武蔵&元気(1) 2013/5/30
武蔵くんと元気くんの里親さまから、ブログ更新のお知らせがありました。
武蔵くん、元気くん共にふくふくして、幸せな姿に癒されました。
詳しくは、以下のタイトルをクリックしてご覧くださいね。
2013年 武蔵・元気&ゴンタの日記
武蔵くん、元気くん共にふくふくして、幸せな姿に癒されました。
詳しくは、以下のタイトルをクリックしてご覧くださいね。
2013年 武蔵・元気&ゴンタの日記
スポンサーサイト
空(ごえもん)&青(じげん)(1) 2013/5/16
元空くん、青くん(現在ごえもん・じげん)ですが、すくすく成長しています。
すでに4kg超えて、来たばかりの時とずいぶんサイズがかわりましたが、しぐさはまだまだ赤ちゃんです。
来たばかりの時に2人で寝ていたベットはすでに小さいのですが、お気に入りなのか、半分はみ出しても2人で入っています。

じげんくんはお父さんが(ごはんをくれるので)大好きでいつもぺたりさんです。
ごえもんくんはボケーっとしながらも、ごはんのときだけはシャキンとしています。
ごえもんくんは触ろうとするとなぜか未だに逃げるのですが、だっこは大好きで、一度だっこされるとそのままスヤスヤと寝てしまいます。
かたや、じげんくんはペタリさんのわりにはだっこがきらいなようで、するりとすぐにどこかに行ってしまいます。
2人とても仲よく過ごしていますが性格の違いなど見ていて飽きることがありません。
2人一緒に家族になってもらえてとても幸せな毎日です。



猫ベッドは、ベッドというより座布団化していますね。
ごえもんくんの「いらっしゃいませ」がとってもかわいいです。より目なところも。
体のサイズは大きくなっても、まだまだ中身は仔猫さん。
これからも兄弟仲良く、みんなに幸せを分けてあげようね。
すでに4kg超えて、来たばかりの時とずいぶんサイズがかわりましたが、しぐさはまだまだ赤ちゃんです。
来たばかりの時に2人で寝ていたベットはすでに小さいのですが、お気に入りなのか、半分はみ出しても2人で入っています。

じげんくんはお父さんが(ごはんをくれるので)大好きでいつもぺたりさんです。
ごえもんくんはボケーっとしながらも、ごはんのときだけはシャキンとしています。
ごえもんくんは触ろうとするとなぜか未だに逃げるのですが、だっこは大好きで、一度だっこされるとそのままスヤスヤと寝てしまいます。
かたや、じげんくんはペタリさんのわりにはだっこがきらいなようで、するりとすぐにどこかに行ってしまいます。
2人とても仲よく過ごしていますが性格の違いなど見ていて飽きることがありません。
2人一緒に家族になってもらえてとても幸せな毎日です。



猫ベッドは、ベッドというより座布団化していますね。
ごえもんくんの「いらっしゃいませ」がとってもかわいいです。より目なところも。
体のサイズは大きくなっても、まだまだ中身は仔猫さん。
これからも兄弟仲良く、みんなに幸せを分けてあげようね。
幸&福(4) 2013/5/15
幸も福もとっても元気にしています。
寝起きの福はケージ越しにナデナデさせてくれますが、ケージを開けて触ろうとすると『パシッ(触んな)』ってされます。
でもお腹が空いたり、寝床に敷いてる毛布が落ちてたりすると、『ニャ~ニャ~』って呼んでくれるようになりました。
福ちゃんちょっと太っちょさんかも?
幸は寝起きでもちょっと触れただけで、飛び起きて『シャー(キャ~!やめてぇ!)』って言います。
でも、前は近づかなくてもシャーシャー言って、耳なんて真横に倒して警戒してたのですが、最近はケージ越しの近いところに立っても耳が下がらなくなってきました。
こちらを注視はしているのですが、目線に以前のような敵意が感じられなくなってきたように思います。
棒にポンポンが付いているような猫じゃらし的なおもちゃでは遊ばないのですが、棒に紐が伸びてポンポンが付いているような距離感のあるおもちゃは二匹とも興味しんしんです。
幸の方が好奇心があって、開いているとすぐにケージから出て来て、徘徊します。
福はビビリでケージから出るのもおっかなびっくりで、物音がすると、飛んで帰って行きます。
たまにケージから二匹でて、バッタバッタ遊んでいるところは猫らしくて微笑ましいです。
それと気になったのが、1曲、特定の曲をかけると二匹して『アアアアア アアアアア…』って小さく鳴き始める曲があります。
デュエットしてるのか、聞きたくないのか?嫌がっている風でもないのですが…不思議です。

2匹が反応する曲が何か気になります。
猫は高音があまり好きでないはずなので、静かな曲なのかな?
2匹ともというのがかわいらしいですね。
寝起きの福はケージ越しにナデナデさせてくれますが、ケージを開けて触ろうとすると『パシッ(触んな)』ってされます。
でもお腹が空いたり、寝床に敷いてる毛布が落ちてたりすると、『ニャ~ニャ~』って呼んでくれるようになりました。
福ちゃんちょっと太っちょさんかも?
幸は寝起きでもちょっと触れただけで、飛び起きて『シャー(キャ~!やめてぇ!)』って言います。
でも、前は近づかなくてもシャーシャー言って、耳なんて真横に倒して警戒してたのですが、最近はケージ越しの近いところに立っても耳が下がらなくなってきました。
こちらを注視はしているのですが、目線に以前のような敵意が感じられなくなってきたように思います。
棒にポンポンが付いているような猫じゃらし的なおもちゃでは遊ばないのですが、棒に紐が伸びてポンポンが付いているような距離感のあるおもちゃは二匹とも興味しんしんです。
幸の方が好奇心があって、開いているとすぐにケージから出て来て、徘徊します。
福はビビリでケージから出るのもおっかなびっくりで、物音がすると、飛んで帰って行きます。
たまにケージから二匹でて、バッタバッタ遊んでいるところは猫らしくて微笑ましいです。
それと気になったのが、1曲、特定の曲をかけると二匹して『アアアアア アアアアア…』って小さく鳴き始める曲があります。
デュエットしてるのか、聞きたくないのか?嫌がっている風でもないのですが…不思議です。

2匹が反応する曲が何か気になります。
猫は高音があまり好きでないはずなので、静かな曲なのかな?
2匹ともというのがかわいらしいですね。
リリック(2) 2013/5/13
リリック君、耳の毛と背中の毛のハゲた部分も黒々とした毛が生えてきています。
ご飯も良く食べます(^^ゞうれしやな~♪
それと、2つ目のお部屋を解禁し、行動範囲もちょっと増え、走り回っています。
(8歳だけど子供みたい・・(^^♪)
この間、近所の野良オス猫君に窓越しに鉢合わせ、目の前でマーキングされてしまい、大興奮したリリック君は、部屋中を駆け巡りマーキング3か所してフンガフンガ怒ってました。
カッコ良かったです。
昨日気付いちゃったこと→リリック君の前歯!
下の歯、牙の右中心側にちょろっとあるだけであときれいに有りませんでした。。(^^ゞ
やはりお年のようですね。
大事にだいじに日々、美味しいものを食べたり居心地良くしあわせに暮らしたいって、あらためて感じてしまいました。


