fc2ブログ

CCP卒業猫たちのその後・・・はっぴーらいふ♪

  1. 平成25年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

福太郎(5) 2013/4/1

福太郎の写真をお送りします。
階段を走って上り下りしているので、少しはスリムに見えますか?
相変わらずお尻とお腹はドーンですけどね。

福太郎ー21

福太郎-18

福太郎-19

福太郎-20


お外で暮らしている時の福太郎を知っていますが、こんな表情は見たことがありません。
お目目がまん丸で、ふくふくとして、かわいい猫になりましたね。
これからもずっと元気でいてね。

スポンサーサイト





  1. 平成25年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

福太郎(4) 2013/3/3

福太郎がわが家にきて一カ月が過ぎました。
様子をお知らせいたします。前回お知らせしましたように食欲が無くなって心配した時期もありましたが、その後
食欲は戻り、元気に遊ぶようになりました。
ウェットタイプが好きなので、ドライを混ぜると残しますが、しばらくすると残したドライフードも食べています。

一度、便に鮮血がついていたことがあり、動物病院を受診してみてもらいました。
便の検査をして整腸剤を飲んで様子をみていますが、血便は1回だけでした。
システムトイレも使うのですが、排便は慣れたトイレがいいようです。
ケージは1週間も使わなかったのですが、トイレの方はもう少しお借りしたいと思います。

とにかく夫がかわいがり、福太郎も一番なついています。
ご飯をくれて、ナデナデしてくれて、一緒に昼寝をしてくれて・・・
ボクのお父さん、という感じですね。
ネコじゃらしおもちゃであそぶのは娘が上手で、福太郎は走る、ジャンプする、横転・前転するという具合に運動させられています。
娘も4月から大学生なので、暇がなくなるかもしれませんが、今は「福太郎 カワイイィ~」と言いながら遊ぶのが楽しくてしかたないようです。
部活がある息子と仕事で遅くなる私が不意に近づくとドキッとするようですが、ナデナデされたらゴロゴロ ウトウト デレデレです。
先日は夫の母と妹が来たので、ごあいさつ。ナデナデ、抱っこさせてくれました。
本当に付き合いやすい子ですね。病院でもおとなしいね、とほめられています。

システムトイレで排便ができるようになったらお知らせしますので、その時に福太郎に顔をみせてください。
ボクの家族・家ですよ、って自慢してくれると良いなぁ。

福太郎-17

福太郎-16

福太郎-15

福太郎-14


もうすっかり我が家になっていますね。
福太郎、少しふっくらしたような…。幸せ太りかな?
たくさん遊んでもらえて良かったね。


  1. 平成25年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

福太郎(3) 2013/2/13

福太郎は家にすっかり慣れ、気ままに過ごしています。

最初の週は毎晩私たちの部屋に来ていたのに、今週はリビングに置いてあるヒーターの入ったドームで寝ていたはずが、朝起きてみるとソファー、テーブルの椅子、パソコンの椅子という具合にリビングを好きなように使っています。

福太郎-13


食欲も出て、よく食べます。
ウエットが好きですが、混ぜたドライも最終的には食べています。
昨夜は私たちの夕飯が魚だったので、デーブルの下を「ニャーニャー」鳴きながらウロウロスリスリ全員の脚にからんでいました。
もらえないとわかると「しかたない、食べるか・・・」と残したドライフードを食べていました。

福太郎が来てから、家の中が賑やかになりました。
「ニャー」とひと声なくたびに、「なあに? どうしたの?」「おなかすいた?」とみんな話しはじめます。
ネコじゃらし型のおもちゃがお気に入りなので、福太郎がじゃれるとみんなで大笑いです。
さっきはキャットタワーの最上段に置いてあった、ねこじゃらしを取りに意外と軽やかに上り、でもドタン!と飛び降りていました。

福太郎-12

おとなしくて、甘えん坊で、体調が悪くてもトイレを失敗しないお利口さんで(これにはびっくりしました)・・・本当に福太郎はかわいいですよ。わが家に福を運んでくれました。

