fc2ブログ

CCP卒業猫たちのその後・・・はっぴーらいふ♪

  1. 平成26年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

マロ(14) 2023/02/06

ずっとしたくなかった悲しい報告をさせて頂く時がきてしまいました。
ちょうど前回の近況報告をアップして頂いた1/31の12:10頃に、マロは虹の橋を渡りました。
前回の報告メールを送ったすぐ後ぐらいから更に食欲が落ち、
その週末に行った最後の通院日辺りから急激に容態が悪化しました。
体重も3キロ台を切り、ヨロヨロして歩くのもおぼつかなくなっていましたが、
ギリギリまで一生懸命自分で水を飲みに行っていました。
お気に入りの高い場所にも、私達に支えられながら上っていました。
リビング全体が見渡せる場所で、ここ1〜2ヶ月位よく過ごしていました。
亡くなる2日前辺りから、ふと上を見上げてジィーっと宙を見つめる素振りを見せていたので、
もしかしたらお迎えがきているのかもしれないなと思っていました。


マロはとっても親孝行で、私が短時間でも家を空けなければならない日を避け、
夫が在宅ワークの日且つ、ちょうど昼休憩でリビングに戻ってきたタイミングで、
夫を待っていたかの様に最期の時を迎えてくれました。
しっかりと私の腕の中で看取ることができました。
喉に詰まった物を吐き出す様な、声にならない「カッ」という声を何度も出して、
お腹の膨らみの上下が止まる度に、何度も何度も名前を呼びかけました。
その度に「カッ」と返事をしてくれましたが、最期はその返事がなくなりました。
亡くなる2日位前から声を発することがなくなっていたので、声を出したくても出せなかったのでしょうね。
本当によく頑張ってくれました。
最後の通院時には、現時点で病気に対する余命期間(平均的)は既に超えていると言われていました。
マロが頑張った証だと思いますが、あと2ヶ月程で9歳の誕生日だったなぁ…と私の勝手な思いで残念に思ってしまいます。


今はもう悲しくて悲しくて、毎日涙が溢れて止まりません。
今も、この文章を書きながら泣いています。
でもマロも今は楽になって、丸々フクフクとしていた頃の様に
沢山ゴハンを食べて元気に過ごせてるだろうなと思えば、少しだけ前向きになれる気がします。
本当に、本当に、可愛くて優しくて甘えん坊で…癒やしの塊な子でした。
見送る時の姿は、まさに天使でした。
きっと天使みたいな子だから、早めに神様に呼ばれてしまったのでしょうね。


まとまらない長文になり申し訳ございません。
最後にCCPの皆様、私達をマロに出会わせてくれて、本当にありがとうございました。
心残りは絶えませんが、マロと過ごした日々は幸せで楽しい思い出です。
この悲しみを乗り越えるには、かなりの時間を要すると思いますが、
1歳違いの先住猫も居ますので、少しずつでも元気を取り戻せるように努めて参ります。
これからもCCPの保護活動を応援しています。