リリック君はシニア世代ですが、今どきのシニアは人間同様に若いです。
栄養状態が悪い時期がありましたので(保護前)、歯はその時に抜けてしまったのかもしれません。
飼い猫の寿命は延びていて、最近では20歳の猫もちらほらと見かけるようになりました。
リリック君も成猫式を目指しましょうね。
ご飯も良く食べます(^^ゞうれしやな~♪
それと、2つ目のお部屋を解禁し、行動範囲もちょっと増え、走り回っています。
(8歳だけど子供みたい・・(^^♪)
この間、近所の野良オス猫君に窓越しに鉢合わせ、目の前でマーキングされてしまい、大興奮したリリック君は、部屋中を駆け巡りマーキング3か所してフンガフンガ怒ってました。
カッコ良かったです。
昨日気付いちゃったこと→リリック君の前歯!
下の歯、牙の右中心側にちょろっとあるだけであときれいに有りませんでした。。(^^ゞ
やはりお年のようですね。
大事にだいじに日々、美味しいものを食べたり居心地良くしあわせに暮らしたいって、あらためて感じてしまいました。


リリック君はシニア世代ですが、今どきのシニアは人間同様に若いです。
栄養状態が悪い時期がありましたので(保護前)、歯はその時に抜けてしまったのかもしれません。
飼い猫の寿命は延びていて、最近では20歳の猫もちらほらと見かけるようになりました。
リリック君も成猫式を目指しましょうね。
ぐー助(春扉)&みのきち(スミス)(2) 2013/5/14
我が家のおちびちゃん達は、手術を済ませてまいりました!!
手術後に一泊したのですが、病院では傷口を舐めることもなく、いい子にしていたそうです。。
家に帰ったら、暴走族のように2匹で暴れ回って、とても楽しそうでした!!
体重もすっかり重くなって・・・当初は、あまり大きくなれないかもと言われたぐー助は、生命力の強さと、食い意地の悪さで、見事4kgを超えてきましたよ。順調に、すくすく育っております。
みのも負けじと頑張って食べています!!あと200g程で、ぐー助と同じです。
2匹とも、体重が増えても行動は変わらないので、朝は必ず肩と枕の間に2匹で割り込んで寝るので、目覚めの悪さったらないです(笑)
悪い夢でも見てるような・・(笑)
ですが、それも成長の証だな。なんて思えてしまえる幸せな毎日です。
寝顔も夢中な顔も赤ちゃんの頃のままですね。



不妊手術お疲れ様でした。
猫って箱が好きですよね。
CMでこんな猫を見たような気がしますが、もっと大きい箱でした。
ぎゅうぎゅう具合が丁度いいのでしょうか?
自分で箱から抜け出すことが出来たのか?気になります。
手術後に一泊したのですが、病院では傷口を舐めることもなく、いい子にしていたそうです。。
家に帰ったら、暴走族のように2匹で暴れ回って、とても楽しそうでした!!
体重もすっかり重くなって・・・当初は、あまり大きくなれないかもと言われたぐー助は、生命力の強さと、食い意地の悪さで、見事4kgを超えてきましたよ。順調に、すくすく育っております。
みのも負けじと頑張って食べています!!あと200g程で、ぐー助と同じです。
2匹とも、体重が増えても行動は変わらないので、朝は必ず肩と枕の間に2匹で割り込んで寝るので、目覚めの悪さったらないです(笑)
悪い夢でも見てるような・・(笑)
ですが、それも成長の証だな。なんて思えてしまえる幸せな毎日です。
寝顔も夢中な顔も赤ちゃんの頃のままですね。



不妊手術お疲れ様でした。
猫って箱が好きですよね。
CMでこんな猫を見たような気がしますが、もっと大きい箱でした。
ぎゅうぎゅう具合が丁度いいのでしょうか?
自分で箱から抜け出すことが出来たのか?気になります。
みーちゃん&虎爺(2) 2013/3/31~4/21
みーちゃん&虎爺の里親さまに、マックス君の一時預かりをしていただいている関係で写真にマックス君が入ってるものがあります。
このブログはCCPから巣立った猫の近況をお伝えするものですので、原文を少し編集させていただきました。
ご了承ください。
◆2013/3/31
みーちゃんはまだ寒い時は鼻息が荒くなりますが、傷が治ってきたせいか可愛くなってきました。
明け方は私の布団に入って寝てくれますが、じーちゃんが鳴きながら探しにくると下におります。
じーちゃんは更に子猫っぽくなったようです。


◆2013/4/6
炬燵もとうとう三辺を猫に占領されました。
人が入るときは猫の座布団にならねばなりません。

もうすこし猫同士仲良くなってくれれば良いのですが、まーくん(マックス君)がみーちゃんとじーちゃんの仲に加わるのは大変そうです。

◆2013/4/12
まーくんは、退屈するとじーちゃんやみーちゃんを追いかけたりします。
じーちゃんはあんまり気にしないようですが、みーちゃんはちょっとぴりぴりしています。


◆2013/4/21
じーちゃんみーちゃんはまーくんが熟睡してからこっそり炬燵にはいります。
まーくんはすぐに暑くなって出てくるので、入れ替わりにみーちゃんがはいったりします。

じーちゃんとはお互いになれてきたのか、おもちゃを追いかけていてぶつかりそうなときに手出しするくらいになりました。

みーちゃんと虎は本当に仲が良いですね。
みーちゃんの鼻も良くなってきたようで、ますます美猫になりましたね。
虎はマックス君にも優しくしてくれて心の広いオトコで惚れ直しました。
みーちゃんと虎のラブラブが今後も続きますように。
このブログはCCPから巣立った猫の近況をお伝えするものですので、原文を少し編集させていただきました。
ご了承ください。
◆2013/3/31
みーちゃんはまだ寒い時は鼻息が荒くなりますが、傷が治ってきたせいか可愛くなってきました。
明け方は私の布団に入って寝てくれますが、じーちゃんが鳴きながら探しにくると下におります。
じーちゃんは更に子猫っぽくなったようです。


◆2013/4/6
炬燵もとうとう三辺を猫に占領されました。
人が入るときは猫の座布団にならねばなりません。

もうすこし猫同士仲良くなってくれれば良いのですが、まーくん(マックス君)がみーちゃんとじーちゃんの仲に加わるのは大変そうです。

◆2013/4/12
まーくんは、退屈するとじーちゃんやみーちゃんを追いかけたりします。
じーちゃんはあんまり気にしないようですが、みーちゃんはちょっとぴりぴりしています。


◆2013/4/21
じーちゃんみーちゃんはまーくんが熟睡してからこっそり炬燵にはいります。
まーくんはすぐに暑くなって出てくるので、入れ替わりにみーちゃんがはいったりします。

じーちゃんとはお互いになれてきたのか、おもちゃを追いかけていてぶつかりそうなときに手出しするくらいになりました。

みーちゃんと虎は本当に仲が良いですね。
みーちゃんの鼻も良くなってきたようで、ますます美猫になりましたね。
虎はマックス君にも優しくしてくれて心の広いオトコで惚れ直しました。
みーちゃんと虎のラブラブが今後も続きますように。
みーちゃん(美咲)&虎爺(1) 2013/2/23~3/23
◆2013/2/23
みーちゃんは夕方までたくさん遊んで炬燵で一休みした後ごはんを食べました。
その後は炬燵に入ったり誰かの膝にのって休んだりしています。


虎爺は猫ベッドで丁寧にグルーミングの後炬燵で休んでご飯を食べました。
その後は炬燵で熟睡しています。
お父さんは阪神タイガースのファンなので虎爺がかなり気に入ったようです。
二匹とももうすっかりなじんだようです。

みーちゃんはグルーミング中に頭のかさぶたが取れてちょっと血が出ましたが消毒してしばらく抑えておいたらとまったようです。
何度もかきむしるようだったら病院に連れていってみます。
今夜はどこで寝てくれるか楽しみにしています。
◆2013/3/2
みーちゃんも虎爺も毎日快食快眠快便で絶好調のようです。
みーちゃんだけでなく、じーちゃんもおもちゃをころころして遊びます。