ワクチンは先日受診した、動物病院でもう少し暖かくなったら接種しようと思います。
ケージは使わないのですが、トイレはお借りしたものとシステムトイレと両方使っているので、完全に変わるまで
お借りします。


ふかふかの布団の上でお昼寝する福太郎の顔は幸せいっぱいですね。
良かったね、福太郎。




  1. 平成25年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

福太郎(2) 2013/2/10

ご心配おかけしましたが、福太郎の食欲がもどりました。

昨日の朝は、カルカンパウチのゼリー状の部分しか食べず、まだ無理かなと思ったのですが、肉の部分をつぶして
ミンチ状にしたら食べました。
夕方はつぶさなくても食べるようになりました。
今朝もペロリと一袋食べています。絶食していたため1回に食べる量は1袋くらいのようです。
動きの様子を見てお昼にも1袋あげて、食欲が完全にもどったらドライを少しずつまぜていこうと思います。

福太郎-06


昨夕あたりから、部屋の隅ではなく中央を歩くようになりました。
娘ともおもちゃで遊び、バタバタとじゃれていました。

福太郎-09

福太郎-10

福太郎-11


ソファーをじっと見つめているので、夫が「いいよ」と言うと、ピョンと飛び上がって眠ってしまいました。
お気に入りの場所になりました。

福太郎-07

福太郎-08


毎晩毎晩「ニャーニャー」鳴いて、私たちの部屋に来ていましたが、昨晩はヒーターの入ったドームに眠り、朝起きたらソファーの上に座っていました。
不安がとれて、自分がやりたいように動くようになりました。

あちらこちら出かけることに慣れていた福太郎は、わが家に来た時はそのうち前の家に帰れると思っていたのでしょうね。
いつまで待っても帰れないし、瞬や陸斗たちもいないし・・・どこに行っちゃったんだろう・・・・と不安だったのでしょう。
そのストレスで食欲が落ち、キャリアの福太郎は白血球が減少したのかな・・・
素人判断ですが、私たちはそのように考えることにしました。

1週間過ぎて、環境の変化が受け入れられたのでしょうね。
今も夫の布団の上で眠り、傍で洗濯物をバサバサ振っても全く目をさましません。
やっと安心してくれたようです。
言いたいことが言えないので、福太郎の気持ちを理解することは難しいと思いますが、少しずつ分かりあえたらいいと思います。


いっとき体調を崩したようですが、すぐに回復して良かったです。
キャットタワーも用意してもらって良かったね。




  1. 平成25年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

福太郎(1) 2013/2/3

福太郎の様子をお知らせいたします。

ケージにトイレを入れるとすぐに排尿。お利口さんです。

福太郎-04

その後はドーム型のベットに入ってウトウトしていました。
でも、変わった音がするたびに目をさましていました。

福太郎-01

福太郎-05

夕方、黒缶ウェットを半分あげるとペロリと食べたので、しばらくしてドライフードを少しあげると、こちらも食べていました。

福太郎-02

福太郎-03

トイレも食事も大丈夫なので、夜はケージから出しておもちゃで遊んだり、抱っこしたりしましたが、本当におとなしい子ですね。
リビングではケージと電子ピアノの隙間やテーブルの脚と壁の隙間にもぐって様子を見ていました。
私たちの手が届きにくいところです。

夜中はドームにヒーターを入れ、ケージの戸を開けて自由に動けるようにしておきました。
3時くらいに3階の私たちの部屋に入ってきて「ニャ~」と鳴き、私たちが起きると驚いて部屋の外に出て行きました。ずいぶん鳴いていたので、預かり様を捜していたのだと思います。
「階段の上はボクの知っている部屋じゃないよ・・・」だったのかな?