マロ2-①

マロ2-②

マロ2-③

マロ2-④

マロ2-⑤

マロ2-⑥

マロ2-⑦

マロ2-⑧


また里親さんに辛い報告をいただくことになってしまいました。

前回、がんばっている報告をいただき、
お顔つきもしっかりしていること、
うれしく思っていましたが、
あの直後にお別れのときがきていたとは・・。

本当に最期までがんばってくれましたね。
お気に入りの場所で過ごせたこと、素晴らしかったと思います。

そして、お別れのタイミングも、ご家族の望みと合い、
さすがでしたね。
お顔も眠っているだけのような、穏やかな天使のようなお顔。

私も良い子すぎて、早くお迎えが来ちゃうなんてこと、
あるのかと思ったことがあります。
神様も酷なことをしますね・・。

ご家族の悲しみ、寂しさは大きいことと思います。
涙も供養になると言いますので、
しっかりと悲しみをご家族や親しい方たちと共有なさってくださいね。

寒暖差も大きい日が続きそうですので、
引き続き、ご自愛のほどお祈り申し上げます。
スポンサーサイト





  1. 平成26年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

マロ(12) 2023/01/25

遅ればせながら、明けましておめでとうございます☆マロも一緒に新年を迎えることが出来ました。
…とは言え、やはり徐々に身体は衰えていくことに抗えない状態です。
体重は3キロ台を割ろうとしています。
ゴハンは食べているのですが、食べる量が減っているのでしょうね。
好きな物は出来るだけ食べさせてあげたいと思って与えますが、
どうしても嗜好品に偏るので、心の中で色々と葛藤があります。
もう割り切っても良い時期なのかもしれませんが、主食を食べて欲しい気持ちは断ち切れません。
あとどれ位一緒に居られる時間があるのかも分かりません。
お別れを受け入れる気持ちの準備を少しずつしないと…と思いつつも、
想像する度に涙してしまう今日この頃です。
心を強くもつのは難しいですね。
また、出来る限り近況報告させて頂きます。

(遅くなりましたが、前回お気遣いのメールを頂きまして、ありがとうございました。)

マロ①


マロ②

マロ③

マロ④


マロ⑤


マロくんのご報告、ありがとうございます。
前回のご報告が昨年9月でしたので、
しっかりと維持されていること、すばらしいですね。
マロくんとご家族でがんばってこられたことでしょう。

確かに体重は落ちていますが、
お顔つきはしっかりしていて感心です。

これから先のことを考えると、
不安などが大きくなりますよね・・。
ただ、そういうことを繰り返しておくこと、
いざというときの支えになるとも言われています。

マロくんとの穏やかな時間、大切にお過ごしくださいね。


  1. 平成26年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

サラ(14) 2023/01/24

CCPの皆様

2023年もよろしくお願いします。

サラちゃんは12歳(推定)になりました。
よく食べ、よく寝、よく出し、元気です。
すこ〜し歳をとったのかなぁと思う時もありますが、おもちゃを追いかけ回して遊んで、
階段を駆け上がり、元気な時のサラちゃんの激しさは何年経ってもすごいなー、とびっくりしています。
戦争と物価高のせいなのでしょうか、サラちゃんが好きなパウチが軒並み入荷しなくなり、
ようやく食べてくれるものは見つかりましたが、量が少なくなったりして、しばらく食事の調整に苦労しました。

冬になるとフリース素材のカバー付きのレンチン湯たんぽが大好きなサラちゃん、
どんなに不機嫌でも、これの上に乗せると、あっという間に溶けていきます。

毎晩の3.5kgの塊をがしっと私の左腕に乗せて寝るサラちゃんですが、肩や首が、
ゴリゴリに凝っても、冬の楽しみだと思ってマッサージして頑張っています。 

サラ①

サラ②


サラちゃん、変わらず元気で若々しいですね。
活発ぶりも健在で頼もしいです。

フードも手に入りにくくなったりと苦労しますよね・・。
安定したようで良かったです。

毎晩、身体がこわばり辛そうですね・・。
ご無理のないようにお願いしたいです。


  1. 平成26年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

ひなた(10) 2022/12/12

もう8歳になりました。

かなり久しぶりになってしまいましたが・・・

近況報告です。

ライと一緒に過ごしていたひなた。(冬はライで暖を取っていました)笑

昨年12月に急に独りぼっちになって、さみしい日々を過ごしていましたが

今年6月にご縁があり、茶白の妹(1歳くらい)ができました!

(余談ですが、茶白の女の子なので、ひなたの乳母?モナカちゃんみたいに

優しい女の子になってほしい!と思い「もなか」と命名)

歳の差が激しいため、タジタジになっているときもありますが

追いかけっこしたりにゃんプロしたりして楽しく過ごせているようです(^^

ライとひなた

ひなた

ひなたともなか


ひなたくんのご報告は久しぶりですが、
ひなたくんのママさんには、CCPが大変、お世話になっております。
いつもご協力をありがとうございます。

先輩のライさんが旅立って1年が経つのですね。
ひなたくんが寂しそうにしていると相談をいただいたこともありましたが、
妹分のもなかちゃんを迎え、たじろぎながらも良い刺激を受けていることでしょう。
モナカのことも覚えていてくださり、感激です。