夜は炬燵は消してあるのに二匹一緒に入っていて暖かいのか布団にはきてくれません。

みーちゃんは時々様子を見に来ますが。夜中は寝たり遊んだり食べたりしているみたいです。
トイレは二つとも使っていますが、二匹とも両方を適当に使っています。
ご飯も茶碗は二つなのに両方から適当に食べているのでどちらがどれだけ食べているのかよくわかりませんが元気に遊んでいるので大丈夫でしょう。
夕食後家族でみーちゃんを「かわいいかわいい」言いながら撫で回していると猫ベッドで毛づくろいしていたじーちゃんもやってきて真ん中でごろんと横たわってきます。もちろんみんなで撫で回します。
虎爺はきれい好きのようで暇があれば毛づくろいしています。櫛とブラシでお手伝いするとごろごろ喉をならしてくれます。
そんなきれい好きなじーちゃんなのに用を足したあとはあさっての方向に砂をかけてちゃんと埋めてくれないので私が埋めておきます。
名前はみーちゃんはこのままみーちゃんになりました。
虎爺は私と娘はじーちゃんとかじーたんとかよんでいますが、「男はつらいよ」が大好きなお父さんは虎さん(寅さん?)とよんでいます。なので両方あわせて虎爺が名前になります。
お父さんは虎爺を見るたびに「ええ顔しとるな」とか「かっこいいな」とか言っています。じーちゃんはかこいいというよりちゃんとしまえない舌がチャームポイントのかわい子ちゃんだと思うのですが。
みーちゃんもじーちゃんも好きなだけなでてだっこしても怒らないどころか喉をごろごろならして喜んでくれるのでみんなで猫生活をたのしんでおります。
二十年近くお世話していたのは多分猫ではなく「猫様」という生物だったようです。
◆2013/3/9
みーちゃんも虎爺も春の陽気のせいかのんびりすごしています。
朝と夜はけっこうおもちゃで遊んだりしますが、昼間はぬくぬく昼寝ばかりです。


みーちゃんは夜は炬燵にはいっている誰かの膝(主にお父さん)に乗っていますが、遊び足りないとお父さんの手に攻撃して怒られています。
なんかねここ様(先住猫様)に似てきました。娘には爪を出さないのもそっくりでなにか猫回覧板でもあるのかと思います。
虎爺はいつなでても抱っこしても喜んでごろごろしてくれます。
遊んだりご飯を食べたりしている以外はほとんど猫ベッドを占領しています。
いつもは気弱なじーちゃんですがみーちゃんが猫ベッドを横取りしようとしたときばかりはがんばっておこります。
でも乗っかられることもあります。

みーちゃんの頭の怪我はよくなったと思ったらかさぶたをかいてしまったりして三歩進んで二歩下がる状態ですが少しずつ治ってきています。
二匹とも遊んだり喜んだりして鼻息が荒くなったときに鼻がぐずぐずしていますがそれいがいは問題なしだと思います。涙目も段々良くなってきています。
様子をみてみーちゃんのワクチン接種にいこうとおもいます。

◆2013/3/16
みーちゃんが先日から鼻の調子が悪そうだったので今日病院へ行ってきました。
注射(インターキャット)してもらい目薬と粉薬をもらってきました。
来週また行って治ったようならワクチン接種してもらうことになりました。
さすがのみーちゃんも今日は疲れたようで、炬燵で熟睡していました。

じーちゃんが心配そうにせなかや頭を舐めていましたが毛並みの流れ無視な上によだれべっとりでみーちゃんがおきたら怒りそうです。


夜にはみーちゃんの鼻も目もすっきりして楽そうになりました。
じーちゃんはどんどん若返ってきて毎日よく遊んでよく食べてよく寝ています。
泣き声もかわいいのでなんだか子猫っぽいです。

◆2013/3/23
今日みーちゃんを病院に連れて行ってワクチン接種してもらいました。
耳も治ったのでもう薬もいらないそうです。
「穏やかな猫ですね」といわれましたが、うちでは段々と女王さまになりつつあります。
気にくわない事があるとお父さんが攻撃されるのでじゃらしを持って助けにいかなければなりません。
虎爺は相変わらずおっとりでいつ撫でてもごろごろ喜んでくれます。
二匹ともよく遊びます。
一つの猫じゃらしを一緒に追いかけて取り合ったりしていて子猫の兄弟みたいです。


今日みーちゃんが病院に行っている間、じーちゃんはみーちゃんを探していたそうです。



みーちゃんは年齢不詳ですが5歳以上と推定され、おとな猫の里親探しは時間がかかるものなんですが、保護後1ヶ月でお家が決まった上に、トラという旦那までゲットして、第二のニャン生はバラ色決定ですね。
みーちゃんもトラも保護するまでにいろいろとあった猫たちです。
こんなに幸せになって、感謝の気持ちでいっぱいです。
本当に有難うございます。
みーちゃんは夕方までたくさん遊んで炬燵で一休みした後ごはんを食べました。
その後は炬燵に入ったり誰かの膝にのって休んだりしています。


虎爺は猫ベッドで丁寧にグルーミングの後炬燵で休んでご飯を食べました。
その後は炬燵で熟睡しています。
お父さんは阪神タイガースのファンなので虎爺がかなり気に入ったようです。
二匹とももうすっかりなじんだようです。

みーちゃんはグルーミング中に頭のかさぶたが取れてちょっと血が出ましたが消毒してしばらく抑えておいたらとまったようです。
何度もかきむしるようだったら病院に連れていってみます。
今夜はどこで寝てくれるか楽しみにしています。
◆2013/3/2
みーちゃんも虎爺も毎日快食快眠快便で絶好調のようです。
みーちゃんだけでなく、じーちゃんもおもちゃをころころして遊びます。


夜は炬燵は消してあるのに二匹一緒に入っていて暖かいのか布団にはきてくれません。

みーちゃんは時々様子を見に来ますが。夜中は寝たり遊んだり食べたりしているみたいです。
トイレは二つとも使っていますが、二匹とも両方を適当に使っています。
ご飯も茶碗は二つなのに両方から適当に食べているのでどちらがどれだけ食べているのかよくわかりませんが元気に遊んでいるので大丈夫でしょう。
夕食後家族でみーちゃんを「かわいいかわいい」言いながら撫で回していると猫ベッドで毛づくろいしていたじーちゃんもやってきて真ん中でごろんと横たわってきます。もちろんみんなで撫で回します。
虎爺はきれい好きのようで暇があれば毛づくろいしています。櫛とブラシでお手伝いするとごろごろ喉をならしてくれます。
そんなきれい好きなじーちゃんなのに用を足したあとはあさっての方向に砂をかけてちゃんと埋めてくれないので私が埋めておきます。
名前はみーちゃんはこのままみーちゃんになりました。
虎爺は私と娘はじーちゃんとかじーたんとかよんでいますが、「男はつらいよ」が大好きなお父さんは虎さん(寅さん?)とよんでいます。なので両方あわせて虎爺が名前になります。
お父さんは虎爺を見るたびに「ええ顔しとるな」とか「かっこいいな」とか言っています。じーちゃんはかこいいというよりちゃんとしまえない舌がチャームポイントのかわい子ちゃんだと思うのですが。
みーちゃんもじーちゃんも好きなだけなでてだっこしても怒らないどころか喉をごろごろならして喜んでくれるのでみんなで猫生活をたのしんでおります。
二十年近くお世話していたのは多分猫ではなく「猫様」という生物だったようです。
◆2013/3/9
みーちゃんも虎爺も春の陽気のせいかのんびりすごしています。
朝と夜はけっこうおもちゃで遊んだりしますが、昼間はぬくぬく昼寝ばかりです。