リビングでおもちゃをカシャカシャさせている音がしていましたし、朝キャットタワーから飛び降りる姿を夫が目撃したので、夜中は動き回っていたようです。

朝食はウェットとドライを混ぜましたがよく食べました。
ところが食べ終わったらドームに入らず、「ニャーニャー」と大きな声でずっと鳴き続け、あきらかに何かしゃべっていました。でもネコ語がわからず、私も夫も?????
夜中自由にしたからケージが嫌になったのかもしれないと思い、ベッドをケージから出すと敷いてあったモコモコ座布団の上にベタ~と横になり、そのままグーグー寝てしまいました。
ヒーターを入れたらベッドが狭く感じたのかな? 夜遊びの疲れがでてグッスリです。

初日はこのような様子でした。
明日から私は仕事のため帰りが遅くなりますが、夫が新しい息子の相手をして仲良くなると思います。
福太郎にとっては新しい環境になれるまではドキドキの毎日でしょうけど、私たちはとても楽しみです。
太った福を運んでくれた男の子 『福太郎』 ですから、わが家はハッピーになると思います。


ベッドに入ったままご飯を食べてますね~。
ボクだけのベッド、ボクだけのお母さん、お父さんが出来て良かったね。
お外で暮らしている頃の福太郎を知っているだけに、福太郎の元気な姿が見られて、とても嬉しいです。
福太郎のこと、よろしくお願いします。



  1. 平成25年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

ノエル(駆丸)&リアム(一郎)(2) 2013/4/29

最初2〜3日は下し気味の便でしたが、フードを変えたり、食事時間の間隔を変えたところ、下し便もなくなりました。尿も異常なし。
ケージを開けておくと、出て来てお部屋を探索するようになりました。
猫じゃらしで良く遊びます。
名前が決まりました。

駆丸☞ノエル
一郎☞リアム
となりました。



リアム
撫でると喉を鳴らしてお腹を見せてくれるようになりました!
ご飯の時間になると、すぐ出てきます。



ノエル
まだまだ距離が縮まらず。
触らせてはくれるものの、時々威嚇されます。
ご飯の時間でも、人が居なくなるまで出て来ません。



夜中の不安そうな鳴き声はなくなりました。

ノエルとリアム-01

ノエルとリアム-02


ノエルくんとリアムくん、素敵なお名前を付けてくださり有難うございます。
ノエルくんの方がビビリの性格のようですが、飼い主さんの手は優しい手、おいしいご飯をくれたり遊んでくれる手と覚えてくれれば、威嚇のシャーは徐々に減っていくと思います。
頑張ってくださいね。


  1. 平成24年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

ルル(力斗)小梅(セレナ)もぅ(優助)ぷる(3) 2013/3/19

猫達、みんな元気にしてますo(^-^)o

ルルはネズミの玩具を取り出した手術の痕もすっかりキレイになり、パヤパヤ毛も生えてきて元気にしてます!
小梅は甘えん坊に磨きがかかり、お昼寝も義母の膝の上、義母がお風呂やお出かけで姿が見えないと大きい声で呼ぶそうです(>_<)

もぅタンは気が弱いのでぷるちゃんに馬乗りで噛まれ、助けて~と人間の後ろに逃げてきます。
来週で1歳に!! 5.3㎏のお腹ポッチャリちゃんです。
ぷるは、短い足でも自慢のジャンプでカーテンレール登りを日課とし、時には掃除機にパンチするたくましい子です。親バカですが、わりとはっきり「ごは~ん」としゃべります(笑)

◆ルルちゃん

ルル-03

◆小梅ちゃん

小梅-03

◆もぅちゃん

もぅ-04

◆ぷるちゃん

ぷる-03


あんなに小さかったもぅちゃんが5.3キロに…。
ヅラがパルによく似ています。
パッソの姉妹の小梅ちゃん(セレナ)もすっかりおとなびたお顔に。
幸せなご報告、有難うございました!


  1. 平成24年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

ルル(力斗)&小梅(セレナ)&もぅ(優助)&ぷる(2) 2013/2/4

ネコ達、みんな元気にしてます!