今度はひなたくんがもなかちゃんを甘えさせてあげる番ですね。
猫さんたちも、ちゃんと自分の役割を理解するので感心しちゃいます。
しっかりと社会性がありますよね。

お忙しいことと思いますが、またぜひ、近況報告をいただけると、うれしく思います。


  1. 平成26年卒業猫
  2. tb: 0
  3. cm: 0
  4. [ edit ]

マロ(12) 2022/09/29

前回の報告から、またかなり間が空いてしまい、申し訳ございません。
マロ(元プリン)の近況報告です。
実は前回の報告から転居、私自身の病気、そしてマロの病気、、と色々な事がありまして、
近況報告の事を失念しておりましたことを、お許し下さい。

マロは、昨年の夏頃から下痢気味の症状が続き、暫くは抗生剤と整腸剤で様子を見ていたのですが、
徐々に体重が減少していった為、今年の2月に内視鏡検査を行いました。
残念ながら結果は消化器型悪性リンパ腫でした。
その時点では明らかな腫瘍は見当たらなかった為、副作用の軽い経口タイプの抗がん剤を開始しました。
下痢の症状も落ち着き、嘔吐等も無かったのですが、ひと月に100g程度の体重減少が止まりませんでした。
ピーク時は6kgを超えていた体重も、現在では3kg台半ばとなってしまいました。
今月に入って、再度検査を行ったところ、一部腫瘍が見つかり、
リンパ腫の悪性度・進行度が上がっているようだとの診断を受けました。
それでも、ゴハンは食べているし、排泄物も立派です。
しかしながら、これまでの抗がん剤では効果が得られないと判断された為、
抗がん剤のレベルアップを余儀なくされました。
家族としては、強い抗がん剤で少しでも長い延命を求めるのではなく、
出来る限り平穏な本人に負担の少ない生活を、最期まで過ごさせてあげたいという考えに至りました。
副作用がこれまでの抗がん剤よりも、強めに出る可能性はありますが、
出来るだけマイルドめのタイプの抗がん剤を選択しました。
これからマロの病状が、どの様に変わっていくか分かりませんが、出来る限りのことをしてあげたいと思っています。
元々おデブちゃんだっただけに、痩せ細った姿を見るのは大変辛いものがありますが、
まだ食べる意欲はあるので、それが救いです。自分も食卓を共にしようと、家族と並んで待っている姿が、とても愛らしいです。

私と同時期に病気が発覚したので、一緒に病気を背負ってくれたのかなぁ…なんて、
ふと考えたりすると切なくなりますが、それなら尚更のこと最期までしっかりと向き合いたいと思います。
落ち込んでばかりもいられないですね。

今頃マロの兄弟達は、どうしてるのかなぁ?なんて思ったりもします。
皆が健康であることを願います。
モナカママにも、マロにも、奇跡が起きます様に☆
また報告させて頂きます。

マロ①

マロ②

マロ③

マロ④

マロ⑤


ご家族もマロくんも大変な時期を過ごしていたのですね。
消化器型の悪性リンパ腫でしたか・・。

マロくんのことを考えてのご家族の判断がいちばんかと思います。
診断名は厳しいものですが、表情はとても良いですし、
自分で食べる意欲があるのが素晴らしいですね。

確かに細くなった印象ですが、
毛並みも良さそうです。

卒業猫にも、我が家にも悪性リンパ腫の治療を乗り越えた子もいます。
ご家族のご苦労も共有できますので、
お役に立てることがあったらお声かけくださいね。

これから冷え始めるので、まずは温活がお勧めです。
ご家族とカイロを共有して背中やお腹を温めても良いですし、
材料が身近にあれば、ぬかカイロもお勧めです。
作り方や使い方など、簡単に検索できると思います。

私たちもマロくんの穏やかな時間を祈っています。



NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY>>

プロフィール

茅ヶ崎キャッツプロテクト

Author:茅ヶ崎キャッツプロテクト

最新トラックバック

月別アーカイブ