みーちゃんは夜は炬燵にはいっている誰かの膝(主にお父さん)に乗っていますが、遊び足りないとお父さんの手に攻撃して怒られています。
なんかねここ様(先住猫様)に似てきました。娘には爪を出さないのもそっくりでなにか猫回覧板でもあるのかと思います。
虎爺はいつなでても抱っこしても喜んでごろごろしてくれます。
遊んだりご飯を食べたりしている以外はほとんど猫ベッドを占領しています。
いつもは気弱なじーちゃんですがみーちゃんが猫ベッドを横取りしようとしたときばかりはがんばっておこります。
でも乗っかられることもあります。

みーちゃんの頭の怪我はよくなったと思ったらかさぶたをかいてしまったりして三歩進んで二歩下がる状態ですが少しずつ治ってきています。
二匹とも遊んだり喜んだりして鼻息が荒くなったときに鼻がぐずぐずしていますがそれいがいは問題なしだと思います。涙目も段々良くなってきています。
様子をみてみーちゃんのワクチン接種にいこうとおもいます。

◆2013/3/16
みーちゃんが先日から鼻の調子が悪そうだったので今日病院へ行ってきました。
注射(インターキャット)してもらい目薬と粉薬をもらってきました。
来週また行って治ったようならワクチン接種してもらうことになりました。
さすがのみーちゃんも今日は疲れたようで、炬燵で熟睡していました。

じーちゃんが心配そうにせなかや頭を舐めていましたが毛並みの流れ無視な上によだれべっとりでみーちゃんがおきたら怒りそうです。


夜にはみーちゃんの鼻も目もすっきりして楽そうになりました。
じーちゃんはどんどん若返ってきて毎日よく遊んでよく食べてよく寝ています。
泣き声もかわいいのでなんだか子猫っぽいです。

◆2013/3/23
今日みーちゃんを病院に連れて行ってワクチン接種してもらいました。
耳も治ったのでもう薬もいらないそうです。
「穏やかな猫ですね」といわれましたが、うちでは段々と女王さまになりつつあります。
気にくわない事があるとお父さんが攻撃されるのでじゃらしを持って助けにいかなければなりません。
虎爺は相変わらずおっとりでいつ撫でてもごろごろ喜んでくれます。
二匹ともよく遊びます。
一つの猫じゃらしを一緒に追いかけて取り合ったりしていて子猫の兄弟みたいです。


今日みーちゃんが病院に行っている間、じーちゃんはみーちゃんを探していたそうです。



みーちゃんは年齢不詳ですが5歳以上と推定され、おとな猫の里親探しは時間がかかるものなんですが、保護後1ヶ月でお家が決まった上に、トラという旦那までゲットして、第二のニャン生はバラ色決定ですね。
みーちゃんもトラも保護するまでにいろいろとあった猫たちです。
こんなに幸せになって、感謝の気持ちでいっぱいです。
本当に有難うございます。
ノエル&リアム(4) 2013/5/13
弟のリアムはだいぶリラックスしてくれる様になりました。
相変わらず食欲旺盛。
良くお腹を出してゴロンゴロン転がって遊びます。

兄のノエルはまだ警戒心がある様子。
しかし最近体つきがしっかりしてきたので、もう少ししたら成猫一歳~のフードに切り替えようかと思います。
だっこをさせてくれないので正確な体重の変化がわからないのですが、触った感じで見て行こうかと検討中。
しかし好奇心は旺盛で、ケージから出て他の部屋を散策したりしています。
いつもこの姿勢。

二匹とも、尿、便異常なく、食欲も旺盛。すくすく育っています。

兄弟仲良しなのがいいですね。
若いおとこのこですから、好奇心旺盛で、探検が楽しい時期だと思います。
行動範囲が拡がると、脱走に気を付けないといけません。
まさかという所から脱走してしまうことがありますので、ご注意くださいね。
相変わらず食欲旺盛。
良くお腹を出してゴロンゴロン転がって遊びます。

兄のノエルはまだ警戒心がある様子。
しかし最近体つきがしっかりしてきたので、もう少ししたら成猫一歳~のフードに切り替えようかと思います。
だっこをさせてくれないので正確な体重の変化がわからないのですが、触った感じで見て行こうかと検討中。
しかし好奇心は旺盛で、ケージから出て他の部屋を散策したりしています。
いつもこの姿勢。

二匹とも、尿、便異常なく、食欲も旺盛。すくすく育っています。

兄弟仲良しなのがいいですね。
若いおとこのこですから、好奇心旺盛で、探検が楽しい時期だと思います。
行動範囲が拡がると、脱走に気を付けないといけません。
まさかという所から脱走してしまうことがありますので、ご注意くださいね。
夏目(2) 2013/5/7
夏目は毎日元気です、もうすぐ1歳ですね!
家では、通りがかった先住猫達に〝うきゃ~〝と襲いかかったり、ネズミのおもちゃでサッカーしたり、相変わらず、バタバタと走り回っています。
そうそう、最近になって、ころにゃん、と転がることを覚えました(^-^)
体調を崩す事もなく安定して、、、そして大騒ぎしています。
人間達のお布団に入りたい時は、手を使ってカリカリ、と布団を開く催促もします。
顔と耳は小さいですが、いつの間にか、3.5kgになってしまいました。
(もっと小さく育つと予測してたのに(^^;;)
お鼻はお母さんのママちゃん似で、真っ黒からピンク色に変わりました。
とても、可愛がって&楽しそうに暮らしていますので、ご安心下さいね(^-^)/


夏目ちゃん、もうすぐ1歳ですね。
初めて見たのは箱の中で、お母さん猫に睨まれたことを覚えています。
姉妹の小梅ちゃんも元気にしているそうですよ。
どこのお家も、末っ子が最強です。
夏目ちゃん、やんちゃはほどほどにね。無理か(笑)。
家では、通りがかった先住猫達に〝うきゃ~〝と襲いかかったり、ネズミのおもちゃでサッカーしたり、相変わらず、バタバタと走り回っています。
そうそう、最近になって、ころにゃん、と転がることを覚えました(^-^)
体調を崩す事もなく安定して、、、そして大騒ぎしています。
人間達のお布団に入りたい時は、手を使ってカリカリ、と布団を開く催促もします。
顔と耳は小さいですが、いつの間にか、3.5kgになってしまいました。
(もっと小さく育つと予測してたのに(^^;;)
お鼻はお母さんのママちゃん似で、真っ黒からピンク色に変わりました。
とても、可愛がって&楽しそうに暮らしていますので、ご安心下さいね(^-^)/


夏目ちゃん、もうすぐ1歳ですね。
初めて見たのは箱の中で、お母さん猫に睨まれたことを覚えています。
姉妹の小梅ちゃんも元気にしているそうですよ。
どこのお家も、末っ子が最強です。
夏目ちゃん、やんちゃはほどほどにね。無理か(笑)。
スバルとパル(5) 2013/4/6
瞬は、歩と一緒に卒業できて、本当によかったですね!!
たいへん気になっていましたので、私ども安心しました。
我が家では、スバルもパルも、元気過ぎて、色々散らかしたりして困ることもあります。
でも2匹とも、とても可愛いですヨ!
本当にありがとうございました。
ところでスバルは、かみさんが 「おしり!」って言うと、自らすぐに、横になって転がるので、おしりを軽く
たたいたり、なでてあげると、ゴロゴロとうれしそうに喉を鳴らしています。