ルルは肝臓も問題なくお薬やめてもバッチリ元気です。
小梅は怖がりなので最近お気に入りのカゴによく入っています。
二人ともヘルパーさんやお客さんにも抱っこしてゴロゴロするので、みんなに可愛がられているそうです。

もぅは人見知りするようになり、お正月に来客があった時にはキャットタワーから降りてこず...(>_<)
ぷるは捕獲時は1.8㎏だったのが2ヵ月で3㎏になりました!
もともと小作りなのか、もう大きくならなそうです。兄妹?の歩ちゃんもきっと可愛くなりますよ~(o^∀^o)

ルル-02

小梅-02

もぅ-03

ぷる-02


  1. 平成24年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

ルル(力斗)&小梅(セレナ)&もぅ(優助)&ぷる(1) 2012/11/30

ルルも小梅も、新しいお家にも慣れ、遊びに行くと棚や冷蔵庫の上から飛びついて来ます(o^∀^o)!
小梅はついに11/18に避妊手術をしました。
ルルの肝臓は、11月頭から薬の種類を変えてから数値が落ち着いてきています。
1ヶ月に1度は血液検査をして治療していきます。

もぅは甘えん坊なので毎日お布団で一緒に寝ています。
温かいけど最近おデブ気味なので、けっこう重いです(>_<)
抱っこが好きで胡座をかくと抱っこしてきて可愛いですよ!

黒白猫は"ぷるちゃん"になりました!
去勢時に回虫出できたので1回目の駆虫をしました。
シャンプーは本日、ウィルスチェックは12月の2週目にしてから家に連れて行きます。
トイレも上手にしますし、人慣れ、猫慣れも問題なく本当に外にいたの?と思うくらい、良い子です!
素敵なご縁をありがとうございました!

◆ルルちゃん(力斗)

ルル-01

◆小梅ちゃん(セレナ)

小梅-01

◆もぅちゃん(優助)

もぅ-01

もぅ-02

◆ぷるくん

ぷる-01



  1. 平成25年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

瞬&歩(1) 2013/2/24

早速シーツを掛けてみたら、ビクビクながら落ち着きました。
今は、ふたりでベッドに入り長くなって寝ているので、少し安心している所です。

瞬と歩-03


環境が変わって、2匹ともまだドキドキしている様子が伝わってきます。
ゆっくり仲良くなってくださいね。




  1. 平成24年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

くうちゃん(2) 2013/2/24

くぅちゃんは、大変元気で、ちはやちゃんとも仲良く、スクスク育っています。

くぅちゃんは、相変わらず人懐っこく、娘のお友達が遊びに来ると、必ずその子の膝の上で寝てしまうので、大人気です?

こちらに来る際は、是非会いにきて下さいね。

くうちゃん-03

くうちゃん-04

くうちゃん-05


くうちゃんとちはやちゃん、とても仲良しですね。
トイレまで一緒に入って、笑ってしまいました。
これからもずっと仲良く元気でいてね。



  1. 平成24年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

くうちゃん(1) 2012/12/23

くぅちゃんですが、本当に人懐っこく、すぐひざに乗ってきます(^_^)

寒がりで、ストーブをつけると、飛んできますが、焦げちゃうのではないか…と心配するくらい、近くにきます(笑)

ちはやちゃんとは、仲良く遊んでいます(^.^)
先週、じゃれていた時に、くぅちゃんの爪で目に傷がつき、ちはやは早速通院中です(~_~;)

くうちゃん-01

くうちゃん-02



  1. 平成24年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 2
  4. [ edit ]

夏目ちゃん(パッソ)(1) 2013/1/7

夏目は
・走り回って
・おしゃべりして
・沢山ご飯食べて
・甘えて
・カウンターキッチンに乗ったりして
とても元気です!

