこむのはメル。
猫らしく(?!)、餌を残すのでシロに食べられないように2匹は別にお食事します。
メルがケージの中。食べるのも遅いです。
シロにやっつけられないように大きくなるんだよ~。
常に2匹一緒に遊んでいます。
息子たちが居ないと、お母さん、両手に猫じゃらしを持って大変。
1つの猫じゃらしでは、ぶつかったり、片方が遊べなかったりするので。
平等に育てようと思う親ばかです。
2匹共ものすごくお喋りで、ご飯前はもちろん、甘えモードの時もゴロゴロ ニャオニャオ ゴロゴロ ニャオニャオ お喋りが止まりません。
なで方が悪いの?って思っちゃう~。
気が付くといつもお母さんの後をついて回ってます。
前世は猫だったんじゃないかというくらい、可愛くて可愛くて母性ガンガン出てしまいます。
シロ、メル、しっかり食べてすくすくと大きくなっております。




シロくん、メルくん、家族みんなに溺愛されていますね。
特にお母さんが(笑)。
ご飯はどれぐらい食べているのかを把握するためにも、別々に食べさせるのは賛成です。
早食いの猫がゆっくり食べている猫の分まで食べてしまうことはよくありますので。
ニャーニャー鳴いている時は、ナデナデしてー、遊んでー、構ってー、ごはーんなど、何かしらの意思表示だと思います。
2匹だから、ボクの方が先、と主張しているのかもしれません。
楽しんで育猫してくださいね。
1週間のトライアルを経て、晴れて我が家の子たち(4男・5男)になって早1週間。
雉白兎 改め シロ & 雉乃助 改め メル のご報告です。
マンションのペットクラブに入会するため、写真撮影。
ちょっとよそ行きモードで。
なんだかお見合い写真みたいになってしまいました。
もっと可愛い顔で撮りたかった( ノД`) 十分可愛いですが。
毎日、しっかり食べて、しっかり遊んで、運動会して、良く寝て、良く甘えています。
あ、良く排泄も。
でべそちゃんも何のその。
お母さんの心配を余所に、高い所に上っては飛び降り。
全速力で走り回っては椅子の足にぶつかり。
ハラハラドキドキです。
シロの方が若干体が大きいですが、石橋を叩いて渡る性格。
大食いで、早食い。
犬の様にお皿を綺麗にぴかぴかに舐めとってくれます。
甘えん坊モードが入ると、メルのお腹をペロペロしに行きます。
メルは小柄だけど、好奇心旺盛で怖いもの知らず。
入ったことが無い所でも、先ずもぐりこむのはメル。
猫らしく(?!)、餌を残すのでシロに食べられないように2匹は別にお食事します。
メルがケージの中。食べるのも遅いです。
シロにやっつけられないように大きくなるんだよ~。
常に2匹一緒に遊んでいます。
息子たちが居ないと、お母さん、両手に猫じゃらしを持って大変。
1つの猫じゃらしでは、ぶつかったり、片方が遊べなかったりするので。
平等に育てようと思う親ばかです。
2匹共ものすごくお喋りで、ご飯前はもちろん、甘えモードの時もゴロゴロ ニャオニャオ ゴロゴロ ニャオニャオ お喋りが止まりません。
なで方が悪いの?って思っちゃう~。
気が付くといつもお母さんの後をついて回ってます。
前世は猫だったんじゃないかというくらい、可愛くて可愛くて母性ガンガン出てしまいます。
シロ、メル、しっかり食べてすくすくと大きくなっております。




シロくん、メルくん、家族みんなに溺愛されていますね。
特にお母さんが(笑)。
ご飯はどれぐらい食べているのかを把握するためにも、別々に食べさせるのは賛成です。
早食いの猫がゆっくり食べている猫の分まで食べてしまうことはよくありますので。
ニャーニャー鳴いている時は、ナデナデしてー、遊んでー、構ってー、ごはーんなど、何かしらの意思表示だと思います。
2匹だから、ボクの方が先、と主張しているのかもしれません。
楽しんで育猫してくださいね。
元気(35) 2016/9/1
8月の元気のブログ更新いたしました。
↓ここをクリック↓
8月31日 今月のゴン太・元気・みいこ・なな&お友達

元気くん、甘えることが出来るようになってきたんですね。
少しずつ成長しているのが嬉しいです。
みいこちゃんとななちゃんにはメロメロですね。
保護された仔猫ちゃん、ご近所の方が飼われることになって良かったです。
↓ここをクリック↓
8月31日 今月のゴン太・元気・みいこ・なな&お友達

元気くん、甘えることが出来るようになってきたんですね。
少しずつ成長しているのが嬉しいです。
みいこちゃんとななちゃんにはメロメロですね。
保護された仔猫ちゃん、ご近所の方が飼われることになって良かったです。
すだち(5) 2016/9/2
こんにちは!
8月28日に、すだち1歳になりました♫
猫ちゃん用のケーキでお祝いしましたが、お姉ちゃん猫と争うようにケーキを食べようとして、上手く写真が撮れませんでした(ー ー;)
誕生日の1週間前から、後ろ足をびっこひくようになり、すぐに病院で診てもらいました。
肉球のケガかと思いきやなかなか治らず、レントゲンの結果、足先の関節を傷めているようです。
激しい遊びは控え、薬もちゃんと飲めているので、早く治って欲しいです。