パルも、大分慣れてきて、スバル程ではないけれど、体をさわらせてくれます。
おしりは苦手みたいですが・・・。
いつか2匹とも、我々ひざの上に飛び乗って、寝てくれることを夢見ています。


スバルはだいぶ慣れてきましたね。
私も「おしり」をやってみたいです(笑)。
パルも少しずつですが慣れてきたみたいですね。
お膝にのったら是非写真を撮って送ってくださいね。楽しみにしています。
たいへん気になっていましたので、私ども安心しました。
我が家では、スバルもパルも、元気過ぎて、色々散らかしたりして困ることもあります。
でも2匹とも、とても可愛いですヨ!
本当にありがとうございました。
ところでスバルは、かみさんが 「おしり!」って言うと、自らすぐに、横になって転がるので、おしりを軽く
たたいたり、なでてあげると、ゴロゴロとうれしそうに喉を鳴らしています。


パルも、大分慣れてきて、スバル程ではないけれど、体をさわらせてくれます。
おしりは苦手みたいですが・・・。
いつか2匹とも、我々ひざの上に飛び乗って、寝てくれることを夢見ています。


スバルはだいぶ慣れてきましたね。
私も「おしり」をやってみたいです(笑)。
パルも少しずつですが慣れてきたみたいですね。
お膝にのったら是非写真を撮って送ってくださいね。楽しみにしています。
スバル&パル(4) 2013/2/28
スー君(スバル)はやっと、だっこできるようになりました。
但し、かみさんだけで、時々ですけど。
私にはだっこさせてくれません。
男性(おっさん)には敬遠するようです。
その写真を添付します。

パッ君(パル)は、まだだっこできません。
でも、喉をなでなですることができるようになりました。
ちょっといやがる顔をしますが。
その写真を添付します。

いずれにせよ、スー君とパッ君は相変わらず仲がよく、3枚目の写真のように、ストーブのそばで、一緒に寝そべったりしています。

ストーブの前で2匹くっついて寝んねとは、幸せな光景ですね。
こんな光景が見られる里親さんがうらやましいです。ジェラシーを感じます(笑)。
スバルが抱っこ出来るようになって良かったですね。
パルも少しずつ人との接し方を覚えてくれると思います。
次はどんなことが出来るようになるのか楽しみですね。
但し、かみさんだけで、時々ですけど。
私にはだっこさせてくれません。
男性(おっさん)には敬遠するようです。
その写真を添付します。

パッ君(パル)は、まだだっこできません。
でも、喉をなでなですることができるようになりました。
ちょっといやがる顔をしますが。
その写真を添付します。

いずれにせよ、スー君とパッ君は相変わらず仲がよく、3枚目の写真のように、ストーブのそばで、一緒に寝そべったりしています。

ストーブの前で2匹くっついて寝んねとは、幸せな光景ですね。
こんな光景が見られる里親さんがうらやましいです。ジェラシーを感じます(笑)。
スバルが抱っこ出来るようになって良かったですね。
パルも少しずつ人との接し方を覚えてくれると思います。
次はどんなことが出来るようになるのか楽しみですね。
スバルとパル(3) 2013/2/2
最近はスバルとパルのことをスー君、パッ君とよぶことが多いです。
スー君もパッ君も元気です。
かみさんが我々の朝食と夕食の用意をしだすと、まずスー君が炊事場の近くに置いた猫の餌のところにやって来て、おねだりをします。
様子を見てパッ君がスー君のそばにやってきて、お互い顔をスリスリしながら餌のおねだりをするようになりました。
そこで私、もしくはかみさんが餌をカップに入れてやると、ガツガツ食べる次第です。
また、2匹とも夜中にケージから降りてきて、置いていたチリ紙やビニル袋で遊びまくって散らかすので、朝にかたずけなければならない始末です。
ところでスー君はリビングのガラス戸越しに鳥が時々近づいてくると、「クククックー」とまるで鳥のような鳴き声を発し、鳥に呼びかけているようで面白い鳴き声をします。
最近はリビングに置いた低めのソファーに、スー君もパッ君も寝そべっていることがよくあるので、その写真を送ります。


更にスー君の方だけですが、最近かみさんが時々だっこできるようになりました。
ほんの少しだけなので写真を撮ることができませんでした。
パッ君の方はだっこはまだできません。
次回は、スー君もパッ君もだっこできるようになって、その写真を撮りたいです。

スバルたちは外にいる時、給餌に行くと、群れの猫同士でスリスリしあって、ご飯を待つんです。
仲が良くて驚きました。
みんなで支え合って生きてきたんだと思います。
スバルを抱っこ出来るようになったんですか。
良かったですね~。
私も抱っこしたいです。
スー君もパッ君も元気です。
かみさんが我々の朝食と夕食の用意をしだすと、まずスー君が炊事場の近くに置いた猫の餌のところにやって来て、おねだりをします。
様子を見てパッ君がスー君のそばにやってきて、お互い顔をスリスリしながら餌のおねだりをするようになりました。
そこで私、もしくはかみさんが餌をカップに入れてやると、ガツガツ食べる次第です。
また、2匹とも夜中にケージから降りてきて、置いていたチリ紙やビニル袋で遊びまくって散らかすので、朝にかたずけなければならない始末です。
ところでスー君はリビングのガラス戸越しに鳥が時々近づいてくると、「クククックー」とまるで鳥のような鳴き声を発し、鳥に呼びかけているようで面白い鳴き声をします。
最近はリビングに置いた低めのソファーに、スー君もパッ君も寝そべっていることがよくあるので、その写真を送ります。


更にスー君の方だけですが、最近かみさんが時々だっこできるようになりました。
ほんの少しだけなので写真を撮ることができませんでした。
パッ君の方はだっこはまだできません。
次回は、スー君もパッ君もだっこできるようになって、その写真を撮りたいです。

スバルたちは外にいる時、給餌に行くと、群れの猫同士でスリスリしあって、ご飯を待つんです。
仲が良くて驚きました。
みんなで支え合って生きてきたんだと思います。
スバルを抱っこ出来るようになったんですか。
良かったですね~。
私も抱っこしたいです。
スバルとパル(2) 2012/11/10
夜行性のバタバタは、相変わらず夜中やっています。
しかも、台所流しの生ゴミをあさったりすることがありました。
(生ゴミが開封され移動していました。)
やはり外猫の経験が2年あったためかと思われますが、生ゴミは気をつけることにし、夜中ですが餌(カリカリ)を補充
するようにしました。
それと、リビングと玄関の間のドア(スライド式)を手で開けることができるようになりました。
玄関は閉めているので、階段を登って2階の部屋に逃げ込んでしまい、捜し回る騒動が何回かありました。
でも、部屋の端で置物の陰(隙間)に、すまして座り込んでいるので、追いやると、最終的にはいつものリビングルームに戻ります。
2階の部屋のドア(取っ手式)は閉めておくようにしました。
ところでスバルとパル共に、主人の私(男性)には怖いのか、あまり馴染んでくれません。
しかし、かみさん(女性)には大分馴染んでくれるようになり、特にスバルは、猫じゃらしで遊んでくれるようになりました。
パルは猫じゃらしにあまり関心ないようです。
かみさんの「撫でなで」には、共に目をつぶって気持ちよさそにしてくれるみたいです。私にはイマイチです。
餌やりとトイレはケージの中です。
ケージの中(3段目)で、寄りそって寝ていることもありましたが、3箇所全てのドアを、指し止め棒で閉めているいるのに、夜中に、スバルだけがケージの外に出ていたのでビックリしました。
その時、最下段のドアの指し止め棒2本を1本だけで閉めていたので、こじ開けて脱出したものと思われます。
そんなにケージの中に閉じ込められるのがイヤなのかと思い、それからは、ケージのドアは全て開放したままにしています。
共にパソコンテーブルの下で寝ていることが多いですが、スバルはリビングテーブルのイスに座っていることもあります。