夏目ちゃん-01


小さかったパッソが大きくなりましたね。
まだバブーの時、箱の中でセレナと一緒にお母さんに甘えていたことを覚えています。
近いうちにお母さんの様子を見に行ってきますね。



  1. 平成24年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

れいちゃん(みなみ)(1) 2013/2/25

れいちゃんは9ヶ月になりました。
毎日とても元気です♪

食欲も旺盛で、ミミちゃん(我が家の先住猫)の分までご飯を食べてしまうので、現在の体重は3.5kg!!
病院の先生から『このままではおデブさんになりますよ』とご指摘を受けました。(>_<)
なので今週から、ロイヤルカナンのフィーメールケアという処方食に代えて、ダイエットをすることになりました。(^-^)/

処方食でも美味しいようで、れいちゃんの食欲は健在です。
ご飯のフタを開ければ、チョーダイが止まりません!
困っちゃうやら、カワイイやら。(^_^;)

れいちゃん-01


  1. 平成24年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

春扉&スミス(1) 2013/4/1

2匹共に、仲良く一緒に元気に走り回っております。
スミスは2.8キロ、春扉は2.5キロになりました!!(3月頭の体重ですが)
そろそろ病院の先生と2匹の体調とで、虚勢手術へ準備かなと思っております。
またご連絡致します。

春扉は万年鼻炎のようで、時々くしゃみをていますが、悪化するようなことも
なく、睡眠中の寝息も気にならないようで、よく寝ます。
物事のスイッチが遅いのも、相変わらずなので、昼間の熟睡の分、夜中に
大暴れしています。スミスが眠くてもお構い無しです(笑)
本当にマイペースです。

スミスは大きくなりました!!見た目も随分どっしり、がっしりしてきました。
特に足腰の太さがライオンのようで、その姿には威厳さえ感じます。
頭もとってもよく、最近は遊んでほしくて、犬のボール遊びのごとく、ぬいぐるみを
投げると私達のところまで持ってきます。何度やっても、どこに飛ばしても、走って
取りにいきます。ご飯のオスワリにしても、犬のように育ってしまっています。
利口だなぁと感心するばかりです。

春扉とスミス-01


あの小さかった春扉とスミスがこんなに立派になって。
でもお顔は保護当時とあまり変わりませんね。とってもかわいいです。
春扉、夜中の暴走はほどほどにね。


  1. 平成24年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

もみじちゃん 2013/4/27

もみじはとってもお転婆な女の子で、食欲も旺盛。
お気に入りの場所に何時も置物の様に座り、首を何度も左右に傾げる姿は本当に可愛いです。

寝る時は必ず人の温もりを感じる所で、気持ち良さそうに寝ています。

もみじちゃん-01


  1. 平成25年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

瞬&歩(2) 2013/3/30

ご無沙汰しておりました。
ふたりがやって来て、一ヶ月が過ぎました。
とても元気で、オモチャで遊んだり追いかけっこをして、走りまわっています。
とても元気いっぱいです。
トイレもご飯も、あまり散らかさず、良い子達です。
歩ちゃんは、寝ている時になでなで出来ますが、瞬くんは、尻尾を少しだけさわれる様になり、私のそばを通る時には、姿勢を低くして、警戒していましたが、それも無くなりつつあります。
歩ちゃんの目のウルウルは、寒い日にウルウルしていますが、暖かくなったからなのか、きれいな目になってきました。
瞬くんは来てから二三日は少しゆるいかなと思いましたが、今はとても良いウンチです。首輪が付けられる様になったら、まつうらさんに連れて行こうと思っています。

瞬と歩-02

瞬と歩-01


別々の場所で保護された猫なのに、余程相性がいいのか、いつもベッタリの2匹ですね。
イケメンでイクメンの瞬、甘えん坊の歩の幸せそうな表情に、見ている側も気持ちがほっこりします。
素敵なベッドでイチャイチャして、ジェラシーを感じるのは私だけでしょうか?(笑)
これからも、瞬と歩のこと、よろしくお願いします。




  1. 平成24年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

あんず&ぽんず 2013/3/25

お久し振りです。
CCP活動いつもご苦労さまです。

やっと少し暖かくなってきましたね。

我が家のにゃんこちゃんたちは元気にイタズラいっぱいです(笑)