すだちくん、1祭の誕生日おめでとう♪
ステキなケーキなのに、鑑賞する間もなく、お姉ちゃんと一緒に食べようとしちゃったんですね。
足の関節を痛めちゃったんですか。
結構激しく遊ぶので、怪我しちゃったのかな。
早く治るといいですね。
8月28日に、すだち1歳になりました♫
猫ちゃん用のケーキでお祝いしましたが、お姉ちゃん猫と争うようにケーキを食べようとして、上手く写真が撮れませんでした(ー ー;)
誕生日の1週間前から、後ろ足をびっこひくようになり、すぐに病院で診てもらいました。
肉球のケガかと思いきやなかなか治らず、レントゲンの結果、足先の関節を傷めているようです。
激しい遊びは控え、薬もちゃんと飲めているので、早く治って欲しいです。




すだちくん、1祭の誕生日おめでとう♪
ステキなケーキなのに、鑑賞する間もなく、お姉ちゃんと一緒に食べようとしちゃったんですね。
足の関節を痛めちゃったんですか。
結構激しく遊ぶので、怪我しちゃったのかな。
早く治るといいですね。
プロフィール
Author:茅ヶ崎キャッツプロテクト
最新記事
- 都希名(4) 2023/05/27 (05/28)
- すみ太郎&ノイン(26) 2023/05/21 (05/22)
- あかつき&いちか(11) 2023/05/17 (05/21)
- 藤吉&茶々(10) 2023/05/15 (05/19)
- 虎&銀ノ助(10) 2023/05/15 (05/18)
- もなか&かりん(3) 2023/05/12 (05/15)
- 美奈(43)2023/05/10 (05/14)
- カレンチャン(2) 2023/05/10 (05/12)
- ベル(月見)&ぶぶ(紅葉)&ココ(日光梨)(1) 2023/05/06 (05/11)
- 結衣&源(11) 2023/05/06 (05/10)
最新コメント
- 茅ヶ崎キャッツプロテクト:てん&そら&あめ(5) 2023/04/04 (04/17)
- 三毛猫エリカ:てん&そら&あめ(5) 2023/04/04 (04/17)
- ccpアフターサポート:てん&そら&あめ(3) 2023/02/14 (02/27)
- 三毛猫エリカ:てん&そら&あめ(3) 2023/02/14 (02/24)
- 茅ヶ崎キャッツプロテクト:てん&そら&あめ(3) 2022/10/09 (10/19)
- 三毛猫エリカ:てん&そら&あめ(3) 2022/10/09 (10/18)
- 茅ヶ崎キャッツプロテクト:ワガ&コデ(10) 2021/09/08 (09/15)
- もちけら:ワガ&コデ(10) 2021/09/08 (09/15)
- CCPアフターサポート:海斗(13) (06/22)
- ゴトウ ジュンコ:海斗(13) (06/20)
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/05 (17)
- 2023/04 (12)
- 2023/03 (12)
- 2023/02 (16)
- 2023/01 (16)
- 2022/12 (21)
- 2022/11 (23)
- 2022/10 (21)
- 2022/09 (14)
- 2022/08 (15)
- 2022/07 (14)
- 2022/06 (18)
- 2022/05 (23)
- 2022/04 (21)
- 2022/03 (20)
- 2022/02 (26)
- 2022/01 (24)
- 2021/12 (27)
- 2021/11 (19)
- 2021/10 (20)
- 2021/09 (21)
- 2021/08 (14)
- 2021/07 (22)
- 2021/06 (12)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (15)
- 2021/03 (15)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (14)
- 2020/12 (21)
- 2020/11 (12)
- 2020/10 (20)
- 2020/09 (13)
- 2020/08 (15)
- 2020/07 (7)
- 2020/06 (14)
- 2020/05 (19)
- 2020/04 (17)
- 2020/03 (15)
- 2020/02 (18)
- 2020/01 (18)
- 2019/12 (15)
- 2019/11 (21)
- 2019/10 (15)
- 2019/09 (17)
- 2019/08 (12)
- 2019/07 (19)
- 2019/06 (18)
- 2019/05 (16)
- 2019/04 (22)
- 2019/03 (20)
- 2019/02 (21)
- 2019/01 (31)
- 2018/12 (20)
- 2018/11 (16)
- 2018/10 (17)
- 2018/09 (24)
- 2018/08 (29)
- 2018/07 (22)
- 2018/06 (20)
- 2018/05 (25)
- 2018/04 (28)
- 2018/03 (27)
- 2018/02 (27)
- 2018/01 (30)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (29)
- 2017/10 (20)
- 2017/09 (18)
- 2017/08 (14)
- 2017/07 (16)
- 2017/06 (15)
- 2017/05 (17)
- 2017/04 (20)
- 2017/03 (19)
- 2017/02 (19)
- 2017/01 (15)
- 2016/12 (15)
- 2016/11 (14)
- 2016/10 (21)
- 2016/09 (15)
- 2016/08 (14)
- 2016/07 (10)
- 2016/06 (14)
- 2016/05 (14)
- 2016/04 (14)
- 2016/03 (15)
- 2016/02 (13)
- 2016/01 (12)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (16)
- 2015/10 (14)
- 2015/09 (14)
- 2015/08 (12)
- 2015/07 (14)
- 2015/06 (14)
- 2015/05 (16)
- 2015/04 (14)
- 2015/03 (16)
- 2015/02 (11)
- 2015/01 (15)
- 2014/12 (14)
- 2014/11 (13)
- 2014/10 (13)
- 2014/09 (12)
- 2014/08 (13)
- 2014/07 (9)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (9)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (20)
- 2014/02 (12)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (13)
- 2013/11 (15)
- 2013/10 (24)
- 2013/09 (22)
- 2013/08 (27)
- 2013/07 (10)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (28)
- 2013/04 (20)
カテゴリ