野良出身だとゴミ箱漁りをする猫が多いです。
我が家にいる猫も生ゴミだけでなく、ビニール袋類もかみかみしてしまうので、ゴミ箱はすべて蓋付きに替えました。
猫も異性の方が好きなんですよ。
スバルとパルはオスですから、それで奥さんの方に懐いているんだと思います。
でも、おっさん好きな猫もいますから(虎と熊)、気長に付き合ってみてくださいね。
しかも、台所流しの生ゴミをあさったりすることがありました。
(生ゴミが開封され移動していました。)
やはり外猫の経験が2年あったためかと思われますが、生ゴミは気をつけることにし、夜中ですが餌(カリカリ)を補充
するようにしました。
それと、リビングと玄関の間のドア(スライド式)を手で開けることができるようになりました。
玄関は閉めているので、階段を登って2階の部屋に逃げ込んでしまい、捜し回る騒動が何回かありました。
でも、部屋の端で置物の陰(隙間)に、すまして座り込んでいるので、追いやると、最終的にはいつものリビングルームに戻ります。
2階の部屋のドア(取っ手式)は閉めておくようにしました。
ところでスバルとパル共に、主人の私(男性)には怖いのか、あまり馴染んでくれません。
しかし、かみさん(女性)には大分馴染んでくれるようになり、特にスバルは、猫じゃらしで遊んでくれるようになりました。
パルは猫じゃらしにあまり関心ないようです。
かみさんの「撫でなで」には、共に目をつぶって気持ちよさそにしてくれるみたいです。私にはイマイチです。
餌やりとトイレはケージの中です。
ケージの中(3段目)で、寄りそって寝ていることもありましたが、3箇所全てのドアを、指し止め棒で閉めているいるのに、夜中に、スバルだけがケージの外に出ていたのでビックリしました。
その時、最下段のドアの指し止め棒2本を1本だけで閉めていたので、こじ開けて脱出したものと思われます。
そんなにケージの中に閉じ込められるのがイヤなのかと思い、それからは、ケージのドアは全て開放したままにしています。
共にパソコンテーブルの下で寝ていることが多いですが、スバルはリビングテーブルのイスに座っていることもあります。


野良出身だとゴミ箱漁りをする猫が多いです。
我が家にいる猫も生ゴミだけでなく、ビニール袋類もかみかみしてしまうので、ゴミ箱はすべて蓋付きに替えました。
猫も異性の方が好きなんですよ。
スバルとパルはオスですから、それで奥さんの方に懐いているんだと思います。
でも、おっさん好きな猫もいますから(虎と熊)、気長に付き合ってみてくださいね。
スバルとパル(1) 2012/11/1
スバル(昴)とパル(曇)は夜鳴き(夜中)が少なくなってきましたが、夜行性なのか、夜中にバタバタ行動します。
実は、ケージの扉を開けていた時に、スバルとパル共に、ケージの外(リビングルーム)に出てしまいました。
そして、パソコンテーブルの下に巣をつくって、くつろぐようになりました。
困ったものです。

しかし、餌を食べる時やトイレの時には、ちゃんとケージの中に入ります。
ところでケージの外にいる時に、ケージを外から這い登って天辺に行ったり、まるでケージを運動道具のようにして遊んでいるかの様です。
喉のところをなでようとすると、よくフーッと言われますが、こちらが臆せずに、そのまま手を喉にやって、なでなですると、一応気持ちよさそうに首をのばします。
特に、スバルの方がうちとけてきます。
しかしパルの方は、引っ込み思案と思っていましたが、意外にも行動的で、いつのまにか、リビングの出窓に同化して、くつろいでいたりしているのでびっくりしてしまいます。

猫は狭くて隠れられる場所が好きです。
パソコンテーブルの下は、彼らには最高の隠れ家なんでしょうね。
スバルは生粋の野良猫だと思うんですが、パルよりも人馴れしていますよね。
外で暮らしている時も、スバルは触らせてくれました。パルもご飯の前だけ触らせてくれました。
パルくん、出窓の置物みたいですね。
ふわふわして温かい置物、大好きです。
実は、ケージの扉を開けていた時に、スバルとパル共に、ケージの外(リビングルーム)に出てしまいました。
そして、パソコンテーブルの下に巣をつくって、くつろぐようになりました。
困ったものです。

しかし、餌を食べる時やトイレの時には、ちゃんとケージの中に入ります。
ところでケージの外にいる時に、ケージを外から這い登って天辺に行ったり、まるでケージを運動道具のようにして遊んでいるかの様です。
喉のところをなでようとすると、よくフーッと言われますが、こちらが臆せずに、そのまま手を喉にやって、なでなですると、一応気持ちよさそうに首をのばします。
特に、スバルの方がうちとけてきます。
しかしパルの方は、引っ込み思案と思っていましたが、意外にも行動的で、いつのまにか、リビングの出窓に同化して、くつろいでいたりしているのでびっくりしてしまいます。

猫は狭くて隠れられる場所が好きです。
パソコンテーブルの下は、彼らには最高の隠れ家なんでしょうね。
スバルは生粋の野良猫だと思うんですが、パルよりも人馴れしていますよね。
外で暮らしている時も、スバルは触らせてくれました。パルもご飯の前だけ触らせてくれました。
パルくん、出窓の置物みたいですね。
ふわふわして温かい置物、大好きです。
幸&福(3) 2013/3/11
徐々に幸がブラッシングを受け入れつつあり、まだシャーしたりもしますが、ブラッシングされるとウットリしてます。ウ~がゴロゴロに近くなってきてる気がします。
また、夜私が寝室に行った後に、フワァ~~オンとさかりのついたような鳴き方をします。(ニャーじゃないんです。)餌もあるし、幸だけが鳴くので意味がわかりません。
福は素手でなでなでもさせてくれるし、私の手からおやつを食べてくれたりもして、ビビりだけどいい奴です。
朝起きてみると、ご飯やトイレの置いてあるケージの1番下の段が「どうしたらこんなになるんだ?」ってぐらい散らかっている時があり、いつもジッとこちらの様子を伺ってるけど、実際まだやんちゃな子どもなんだなぁと思い知らされます。
私がいないと思ってケージに垂らしている玩具で無邪気に遊んでるところを、こっそり眺めるのがたまりません。
これからまだまだ仲良くなれる余地があるので、楽しみです。
普通の猫だったらきっとわからなかった、徐々に仲良くなれる喜びを味合わせてもらえてるので、かわいい幸福と生活できて良かったです。
今日で4週間。定期報告はまた一ヶ月後にしますが、また何かあればメールさせて下さい。

少しずつ距離が縮まってきていますね。
幸くん福くんは、心を開くまでは少し時間がかかるタイプの猫ですが、そういう猫は何かをきっかけに急に甘えん坊に変身することがあります。
猫じゃらしのようなオモチャを振ってみるなど、地道にやってみてください。
次の報告、楽しみにしています。
また、夜私が寝室に行った後に、フワァ~~オンとさかりのついたような鳴き方をします。(ニャーじゃないんです。)餌もあるし、幸だけが鳴くので意味がわかりません。
福は素手でなでなでもさせてくれるし、私の手からおやつを食べてくれたりもして、ビビりだけどいい奴です。
朝起きてみると、ご飯やトイレの置いてあるケージの1番下の段が「どうしたらこんなになるんだ?」ってぐらい散らかっている時があり、いつもジッとこちらの様子を伺ってるけど、実際まだやんちゃな子どもなんだなぁと思い知らされます。
私がいないと思ってケージに垂らしている玩具で無邪気に遊んでるところを、こっそり眺めるのがたまりません。
これからまだまだ仲良くなれる余地があるので、楽しみです。
普通の猫だったらきっとわからなかった、徐々に仲良くなれる喜びを味合わせてもらえてるので、かわいい幸福と生活できて良かったです。
今日で4週間。定期報告はまた一ヶ月後にしますが、また何かあればメールさせて下さい。