最近の体重はぽんずが4.1kg,あんずが3.2kgとぽんずはどんどん大きくなってます(・∀・)ノ
まあ、よく食べますから(笑)

昨日少しですがゆうちょの口座へカンパさせていただきました。

たくさんの猫ちゃんたちがうちの子達のように安心して眠れたらと願ってます。

あんずとぽんず-01


大きくなりましたね~。
仔猫の時期は短く、あっという間におとな猫になってしまいますね。
仲良しの姿に癒されました。
幸せ報告有難うございました。




  1. 平成25年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

駆丸&一郎 2013/4/23

昨晩、無事に駆丸ちゃん、一郎ちゃんが到着しました。
ご飯は食べたとの事でしたが、少量ご飯をあげたところ、二人とも完食しました。
便の状態も確認したいので、ドライフードから初めてみようかと思います。

下記のフードです。
ヒルズ インドアキャット キトン
~12ヶ月用

食後、ベットに入ってくれました。
夜鳴きが激しく、ケージに毛布を掛けても鳴きやまず、話しかけながら撫でると鳴きやむ、の繰り返しを朝方までやっていました。

朝にはしっかりした便が出てました。恐らく駆丸ちゃん。食事は問題無いかと思います。


慣れるまで時間はかかりそうですが、ゆっくり距離を縮めていけたらと思います。名前がまだ決まっていませんが、そちらも確定次第、報告致します。

駆丸と一郎-01


ご報告有難うございます。
夜鳴きはしばらく続くかもしれませんが、環境に慣れれば徐々に静かになると思います。
毎晩、夜鳴きに付き合っていると猫もそれが当たり前と思ってしまいます。
それでは、飼い主さんが参ってしまいますので、耳栓をして寝てくださいね。
お名前が決まりましたら、またお知らせください。
楽しみにしております。




  1. CCPからのお知らせ
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

~はじめに~ CCPを卒業した猫たちのその後・・・について。

CCPで保護され、
新しい家族の元に巣立った
ねこたち。

その後の姿、その後の成長、その後の生活・・・

様々な猫たちの卒業後の姿を
皆様にも見ていただきたいと思って
このブログを立ち上げました。

このブログの管理は
代表では無く、メンバーさんが行ってくださいます。

保護時の姿と
卒業後の姿。
見比べると
何かが違う。


子猫だった子は
大人になり
大人だった子は・・・大人のままで。。。

変わったことといえば
新しい家族が出来たこと。
そして新しい名前をつけてもらったこと。

そして。
写真を見てもらえるとわかりますが
みんな「幸せの顔」をしているんです。

そんなホッコリした卒業生達のその後を
里親さんから送っていただいた写真とメッセージと共に
このブログは始まります。

卒業したら終わりじゃなくて
卒業したあとも
CCPの卒業猫として
末永くお付き合いしていただきたいなと思っています。

新しい家族の親ばかブリも
見え隠れする素敵なメッセージと共に。。。

CCPを応援してくださっている皆様と
CCPからの保護猫たちを家族に迎えてくださった皆様と
ご縁がご縁をつないで兄妹それぞれを全くご縁の無かった方々が
このブログ上で交流できる日も楽しみにしています。

お母さん猫からは2~6匹生まれますから
兄妹はたくさんいます。

卒業してそれぞれバラバラになっても
やっぱりどこか似てるよね。
あ、うちの子にもそういう癖ある!とか
体重ウチの子のほうが重たい・・・とか
同じ体重!!とか
色々な共通点を一緒に楽しんでいただければと思っています。


卒業しても
ずっと一緒だよ。

いつでも同窓会。
いつでも自由にブログのコメント上で同窓会しちゃってくださいね♪

皆様の交流を楽しみにしています。

では。はじまりはじまり。


テーマ : 動物愛護    ジャンル : ペット


NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY

プロフィール

茅ヶ崎キャッツプロテクト

Author:茅ヶ崎キャッツプロテクト

最新トラックバック

月別アーカイブ