少しずつ距離が縮まってきていますね。
幸くん福くんは、心を開くまでは少し時間がかかるタイプの猫ですが、そういう猫は何かをきっかけに急に甘えん坊に変身することがあります。
猫じゃらしのようなオモチャを振ってみるなど、地道にやってみてください。
次の報告、楽しみにしています。
幸&福(2) 2013/3/4
幸福、元気です。
ケージの中に紐をぶら下げたら、夜私がいなくなってから、遊んでました。
東京に住む姉に話をしたところ、姉も人馴れしてない猫を育てた事があるそうで、髪のブラシに長い棒をつけて、ブラッシングするようアドバイスされて、昨日からやってみてます。
福は最初はウーって言いうのですが、そのままブラッシングしてると、身体の向きを変えてくれたりして、やらせてくれます。
幸はブラシででも、触れられることが嫌らしく、シャーシャー言って、ネコパンチをしながら逃げ惑ってました。
さっき、初めてウーって言いながらもブラッシングさせてくれたので、少しずつ慣れてくれるように、気長に頑張ります。
幸も福もとってもかわいいです。
二匹だと、それぞれの性格が違ってて面白いなぁと思います。
ご飯を食べ終わって、ケージの真ん中あたりの段で幸がゴロっとしてて、いつも食事が幸より後の福が自分の寝床の最上階に帰ろうと、幸の段に上がっていくと、幸が福に「私がくつろいでるんだから、邪魔しないでよ」とばかりに飛びかかり、福は幸にそんなことされても怒りもせずに落ち着いて自分の寝床に帰って行くのを目撃しました。
福は心が広いと思います。
その代わり、幸が食べ残した煮干しをちゃっかり食べちゃうけど。あと、福は毛が長いので目があいてるのか、寝てるのかわかりずらくて笑えます。
猫パンチが恐いので、煮干しさえ菜箸であげていますが、でも、とってもかわいいです。
また報告します。

幸福兄弟は本当に仲が良いですね。
お互いに助け合いながら生きてきたのでしょう。
里親さんのガンバリが伝わってきます。
幸くん福くん、もっといっぱい遊ぼうね。
ケージの中に紐をぶら下げたら、夜私がいなくなってから、遊んでました。
東京に住む姉に話をしたところ、姉も人馴れしてない猫を育てた事があるそうで、髪のブラシに長い棒をつけて、ブラッシングするようアドバイスされて、昨日からやってみてます。
福は最初はウーって言いうのですが、そのままブラッシングしてると、身体の向きを変えてくれたりして、やらせてくれます。
幸はブラシででも、触れられることが嫌らしく、シャーシャー言って、ネコパンチをしながら逃げ惑ってました。
さっき、初めてウーって言いながらもブラッシングさせてくれたので、少しずつ慣れてくれるように、気長に頑張ります。
幸も福もとってもかわいいです。
二匹だと、それぞれの性格が違ってて面白いなぁと思います。
ご飯を食べ終わって、ケージの真ん中あたりの段で幸がゴロっとしてて、いつも食事が幸より後の福が自分の寝床の最上階に帰ろうと、幸の段に上がっていくと、幸が福に「私がくつろいでるんだから、邪魔しないでよ」とばかりに飛びかかり、福は幸にそんなことされても怒りもせずに落ち着いて自分の寝床に帰って行くのを目撃しました。
福は心が広いと思います。
その代わり、幸が食べ残した煮干しをちゃっかり食べちゃうけど。あと、福は毛が長いので目があいてるのか、寝てるのかわかりずらくて笑えます。
猫パンチが恐いので、煮干しさえ菜箸であげていますが、でも、とってもかわいいです。
また報告します。

幸福兄弟は本当に仲が良いですね。
お互いに助け合いながら生きてきたのでしょう。
里親さんのガンバリが伝わってきます。
幸くん福くん、もっといっぱい遊ぼうね。
幸(パッチ)&福(プッチ)(1) 2013/2/18
幸福兄弟の近況です。
火曜に帰ってくると、幸の左目が開けずらそうで、たぶんヘルペスと思われたので、急いでオイルヒーターを用意しました。
暖かくしたら、次の日あたりには元通りになっていたので、悪化しなくてよかったです。
金曜から湯たんぽもしているのですが、完全にシカトされています。
おもちゃを差し出しても遊ばないですし、おやつを手に乗せて近くに置いてあげようとしただけで、猫パンチされ、最初すごくショックを受けました。
朝、ごはんを置いても、帰ってくるとそのままになっていますが、夜は私がいないのを見計らってから、まず幸、次に福が食べています。
夜はがっつり食べているので、それだけが救いです。
あまり動いているところを見ないので、大丈夫なのかなぁ?と思いつつ、昼間私がいない時でもいつも食べられるようにはしています。
先週土曜に私の不手際でケージから出してしまい、しばらくしてからケージに戻って頂いたのですが、とっても驚かせてしまい、信頼関係がボロボロです。(泣)
まだまだ一週間なので、これから少しずつ時間をかけて仲よくなれたらと思います。
幸と福がとっても仲良しなので、二匹が離れ離れにならず、我が家に来てくれて良かったです。
とっても可愛いです、見てることしか出来ませんが。
せめて居心地の良い環境作りだけはしていくつもりですが、少しずつ仲よくなれる方法、ヒントがあれば教えてください。…時間かけるしかないんですかね。地道に頑張ります。

最初の1週間は新しい環境に慣らすこと、人間は怖くないこと、ここは安全であることを伝えることから始めてみてください。
遊びたい年頃ですから、オモチャにもだんだん興味が出てくるはずです。
頑張ってください。
火曜に帰ってくると、幸の左目が開けずらそうで、たぶんヘルペスと思われたので、急いでオイルヒーターを用意しました。
暖かくしたら、次の日あたりには元通りになっていたので、悪化しなくてよかったです。
金曜から湯たんぽもしているのですが、完全にシカトされています。
おもちゃを差し出しても遊ばないですし、おやつを手に乗せて近くに置いてあげようとしただけで、猫パンチされ、最初すごくショックを受けました。
朝、ごはんを置いても、帰ってくるとそのままになっていますが、夜は私がいないのを見計らってから、まず幸、次に福が食べています。
夜はがっつり食べているので、それだけが救いです。
あまり動いているところを見ないので、大丈夫なのかなぁ?と思いつつ、昼間私がいない時でもいつも食べられるようにはしています。
先週土曜に私の不手際でケージから出してしまい、しばらくしてからケージに戻って頂いたのですが、とっても驚かせてしまい、信頼関係がボロボロです。(泣)
まだまだ一週間なので、これから少しずつ時間をかけて仲よくなれたらと思います。
幸と福がとっても仲良しなので、二匹が離れ離れにならず、我が家に来てくれて良かったです。
とっても可愛いです、見てることしか出来ませんが。
せめて居心地の良い環境作りだけはしていくつもりですが、少しずつ仲よくなれる方法、ヒントがあれば教えてください。…時間かけるしかないんですかね。地道に頑張ります。

最初の1週間は新しい環境に慣らすこと、人間は怖くないこと、ここは安全であることを伝えることから始めてみてください。
遊びたい年頃ですから、オモチャにもだんだん興味が出てくるはずです。
頑張ってください。
陸斗(1) 2013/5/1
CCPのやんちゃ代表の陸斗です。
たくさんの人たちにお世話になってたと思います。
我が家に来て一ヶ月半。
一度に子猫がたくさん来たようなにぎやかさです(≧∇≦)
優しい空兄ちゃんとの仲はまずまずなのですが、ノンストップな陸斗にずーっと付き合ってられないらしくてお疲れの時はちゃんと空兄ちゃんはお気に入りの場所に行って寝てます。
空兄ちゃんが舐めてくれても「よーしやるのか??」って戦いごっこになってしまいます。
首輪がダメで、邪魔で取りたくて口にはまり大変でした。
もしもの時の名前と電話番号の入った迷子札も用意したのに・・・。今度、シュシュみたいなゴムの首輪にしようかな・なんて考えてますがそれまでは緩い帽子のゴムに魚のアップリケと鈴を付けた腰輪です。
こんなのは陸斗しか似合わないね。
軟便も薬とフードで治り元気いっぱい。呼んだだけでゴロゴロゴロゴロ。可愛すぎる陸斗です。



首輪が苦手な猫は結構います。
短い時間から始めてみてください。
最初は5分。次の日は10分。1日に5分を2回など、徐々に装着する時間を増やしてみてください。
必ず家族が見ていて、嫌がって猿ぐつわになりそうになったら外してくださいね。
空お兄ちゃんは心の広い優しい猫さんですね。
これからも陸斗のこと、よろしくお願いします。
たくさんの人たちにお世話になってたと思います。
我が家に来て一ヶ月半。
一度に子猫がたくさん来たようなにぎやかさです(≧∇≦)
優しい空兄ちゃんとの仲はまずまずなのですが、ノンストップな陸斗にずーっと付き合ってられないらしくてお疲れの時はちゃんと空兄ちゃんはお気に入りの場所に行って寝てます。
空兄ちゃんが舐めてくれても「よーしやるのか??」って戦いごっこになってしまいます。
首輪がダメで、邪魔で取りたくて口にはまり大変でした。
もしもの時の名前と電話番号の入った迷子札も用意したのに・・・。今度、シュシュみたいなゴムの首輪にしようかな・なんて考えてますがそれまでは緩い帽子のゴムに魚のアップリケと鈴を付けた腰輪です。
こんなのは陸斗しか似合わないね。
軟便も薬とフードで治り元気いっぱい。呼んだだけでゴロゴロゴロゴロ。可愛すぎる陸斗です。



首輪が苦手な猫は結構います。
短い時間から始めてみてください。
最初は5分。次の日は10分。1日に5分を2回など、徐々に装着する時間を増やしてみてください。
必ず家族が見ていて、嫌がって猿ぐつわになりそうになったら外してくださいね。
空お兄ちゃんは心の広い優しい猫さんですね。
これからも陸斗のこと、よろしくお願いします。
プロフィール
Author:茅ヶ崎キャッツプロテクト
最新記事
- 都希名(4) 2023/05/27 (05/28)
- すみ太郎&ノイン(26) 2023/05/21 (05/22)
- あかつき&いちか(11) 2023/05/17 (05/21)
- 藤吉&茶々(10) 2023/05/15 (05/19)
- 虎&銀ノ助(10) 2023/05/15 (05/18)
- もなか&かりん(3) 2023/05/12 (05/15)
- 美奈(43)2023/05/10 (05/14)
- カレンチャン(2) 2023/05/10 (05/12)
- ベル(月見)&ぶぶ(紅葉)&ココ(日光梨)(1) 2023/05/06 (05/11)
- 結衣&源(11) 2023/05/06 (05/10)
最新コメント
- 茅ヶ崎キャッツプロテクト:てん&そら&あめ(5) 2023/04/04 (04/17)
- 三毛猫エリカ:てん&そら&あめ(5) 2023/04/04 (04/17)
- ccpアフターサポート:てん&そら&あめ(3) 2023/02/14 (02/27)
- 三毛猫エリカ:てん&そら&あめ(3) 2023/02/14 (02/24)
- 茅ヶ崎キャッツプロテクト:てん&そら&あめ(3) 2022/10/09 (10/19)
- 三毛猫エリカ:てん&そら&あめ(3) 2022/10/09 (10/18)
- 茅ヶ崎キャッツプロテクト:ワガ&コデ(10) 2021/09/08 (09/15)
- もちけら:ワガ&コデ(10) 2021/09/08 (09/15)
- CCPアフターサポート:海斗(13) (06/22)
- ゴトウ ジュンコ:海斗(13) (06/20)
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/05 (17)
- 2023/04 (12)
- 2023/03 (12)
- 2023/02 (16)
- 2023/01 (16)
- 2022/12 (21)
- 2022/11 (23)
- 2022/10 (21)
- 2022/09 (14)
- 2022/08 (15)
- 2022/07 (14)
- 2022/06 (18)
- 2022/05 (23)
- 2022/04 (21)
- 2022/03 (20)
- 2022/02 (26)
- 2022/01 (24)
- 2021/12 (27)
- 2021/11 (19)
- 2021/10 (20)
- 2021/09 (21)
- 2021/08 (14)
- 2021/07 (22)
- 2021/06 (12)
- 2021/05 (17)
- 2021/04 (15)
- 2021/03 (15)
- 2021/02 (9)
- 2021/01 (14)
- 2020/12 (21)
- 2020/11 (12)
- 2020/10 (20)
- 2020/09 (13)
- 2020/08 (15)
- 2020/07 (7)
- 2020/06 (14)
- 2020/05 (19)
- 2020/04 (17)
- 2020/03 (15)
- 2020/02 (18)
- 2020/01 (18)
- 2019/12 (15)
- 2019/11 (21)
- 2019/10 (15)
- 2019/09 (17)
- 2019/08 (12)
- 2019/07 (19)
- 2019/06 (18)
- 2019/05 (16)
- 2019/04 (22)
- 2019/03 (20)
- 2019/02 (21)
- 2019/01 (31)
- 2018/12 (20)
- 2018/11 (16)
- 2018/10 (17)
- 2018/09 (24)
- 2018/08 (29)
- 2018/07 (22)
- 2018/06 (20)
- 2018/05 (25)
- 2018/04 (28)
- 2018/03 (27)
- 2018/02 (27)
- 2018/01 (30)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (29)
- 2017/10 (20)
- 2017/09 (18)
- 2017/08 (14)
- 2017/07 (16)
- 2017/06 (15)
- 2017/05 (17)
- 2017/04 (20)
- 2017/03 (19)
- 2017/02 (19)
- 2017/01 (15)
- 2016/12 (15)
- 2016/11 (14)
- 2016/10 (21)
- 2016/09 (15)
- 2016/08 (14)
- 2016/07 (10)
- 2016/06 (14)
- 2016/05 (14)
- 2016/04 (14)
- 2016/03 (15)
- 2016/02 (13)
- 2016/01 (12)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (16)
- 2015/10 (14)
- 2015/09 (14)
- 2015/08 (12)
- 2015/07 (14)
- 2015/06 (14)
- 2015/05 (16)
- 2015/04 (14)
- 2015/03 (16)
- 2015/02 (11)
- 2015/01 (15)
- 2014/12 (14)
- 2014/11 (13)
- 2014/10 (13)
- 2014/09 (12)
- 2014/08 (13)
- 2014/07 (9)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (9)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (20)
- 2014/02 (12)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (13)
- 2013/11 (15)
- 2013/10 (24)
- 2013/09 (22)
- 2013/08 (27)
- 2013/07 (10)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (28)
- 2013/04 (20)
カテゴリ